「思考パターン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 思考パターンとは

2021-05-21

幸福度を追求したディストピアとしての「やすお」

https://comic-days.com/episode/3269632237330766632

ホッテントリに上がってるのに気づかずにさっき読んだが、ブコメで指摘のあったように、この「22歳時点で特別コネのない平均的な能力の男女が強制的奉仕サイボーグに改造される」という政策が実現しかけた時点で国民の大半が国外逃亡出生率が急落して国が滅びると思うので、発想は面白い現実性には乏しいなと思った。

とはいえ自分だったら『やすお』『はなこ』をこんな風に運用するのに」と考えたら面白くなってきたので書いてみる。

やすお」「はなこ」の運用について(増田案)


やすお」「はなこ」に改造される人間メリット


やすお」「はなこ」に改造される人間デメリット


やすお」「はなこ」を持つオーナーメリット


やすお」「はなこ」を持つオーナーデメリット


やすお」「はなこ」が運用される社会メリット


やすお」「はなこ」が運用される社会デメリット




ざっと思いついたのはこのくらい。

「『やすお』『はなこ』になるのは絶対イヤ」と思う人間10割であろう元漫画を踏まえ、どのような運用であれば「これならば『やすお』『はなこ』になってもいい」と思う人が出てくるかを考えながら書いた。

やすお」「はなこ」の人間時の家族や友人の処遇リタイアした「やすお」「はなこ」の処遇などを考えるとまだまだ書ききれない部分が沢山あるがとりあえずこのくらい。

2021-05-05

歯切れの悪い言葉弱者男性差別をやめない輩の思考パターンいまいち理解できなかったけど、

自民党叩きのノリと全く同じってことがわかった瞬間腑に落ちた

2021-05-03

anond:20210503053606

破滅的な思考パターンはすぐに全部リセット方向で考えるんだな。積み上げなんじゃねーの、何でも。すげー奴がいる、勝てない、終わり。だったらみんな赤ん坊ときに終わっちまう。

2021-04-24

総理が心からお詫び申し上げます、と言っているのが好印象だった。

最近いじめ自殺でもそうだが、アレのせい、これのせい、と

見苦しい言い訳してる様子を見るのは本当に不愉快だ。

99%の日本人はこの思考パターンだと思う。

私のせいですすみません、と言えるだけで高いポストに就く資格がある、と思う。

2021-04-19

弱者男性について、短慮だからからないんだけどさ。

異性の恋人が作れないのは仕方ないよねと思う。

異性って思考パターンが分からいから怖いよね。

でも同性の友達すらできないってどういうこと?

友達同士支え合えばいいじゃん

コミュ障

いや、同性に怖い属性がいるのは分かるけど、同じ波長や趣味の合う人間少しはいるじゃん?それすら見つけられないの?

人生で一度も?

必死友達になろうと思えばコミュ障同士友達になれないの?それってどれほどの障害なの?

うそんなの障害認定してもらって手帳で暮らすべきレベルじゃん。

障害認定してもらうように社会に働きかけては?

引きこもってた?

分かるけどさ…分かるけど流石に自業自得では?

俺は辛いんだ!って言われてもさ、こっちだって辛いの隠して人と交流しながら生きてるわけでさ。

金がない?

金の切れ目が縁の切れ目とは言うけれど、同じように金のない男性同士で友達いないの?

支え合えないの?

カイジ借金背負ったモブ並の負債がある?

…ならどうしようもないのかなあ?カイジじゃないし。

キモい

男同士ってキモいの気にするの?

臭くてもコミケで屯してるヲタは楽しそうにしてたけどダメなの?

わかんねーわ

2021-04-13

[]2021年4月12日月曜日の増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011817663149.752.5
01103928590.136
026911146161.538
0383774993.448
0434239770.556
051184877.157
0627200074.151
0767563684.134
0810214066137.962
091511206479.944
101521321186.943
1121826711122.549
1218119433107.451
131371225489.451
141801675093.150
152121439667.943
1617521285121.650
172222099294.652.5
182702577395.542.5
1921142862203.153
2017920628115.253
2121022906109.148
222142041595.447.5
2313517447129.249
1日3461377917109.248

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

コメリ(6), ガルバ(6), ゆたぽん(8), ネオリベラル(3), 小田原駅(4), ゆたぼん(15), ヤングケアラー(12), ユニバーサルデザイン(8), 小林銅蟲(4), 事前連絡(20), 徴用工(5), 車椅子(75), JR(29), 自殺率(19), 障碍者(42), 健常者(47), 弱者男性(98), パクリ(17), エレベーター(15), 障害者(64), あてがえ(20), 競馬(17), 強者(45), 路線(20), 福祉(24), 階段(15), 弱者(86), 駅(42), 介護(28), リベラル(40), ユーザー(26), 非モテ(32), 知能(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの? /20210412164815(41), ■男だったら絶対弱者男性だったと思うから女に産まれて良かった /20210411175131(38), ■弱者リベラル政党投票しないのはなぜ? /20210412141123(28), ■子育てはいいよな、前に進むんだからさ /20210411211737(21), ■パクリ側が本家を食い散らかした例(タイトル修正) /20210412143627(21), ■いっそみんな高校生子供産んだらいいんじゃね? /20210411154718(16), ■オーバーキル癖 /20210411211542(14), ■はてサが大好きな福祉先進国北欧車イス対応についてのメモ /20210409174921(14), ■ゆたぼんは世間にとって迷惑しかない /20210412125243(14), ■最近はてなを始めた人へ忠告 /20210412013123(13), ■同人誌の値段の付け方難しい /20210411203649(12), ■吉祥寺(東京都)のデートスポット /20210411222443(10), ■車椅子対応問題ネットリテラシー /20210412163245(10), ■ /20210412161804(9), ■間違ってはいないがミスリーディングanond20210409174921 /20210412194236(8), ■近頃のVtuber配信ウマ娘モンハンライズに集中 /20210412104533(8), ■駅をバリアフリー化するには /20210412111212(8), ■頭の良い人と悪い人の思考パターンの違い /20210412114051(7), ■秘密ってよくない? /20210412161830(7), ■はてな疲れたのでしばらく離れることにする /20210412031442(7), ■anond20210412163245 /20210412163807(7), ■anond20210412000426 /20210412000543(7), ■絶対マスクしないマン /20210412170643(7), (タイトル不明) /20110412160142(7)

2021-04-12

anond:20210412141123

またすぐ政治政党の話に持っていく

思考パターンがそっちに寄りすぎる

頭の良い人と悪い人の思考パターンの違い

頭の良い人と悪い人の思考パターンの大きな違いは、「自分で考えるかどうか」です。

多くの人が誤解していますが、

頭の悪い人ほど多くのことを自分で考えたがります。そして、既に最適な手法理論確立された分野で、既製品劣化コピー再生します。彼らは既存知識を学ばないので、いつまで立っても基礎が身に付きません。しかも、基礎が身に付いていないのに、彼らは搦手や変化球を好みます

一方、頭の良い人ほど自分で考えません。既に確立された手法理論が無いかを調べ、それを徹底的に学び、応用しようとします。そして、本当に考えるべきところにのみ、思考リソースを割きます。こうして、彼らは先人の叡智を自身の中で「常識化」していき、ますます高度なことができるようになります

「下手な考え休むに似たり」ということわざがありますが、頭の悪い人の思考パターンはこの「下手な考え」に他なりません。将棋初心者が「一手目の最善手」を考察しているようなものです。それよりも既存の定跡や手筋を学ぶ方が圧倒的に有効です。

なぜ、凡庸な人が"自分で考え"たがるのかと言えば、そちらの方が楽だからです。「自分で考える」というのは、要するにほとんど何も考えていないということです。初期位置から数手動かして将棋盤を見つめていたところで、矢倉も角換わりも出てきません。

一方、自分で考えないことは非常に大変です。当然、新たに覚えなければいけないことがたくさん出てきます。また、自分勘違い固定観念を正しながら学ばなければいけません。たとえば、将棋で駒損をしない方がいいというのは正しいですが、詰将棋寄せの手筋では駒損をする手順がたくさんでてきます

頭の良い人は、新たな事実発見に合わせて、自身思い込みや考え方を修正することができます。一方、頭の悪い人は、それらを見ないふりをしたり、無理やり自分の考えに当てはめて、分かったような気になります

2021-04-07

モテない男の思考パターン

1.あるタイプ女性を好きになる(巨乳長身、優しい、なんでもいい)

↓↑

2.当然相手にされないため、そのパターンの女が嫌いになる

1,2を数回繰り返すと無敵の女叩きマシーンが完成する。ソースは俺

anond:20210407114616

自分と同じ考えにならないのはあいつらがバカで何も考えてないからだ!」

サヨクの一番ダメ思考パターンですね

anond:20210407105149

この増田は褒めてもらえないと自分が至らなかったのではなく褒めない相手のほうが至らないやつだとおもうのか、ふ~ん

その通りだよ。全部他責にして考えるのをやめる思考パターンマジでヤバいよ。

2021-03-26

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/onoholiday/n/nd3c00bf00b7f

これ利害関係もないどこかの被害者中傷する人の類型的な思考パターンを論じる良記事なのに、それを冷笑系って言葉で括っちゃったのは悪手だね

注意力が低い頭の弱いブクマーフォーカスがそっちに行っちゃってるもん

2021-03-17

anond:20210317180600

世界観人間を見る目が乏しくてなろう小説みたいに厚みがない

なのに人と関わってこなかったもんだからさらに積み上げる機会がなくて、現実人間イメージできる人間乖離していく

さら思考パターンは極論ばかり

被害者意識は強いしプライドは高いか人間嫌いってアイデンティティになっていく

2021-03-13

anond:20210313161207

ある種の定量的思考パターンが普及した結果、「リスクゼロにならない」という当たり前の事実直観理解できない人間だらけになって自縄自縛に陥って終了に向かってる感じがあるな。

2021-02-03

anond:20210203123100

まぁ部外者批判されている場合ってほとんどそんな労力も要らず、5分ググったらどうにかなることだけど

と言うか高校程度の知識常識的に考えたらそんなこと言わないだろってやつばかり

※ただ社会学フェミの人、その批判するのに自分たち用語思考パターン持ち出しすぎて余計なことせずもっと簡単に言えばとも思う

※それをすると社会学のお作法的に正しくないって葛藤もあるんだろうけど

2021-01-25

書いたな。俺の前で聞き上手の話を、、、!

私も一度言ってみたかった!って書こうと思ったら元記事消えてるじゃん。引用とかできなくなってしまったけど書きました。

10年前くらいまでニッチ業界サポセン10年務めてました。

年間大小合わせて1000件くらい。電話店頭対応は半々。

大体はトラブル対応なので、お客様からの限られた情報で原因までたどり着くため聞き出す能力自然と身についた感じです。

一応、傾聴のトレーニングは受けたことがあって、これから書くこと全てのベースになっています


・傾聴とは

簡単にいうと「聞く」ではなく「聴く」ということ。

受け身ではなく、能動的に相手の話を聞き出すという意味です。

傾聴にはいくつかの目的があります

それらを掘り下げるとまたややこしい話になってしまうので、ここでは簡単に「共感」とします。


・聞き上手ってなんだ

私の思う聞き上手というのは、つまり共感上手だと考えています

えー。なんか思ってたのと違うって人がいたら、ここから先は読んでも意味がないかも知れません。

かにそうかも!って思えた人は先にお進みください。


話し手は常に不安を抱えている

なぜ共感上手が聞き上手なのかと言うと、大半の人は、話をするときに伝わっているか不安を抱えているからです。

私の体感では9割の人が話をするとき不安を抱えていると感じられました。

あくまで、不安を抱えているだけであって、不安が表面にあらわれているとは限りません。

断定表現を多用しているからといって、その人が自信に満ち溢れているかと言うと別の話です。

しろ不安を隠すためにあえて断定表現を用いる人のほうが多いのではないでしょうか。

いわゆる話し上手の人も、特に訓練でそれを培った人のほとんどが、自分の話が伝わっているかどうか不安を抱えていると言えます

逆を返せば、伝わっているかどうか不安に感じるからこそ話し上手になる訓練を受けるとも言えます

まり、聞き上手の目的の一つは、この、伝わっているかどうかの不安共感して、払拭してあげることと言えるわけです。

ちなみに残り1割の内訳は、相手に伝える意思がなく一方的に話し続ける人と、本当にただ単純に話をすることが大好きな人でした。


不安払拭する3つの共感スキル

ここでは具体的なスキル説明します。といっても、スキル自体は本当にシンプルで、誰にでもすぐにできると思います

1.相槌

相槌です。それ以上でもそれ以下でもありません。

うん。とか、そうだね。とか、確かに。とか、なるほど。とかです。

バリエーションがあるに越したことはありませんが、うん。だけでも十分です。(サポセンときは「はい」でした。)

大事なことは、相手の話を遮ったり否定したりしないことです。

まずは相手が話したいことを全て話させることが、共感にとってとても大事なことだからです。

「この人は自分が話したいことを全て受け入れてくれた。」

この気持こそが、共感第一歩となります

ただし、相槌をしていればよいというわけではなく、できる限り相手を見て、姿勢を正し、的確なタイミングでの相槌が大事です。

特に興味もない話に仕方なく付き合って適当に相槌だけ打ってたら相手の話がいつまでも終わらなかったなんて経験はある人もいると思います

それはある意味では、正しい傾聴に近づいていたと言えるわけです。

ただ、これだけではただいたずらに話を長く引き出すだけになってしまます

残る2つのスキル効果的に用いることによって、話の核心に迫ることができます

2.伝え返し

聞き慣れない言葉かも知れませんが、伝え返しとは、相手の会話のキーワードを、こちらの言葉として相手に伝え返すことです。

例えば「聞いてよ!今日すごいことがあったんだよ!」と言われたとします。

ここで、相手に聞いてほしい内容とは何かを考え、その言葉を伝え返します。

ここでいうと、「すごいこと?」という感じです。

他にも「会社辞めたいんだよね」なら「会社辞めたいの?」

最近、疲れが取れないんだよね」なら、「疲れが取れないの?」

ちょっと辛いことがあってさ」なら「辛いこと?」などです。

難しく考える必要はなく、相手の聞いてほしそうな部分をただ繰り返すだけで十分です。

しかし、相手に聞いてほしいこと=話の核心へと近づくヒントだと考えれば、伝え返しを効果的に繰り返すことが核心に迫るための一番の近道であるとも言えます

ちなみに、普段わずやってしまいがちなことは、脊髄反射でのお説教です。

会社辞めたいんだよね」に対し、「会社辞めてどうすんだよ。」

最近、疲れが取れないんだよね」なら、「お酒のみすぎなんじゃないの」

ちょっと辛いことがあってさ」なら「誰でも辛いのは一緒だよ」

こんな返され方をしたらそれ以上何かを話したいとは思えませんよね。

話をする側は、その話が受け入れてもらえるかどうか不安です。説教が帰ってきたら、この人には話が通じないとそれ以上話すことを諦めてしまます

3.質問

傾聴と聞くと、自分は何かを話してはダメだと考えてしまう人が多くいます

しかしそんなことはなく、むしろ質問をすることで話がスムーズになることもあります

ただし、質問には一応のルールがあります

それは、好奇心による質問NGということです。

例えば「会社を辞めたい」という言葉に対し「何?辞めたいって?何かあったの?」や「トラブル?何か揉め事とか?」といった感じです。

これでは話を聞いてもらえると言うよりは、コンテンツとして消費されてしまいそうな気になってしまます

聞き方そのもの大事といえる部分ですが、例えば「会社を辞めたくなるような事件でもあったなら聞かせてもらえる?」など、あくま目的共感であり寄り添うことであると伝わる聞き方をしましょう。

それ以外でも、話を理解するために疑問の解決目的とした質問は一向に構いません。

話の途中で出てきた言葉出来事のもの理解できないままに傾聴を進めても意味はありませんので、「それって○○っていう理解でいい?」や「〇〇って言葉理解できなかったのだけどもう一度説明してもらって良い?」などといった感じで、その時その時にできる限り理解しつつ進めていきましょう。


相手不安を加速させる3つのNG行動

相手の話を聞く上で、やってはいけない3つのNG行動があります

癖づいてしまっている人も少なくない内容なので、改めて見直してみましょう。

1.武勇伝

相手の話が始まると、すぐに自分の話に置き換えようとしてしまうことです。

特に相手よりすごいとマウントを取ろうと、過去武勇伝を話し始める人が多くいます

男性に多いイメージかも知れませんが、女性でも割と多くいます。(体感は5分です。)

女性場合武勇伝というよりは「私だって」という切り出し方が多いという違いはあります

いずれにしても、相手の話をすぐに自分の話に置き換えようとすれば、相手はそれ以上聞いてもらうことは無理なのだと諦めてしまうことでしょう。

2.無視、ながら傾聴

よく見られるのは、忙しいという理由で何か作業をしながら話を聞こうとする人です。

たとえそれで話が理解できていたとしても、最初に述べた通り話し手不安なままです。

その都度リアクションが得られなければ、話を理解してもらえたという共感を得られることはありません。

3.「でも」

これについては本当にただの口癖になっている人がほとんどです。

しかに、「でも」という言葉は、相手言葉を遮り会話を自分のターンにするときに便利な言葉です。

しかしだからといっていつでも便利に使っていると、「でも」という言葉が出ただけで、相手は話を理解してもらえていないと感じてしまます

ちょっと辛いことがあって」に対し「まあ、でもね、」と返ってきたらどうでしょうか。

話も聞かずに説教が始まりそうな気がしてしまますね。


・聞き上手の入り口

ここまで書いてきた内容は、あくまスキルの話です。

これだけでも相手は十分話しやすくなると思いますが、それだけでは聞き上手とは言えません。

大事なことは目的マインドであり、なぜ聞き上手になりたいのかによって、ここから先に身につけるものが変わってきます

キャバクラで多くの顧客をつけたり、インタビュアーとして様々な情報を聞き出したり、カウンセラーとして聞くことによって相手内面問題を引き出したりとするためには、別途専門的な技術習得必要になります

しかし、ごく身近にいる人間との関係を大切にしたいために聞き上手になりたいという人にとってであれば、私からはこんな言葉を贈ることができます

「大切に思う相手の大切に思うものを大切に思う」

これは、傾聴のトレーニングを含む一連のセミナーの中で出てきた言葉ですが、その時から私の中で座右の銘になりました。

要約すると、「あなたが大切に思うそ相手は、その人が大切に思うもので成り立っているので、その大切に思うものまでしっかりと大切に思うようにしましょう」ということです。


・「大切に思う」とは

ここで言う「大切に思う」というのは、何も「好きになる」という意味ではありません。

例えばあなたの大切に思う人が自分の嫌いな食べ物が好きだったとします。

傾聴を続ける中で例えばその食べ物が好きですか?と聞かれたとき、どう答えるのがいいでしょうか。

嘘をついて好きですと答えるのがいいのでしょうか。

それとも、そんなもの人間の食べるものではないと、説得を始めるのがよいでしょうか。

もちろん両方とも違います

答えは、「自分は嫌いだが、それを好きだという相手を受け入れる」ということです。

言葉にするなら「私はたまたま好きではないけど、それを好きだということは素晴らしいことだと思います」といった感じです。(状況に応じてふさわしい言葉は変わります。)

食べ物くらいであればなんとなく理解できるかも知れませんが、例えばあなたの子供が良からぬ噂のある人間と付き合いがあったとしたらどうでしょう

頭ごなしに「そんな人間との付き合いは辞めなさい!」と怒るべきか、それとも「あなたが言うなら大丈夫」と付き合いを無条件に認めるべきでしょうか。

もちろん簡単に答えがでる問題ではありません。

しかし、ここで大切なことは、「好きと嫌い」や「いいと悪い」「その人との付き合いの大切さ」は、分けて考える必要があるということです。

私自身はその人のことが好きではない。また、聞こえてくるその人の噂自体もよいとは思わない。ただ、その人との付き合いが大切だと思っていることは認める。そのうえで、今後どうしたらいいかを一緒に考えてみることはできないだろうか。」

もし自分子供立場として、こんな言葉を親に言われたらどう感じるでしょうか。

ただ単に、「ダメだ」「やめなさい」「認めない」と言われるより、自分なりにどうすればいいのかを考えられるのではないでしょうか。

私自身が過去相手を大切に思う気持ちが伝わらなかったもどかしさのほとんどが、この言葉一つで解決しました。

聞き上手とは論旨が少しずれてしまますが、今でも大切な話をするときには必ず心の片隅においている言葉です。

ただ、私が思う聞き上手な人は、この「相手の大切に思うもの」を見つけるのが上手で、そこから相手の話を広げて掘り下げてとできる人のようにも感じています

そうしたマインドがあってはじめて、スキルをどのように活用すればよいかの答えが見えてくるのではないでしょうか。

聞き上手について私から語れることは以上となります


トラブル対応で傾聴スキル必要だった理由

ここまでの例は、わかりやすさを優先するために日常会話に置き換えましたが、なぜトラブル対応に傾聴スキル必要なのかの説明をしておきたいと思います

トラブル発生時の人の行動パターンは、大抵次のようなパターンに収まります

トラブル発生→原因を予測→それに伴った解決手段要求責任に応じた補償請求

ただし、問い合わせに来たとき最初に切り出してくる内容はバラバラで、人によってはトラブルのものを問い合わせてきたり、原因から話し始めてみたり、解決手段補償要求してきたりします。

例えば相手が「新品交換してほしい」と要望を出してきたとします。

もし規定に新品交換がなかったとして、そのままここで「新品交換は規定にないのでできません」といくら説得しても無駄です。

なぜなら、相手は新品交換にふさわしいトラブルが発生していると思い込んでいるからです。

(もちろん、その一言解決すれば最短ルートなので、一度は口に出しては見ます。)

ここで大切なことは、「相手が考えている、新品交換にふさわしいとする根拠になりえる原因に共感すること」です。


相手の中では筋が通っている

相手トラブルに対する思考パターンを図式化すると次のようになります

トラブルの原因→トラブル発生→解決手段責任に応じた補償

これらは頭の中では一直線に並んでいて、その人にとっては筋が通っている内容なのです。

そのため、もしここで違う補償提案したとしても、それは相手には筋が通らない話になってしまます

ここでいう「トラブル発生」の部分は比較的に視覚化されていることが多く、相手自分とで共感やすい部分でもあります

しかし、やっかいなのはトラブルの原因」の部分です。

こちらは相手情報機器の状況を元に原因にたどり着けたとしても、それが相手のたどり着いた原因と一致しているとは限らないのです。

別に原因が一致してなくったってトラブル解決すればそれでいいじゃないか

そう思う人もいるかと思います

でも実はそうじゃないんです。


・傾聴を用いて相手との視点を合わせる

あるお客様は、トラブル解決しているにも関わらず執拗補償を求めてきました。

お客様からヒアリングした結果、すでにお客様側の操作ミスによるもの判断した上で、むしろ本来ならば有償対応で然るべきもの無償対応したような状況だったにも関わらずです。

その上で、補償できないことの説得を試みましたが、その結果、大事顧客を失ってしまうほどまでに拗れてしまいました。

その件については今となってはたらればですが、そのことを大きく後悔した私は何が悪かったのかを徹底的に考えました。

そうしてたどり着いたのが「傾聴による原因に対する共感の欠落」でした。

しばらく後に、またも同様の状況に陥りました。

お客様側の操作ミスによるトラブルにも関わらず、執拗こちら側に補償を求められる状況です。

いくら今回のケースに対して補償釣り合ってないと説明しても聞き入れてもらえません。

そこで、補償に対する説得を諦めて、お客様側が要求してくる根拠について傾聴を試みました。

頭の良い方のようで難しい法律言葉や理知的批判言葉が並べられる中を、かき分けるようにして原因について傾聴を続けます

するとわかったことは、トラブルの原因がこちら(会社)側の責任によるもので、自分補償を受けてふさわしいと考えていたことでした。

機器が動かなくなったというトラブル自体共感できています

しかし、なぜ動かなくなったのかの原因の部分、とくにその責任の部分において大きく食い違っていたのです。

こちら側としては、恩着せがましくならないように黙って無償対応したという譲歩をしていた状況だと思っていたので、そのギャップに驚きました。

しかし、お客様の言い分を丁寧に聞き出してそこに共感した上で「実のところ今回に関してはお客様側の操作によるトラブルのため補償対象外となります。」と説明したところ、「申し訳ない」という言葉とともに、すんなりと引き下がってくれたのでした。

この瞬間、もともとお客様の中で筋が通っていたはずの話が、傾聴により正しい原因に置き換わったことで、正しく筋が通る話に置き換わったのだと実感することができました。

お客様要求には、それと対になる原因がある上で筋が通っている。

ならば、そのお客様を説得するには、ただ要求に対して可否を答えるだけでなく、お客様の考える筋が通っているとする話を傾聴して共感した上で、本来の原因を説明し、正しい筋道軌道修正する必要があるのだということがわかりました。

身バレを防ぐために色々とぼかして書いているのでわかりづらくて申し訳ないです。本来、そんな操作ミストラブルが起こるような製品ではありません。)


理解してから理解される

それならば最初から原因が違っていることを説明すればよいと思うかも知れません。

しかし、こうした責任問題については、お客様側が疑心暗鬼になっていることも少なくなく、まずは傾聴した上で信用を獲得してからでないと、こちらの言い分を理解してもらえないことのほうが多くありました。

まり、「相手が原因に対してこう考えている」という部分までの傾聴なくしては、こちらの言い分は押し付けしかならないのです。

これこそが、私自信が傾聴を行う一番の目的だといっても過言ではありません。

相手理解してもらうには、まずは相手理解することが不可欠なのだと言えます


・思いがけない副産物

もちろん全てにおいてこれだけの時間コストをかけるわけにはいきません。

ある程度はマニュアル通りに対応をして最短ルートをたどりつつ、拗れそうな案件についは、無理やり近道をせず確実に手順を踏むという感じで使い分けていました。

これには思いがけない副産物もありました。

それは、顧客クレーマーの切り分けです。

相手の言い分を理解して、こちらの言い分も理解してもらった上で、相手要求が不当であると思えれば、それは間違いなくクレーマーだと分類ができます

その時点でお客様からクレーマーへと分類が変わるので、当然その後の対応解決から処理へと変わります

残念ながらそうした当り屋的な人は一定存在して、それ専用の対応なくしては身を守れないのも事実です。

ただ、誤解をもとにクレーマー分類してしま件数は、傾聴によって激減しました。

その証拠として、私が受け持ったトラブル対応について、解決不能(要するに喧嘩別れ)については実に1/3以下まで減少しました。


最後

後半部分も気がつくと大ボリュームになってしまいましたが、まずはいわゆる普段生活の中で、この人は聞き上手だなと私が感じる人の話を実経験をもとにまとめてみました。

もちろんもっとすごい聞き上手の人も沢山いるし、そのためのスキルも沢山あることでしょう。

「大切に思う人がいるのに気持ちを汲み取ることができない。」

普段なんでもない会話なのにどうしても長続きせずに会話がすぐに終わってしまう。」

そんな人の役に立てれば良いなと思って文字にしてみました。長文失礼しました。

2021-01-14

コロナ路上喫煙が減ることに期待している

今の情勢で感染リスクが高い行動をとるのはバレなきゃ良いという思考パターンを持っている層だと踏んでいる。

そしてこの層、路上喫煙する層と結構被っていると思うのだ。

さらさら喫煙者はコロナ重症リスクが高いと来ている。

コロナ路上喫煙者が減ることに期待できるのではないか、そんなことを思った

2020-12-26

たくさんの自分がいる

わーい!たのしー!あれやりたい!これたべたい!みたいな幼女みたいな人と、普通に金と時間と体力の無駄からやめてよ!やらなきゃいけない家事勉強もあるのにそんな余裕なんかない!っていう年相応の人が頭の中にいる

自分はどちらかと言うと嗜好的には前者寄りなんだけど、後者の怖いお姉さんorおばさんの方がやっぱり強くて、それに加えて後者寄りの第三勢力のなんも考えたくないとりあえず布団で横になりたいっていう人もいる

前者と後者が争ってるうちに第三勢力が勝って結果的休みの日とかも何もしないで布団で横になってスマホ見てることが多い

たまーに幼女が勝って、日帰りで国内旅行したり、ケーキワンホール食べたり、ネイルしに行ったりする

多重人格とかそういう話じゃなくて、自分思考パターン客観視して擬人化してるイメージ

別にそれでなんか困ってるというわけでもない

まぁ土日何もしないのは勿体ないような気もするけど、金銭的体力的な負担は発生してないし…

他の人の頭の中はどうなってるんだろう、どういう思考回路意思決定プロセスで生きてるんだろうっていうのが興味ある

何学なんだろう…心理学なのかな?

そういうのわかる本とかあったら読んでみたい

2020-12-18

変わってる、とよく言われる。変わってる人と関わりたくない。

自分はよく変人だとか、雰囲気が変と言われる。どういう所がへんなの?と聞くと、わからない、と言われる。

写真を見ただけで変なオーラを感じたともいわれる。何を考えているかからない、とも。

顔に関しては、普通の嫌われない顔だと思う。身長体重普通だ。見た目に関しては褒められる事は多い。

昔は個性的って事かな?と好意的に思っていたけれど、女性と関わったりするときに、親しみやすいと同時に「怖い」と感じる人も居るっぽい。

何をしでかすかわからないみたいな。

どちらかと言えば、芸術系の人に近いっぽい。確かに自分に寄ってくる人は、なんか個性的で変な人が多い。

だけどたまに、「完全に俺だな」と思う人に出会うことがある。

基本的思考パターンが、完全に独自回路でつくられていて、話しているとズレている。

普通一生懸命擬態しようとしてるけど、表面的なだけ。普通を取り繕うだけの頭の良さもそれほどないので、どこか「ズレ」が生じる。

ある程度(あくまである程度)容姿が良い人が多いので、たぶん普通なのかな?と見逃されてきた人たち。

細かな言葉遣いだったり、文章の書き方、しぐさに現れる。何かが非常に欠けている。

純粋に、「怖い」。俺に相対した人の気持ちがわかる。可愛く言えば天然。逆に言えば、その非常識さ故に、すこしミスって人を殺してしまいそうな感覚

関わると滅茶苦茶メンドクサイ。新たな新生物を相手にしてるような感覚がする。むしろそれを誇ってそうな、無意味な虚栄心も感じる。

兎に角、変わってる人と関わりたくない。普通の人が良い。普通普通の考えを持ってる人と、普通普通を楽しみたい。

2020-12-09

anond:20201126194626

ちょっと読み返してたら魚拓まで取ったとかい馬鹿がブチギレてて笑った

そういうところやぞ?w

その証拠は取ったんだからね!学級会で言いつけてやる!っていういい歳してつまんねー捨て台詞吐いてる行動様式思考パターンが虫けら以下なんですわ

だいたいムキになって書いてくるってのは図星の裏返しって大人コミュニケーション実習で習わなかったんですかね?定かじゃないけどさ

あふぉーおお

2020-11-18

anond:20200303171228

お前もお前でズレてんなあ

イケメン好きの女ガー」とか言ってるけど、男が性被害に遭うパターンほとんどは男によるもの(これは少ないというほど少ない件数でもないだろう)で、女性から被害荒野行動の事件じゃないけど力関係に差が生じる子供時代に起こるのがメインで容姿はほぼ無視される要素じゃん

抵抗されないというのが大事なのは痴漢思考パターン微塵も変わらない

成人男性身体能力で勝てる女なんて一握りだから

2020-11-01

anond:20201031112006

この増田思考パターンと金融資10億・安定した不労所得500万円/年、とかじゃないと結婚に踏み切れないと思う

まり格上の女とは結婚したくないという話だった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん