「ポリティカルコレクト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリティカルコレクトとは

2015-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20151104205913

ヒカキンはくだらない事やってるけど、親が眉をひそめるような事はしないからね。

あれなら見せてもいいやと思う親は多そう。

過激な事をやりさえすれば面白くなるんだ!ってのがネットにも、恐らくテレビ現場にも一定数いるような。

ポリティカルコレクトネスの異常な軽視・敵視の風潮もそういう所からまれてるんだろうな。

良識ある大人が眉をひそめるような事をするのが面白い、って層はもうネットに移動してるのに。

2015-10-25

非対称であるから弱者であるから、といって「私が絶対正しい」と主張できる社会は危うい

http://anond.hatelabo.jp/20151025135314

という話では? フェミニズム社会の中で一定の力を持つようになった(ポリティカルコレクト意識される様になった)にも関わらず、

非対称性のみを根拠正当化はできないようになった、ってことでは?

2015-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20150914032726

差別っつーより、ポリティカルコレクトネスつーか、政治的公平性意識あるかないかじゃね?

アニメという記号的な表現に、現実情報をどれだけ反映させようとしているかという違い。

富野ガンダムはそこらへん凝ってるなーと思うけど、たしかにそれ以外のガンダムは、記号リアリティバランスがちぐはぐしてる違和感はある。

2015-09-26

女性努力して結婚メリットを削ってきた というのはそうなんだろ

http://anond.hatelabo.jp/20150925021728

ただそれは悪いことでもなかろう、

女性結婚しない生活保護に頼らざるえない、というよりはブスな独身女性も生き延びることができる社会の方が良い。

という点でフェミニズムの功績はある。 ただ「年収高くて結婚したい女性からすると面倒な時代になったよね。

いやほら同棲してる男が結婚に踏み切ってくれない恋愛至上主義とか。自分給与が上がってなんだか男性が頼りなく見えるみたいな

あと、これおもしろかった。男女格差が埋まると不可逆的に少子化が進行する、というね。

男女平等格差対策少子化対策トリレンマ

http://crossacross.org/ky/?Tradeoffs+among+gender+equality+and+birth+rate

女性の上昇婚をポリティカルコレクト的にNGとするのか、というと多分フェミニズム的な観点では許さないだろうな、とは思う。

やはり弱い女性が、という観点で上昇婚はしかたがない(許容されるべきだ)みたいなスタンスになりそう。

あと女性地位が向上し、かつ、出生率が下がってない、というのは移民の要因が大きい。

この辺はEU移民による人口ボーナスみたいな状況が、イスラム教徒との不和などで停滞、移民に対してシビアになって収束すると明らかになるんではないかな、と思ってる。20年くらいしたら明らかになるんじゃねーかな。

2015-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20150730122627

長男がいや!→同居はいや!→核家族化。

まり、女のわがまま

  

都会に行くパターン核家族の原因って、最近言うが。俺が子供の頃は、ちゃんと教科書にも、「Uターン」とセットで書いてあったんだが、今はそうじゃないのかな。

ポリティカルコレクトネスとかで、女のわがままが表面化するから記述無くなっただけだろ。

2015-05-05

ベイマックスの返歌としてのSHOW BY ROCK!!

ポリティカルコレクト文才がないからかけないけど、

全然ポリティカルコレクトじゃないけどなぜか男女楽しめるつくりになってるSHOW BY ROCK!!についてや、

ディズニーサンリオの違いとか面白いと思う

2015-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20150325230654

「醜い子供系のキャラやあまり格好良くない主人公キャラ」ってのはポリティカルコレクトネスじゃなくてリアリズムだろうし

ポリティカルにコレクトなことはわりとリアリティと対立する場合も多いからそれごっちゃにできないだろうし

そりゃ数あるマンガにはかわいいキャラが登場しないのもあるだろうけど

話を美少女コンテンツに限ったのは一番話の発端の増田が「オタクが可愛らしい女の子を好むからフェミニストが叩く」っていう説に異論を唱えたかたからであって

ツッコミが色々とっちらかっててどの方面ツッコミ返せばいいかわからん。とにかく今の文脈大友克洋は要らない。フォローワーの一人と思われる士郎正宗の描く女はエロい

2015-02-11

教えてください!結局、ノーマルじゃなくてヘテロとかストレートって呼べばいいの?他に気をつけたほうがいい問題あるの?

こう聞くだけでもLGBTの方から「これだから無知は」とか「無知偏見を垂れ流して」とか言われそうでつらいから増田で書くね。

無知でごめんね。

ぐぐるのめんどくさいわけじゃなくて、一応ぐぐったんだけどよくわからなかったんです。

許してね。

叩かないでね。


で、結局なんて呼べばいいの?

http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20150208/p1

読む限り、ヘテロって呼ぶのは問題ないと思うんだけど、ストレートはいいの?これも駄目?

できれば外国語じゃなくて日本語でどう呼べばいいのか教えて欲しいです。同性愛結合、異性愛結合とかでいいの?百合承認薔薇承認でいいの?

あと、腐女子って呼ぶのは別にいいの?これも別な呼び方にした方がいいの?

他に気をつけたほうがいいこと有りますか? ポリティカルコレクト様やLGBT様の目からみて気をつけたらいいこと有りますか?


いい争うつもりは無いです。滅相もない。

私は無知もので「ノーマル」は「原作で推奨されているペア」の意味だと思っていたのですが、

たとえ悪意がなかったとしても、無知は良くないですね。

この問題は全ての人間当事者ですものね。

ラノベ嗜好品から部外者がよく知らずにDISっても許されるけどLGBT問題部外者などおらず、無知人間存在のものが許されない。無知は消毒だヒャッハー、そういうことですよね。

そんな無知でクソザコナメクジである私は今までの人生を悔い改め貴方達にENLIGHTENEDされて正しい呼び方を知りたいのです。

知識あふれる貴方がたの正しい意見全面的に受け入れるしかないので、一旦整理してほしいだけなんです。

よろしくお願いいたします。

2015-01-03

あんまり責めないでやってください

「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

言い出した奴が頭おかしくて怖いからというのを差し引いても「ダサピンク」という言葉は嫌いで、あの言葉にはもはやただただ相手を侮辱するだけの機能しか残ってないんだよね。「放射脳」とか「太宰メソッド」とかと同じ。いや、心情自体はわかる気もするのよ。先に足踏まれたのはこっちなんですけどみたいなさ。それはわかるんだけど、でもそれを「ダサピンク」みたいに戯画化して攻撃しちゃったらもう相互理解の可能性ってなくなっちゃうじゃない。「ポリティカルコレクトネス」っていう言葉も急速にそうなりつつあるよね。すくなくとも日本ネットではPCって単語他人攻撃する文脈しか出てこなくなりつつあるように感じる。

いや別にいいんですよ。「女性に読んで欲しい本」というアングルがムカつくと。客を舐めとんのかと。その「足を踏まれた」という情動それ自体はかくれもせぬ真っ当なものだと思うんですよ。でも、それをポリティカルコレクトネスとかジェンダーみたいな単語で括っちゃうのってすごく、なんというか、雑、だと思うんですよね。だって、そもそも書店のポップなんて基本ひどいでしょう。手書きポップはとくにひどいですよね。でもそれは仕方ない面もありますよ。だってあれ書いてるのバイトですよ。いやまあ正社員かも知れないけど、どっちにしろどんな名コピー書いたところで一円ボーナスももらえないわけですよ。下手したら残業代も出ないですよ。そんな状況に書店員を追いやっておいて「ポップが糞」って、そりゃいくらなんでもご無体ってもんですよ。二十文字でこの本を売れ、って、書けないですよ実際。

ゲイルズバーグの春を愛す」なんてふつう読まないじゃないですか特にメジャーでもないし、格別に傑作というわけでもないし、ガジェットも出てこないし。でもフェアのチョイスとしてはまったく正しいと思うんですよ。古道具屋で買ったアンティークの机に古い手紙が入ってて、気まぐれに返事を出してみたらなんとそれに返事が返ってきて、とか、誰だって面白そう」と思うでしょう。僕だったらこんなもん読むくらいならO・ヘンリーでも読むわって思いますけども、でもフェアっていうのは「万人」に向けるものであって「僕」に向けるものではないわけで、だからあれはあれで正しいんですよ。だってフェアって興行ってことでしょう。僕個人としてはあれはSFじゃないと思うけれども、「女子に勧めるSF」という括りで「ゲイルズバーグの春を愛す」を持ってきた書店員は正しい仕事をしてるんですよ。

から女子に読んで欲しい本」に対して「女を舐めるな」って反撃は不毛というか、主語デカすぎると思うんですよね。ナメられた、という憤り自体尊重したいし共感しないでもないんですが。

なんか何書いてるのかよくわからなくなってきたので最近読んだ本とかマンガとか映画とかを挙げて終わりにします。


http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B009DEDDW6/

旅行者の朝食米原万里

Kindleで100円だったから暇潰しに買ってみたら面白かった。旅行記とも薀蓄話ともつかないエッセイのような文章がダラダラ書いてあるだけの本だけど、題材がソ連からなのか、読んでるうちになぜか郷愁めいたものを感じてしまった。こういう人が友達にいたら面白いだろうなーって感じ。


http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00K2MEOLW/

制服なんかぬぎすてて/夏本満

最近百合マンガがいくらでも読めるので良い時代になったなあと思います。数が多ければ多様性も生まれますしね。僕の好みでいうと百合は好きだけど他人恋愛にはあんま興味ないので、百合百合してない百合マンガがいいんです。という話をしたらこれを勧められました。最高でした。


http://www.amazon.co.jp/dp/B00HD061EE/

グレッグのダメ日記/Diary Of A Wimpy Kid

アメリカではものすごい売れたらしくて、知り合いに洋書を貰ったんだけどまあ読めるわけもなく。これは映画版PS Storeで400円だったかな。青春・・・というにはちょっと幼いんだけど、まあ青春って上手くいかないもんだよね、って話。その上手くいかなさには割と共感したんだけど、クロエ・モレッツが異常にかわいくて台無しでした。




増田でこんなブクマついたの初めてかもしれん・・・有難い有難い・・・


id:whiteskunk 「僕だったらこんなもん読むくらいならO・ヘンリーでも読むわって思いますけども」この一文で台無し

いや、O・ヘンリー好きなんですよ僕。


id:u-account そう、これこれ。「ポリティカルコレクトネス」とかが自分の「気に入らない」を客観的に見せるための武装になってしまっているわけだ。

攻撃文脈しか使わないもんね。バリアフリーとどうして差がついてしまったのか


id:poipoichang ”そもそも書店のポップなんて基本ひどいでしょう。手書きポップはとくにひどいですよね。”あれ要るの?

まあでもポップがないと絶対手に取らなかった本とかもあるから・・・


id:chintaro3 PCパソコン意味じゃない方で普通に通じているというパソコン終わってる感に時代を感じる。

ちなみに僕はiPhoneから書いてます。ちなみに嘘です。


id:masudamasurao ”言い出した奴が頭おかしくて怖い”と初っ端に書きつつ相互理解の話をされても…/「まあまあ、そんな怒らなくても」って言うよりはお互い攻撃しあった方がまだ建設的なのでは

怖い人とは関わりたくないけど、pokonanさんは最後にちゃんと自分おすすめ本を挙げてる点が素晴らしいと思ったので。


id:osushi-daisuki記事は読んでて腹立った。炎上させるための記事で、自分は焚きつけてぬくぬくアフィリエイト。クソだろ

僕もアフィは嫌いですけども、「アフィカス死ね」も最近誤爆多すぎてよう言えん


id:gui1 またセレッソ大阪の悪口かよ(´・ω・`) J2 増田 大阪

すまんわからんJAPANESE ONLYみたいなやつだっけ?


id:aceraceae 仲良くしようよと言いつつ喧嘩売るパターンかな。

ちゃうねん


id:misaochang 本屋に色々求め過ぎな面もあるよな。他の商売と変わらないよね。

ですよね。本屋大賞書店員いちばん売りたい本)もなんかよくわかんない感じになっちゃったし。


id:qouroquis女子に読んで欲しい本」に「足を踏まれた」感を覚えるのは、自分自身をその「女子」に帰属させる心理が働いているからで、大きな主語に自ら嵌りたがるのではないかと。

うーん・・・よくわからん。女はよく「女が書けてない」「女はこうじゃない」みたいなこと言う(男はあんま言わない)けど、あれはそれだけ女性が日頃からナメられてる反動なんじゃないかと思う


id:teebeetee 足を踏まれときに「足を踏まれました」とだけ言えるのって実はかなり高等なスキルで、特にネット上で足を踏まれたことを言おうとすると、どうしてもまず「マシンガンヒャッハー」的な告発になりがちなんだよね。

ヒャッハー炎上したやつしか目に入ってこない、って観測範囲問題もある


id:seamlesssingles いややっぱり女子と一括りにされて不快感を覚えるのと、それを表明するのは、なんもおかしくないと思う。たまに「自分もその『女子』に入ってる自覚があるからそうなるんだ」とか抜かすアホもいるけど。、

おかしくないです! おかしくないけど、ちょっと苛烈すぎやしませんかとは思う


id:nisatta 私は差別ポリティカルコレクトネスが嫌いだ。

そうね


id:htb48 わかるなあ つーか寛容さのないポリティカルコレクトネスって差別のものよな

うーん・・・


id:gkotori イラついた時にイラつきかたの表現にまで気使わないといかんのか いちいち枕詞に「わたくし個人としてイラつきました」って書いときゃいいのかね 殴り合いの作法かめんどくさいなあも

誤爆デカすぎると思うって話です


id:watapoco ??私もあのエントリ自体は怒りすぎ自分基準にし過ぎで半分以上同意できないけど、言わなきゃ嫌な人がいるって伝わらないでしょ。何で他人に我慢を強いるのか。

誤爆デカすぎると思うって話です


id:youco45女子に読んでほしい本」ならいいと思う。「SF理解のある女子100%モテ」「東野圭吾村上春樹しか読んでない」は、ジェンダー以前に、客をあなどってる。

後者はあんま擁護できないんだけど、「SF理解のある女子100%モテる」ってそんなおかしいですかね?


id:btoyジェンダー故の書店員擁護なのかな。そういうスタンスって説得力に欠けるよ。

何が説得力ボケナスが。属性で人を括るな。


id:xuggbo女性が生きにくい社会」だのほざいてるけど町中の広告にあんなに激怒してたらそら生きにくいわな。

うーん・・・


id:rosechild 『言い出した奴が頭おかしくて怖いから』で相互理解が深まるのか。批判されているのはお前らこういうの読んでないだろという前提、選んでやるよという押し付けがましさであって単なるお勧めではない。

いやでも読んでないでしょ実際。俺はたぶん年に50冊くらいのペースで本読んでるけど、カズオシグロもダンブラウン池井戸潤も読んだことないよ。


id:whichi右翼」「左翼」のように、とかく人は何らかのカテゴリー区分したがる。その入れ方が雑であるほど、当人にとっては不服ないし不快なのは当然ではあるが、カテゴリジャンルによって問題の大きさは違うようだ。

ぬう


id:nectaris ネット相互理解を弱める機能があるよなあ。嫌になったら逃げればいいっという世界なので。

逆じゃないかなー。ふだんから近しい人ばっかり集まってる分「味方」と「敵」の線引きが苛烈なっちゃう気がする


id:kaoc_kaoc 自分ツイートには反感を覚えたけど、謝罪してフェアも中止するって言ってるのに、延々批判して仲間うちでRTしあって…っていうのに毎度のことながらうんざりした。炎上ネタ安易に乗っからないで丁寧に考えたい。

書店員への人格攻撃ちょっとひどすぎるとは思いました。


id:zazu0311 文庫女子女性像には当てはまらない女性が沢山いるんだという事を主張するのは自由だと思う。ただ、どっちも主語が大きくて、ダサピンクと思うかどうかみたいなのは女性云々ではなく個人の主観だろうとも思う。

ふむ


id:smoothtooth東野圭吾村上春樹しか知らない無知なおなごに、僕たちが教えてあげるのだ!」←いや、イラつくでしょ。なに女客見下してんのって。しか紀伊國屋でだよ。単に「面白いからお勧め!」なら誰も怒りゃしねえよ。

オビに印刷されてる推薦文ってほとんど「面白い」「天才」(プラス推薦者の名前)みたいなことしか書いてないよね。まあ誰も怒りはしないだろうけど、あれはあれで寂しいとも思うわけです。


id:Shabondama 店員さんの手書きPOPは好きよ~。的外れって感じるときもあるけど、本当に気に入って勧めるのがうれしくてたまらないようなのみると楽しいよ~^^

^^


id:katin みんなひどいので女どももちっとは我慢しろよという滅茶苦茶な文章ゲイルズバーグは普通に女子受けの良いSFなので普通に勧めれば誰も文句は言わなかったんじゃないかな

あれのどこがサイエンスやねん

2014-11-26

IT系イベントにおけるドラ娘の話

IT系イベント主催者各位 そろそろドラ娘ってやめませんか? (Kanasansoft Web Lab.)に端を発する一連の話。

「ドラを叩いている女の子も喜んでその役を引き受けてるんでしょ」「見ていて華があるし」という意見や、その延長線上にある「だからハラスメントではない」という捉え方は筋がよくない。Twitterで誰かも言っていたけれどこのテーマについてはハラスメントではなくポリティカルコレクトネスで考えるべきだ。ポリティカルコレクトネスというと政治的匂いや強い主義主張に基づく活動的な匂いを感じて敬遠ちゃう人もいるけれど、ここでいうそれはそんな大げさなものではなくもっと単純に「性を持ち出す必要性のない場面で性を持ち出すな」という、それに尽きる。

我々は勉強会カンファレンスといったイベントに参加するけれど、そのイベント国籍職業宗教性別差別区別されることのない公平・公正な開催を暗黙的にみんな期待してるよね。にも関わらず突如「ドラ娘」という存在が不必要性別に基づく役割露骨に示している、そのことに対して大勢の人が違和感不快感を感じているというのが今のかたち。もちろんそんな公平さ・公正さは参加者一方的かつ暗黙的な期待でしかないので、イベント主催者としてそれに答える必要はなくドラ娘継続させるという選択肢もある。あるんだけれど、主催だって公正・公平なイベントを開催したいよね。

ドラ娘」という名前に対しても、「いやオレのイベントでは実際には娘ではない年齢や性別の人だってドラを叩く役をこなしていてドラ娘というのは名前だけだ」という話もあるかも知れない。「ドラ娘」という呼び方はたしかに「ドラ息子」という語に絡めたうまい命名ではあるけれど、現実的に多くの「ドラ娘」が女性限定されている現状であるならば、わざわざ性別差を想起するそういう名前をそのイベントで使うことはうまい方法じゃないよね。

もちろん、個人の主義主張・嗜好としての「チャイナドレスを着た綺麗な女性舞台のそでに立っているのを見るのが好きだ」「かわいらしい服を着てドラを叩くことで注目を浴びたい」という思いを否定するなんてことは全くなくて、そんなのは個人でいくらでも思ってくれていていい。ただ、繰り返しになるけれど、多くのエンジニア勉強会カンファレンスにおいては、その開催にできる限りの公平さ・公正さを暗黙のうちとはいえ期待してるんだよ。だからその場に性別差を強制する仕組みを持ち込まれることに対して違和感があるという、そういう話。

そんじゃーね

2014-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20141029132006

 ちゅーかね、そういうのができたら、風俗で働く女性代打ができると思うんだけどどうだろう?そしたら本格的に女性が性を売り物にして男から稼ぐことがキツクなるから、そのくらいになったら、俺とかでも相手してくれる感じになるんかなあ。

面白いね。 ポリティカルコレクト的にも「女性を性産業から開放する」的な感じで良さげ。

ほんとさリアル女性を使う理由ってなくなって欲しいなーと思う。

やっぱ、風俗があるから女が男を利用する流れは続く感じかなあ。

性欲が完全に独立して個人で解消できるようになると良いよな

2014-08-19

欲望を社会的規定したがる人のアホらしさ

Love Piece Club - どぶろっく痴漢関係 / 田房永子

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.lovepiececlub.com/lovecafe/mejirushi/2014/08/19/entry_005292.html

これまあ記事自体もアレだけど↓のコメントがまたひどい

tora_17 心理 社会犯罪

極論して、この国が志向する男性性欲は全て「社会女性側に強いたお膳立てによって初めて成立する不自然物」だと思ってる(客体であるべきとされながら相手側の行為の全責任女性押し付けられる矛盾がその証左) 2014/08/19

tora_17 性 犯罪 心理

下階のブコメに引き続き。要は「男性の全ての性衝動自然存在する本能的・動物的なもので本人に抑えられない(ので責はない)」というクソ神話の嘘さえ明らかにされればそれだけで一変するだろうに、げに強固だよ 2014/08/19

んなわけねえじゃん。フランス現代思想的というか浅田彰的なものにかぶれすぎじゃね?

じゃあこの国以外で起きている性犯罪はなんなんだよ。北欧のようなポリティカルコレクトネスに敏感な国での性犯罪は仕方ないものとでも言うのか?

結局こういうのって出羽の守しかない。

あと元記事について言えば、どぶろっく的な「童貞のああ勘違い」こそが性犯罪の原因であるとするならば、

性犯罪ストーカーDVほとんどが配偶者恋人という童貞とはベクトルの違う人種によって起こされていることはどう説明つけるのか?

もうちょっと犯罪統計ちゃんと読んでから話してくれ、な。

http://anond.hatelabo.jp/20140820015153

2014-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20140720220824

黒人女性障碍者は、一部の能力あるリーダー活躍ポリティカルコレクトネスを勝ち取ってきたが、男性がそれを勝ち取ることは難しいだろうね。

なぜなら、リーダーシップを取れるような強い男性にとっては、今のままの社会のほうが得なんだから

2014-06-25

黒人女性障碍者は、一部の能力あるリーダー活躍ポリティカルコレクトネスを勝ち取ってきたが、弱者男性がそれを勝ち取ることはないだろう。なぜなら強者男性現状維持のほうが得だからだ。

2014-04-19

まーたはてな民ダブルスタンダードが露呈してしまったのか

問題になってるこの制作会社、お前らが大好きなアイドルマスターかいブラック労働賛美・性暴力肯定・人種差別表現(出てくるアイドル容姿がひとりを除いて全員白人)満載の反ポリティカルコレクトネス三冠王アニメーションの製造元じゃねえか。安居酒屋チェーン会長のことはサイコパスとか殺人鬼とかお前も同じ目に遭えとか絶対に利用するなとか声を合わせて叫ぶくせにな。アイドルマスター不買運動スクラムを組まなくても良いのか?

http://anond.hatelabo.jp/20140418225812

2014-03-10

村の悪質ないじめ

これ読んだ。

クソみたいなはてなブロガーについて - まつたけのブログ

はてなブックマーク - クソみたいなはてなブロガーについて - まつたけのブログ

なんつーかブコメ見てひいた。

ここは大物が多いインターネットですね。

当事者ならともかく、関係ない人たちが嬉しそうにニヤニヤしながら、「小物」だの「つまらない」だの「負け犬」だのと、本人に聞こえるように罵声を浴びせて、お互いのコメントに嬉しそうにスターを付け合っている様はいじめとしか言いようがない。

自殺を促すようなコメントであるし。

過去自殺すると言ってたのが嘘だったからといって、今後自殺する可能性がゼロだとでも思ってるんだろうか。思ってるんだろうな。

村のいい年こいたおっさんたちが、他所から引っ越してきた厄介者嫌がらせをしてる図にしか見えない。醜い。


魚拓とろっと。

最悪のとき親族に提出する用と、今後いじめ問題とかポリティカルコレクトネス問題とかにドヤ顔コメントしてる人がいた時のIDチェック用。

こういうこと増田で書くと、また「自分ブログで書きましょうね」「本人に聞こえるように言いましょうね」とか言われるのかもしれないけど、嫌です。わたしはおっさんたちの慰みものにはなりたくない。

ブログ主はちゃんと自分ブログで書いててすごいと思う。

(追記)

id:cider_kondo

さりげなく他所から引っ越してきた厄介者」と書いてて面白い増田本音が透けている気がする。気のせい?

全然面白くないです。わたしはただ眺めていただけですが、第三者から見てブログ主は「他所から引っ越してきた厄介者」扱いされているように見えます。そして、これはいじめだなと。なにが透けてるのか知りませんがこれが本音です。良かったら、こちらもお読み下さい→http://anond.hatelabo.jp/20140310221642 (http://anond.hatelabo.jp/20140310213951への返答)

id:p_shirokuma

この文章を読み、売られたらしき喧嘩もきっちり買ったほうが整理されて良かったのかな?と少し思った。

ブログ主は、あなたには喧嘩を売ってないと思います。少なくとも冒頭にリンクした記事の中では。

(追記2)

トラバブコメの、村の互助会人達へ。

別に正義面したくて書いたわけでもないし、思ったことを増田に書いただけです。

内容がなくてつまらない個人ブログや、ネガティブなこと(黒っぽいレトリック?)を書いている個人ブログを徹底して駆逐する活動、今後も大勢でネチネチと頑張ってください。

個人的には醜いと思いますが、別にあなたたちの自由だと思います。思いました。

2014-01-16

ポリティカルコレクトネス

英語を話す人にも、そうでない人にも、人ではない意志を持った存在にも、同じように公平な表記方法




どうだろうか?上の文を読んで、理解できただろうか?

おそらく理解できた人はいないだろう。

それどころか、文があったことすら認識できないであろう。

だがそれは、あなた英語を話せても、英語が話せていなく ても、同じように感じたはずである

さらあなた視力がない全盲の人であっても、失読症の人であっても、文があったことに気づかないのは同じだろう。

また人間が読んでも、チンパンジーが読んでも意味が取れないのは共通である

IQ200の天才でも、そこらへんに生えているコケであっても意味がとれない。

すなわち人間であっても、人間でなくても同じように感じる文。

これこそが公平であり、政治的に正しい文といえる。

真にポリティカルコレクトネスな文とは、誰にも理解できない文のことなである

2013-08-03

自分正義の味方だと思い込んだ途端に素の品性を曝け出すよね、人間って

http://anond.hatelabo.jp/20130621200928

おれ別に非モテにもホモにも親近感ないけどさあ。

お前、そんな根拠の乏しい勘繰りでホモ認定したうえに

まあこういうホモソの手合いは精神的にホモのくせに殺人的なまでに現実ゲイ男性を嫌うので、そんなこと指摘したら発狂するんだろうけどな。

とか言って

自分の勘繰りがいつの間にか事実に摩り替わってる&ドヤ顔で勝ち誇ってるという

この思考の展開が超気持ち悪いよ。


しかもお前のやってるのって

相手がホモと言われたらとても嫌がるホモだという想定の元にホモ呼ばわりして喜ぶという、

それとりあえずホモ差別ど真ん中だよね?


こいつがなんでこんなにこう、

隙だらけというか、

思い込みの激しさ&差別的な嗜虐心丸出しにしちゃってるかというと、

「ヘイト」という言葉遣いでもわかるように、

エントリの書き手や友達と認定したからなんだよね。


そう認定した瞬間にタガが外れて隙だらけになって

普段抑圧してた欲望が駄々漏らしになるわけ。

実際に対象がどんなだったとしても

それは1ミリもこいつの醜悪さや下品さの釈明にはならないんだけどね。


こいつの場合の普段抑圧してる欲望とは何か?

乏しい根拠で人のセクシャリティを断定したうえでそれをあげつらいたい

あげつらわれたホモ発狂するほどの屈辱を感じていてほしい

ってことなんだ。


はてなってこういう奴結構多いよね。

表層的には「反ヘイト」みたいなポリティカルコレクトネスを押さえてるけど

実際にはそれは自分の身を守るためだけのお行儀であって、

人並み以上に誰かを殴りたいとウズウズしてるけど反撃されるのは困るというただのヘタレ


お行儀の皮一枚剥いたら下品な嗜虐心が燃え盛っていて

”殴ってもいい奴”と見たら飛びついて腰を振る下品バカ丸出し生物


その品性の下劣さや知性のお粗末さって

お仲間以外の離れて見てる人達には全部露わなんだけどね。

2013-07-23

はてブTogetterを見ていると感覚が狂う

差別偏見に対する感覚

はいわゆるポリティカルコレクトネスに守られる側に入っているのだが、はてブTogetterを見ていると、自分糾弾権を保持しているかのような感覚が植え付けられていく。

かなり不味い。

はてブには、PC抵触する表現を使った場合、それをもって相手の人格を全否定しても当然と思うような風潮がある。

自分が守られる側にあるものからポリティカルコレクトネスに敏感になっていく。

もし私の周りで誰かがPC抵触した場合、対象の人格の全否定をしたり、糾弾し、謝罪させ、啓蒙する、私は当事者権利を保持しており、このような言動が許される。

そういった感覚に陥る。

日常セクト政治闘争を持ち込むような過剰さに違和感を持たなくなる。

2013-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20130520190455

容姿差別ポリティカルコレクトネスで禁止されているかブサイクでも過ごしやす社会かといえば全然そんなことはない。

ブサイクがひとりで小洒落レストランを楽しむことは現実的には不可能だ。

容姿のよい人からはそうは見えないんだろうが、ポリティカルコレクトネスが行き届いているからこそ差別隠蔽され深刻化する場合もある。

2013-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20130519173430

個人的には「いままで女性時代だった」(1990-2005)が女性時代ではなくなってきた。

という感じがしている。

 

G7ジェンダーギャップについてOECDから指摘されてる問題点

http://d.hatena.ne.jp/what_a_dude/20121218/p1

ここでも紹介されているように女性理工系を選択しにくい、

これは日本だけでなく海外でも見られる傾向。

 

日本人女性でみると女性文系選択し過ぎだし、卒業してもコミュニケーション能力が要求されるとかで接客業とかサービス業いきがち。そういう職種って正社員率ひくくね?

あと事務職とか。 事務職ってIT仕事うばわれがちで、求人倍率も本当に低い。逆にエンジニアコミュ障巣窟だと思うけど求人倍率は高いんだよね。

現状、女性学歴つけても(その学問市場価値が低いので)、給与に結びつきにくいという背景がある。

 

つぎに女子高齢化の問題がある。ちょっと話がずれるんだけどさ、「若い女性には価値がある」と思わない? 例えばAKB価値があるから金があつまる。 逆にオバサンになると価値が下がる。

(未婚ならこの感覚は分かるんじゃないかな、既婚だと嫁に対しては別の価値が付与されていくので必ずしもそうではないが)

 

それと「若い男性金もってないので価値はない」は受け入れられる? 私は残念だけど価値がないと思う。

もちろん若くて金もってる男性が最強であるはいうまでもないが、なかなか一般的ではない。

総体としてみると『男性若い時代』は男性は弱い文化になる。

 

つぎに人口グラフを見て欲しい。

http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2009np/index.htm

少子化が進んでますねー」とかそういう事が言いたいんじゃない。

団塊Jr女性のところに注目。 結構ボリュームがあるでしょ?

彼女たちが若かった時代、今から10-15年くらい前までは女性に勢いがあった時代だった。

今じゃ考えられないけどフェミニストの人が結構TVに出てたりした。 言ってることは変だったが、とりあえずメディアにでれるくらいの勢いがあった。今はないが。

男性女性に貢がざるをえなかったような。 あと婚活市場なんて言葉もなくて、基本的に「男性女性アタックする」「女性は来た男性から選ぶ」という時代だった。

女性観点では幸せ時代で、男性観点では苦悩が多い時代だった。

 

ただ今はどうだろうか、男性女性をそんなに追い求めているかな? 絶食系男子なんて言葉もあるし。

第一、世の中、オバサンで溢れてるだろ? 「女性が魅力的でなくなってきている」というのが最近の傾向だと思う。

高齢化にともなって日本全体での『総女子力』が減ってきてる。主に団塊Jr女性の」というわけだと思う。

 

ただ若い女性自体が世界から消えたわけではない、

若い女性には相変わらず価値がある。アイドルには金があつまるし、若い女性婚活市場で優位に立てるのはいうまでもない。 

ただ「女の時代」みたいな総体でみた場合、女の時代はむしろ終わりつつある、といった感じがするんだよね。

 

でね、この流れを加速する方法としてはオバサンっぽい主張に対してBBA乙って切り返すのはどうかな、と思ってる。

年をとった女性価値がない、なんてことは女性はみな知ってる。 のでアンチエイジングに走るし、若い娘になびく男性をなじる訳で。

 

ただ、この点は社会全体ではアナウンスしにくい。 特にポリティカルコレクト観点からはいいにくい。

 

最近増田なり2chまとめサイトなり、twitterでもコメント投稿できる。

きちんとこの事が周知されていけば、より女性時代が遠のくことができると思うんだよね。団塊Jr女性高齢化は止まらないし。時間男性の味方になるだろう。

あと女性結婚年齢が下がると、結果的に不妊治療にかかる社会的コストが減る。

2013-02-24

本心ダダ漏れですよはてサの人

撮り鉄アスペ

http://anond.hatelabo.jp/20130224011240

ブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130224011240

D_Amon

撮り鉄アスペ」が差別でありひどい発言であることは言うまでもない。だが、反差別サヨクと呼ぶ一方でサヨク叩きに首肯していた「普通の人」がこういう差別者跋扈させたとも思う。差別と戦う責任外注するな 2013/02/24

前半が単なるポリティカルコレクトネスのための言い訳しかなっていない。

どうみてもこの人は「撮り鉄のようなオタクたちは反差別を冷笑してきたのだから差別されて当然だ」と本心では思っている。

でもそれをストレートに述べることはできないので、「自分はそうは思っていないけれどそう思われても仕方がない」という回りくどい言い方をしているんだよね。

こういうのがいわゆる「太宰メソッド」なわけだ。

2012-06-13

フミコフミオのあれは「ナマポ」叩きと何が違うの?

本当に良くわからない。


あれが作り話だとしても実話だとしても

馬鹿ゆとり世代」とか

クズ求職者」とか

そういうストーリーをみんなでニタニタと消費してるのがすごく衝撃的だった。


2chならそうなるだろうけど、ここははてなでしょ。

生活保護論争のときでも受給者叩きを批判していたはてなでしょ。


例えばフミコフミオのあれを設定少し変えて

「こんなクズ生活保護受給者が来た」

「頭おかしい申請者の言い分一覧」

ていう内容だったら

きっと血相変えて「差別だ」って指摘する人や「作り話じゃないのか」って言う人がいると思うんだよね。


クズ求職者」ストーリー

クズ受給者」ストーリーって

どれだけ意味として違いがあるの?


「こんなクズが居る、許せない」っていうストーリーを共有して

みんなで競い合うように呆れるポーズをしたり怒ったり馬鹿にしたりする

っていうのは社会不適合者層や弱者層への疎外のやり口としては王道だと思うんだけど、

いわゆる差別案件として周知されてないカテゴリなら

怒るどころかニタニタしんじゃうの?


要するにはてな人達って言うのは

物事に対する自分感性や思考って言うのを持ち合わせずに

ポリティカルコレクトネス的な案件インストールして暗記して機械的にアウトプットしてるだけなのかな?

本気でよくわからない。


自己都合で退職しその後半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきたゆとり君 - Togetter

http://togetter.com/li/319448

[日記]自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。

http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん