「思考パターン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 思考パターンとは

2020-11-01

anond:20201031112006

この増田思考パターンと金融資10億・安定した不労所得500万円/年、とかじゃないと結婚に踏み切れないと思う

まり格上の女とは結婚したくないという話だった

2020-10-30

anond:20201029220350

ブコメの反応見てると、段々かつての「嫌韓厨」じみてきてるな、これ。

単なる韓国アイドル好きな人韓国映画の話をしたい人、昨日の夕飯が韓国料理だった人etcを捕まえて

「お前は韓国人だな!反日氏ね慰安婦などとでっち上げをするな!」といきり立ってた人たちそっくり

そもそも「たったそれだけで全員韓国認定する方がおかしい」

韓国人は全員反日と考えるのもおかしい」

韓国人は全員慰安婦問題に関心があると考えるのもおかしい」わけだが、

彼らは「韓国の話をする奴=韓国人=反日であり慰安婦問題を引き起こし元凶」と信じてるから話が通じない。

で、「韓国人は知能が低いから話が通じない」「嘘つきで意見をころころ変える」と言い出す。

前提がそもそも間違ってるから話が通じないだけだし、「韓国人」という共通人格存在するわけじゃないから人によって意見が違うのも当たり前なのに。

こんな事を繰り返していれば「また頭おかし嫌韓厨が出た」的な反応する人も出てくるわけだが、

それも「論理で勝てないか人格攻撃wwww」みたいな事を言い出す。

慰安婦問題についての詳細を解説する人も出てくるが、それも「全部でっち上げ。以上」で思考停止しているか理解しようとしない。

そもそも前提となる知識がないか解説理解できない。「知識がないか理解できない」事も理解できていない。無知の知の逆。

理解できない部分は全て「でっち上げ詭弁言い訳」と決めつける。

歴史ってのは複雑な要素が絡み合っているもので、そうそう単純な構図で説明できるものではないのに

それを理解できる(せめて「複雑で難しい構図である」という事だけでも理解できる)だけの知識も知能もないから、それより単純明快トンデモ論を信じてしまう。

んで仲間内で「韓国人は何故こうなのか」とか話し合い始めて、

まるでモンスターみたいな「韓国人」像と、それに攻撃され迫害されていく自分たち日本人、という謎の世界観が出来上がる。

その自分たちが作った世界観現実がずれている事にも気付かない。

いつか日本は「韓国人」に支配されてしまう!このままでは日本は終わりだ!という被害妄想に囚われる。

んでその世界観を元にデモとかやってしまう。あのテレビ局韓国ドラマを流しているか反日だ、あの芸能人在日韓国人から反日だ、と言い出す。

あの犯罪者韓国人に違いない、何故なら日本人がそんな犯罪をするわけがいから。そんな事を本気で主張する。

から見たらありもしない敵相手シャドウボクシングして外国人差別やってるやばい人たちでしかいか

外国人差別をやめろ、ヘイトスピーチだ、と批判される。

それも「韓国人とそれに支配されている連中が攻撃してきた!」としか認識しない。

昔の2chはそういうのが沢山いた。

ほんとそっくり

こういう思考パターンな人っていつの時代にもいて、ターゲットが変わるだけなんだろうな。

韓国人」認定された件のブクマカが気の毒だ。これ完全に誹謗中傷じゃないの。

2020-10-26

anond:20201026073116

そうか。俺には分からんな。

ロジックに従って動けば誰でもできるようになるバズ向けの言動じゃ承認欲求が満たされるとも思わんが。

想像するに、それで満たされるタイプの人は、他人ロボットのように見つつも自分自身内面も同様にロボットナイズされているのではないか

2ちゃん語を操るようになると思考パターン2ちゃんねらーになるようなもんで、同じ状況に陥っていないか

自分が喋っているのではなく、自分の中の2ちゃんねらーという学習モデルが喋っているのと同じことだ。

そういう類の発信に何か意味があるのか?

俺はあるとは思えんな

2020-10-24

坂口くんの話の感想

これ

https://min.togetter.com/JIILDiR

 

自分と重なるところがあって驚いた

拗らせ非モテって割と似たような思考パターン辿るのかもしれない

流石に俺はここまで性に対して執着はないが

美男美女に対する嫉妬はかなり強い

これは金持ち天才に対するものより強い

金持ちとかまだ努力のしようがあるし

ガチ美男美女はもはやどうしようもない

男の身長とかそういう抗えないあたりは特に

 

美男は当然美女が好きだし

美女も当然美男が好きだから

そこのマッチングは本当にスムーズに行く

大体カーストで言えば上位2割くらいだったか、彼らの事のスムーズさとそれ以外8割、特に下位の上手く行かなさは次元が違う

そういうのを近くで見ると虚無感がすごい

 

非モテは例えるならずっと飢餓状態にあるようなもの

しかし命には関わらないから終わりはない

それだと辛いから、趣味仕事に打ち込んで気を紛らわせるんだけど

ふとした時にまた惚れてしまったりするんだよね

でもその相手が2割側の人だった場合、彼我の経験の差を想像して絶望してしまうんだ

2020-10-03

理論武装理論更新?)の次元が違う人と噛み合わない

私はメカ系?に分類される職場なのでいわゆる「理屈っぽい話」をする機会も多い。

マーケティングプロモーションとか他のジャンルでも会話の構成共通だとは思う。

(より広く言えば社会問題に対する世間話とかも同じ。原発とか表現規制とかでも噛み合わない事例の何割かはこのパターンな気がしている。)

1.何か定性的目標があります

→2.定量的目標値にします。

→3.提案内容について、その数値を何らかの計算式で求めると目標を満たしています

→4.同意、納得して下さい。(決裁者なら)GO出してください。

的な奴。

私の中の理論武装的なテクニックって主に3(場合によっては2の一部まで)に意思を入れて改変することだと思ってる。

ただ、世の中には会話中に1をコロコロ変える人が結構いるのだと最近気づいた。

(※理屈が全くないところに理屈を付加するのが理論武装で改変を含めるのは定義拡張な気もするが、拡張したらその2つは同義として扱えそうなので以降はそのニュアンスで感じて欲しい。)


前者の私の定義の例だと

現実では「いつもと違う手法ですけど、この計算なら強度を満たしています」とか

「この理論計算するとこれだけの広告効果が見込まれます」みたいに

小手先で"頑張る"こともあると思う。それについては全く気にならない。

それは上に書いた流れのスタートである1の内容に影響がないからだと思う。

後者を例えるなら、

儲かる新事業を考えてる場で「これ絶対儲かります」→「いや大損じゃね?」って流れになってから

「この事業会社的には大損ですが、社会のためにやるべき内容です」なんて急に言い出したら

ドラマ等だとまだカッコいいかもしれないけれど、現実だと単に発言矛盾してる&提案場所を間違えている人になってしまう。


「何を目的と捉えているか」なので、要は最初から解釈不一致と言えばそれまでなのだが、

流石にそこは共通認識が欲しいし、(理屈っぽい話をしているなら)明示すべき要素だと思う。




もう少し例えるなら、

鬼ごっこをしているときに「バリアー」とか言い出すタイプ。これだと思う。

バリアー」とかやったらそれはもう鬼ごっこでは無いのだ。

即興性で遊びたいなら最初からTRPG的なルールで遊べば良い。(もちろん、そういう雰囲気の時もある。)

いずれにしろ「校庭や公園でみんなで遊びたい」が根本のはずで、

一人だけ「他者に勝ちたい」駆動の人が混ざってるとやっぱり噛み合わない。




別に、各人の思考パターン自由なのですけど、

こちらが根本だと思ってる第一条件を二転三転させながら「ロジック提示しているのだから論理的に話している」という態度を崩さない人は非常に扱いにくい。

こちからしたら支離滅裂しかないので当然同意出来ないのだが、

「この理屈のどこがおかしいんだ?」「〇〇さんはこの提案大丈夫と言うのに反対なの?敵なの?」みたいに硬直化する人がいて、そのときは本当に参った。




誰が言っていることが正しいかは難しい問題なので、一概には言えない。当然私が変な事言ってることも多いとは思う。

でも、結論ありきの人が順当な論理的思考を装うのだけは受け入れられないなぁ。

(こいつ絶対悪い奴だ。絶対犯罪してる)→「〇〇に違反しているので客観的に見てこの人は悪い奴です」

→「違反してないよ」→「本当ですね。でも□□に違反しているのでこの人悪い奴です」→以下ループ

みたいな流れを見ると「この人は最初自分感情認識してないのか?ホラーじゃん、むっちゃ怖いじゃん……」ってなる。

2020-10-01

anond:20201001141748

自分は考えるのが好き」とドヤるわりに、「周りのやつは考えていない」と言うところで思考停止して、本当は他人も同じようにあれこれ考えているが、「それを増田とは共有したくないと思っている」とか、「他人増田思考パターンが好きではないので疎ましい」とか、「増田とそこまで語り合うほど腹を開いていない」とか、いろんな可能性について考えないのはなんでなんだろ

自分大好きすぎて周りが見えてない感じがする

2020-09-24

anond:20200924163943

職業的ペルソナは生身が見えている上で演じるものから、見る側も演ずる側もその人の容姿の印象に引きずられる。

一方、VRアバターも、ネトゲアバターも、SNSネット掲示板上も、まったく別の姿かアイコンかあるいはそれすら存在しない状態から個性を一から構築できる。

普通の人はそれほど「自分からかけ離れた表現をしようとしないから気づかないだけで、この2次元的な性質ものすごく強力で可能性があるもの

これを従来の「自分」的なものを持たない、そもそも常時オンラインゆえに「自分」が希薄デジタルネイティブ世代が操るようになると、良くも悪くもめちゃくちゃ面白い世の中になりそうだなって話だよ。

アバターを操ることを半ばビジネスにしている人たちを見ていくと、一般人想像を絶するほどストイックにやっている人が多いことに気づくだろう。誰に言われるでもなく。それは、それが理想からなんだよ。俺の理想じゃない。誰かの理想でもない。たぶんミームがそうさせている。でもリアルバーチャルの間に致命的な歪みは生まれない気がしている。吸収して昇華していけるたくましさがあるに違いないと思うんだよ。SFで描かれる世界に首を突っ込みつつあるね。ホロ外装技術が完成したらますます現実バーチャル浸食されるだろう。2045年キズナアイが1億人くらいに増殖してても不思議はない。今ネット2ch語なんJ語をみんなが使うようなノリで、キズナアイの姿と声と思考パターンを借り、ワイに扮するようにアイに扮する人が溢れてもおかしくはない。

2020-09-01

anond:20200901110449

実際、アンチフェミオタクが言ってる事って

昭和セクハラおじさんが言ってた事そっくりなんだよね

文句つけるのは一部の頭おかしい女だけ、大多数の女は気にしていないか喜んでる」

そもそもただの写真だろうに何が悪いのか」

「ただの楽しい下ネタコミュニケーションじゃないか何が悪いのか」

「周りの女だってみんな何も言わないし笑ってるぞ(=本当は嫌だけど言えずに愛想笑い、という発想がない)」

「それに文句つける女は自分相手にされないからと嫉妬してるブス」

「何でもかんでもセクハラセクハラと息苦しい」

「こんなんじゃ女と恋愛も出来ないし関われなくなる、女と会話するなと言うのか!」

昭和から平成になって令和になっても、この手の男の思考パターンは変わらない模様

まともな企業の中なら「セクハラしたら首にすんぞ」で抑えられるけど

そういう抑制が効かないプライベートの場だとどうしようもないんだろうな

精々周りからまともな人が離れていくって程度で

2020-08-28

世間一般の同年代に比べて、日常における思考感情経験が、自分には圧倒的に足りない気がする。

「ある時、何も持っていないことに気付いた。」

幸せが詰まっていると思っていたポケットは、実はからっぽだった。」

「そこに何を詰める努力もしてこなかったんだから、当然だ。」

「でも俺は、そんなことさえわからなかった。」

「漫然とした、中身のない人生を歩いてきたからだ。」

「そしてある日突然、自分がたくさんの時間を失っていると感じた。」

「俺の人生は、ひどく薄っぺらものだった。」

18歳の夏、初めて読んだこの文章は、自分を見つめ直す時いつも頭に浮かんで来る。

アルバイトによって、人生で初めて得た労働の対価としての給料

その全額と引き換えに買ったゲームで、一番最初に表示されたこの名文は、常に俺の心に纏わり付いている。

もうすぐ28歳になる今、改めて「俺の人生は、ひどく薄っぺらものだ」と思う。

好意を寄せた相手が、自分にも好意を抱いていると思っていたら勘違いだったとき

この時に生まれ感情は、ずっと羞恥だと思っていたけれど、困惑であることを知った。

投げたボールが急に落ちたような、引力がめちゃくちゃになった感じだ。

何故?どうして?何か間違った?あロードし直さなきゃ

ストーカーが生まれ理由が分かってしまった気がする。

「知らないことは何でも知りたくなる」なんてのは絶対に噓っぱちだ。

全く興味がないものに興味を持つ人間なんているわけがない。

興味を持ったものを深く知ろうとするかどうか、が人生を形作るんじゃないだろうか。

興味があっても知ろうとしないから、自分人生はたちが悪い。

自分は間違っていない、きっと正解に辿り着けると信じているから、本当に救いようがない。

これって、臆病な自尊心尊大羞恥心ってヤツなんじゃないか

人生は有限だ。

人生は有限であるが故に、マイナス思考に割くリソースなんて勿体ないだけだ。

相手自分好意を抱いてない状態から、振り向かせることができるほど自分が器量が良くないことを知ってる。

今回の経験他人思考パターンを得ることができた貴重な経験だった。

そう結論付けて、限りある人生を進むしかあるまい。

2020-08-26

anond:20200826160500

フォローまでしてくれてありがとうな。まとも/まともでない、変/変でない、こういう評価基準は下らないと思ってるのに、人一倍気にしてしまう俺だが…。認知思考パターン(?)が固定されてると良くないって話だよな。そうは思っても思考回路自分では止められないから難しいよなぁ

2020-08-20

https://web.archive.org/web/20200819061734/https://anond.hatelabo.jp/20200819122604

https://web.archive.org/web/20200819061624/https://anond.hatelabo.jp/20200819151260

この人就活時もこんな感じなのかな?

まあ少しは取り繕うとするんだけど絶対隠しきれないよね

だらだら自分の言いたいことを押しつけるような話し方をする癖があるよこの人

適当に書いたとしても、じゃないとこういう行動とんないよ

あと節々からでてる偏見がすごい

そんで自分常識的分別があるという自負というか、トラブルが起きた時に認知を歪めてまで自分正当性を主張する思考パターンの癖がつよい

どうあがいても大学生が、いくらくず相手でも「社会理不尽なことを学び」だなんて

どの面下げていってんだ?君も社会理不尽体感したことない御身分じゃん。なんだかんだ大学にも行かせてもらってるし」って突っ込まれ

もっと増田の外のリアル社会では、こんな家庭間のことぐちぐち言われても知らんがな要点まとめろやって突き放されるよ

自分客観的に見ることができるならまず「社会理不尽」なんて言葉は出てこないよね

そういうちょっとした傲慢さは普通に話しててもどこからしら表に出ちゃってるから気をつけてほしいわ

こういう人は問題解決能力が低いことが多いんだ

不満を口にすれど物事を前に進められないタイプ

同僚が上司取引相手提携先、職場環境、際限なく自分ダメだと思うところを論って、自分自身の中でPDCAを回していこうという気がない

いつまでも同じような感覚で同じようなスタイル業務に取り組んでる

そんな自分完璧だとすら思ってる

別に大学生仕送りそんななくても実家でてる人はいくらでもいるし、増田交渉次第では人並みぐらいに親御さんやお姉さんから援助を取り付けられる可能性もゼロではない

なんなら緊急策として友だちの家やシェアハウス短期間でいいから転がり込んでみたら?並の大学生ぐらいの交友網があれば充分実現可能だよそれくらい

結果的に言って今もその家に暮らしているということは、それだけの覚悟も行動力コミュ力もないってことだよ

まずは現状から自分の身の丈がどんなもんなのか今一度考え直してみたら?

ぶっちゃけ何も考えずに愚痴たかっただけなんだろうけど、そんでも逃げられず俺みたいな説教おじさんの餌食になるなんてこと世の中では日常茶飯事だからね?言ってしまえばこれも社会理不尽

酸いも甘いも嗅ぎ分けてるつもりかもしれないけど、なら俺ぐらいの方便ちゃんと受け止めてくれますわな

2020-08-19

憧れ一覧

駅弁

 両親が駅弁フェアで買ってきたやつしか食ったことない。あれはいわば死んだ駅弁養殖駅弁で、天然の駅弁・活きた駅弁は車内でしか食えないと俺は思う。調べてみるとわりと駅弁趣味の人なんかもいるみたいで、旅行をしては駅弁を食べ比べてブログに綴るその姿はかなり眩しい。

 いつか食いたい。できたら新幹線とかで食いたい。

飛行船

 かつては時々見かけてたけど最近全然見ないな…と思ってたけど、実はかつてより全然見てないんじゃないか?俺が飛行船を見たと思ってるのはニセ記憶なんじゃないか?という疑惑がある。それほどまでに朧なのが飛行船というもの。「飛行船 (都市名)」なんかで検索をかけても2008年記事とかしか出てこないあたり、いまの日本飛行船に乗るのはかなり難しいっぽい。

 なんとなく豪華客船並みの広さを持つ船内で優雅に過ごせるイメージを持ってたんだけど調べてみると客室はショボい飛行機程度の広さしかないみたいで、なんというか夢破れた気分。でも憧れは憧れだし、機会があったら乗りたい。

ホログラム

 SF映画に出てくるようなゴリゴリホログラムデバイスを使いたい!「物理画面使いは老害」みたいな世の中にいつかならないかなあ。

ジンギスカン

 羊肉カレーとかでしか食ったことなくて味が全然からない。いっぺんガッツリ食ってみたくて、となるとこれもまた味がわからないジンギスカンと組み合わせてエニグマチックな食体験に臨みたい。

 ジンギスカンに関しては謎を残しておきたくてあえてあまり調べないようにしてるところがある。中央が出っ張った謎の鍋を使う焼き肉のようなものらしいが、はたして…

整体

 一回も受けたことない。姿勢悪いし、絶対すげえ効果があるというか、効果はなくても劇的な体験になるだろうと思う。

 そのうちそのうちと思ってるうちにコロナで行きにくくなってしまった、というのは大体の憧れに共通するな。涙、涙、涙!

自転車で海

 「自転車で海まで行った」という思い出が欲しい。

かまくら

 あまり雪の降らない地域で生まれ育ったので雪をみるとテンションが上がる。雪だるまくらいは作ったことがあるけど、かまくらを作るには至らなかった。

 かまくらの中で何か(みかんなど)食べたい。せっかく作ったんだしと思ってできるだけ長居するけどやがて寒くなって家の中に逃げ帰り、こたつに潜り込んだとき安心感!同時に感じる一抹の罪悪感と未練!そういう体験がしたい。

フグ刺し

 皿に並んだフグ刺しを箸でガッと4〜5枚とか取って食うやつ絶対やりたい。

バイオリン

 弦楽器ギターしか触ったことなくて、バイオリンとかの弓つきのやつに憧れる。たぶん才能ないからロクな音は出ないしすぐ飽きるんだけど、それはそれとして一音でいいから出してみたい。

ヒトカラ

 絶対行けるんだけどなんかめんどくさくて行かないままになっている。3時間とか取って入りたい。そして1時間半くらいでグロッキーになって知ってる曲を入れるだけ入れて伴奏だけ聞いたりするんだろうな。それでもいい!

マリファナ

 イイって言うしいっぺんくらい試してみたい。幻覚が見えるって感じでもないのか?これまで明確な幻覚とか幻聴を感じたことがないので、もし感じられるんならわりとライフチェンジングなんじゃないかと思う。感じられんくても良い。

 ときどき酒を飲んだ時も思うんだけど、化学物質思考パターンが変わるのって人間の儚さのようなものを感じられてメチャいいよね。脳!脳か〜!脳だよなあ〜(最悪の酔い方)

死海

 考えてみると俺はふつうの水の浮力しか知らないわけで、もうちょい強いのを試してみたいという気持ちがかなりある

 怪我をした状態で入ると染みるから気をつけて!なんて注意があるのがまた渋い。

オフ会

 Twitterなんかで知り合った、というかフォローしあった人と現実で会うの一回くらいはやってみたい。でも会いたくなさもかなり強く、難しいところ。一方的に見たりできねえかな。

2020-08-09

anond:20200809094308

バカマッチョ思考パターン単細胞並みにわかやすいんだよね。

1.男は女を守るべき=女は守られるべき弱者である

2.なので女は管理職リーダーには向いていない。

どう見ても男社会延命に一役買っています本当にありがとうございました

2020-07-09

愛されたいという呪いにかかっていた



愛されたいという呪いにかかっていた。

かけたのは自分だ。

自分でかけた呪いに苦しめられてきたなんて本末転倒なのだけれど、一応、きっかけはある。


中学時代に、クラス男子が「○○(私)のこと好きになるやつなんているの?」とバカにしたような笑い声を上げながら話していたのを聞いた。

どういうきっかけでその話をしていたのかは分からない。ただ彼らは賑やかな休み時間教室でその話をしていて、同じ教室内にいた私の耳に届いた。

聞いたときはショックで、なんでお前たちにそんなこと言われなきゃいけないんだという悔しさと、容姿コンプレックスがあったのでやっぱりそうなんだという納得で死にたくなった。

本人たちには何も言えなかった。ただ聞こえない振りをするのが精一杯だった。


呪いをかけたのはこのときだ。



絶対にアイツらを見返してやる。

そう呪った。



アイツらに二度と笑われないように、と誓った割に、整形するでもなく、自分に合う化粧の仕方の研究をしたわけでもない。

ただ漠然と、素の私をとても素敵な人に恋愛対象として愛してもらえれば、バカにしてきた奴らを見返せれると思った。

客観的バカにされたので、もっと上位の人間に認めてもらえれば私が価値があることが証明されるし、満たされるのだと思ったのだ。

書いてて恥ずかしくなるのだが、コンプレックス自意識を盛大に拗らせている。しか怠惰から努力はしない。最悪だ。


まぁ、当たり前なのだが、そんな性格がネジネジに拗れて、見た目もイマイチ人間を好きになってくれる人などいなかった。

一応、好きだと告白されて、交際したこともあるのだが、私が相手のことを好きになれなかった。私のことを好きだなんて、美意識がどうかしてると思って、どうしても引いてしまうのだ。

愛されたいのに好きだと言われると引くという。

自分でもよくわからないが、恋愛的な意味好意を持たれると相手気持ち悪く感じてしまうことがその時わかった。

せっかくこんな私を好きだと思ってくれたのに、相手には本当に申し訳ないことをしたと思ってますすみませんでした。


愛されたい。

猛烈な飢餓のようなその感情にしばしば苛まれた。

それはだいたい落ち込んだときに強く感じて、「誰にも愛されないし、このまま死んでしまいたい」とよく思った。


無意識にかけていた呪いは強烈で、あまりにも思考に深く根付いていた。

なので、けっこう最近までそう考えること自体に疑問を感じなかった。無意識って怖い。


呪いに気づいたのは、ある出来事どん底まで落ち込んだからだ。

と言っても、行きたかったある公演のチケットが取れなかったというだけなのだが……。

他人から見たらそんなことかよと思うだろうが、私は喉から手が出るほどチケットがほしかったし、そのために結構な額の課金をした。それでも取れなかった。

こんなに好きなのに、チケットも取れないぐらい運も悪いし、誰にも愛されない。死にたい

いつもの思考パターンだが、チケットの先行が複数回あるので、当落発表の度に上記思考回路に落ちる。

まりにも短時間に頻繁に考えるし、コロナのせいで軒並み出かける予定が消えて暇だった。気を紛らわせる手段にも限界があるので、すぐにその思考に戻ってしまう。

そのうち、チケットが取れないという現実から目をそらしたくて、そもそも、なんでこんなに愛されたいのかについて考え始めた。


愛されたいという欲求は、おそらく人間潜在的に備わってるものだけど、私はあまりにもそれが強くないか?なんでだろう。

愛されて認められたい。

けど、認められるってなんだ?どうして愛されることが認められることなんだ?


順を追って考えて、やっと「もしかしなくても中学時代のあの胸糞悪い出来事きっかけで、思考が捻れてないか?」と思い当たった。

胸糞悪い上に自分呪いまでかけてる!しか相手絶対言ったことすら忘れてるのに!

同窓会も行かないから、もう彼らに会うことないだろうし、あまりにも嫌い過ぎて顔を忘れたので、どこかで会っても気づかない。

そんな相手を見返したいと思っていた。

これで努力して自分が良い風に変わったなら良かったが、特になんの努力もしてないので、ただムダに長い時間自分自分にかけた呪いに苦しんでいただけだ。

アホすぎる。


呪いに気づいた今、とりあえず愛されたい欲求は落ち着いている。

愛されなくても生きていけるし、誰から恋愛対象として愛されず、結婚できなくても、趣味や同性の友達と楽しく過ごせればいい。そうして一生を終えたい。

ただ、あまりにも長く呪いにかかっていたので、いつの間にかまた呪い思考が戻ってくるのではないかと怯えている。

そうならないよう、愛されなくてもいいんだよ。誰かの悪意に立ち向かわなくていいんだよと、忘れないようここに記しておく。

2020-06-21

偏差値の高いバカの作り方

増田の高3の弟は成績優秀だ。

正確には勉強量がすさまじい。つまり天才というよりは努力家であった結果だ。

弟は早生まれというのもあり、幼少期は割と「知恵遅れ」と評価されてきた人間だった。

そして中学生の頃、テスト悲惨な点数に両親がキレた結果、厳しい塾にぶち込まれることになる。

弟がすごかったのが、その地獄を上手く乗りこなしてしまった所にある。そこで勉強する習慣と楽しさが身についた結果、彼の成績は劇的に上がった。

今までどちらかというと頭が悪い方だったのに、トップレースに参加できるまでになったのだ。

志望校も、最初志望していたA高校から10偏差値の高いB高校に変わった。

最終的にB高校には落ちてしまったが、今は同レベル帯のC高校で成績優秀な優等生として生きている。

そして今、W大学やKO大学を目指して受験勉強中だ。もはやかつての「知恵遅れ」は見る影もない。

だが私は、そこからまれようとしている「お勉強けが出来る奴」の息吹を感じないではいられない。

弟はここまで勉強ができるようにはなったが、勉強以外のスキル特にない。

難しい数学の式を解けるし、英単語をとてもたくさん覚えている。しか日常会話レベル慣用句を知らない。

例えば「味を占める」とか「開いた口が塞がらない」とか「板につく」などを知らないらしい。

「知っといた方がいいよ」と言うと「国語受験科目ではないか大丈夫」と言う。そういう思考パターンで生きている。

これといった特技がない。パソコンが使えない。情報アンテナが弱い。教科書以外の教養を見つけようとしない。

友達が考えた遊びに付き合うだけなので自分から何かを企画することはない。つまり調べない。

もしかしてこいつは、「お勉強けが出来る奴」「偏差値けが高いバカ」……そちらに向かっているのではないだろうか……?

まあ、今は大学受験の事だけ考えるしかないと思うのだが、このままでは大学生になってもこんな調子なのかもしれない。

しか学歴があった方が世の中は有利だ。だが使えない高学歴の行き場はどこなのか?

高学歴就活は、受からなければ会社レベルを下げればいいというものではない。ある程度まで行くと、必要以上にビビられたり、冷やかしを疑われたりして落ちてしまう。

余計なお世話なのかもしれないが、どうしても先達として心配せざるを得ない。

弟はどこから来るのか。弟は何者か。弟はどこへ行くのか。

2020-06-18

anond:20200618144108

これって思うに、政治的思想的なスタンスの話ではないんじゃないかな。考え方の癖みたいなもので、たとえば何らかのトラブルがあった時に、「わたしは悪くない、あいつのせいだ!」と反応しやす他責的な思考パターンと「ここに原因があったかもしれない、次は気をつけよう…」ってなる自罰的な思考パターンがあるように。

自分たち」という範囲の設定と、「何がよいか、わるいか」の判断基準が人によってずれていることによって、自分たち(これが世界全体だったり、自国だったり、自分だけだったりする)への反応の仕方が異なっているというか。

2020-06-06

anond:20200606131246

客観的に見たら意味不明の主張をする→意味不明だと言われてもそれを直視できず逃げる」って発達障害思考パターン

2020-05-05

anond:20200505114636

そのような妄執にとらわれやす精神類型の人が一定数いる。

一見すると論理的批判に見えるから普通の人も繰り返し読まされるうちにその悪意的かつ硬直的な見方に染まっていって、同様の精神類型に該当する極度に猜疑的な思考パターンを持つようになる。

こうして増殖していくという特徴があり、そこが恐ろしい点なんだけど、この増殖こそが目的なのかもしれない。それを無自覚にやっている感じ。

これは漫画アニメとかの娯楽分野に限らず、工業製品国家民族といったトピックでも起こるし、時事を扱う軽めのまとめ系サイトなども同じ構造をもっている。もちろんここもそうだ。

ちなみに染まってしまった人は、特定人名キャラ名・組織名集団名などが挙がると反射的にそれを意味する侮蔑的俗称を好んで使うという特徴がある。

2020-04-27

風俗嬢キモいと感じる男の思考パターン

身なりが不衛生とかプレイ内容がエグいとかは当たり前として、男が「助けている」感を醸し出しているのが、すごく気持ちが悪い。

岡村発言は単に人増えるねってだけしか頭にないのか知らないが、あの言葉はそう感じさせた。

かに色々事情があってのこの仕事だが、そこまで落ちぶれてねぇ!

お前らが読んでシコってる写メ付きの日記だって営業でやってんだ!


っと、俺が風俗嬢なら、そう思う。

2020-03-25

anond:20200306060051

ほとんどの夫婦別姓論者の思考パターン

名字夫婦問題というだけでなく子供問題でもあることに気付いていない。

あるいは、気付いていながら「子供には関係ない」と思っている。

2020-03-17

あと何回できるのか

年に1〜2回の帰省で、かーちゃんに会えるのもあと○回と考えるとぞっとするみたいな言説を聞くことがある。

それと同じ思考パターンで、妻とのセックスのことを考えた。

年1〜2回くらいで、年齢が40歳

50歳を超えてやってるところがイメージできないなー、ってことはあと1020回くらいしかできない?

という考えに至って、急に愛おしくなり、このあとめちゃめちゃセックスした。

2020-03-07

anond:20200307182625

そういう思考パターン、うちの母親に似てるかも。夫の希望子ども希望をかなえてやろうということを人生の最優先事項にしているうちに自分が何したいのか分からなくなっちゃってるの。

でも漠然と「こういうのはイヤだ」「こういうものが欲しい」というのはあるらしくて、例えば一緒に旅行に行こうと行き先をいくつか候補に挙げると「ここには興味がない」とか主張してくる。あと、親子だけあって、私と嗜好が似ているところがあるらしく、私が自分用に買ったものを見せると羨ましそうな顔をすることがある。私が買ったものを見て初めて、「あ、こういうものが欲しかったんだ」と気付くらしい。自分デパートかに行くと「欲しいもの全然ない」とか言うのだが、欲しいもの漠然としすぎてちゃんイメージできてないのと、そういうものを売っている店を探すのが下手なように見える。

元増田友達家族から持ち物を見せられたり、「○○に旅行に行った」という話を聞いて羨ましいと思うことはないの?あまりお金に困っているようではないので、とりあえず羨ましいと思ったらちょっと真似してみたらどうかな。

2020-02-06

初めて参加したヨガクラス瞑想時間というのがあった

人に大切に扱われたこと、自分が誰かを大切にしたことを思い出してみよう、と言われ目を閉じて考えてみた

が、あの人の優しさは言わば営業だよなあ、とか、あの人の優しさはまあ弱者への哀れみだろうな、とか、親の優しさは‥生物としてのものと惰性みたいなもんだな、とか

ろくなことが思い浮かばなかった

じゃあ逆に自分がした他人への優しさは、と思い返すも、相手を思っての優しさというよりは自分の信念でやってることがほとんどのような感じだ

とある自分語りマンガで作者が、優しくしているのに相手から感謝されないことを悩んでいた

作者はなぜ感謝されないのか、ということについて、自分評価しろという見返りのための優しさだからだ、そういうのが相手に伝わるのだろうと自己分析していた

私も結局自分の信念と自分の中での行動規範に基づいたものなので、たぶん相手はとくに感謝も感じないだろうなと思う

そう思うと人に優しくされ、返ってくる関係には、両者が同じ思考パターンを持っていないと成り立たないよな、…

と考えたあたりで瞑想タイムは終わった

きっとインストラクター先生のしてほしかった瞑想は違うんだろうな、もっとこう、人に感謝していこう…とか、人の優しさに気づいていこう…とかいイメージを持つべきだったんだろうな、と思い、しまったと思った

2020-01-18

「気に入った」ってなる

バイクとか時計とかの、そこそこ値が張る耐久消費財。入手した当初はいつも「うわ失敗した...このチョイスはなかったわ...むしろいらんわ」って思うのに、しばらく使ってるといつのまにかコレ最高!もしこれが潰れたときディスコンだったらどうしようとか思うようになる。

絶対最初は不満で絶対愛着湧いて手放せなくなる。絶対は言い過ぎかもしれないけどほぼたいがい。

モノじゃないが彼女とかも。自分人生もかな。

この性格というか思考パターンを端的に表す呼び方はあるのか? 「得な性分」以外で

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん