「死海」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 死海とは

2023-11-02

ロンギヌスのオマン

第3新東京オマン

ゼーレのオマン

死海マン

死に至る病マン

オマンコってなんなんだろ?

オマンコればいいと思うよ。

マンコちゃ駄目だマンコちゃ駄目だマンコちゃ駄目だマンコちゃ駄目だマンコちゃ駄目だマンコちゃ駄目だマンコちゃ

オマンコなら帰れ

マンコな

オマンコは死なないわ。わたしマンコるもの

2022-10-27

anond:20221027161824

ああ、増田死海みたいなものってこと?私はそうは思わないよ。たまに実のある議論ができる

2021-09-27

anond:20210923210723

この人の一連のツイートに、今回の聖書考古学隕石研究科学的な問題点が書かれている。

https://twitter.com/RawheaD/status/1440509477879386124

補足すると、記事にも出てくる「トリニティー・サウスウェスト」って、俺が住んでるアルバカーキ市にありながら、だれも名前を聞いたことがないような、正式学位授与することもできないキリスト教系「大学」で、ストリップモールシガーショップデリの間にあるようなところである


今回、聖書考古学に触れている記事

ツングースカ級の小天体衝突で滅びた? ヨルダン渓谷の3600年前の遺跡発見ソドム伝承の由来にも

9/24(金) 7:11配信

https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210921-00259423

以前からトール・エル・ハマムこそソドムだった街」と主張している考古学者がいる。今回のUCSB発表論文の参考文献のトップに挙げられている文献の主著者で、ヨルダントール・エル・ハマム発掘プロジェクト主任考古学スティーブン・コリンズ氏だ。コリンズ氏はニューメキシコ州神学校トリニティ・サウスウエスト大学信仰に基づく教育を行っているため、学位を授与できる正規大学ではない)に所属する聖書考古学

トール・エル・ハマムで起きた災害が小天体の空中爆発とする説は、2005年から始まったトール・エル・ハマム発掘プロジェクト11期(現在は15期まで進行)で提唱された


3年前の、同じ出どころほぼ同内容の研究成果発表を報じるクリスチャントゥデイ

ソドム滅亡の証拠? 研究チーム「上空からの高温の爆風」が死海近郊の都市を滅亡させた

2018年12月25日23時54分

https://www.christiantoday.co.jp/articles/26396/20181225/sodom-dead-sea.htm

研究チームのリーダーであるトリニティー・サウスウエスト大学(米ニューメキシコ州)のフィリップシルビア教授が発表

トリニティー・サウスウエスト大学スティーブン・コリンズ教授は、

中略

同大など米国の2つの大学ヨルダン考古学庁の共同による「タルエルハマム発掘プロジェクト」の共同監督を務めている。


ほぼ同じ内容の研究発表が度々あるのは「トール・エル・ハマム(タルエルハマム)発掘プロジェクト」が長期間にわたって継続されているためで仕方のない面もある。

もしこの人の情熱研究の結果、トール・エル・ハマムこそ聖書ソドムの地と比定されることになれば令和のシュリーマンと称賛されるだろう。

でも聖書記述の元となった歴史的事象がみつかったとしても、聖書の内容(ex.創造説)が真実だということにはならないよね。

2021-06-06

このままピラミッド死海自由の女神フィヨルドもこの目で見ないまま日本の片田舎で死んでいくんだなあ

2020-08-19

憧れ一覧

駅弁

 両親が駅弁フェアで買ってきたやつしか食ったことない。あれはいわば死んだ駅弁養殖駅弁で、天然の駅弁・活きた駅弁は車内でしか食えないと俺は思う。調べてみるとわりと駅弁趣味の人なんかもいるみたいで、旅行をしては駅弁を食べ比べてブログに綴るその姿はかなり眩しい。

 いつか食いたい。できたら新幹線とかで食いたい。

飛行船

 かつては時々見かけてたけど最近全然見ないな…と思ってたけど、実はかつてより全然見てないんじゃないか?俺が飛行船を見たと思ってるのはニセ記憶なんじゃないか?という疑惑がある。それほどまでに朧なのが飛行船というもの。「飛行船 (都市名)」なんかで検索をかけても2008年記事とかしか出てこないあたり、いまの日本飛行船に乗るのはかなり難しいっぽい。

 なんとなく豪華客船並みの広さを持つ船内で優雅に過ごせるイメージを持ってたんだけど調べてみると客室はショボい飛行機程度の広さしかないみたいで、なんというか夢破れた気分。でも憧れは憧れだし、機会があったら乗りたい。

ホログラム

 SF映画に出てくるようなゴリゴリホログラムデバイスを使いたい!「物理画面使いは老害」みたいな世の中にいつかならないかなあ。

ジンギスカン

 羊肉カレーとかでしか食ったことなくて味が全然からない。いっぺんガッツリ食ってみたくて、となるとこれもまた味がわからないジンギスカンと組み合わせてエニグマチックな食体験に臨みたい。

 ジンギスカンに関しては謎を残しておきたくてあえてあまり調べないようにしてるところがある。中央が出っ張った謎の鍋を使う焼き肉のようなものらしいが、はたして…

整体

 一回も受けたことない。姿勢悪いし、絶対すげえ効果があるというか、効果はなくても劇的な体験になるだろうと思う。

 そのうちそのうちと思ってるうちにコロナで行きにくくなってしまった、というのは大体の憧れに共通するな。涙、涙、涙!

自転車で海

 「自転車で海まで行った」という思い出が欲しい。

かまくら

 あまり雪の降らない地域で生まれ育ったので雪をみるとテンションが上がる。雪だるまくらいは作ったことがあるけど、かまくらを作るには至らなかった。

 かまくらの中で何か(みかんなど)食べたい。せっかく作ったんだしと思ってできるだけ長居するけどやがて寒くなって家の中に逃げ帰り、こたつに潜り込んだとき安心感!同時に感じる一抹の罪悪感と未練!そういう体験がしたい。

フグ刺し

 皿に並んだフグ刺しを箸でガッと4〜5枚とか取って食うやつ絶対やりたい。

バイオリン

 弦楽器ギターしか触ったことなくて、バイオリンとかの弓つきのやつに憧れる。たぶん才能ないからロクな音は出ないしすぐ飽きるんだけど、それはそれとして一音でいいから出してみたい。

ヒトカラ

 絶対行けるんだけどなんかめんどくさくて行かないままになっている。3時間とか取って入りたい。そして1時間半くらいでグロッキーになって知ってる曲を入れるだけ入れて伴奏だけ聞いたりするんだろうな。それでもいい!

マリファナ

 イイって言うしいっぺんくらい試してみたい。幻覚が見えるって感じでもないのか?これまで明確な幻覚とか幻聴を感じたことがないので、もし感じられるんならわりとライフチェンジングなんじゃないかと思う。感じられんくても良い。

 ときどき酒を飲んだ時も思うんだけど、化学物質思考パターンが変わるのって人間の儚さのようなものを感じられてメチャいいよね。脳!脳か〜!脳だよなあ〜(最悪の酔い方)

死海

 考えてみると俺はふつうの水の浮力しか知らないわけで、もうちょい強いのを試してみたいという気持ちがかなりある

 怪我をした状態で入ると染みるから気をつけて!なんて注意があるのがまた渋い。

オフ会

 Twitterなんかで知り合った、というかフォローしあった人と現実で会うの一回くらいはやってみたい。でも会いたくなさもかなり強く、難しいところ。一方的に見たりできねえかな。

2019-09-09

令和からメッセージ  不思議

2019年9月9日(月)スタートします。

この2019年5月1日から令和でした。

このまさかの令和が  とんでもない意味でした。

この2019年4月19日に  とても不思議なことが起こりました。

夜  8時頃 仕事場玄関の前に袋を置いておきまして

数分後 移動して戻ると  その袋が家の中にあるのです。

ものが  瞬間移動して  ビックリ!こんなこと初めてです。

(この家は その時間空き家で  侵入の形跡なし!)

そこで防犯カメラ検証しますと その時間帯のみカメラ画像

映っておりません。少し気持ち悪いでした。

それから 次は 5月19日の夢 夜中に夢で<クムラン帝国>という

意味不明の言葉が出てきて  夢なのに この言葉は忘れやすい私なので

から起きて記録しなさい!と言われたようで半分起きて  携帯に書き

また寝ました。こんなの初めて。→へんな夢ですね!

翌日は  主人と奈良のお寺に行く予定でしたので

車の中で思い出して 携帯を見て<クムラン帝国>ってなんなんなんやろうと検索

しますと クムラン洞窟という死海のあたりの名前がヒットしました。帝国ではないし

ーーーート思い  目的地の 大好きな大日如来(運慶)のお寺に行くつもりが

本当は円成寺なのに  勘違いして室生寺に行ってしまいました。(つづく)

2019-05-31

anond:20190531173224

防塵服着て警棒拳銃もってパトロールする警察官はそうだろ

四方八方を警戒しながら歩く

死海をなくすため複数人で行動する

2019-04-10

anond:20190410163507

「正しい唯一の倫理」の存在を置いてるじゃん、死海で水浴びしてろ

2018-05-22

は?「死海文書」とかめっちゃワクワクするんだが?

死海発見されなきゃもっと味っ子だったはずなのに。

2007-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20071226200351

長いから全部は読んでないけど、ごめん。

レバノンとかイスラエルなんかで

見る地中海の美しさを観光客用に整備すれば

紛争地域ももっと豊かになるだろうにと思ったりする。

レバノンが観光にかなり依存しているということをご存じない?

去年のイスラエルによる爆撃でレバノンの観光がズタボロになって

打撃が深刻だということをご存じない? 

もちろん、環境面でも問題になったけど。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2091274/761103

イスラエル宗教聖地とか死海とかで観光振興してることもご存じない?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん