「GOOGlE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GOOGlEとは

2020-12-17

anond:20201217133921

入力語句検索してヒットしたサイトが音声読み上げに最適化されてなかったって話で、Google特に関係ないって書いてあるじゃん

まあ2分じゃ理解度はそんなもんか

「今年令和何年」という質問にも答えられないGoogle音声アシスタントうんこ

というわけでSEOな皆様には「Google音声アシスタントは丸かっこ()の中身は飛ばすので検索結果の重要字句はかっこ書きしない」ということをおすすめしま

2020年(令和2年)12月12日水曜日)」は「2020ねん12がつ12にち」と発声されます

※なお「OK Google, 今年令和何年」と聞くと別なサイトがヒットして妥当な回答が来ます

GoogleのCOVID-19予測ってさあ

最近毎日チェックしてたけどこれ毎日めっちゃ内容変わるよね

先出し後出しジャンケンみたいな

2020-12-16

anond:20201216191626

よく知らんけど、これからなんでないの?

M1ハイエンドに耐えるみたいにAppleが言ってるとしても、それは単なる売り文句だろうし

というか、このままAppleチップ設計とか半導体産業で食っていくつもりなんだろうか

しかiOSmacOSハードウェアソフトウェアも含む垂直統合でやっていくつもりなんだろうか

半導体半導体だけやる→IntelAMDARMnVIDIA

ソフトウェアOSアプリだけやる→Microsoft

クラウドだけやる→GoogleMicrosoft

ハードウェアだけやる→DellHPが適切なのか分からん

こうやって分業するのは、とても一社だけではそのコストを賄い切れないというのがあると思う

何でもできる能力が優れた人がいたとしても、体力も優れていなければ、一人力でできる仕事所詮一人力である

一人でなんでもやろうとすると、その一人力を分割することになる

まり、すべてが中途半端になる

人間は必ずミスをするのだから、他社同様にAppleCPUGPU設計バグを含ませるだろう

ただ、相当致命的なバグでなければ、それはOS以下のレベルで十分フォローできるとも考えられるわけで、

ここでApple垂直統合体制は有利に働く可能性もある

Apple製品範囲内であればCPUレベルバグトラブルは誤魔化せるということである

しかし、Apple製のチップを他社に売る、というか普通半導体メーカーならそうするわけだが、

そうなるとそのサポートなりトラブル対応Appleという新参者比較的小さい企業がやっていけるのだろうか

M1が登場して高評価も聞くが、自分門外漢ながら上述のような方を危惧してしま

個人的にはM1の性能がどうこうだの、homebrew対応がどうこうだのより、そういった経営的な面というか、

経営的に安定しないのに開発も研究もクソもないわけで、技術やモノよりまずは金だと思うのだ

考えてみれば、Appleは基礎研究所みたいなのもないのではないだろうか

Microsoftレドモンドにあるだろうし、やろうと思えばCPUGPUも自社で設計から製造までできると思われるがやろうとはしない

Xboxだって最初から他社製品の寄せ集めで、初代はどちらかというと当時のMacのような構成だった気がする

ソニーPlaystationだって最初独自設計ではあったがCellだの何だのが失敗して今に至る気がする

Apple天邪鬼時代に逆行することでiOSMac比較成功させられたが、それが継続できるのか正直自分には疑問だ

anond:20080810113624

サイトとかGoogle Code (なつかしー) とかことごとく死んでたのでWeb archve 漁ってきた

https://web.archive.org/web/20110525001358/http://zamamin.googlecode.com/files/BLACK-OUT.CSS.zip

Stylus で使ってみたけど、うーん

流石に現代Webではスタイルが崩れすぎて使いものになりそうにない…

増田みたいにかなりプレーンHTML寄りのページでも崩れる…

時代的にメディアクエリーとか考慮されてないぽくて、ウインドウサイズを動かしてスタイルが変わるとゴリゴリに表示が崩れるなあ

SVGアイコンもことごとく死んでる…(まあCUI風といえばそうだが、ユーザーとしては表示されて欲しい)

当然だけどYoutubeスタイルぐちゃぐちゃでまともに見れませんでした

てかGoogleサービスってことごとくJSとかCSSトリッキーにいじりすぎててすぐにぶっ壊れるから糞だよな

見れるサイトもあるっちゃあるけど、ってくらいか

個人的にはこのぐらいのCSS適用スタイル崩れないで欲しいとはおもう。カリカリWebチューンされてうざい

2020-12-14

Googleメールアクセスできなくて

裏垢のパスワード忘れたのに、Twitterからパスワード登録メールが読めない。

クリスマス休暇前にやってくれたよなぁ。

anond:20201214212238

グエー死んだンゴ

googleが悪いらしいンゴ

... google、お前だったのか。いつも動画を見せてくれたのは

2020-12-13

今年買ってよかったもの

Google Nest Hub

朝のラジオ体操、天気、ニュース音楽、近所のお店の開店時間やちょこっとしたこと検索せずにこれに聞く。

リビングテーブルの横に置いていて大活躍

Googlehomeは持っていたけど、画面があるのは思った以上に便利。

画面は正義

自動コーヒーメーカー

自宅勤務になってコーヒーを一日に4杯ぐらい飲むようになった。

スイッチ一つでコーヒーが入れられる手軽さを知るともとには戻れない。

もともと丁寧にコーヒーを入れる趣味はなく、淹れたてを手軽に飲めたら良い派なので大満足。

手軽さは正義

ストレッチポール

日中パソコンに向かっているので背中が凝る。

でもモノグサなのでストレッチ体操は面倒くさい。

凝ってきたな、と感じたらコレに縦に乗る。

肩甲骨の間にポールを入れて左右に体を揺らすといい感じにほぐれる。

健康正義

4Kディスプレイ

メリットはとにかく画面が広い!

左右にウィンドウを2つぐらい平気で並べられる。

から何かを比較検討したい時なんかは比較したいものを左右に並べて見比べられる。

オンラインマニュアルを参照しながら、もう1つのウィンドウで実作業したりも余裕。

ウィンドウを切り替える手間がなくなるだけでだいぶストレスが減った。

普段ノートPCを使っているのでノートPCディスプレイも含めると画面空間が本当に広くなった。

広いのは正義

アーチサポート ハーフインソール

今年買って良かったモノで一番かも。

これを使ってから日常の通常動作で体が疲れることがほとんどなくなった。

電車通勤でイスに座らなくても平気。立ちっぱなしでもぜんぜん体が疲れなくなった。

たまに10キロぐらい歩いてみることがあるけど、歩いても体はほとんど疲れない。足が裏がじんわり痛い程度。

ただし、こうなるまでには少し時間がかかる。俺の場合は1ヶ月ぐらいかかった。この辺りは個人差があると思う。

おかげで仕事から帰ってきても元気なままでいろいろと活動できるようになった。

俺はIT系プログラマから、家に帰ってきてから技術的な学習とかやったりしてる。学習するのに体は意外と重要。正直、それまでは学習しようと思っても疲れ切っていて出来なかった。

デメリットは値段。

俺がamazonで買ったのは1万円をちょっと超える。

インソール自体はいろいろ種類はあってだいたい千円から二千円ぐらいが主流で、それに比べるとダントツに高いけど、効果を考えると全然安いと思ってる。

なんせ体が疲れづらくなる。

今まで体のメンテだと思って定期的にマッサージ屋に行ってたけど行くのをやめた。必要性を感じなくなったから。

少なくても俺にはかなり合ってた。

健康はかなり正義

至高のラーメン出会ってしまった

関西出身営業職として東京で働くことになり、外回りの際の昼食は各駅の美味しいものを食べようと決意した。

参考にしたのは、google mapとたまに食べログ

結果、ラーメンばかり食べるようになった。

実家ではそもそも外食ほとんどせず、したとしても近所の餃子の王将くらいでしかラーメンを食べたことがなかった。

から東京にあるラーメンの種類の多さに驚いた。

タンメン酸辣湯麵、インスパイア系・家系は何のことやらわからなかった。

コツコツ食べていて気付いたことは、どうも自分はあまりラーメンが好きではないということだった。

どれも美味しいと思うけれど、ジロリアン達の言うような、もう一度食べたいという気持ちが全く起きなかったのだ。

営業を辞めた後も、ラーメン好きな配偶者に連れられて色々食べてみたのだが、東京に来て4年、特に気持ちは変わらなかった。

けれど、ある日突然自分の好みドンピシャラーメン出会ってしまった。

神奈川県日吉駅の「極楽汁麺 らすた」である

分類的には家系ラーメンで、女性一人では入りにくい雰囲気、店内は豚骨匂いで充満している。

黄色い太麺を一口すすった後、海苔ホウレン草豚骨醤油スープで浸してからご飯と共に食べる。

めちゃくちゃ美味しい。

卓上の緑の漬物もなぜかスープご飯と合う。麺がなくなってもスープだけ、ずっと飲める。

書いていて、めちゃくちゃ行きたくなってきた。

吉村家ではピンと来なかった家系だけれど、「らすた」にはガッチリ心を捕まれ日吉に行く度に食べている。

人生でマイベストラーメンに出会えてたことを感謝していた。

だがここにきて、困ったことが起こった。

今まで、普通レベルだった他店のラーメンが、ここにきて美味しくないと感じるようになったのだ。

完食はするが、食べながらずっと「らすた」食べたいと思ってしまう。

本命差し置いて、浮気しているような、よくわからない罪悪感に苛まれるようになってしまった。

単に自分好みでないラーメンを美味しくないと感じてしまう。

幼いころ、美味しんぼ海原雄山が、なんであんなキレ散らかしているのか、全く理解できなかったけれど、

今なら少しわからなくもない。

でも、それが悲しい。

加えて、加齢により「らすた」完食がキツくなってきた。

ご飯をやめればいいのだけれど、ご飯食べたい。麺とスープ漬物ご飯永久ループしたい。

最近は昼食に食べたら、夜を抜くことで何とか凌いでいる。

せっかく「らすた」を食べたのに、あと、何回食べられるんだろう、とその日は心が沈んでしまう。

至高のラーメン出会ったら、こんな副作用があるなんて知らなかった。

anond:20201213115117

ほんとにイノベーティブだったのってiTunesやAppStoreであってデバイスそれ自体だったわけじゃない気もするけどな。

デバイスあくまで強烈な囲い込みのできるプラットフォームを実現するための一要素に過ぎない。

モノしか作れない日本企業がどうあがいてもAppleGoogleにはなれないのってそういうことでしょ。

そもそもGAFAを見るにイノベーション本質は、独禁法スレスレに囲い込んで著作権やらプライバシー権やらを侵害するスレスレネット上の情報を全てデータベース化し脱税スレスレ租税回避スキームを組む、そういうテクノロジー法律を強引に突破するところにある。

倫理観が強く、国の法規制も強い日本企業イノベーションを起こせないのは無理もないことだ。

2020-12-12

マイクロソフト自動削除してるじゃん

Google規約変更で、2年ログインしないと Gmail とかフォトとか Goolgle Driveデータを削除するとか言って荒れてたけど、マイクロソフトも 2 年で消えるじゃん


こんなメール来てた


---


OneDrive は非アクティブであり、まもなく削除されます

お使いの masda01@gmail.com 個人アカウントは 2 年間使用されておらず、現在凍結されています

ファイルはまだ残っていますが、OneDrive とそのアカウントに保存されているすべてのファイル は 以降に削除されます

1/1/2021 2:22:28 AM ただし、次を実行する必要があります OneDriveサインインして 再度有効します。


---


2 年ってしばらく使ってなくて久々に使おうとしたらなくなってるんよな

そういえば Yahoo メールサブアカウントのほうがを久々に必要になって使おうとしたらメール全部消えててログイン情報とか全部見れなくなってた


毎日のように使うサービスならともかく、そうじゃないのは思ったより困るかも

ヒント 渋谷発 美容技術に とあるもんごんをチェック

渋谷Intelだけではなく Google 他 ITの 本丸が多いです あそこ あるいみIT聖地と化しています

 

だれ、IT男性社会とか思ってる人・・・

 

怖くて ちかづけねーよ

 

もうおわかりとはおもうが あることばはいうなよ・・・高須先生・・・

2020-12-11

anond:20201211211619

GoogleでさえビルドツールにPython2を要求してくるという

でも、いつかPython4とか5が出たら、まだ3なの?とかなるんだろうなあ

Google成果物ビルドされたものがないンゴ…

aptとかbrewでもないみたい

ビルド独自ツールらしい

おい!いまどきpython2かよ!

意外と長い

ときどき小さなトラブルで止まる

CやC++使いたくなくても、一番情報があってちゃんと動いてる感があるのはCなんだなあ

共有ライブラリバインディングすると、共有ライブラリバージョンコケたり

その辺、ちゃんと揃えて一括で持ってこれればいいんだけど、ないとglueな言語では無力になるんだよなあ

コロナなんかどうでもいいから、python2をなくそうよ

レジ袋なんてどうでもいいから、python2をなくそ

2020-12-10

エロゲー歴史から考察するネットスラング地雷」の意味変化

ネットスラングにおいて「地雷」とは、かつてはエロゲー用語のことだった。私の知る限りでは二十年ほど前から使用されていた。

腐女子がよく地雷って言うけどさ。』

ttps://anond.hatelabo.jp/20201209101046

当時のエロゲーは一本8,800円が基本で、タイトル名とパケ絵とエロゲ雑誌わずかな情報だけで購入を判断していた。購入前情報作品クオリティ乖離が大きいこともしばしばで(端的に言ってクソゲーであること)、そうしたゲームを買ってしまうことを地雷を踏むと表現していた。次第にそうしたゲームのことを地雷ゲーム地雷ゲー、あるいは単に地雷と呼ぶようになった。アニメ地上波放送なら無料漫画ラノベは高くても1,000円なのに対して、エロゲー価格が8,800円と高額であり、しかも購入しなければ内容がわからないことから金銭的な損失のショックを地雷を踏むことに例えたのだろう。

地雷ゲームを防ぐにはメーカー名(ブランド名)や製作スタッフシナリオCGクレジット名)で判断をすればよい。しかし、新興ブランドの新作に対してはそうした戦略をとれないので、2ちゃんねる等の掲示板感想を見てから購入を決めることが賢い判断だった。だからこそ、地雷可能性があるエロゲーを予約するだの発売初日で購入するだのと宣言することは勇者として崇められたことだったし、感想が「〇〇は地雷だった」でもその情報は重宝されたのだ。

二十年ほど前のエロゲー業界では「はじめてのおるすばん」[2001年](以下はじるすと略す)が話題だった。発売元ビジュアルアーツ傘下のZEROというブランドであるが、ZERO製作スタッフ名を伏せて実験的なゲームを発売することが多く、内容がクソゲーであることもしばしばだったので地雷メーカーとも呼ばれていた。当時、国際NGO紛争地帯での地雷ゼロキャンペーンを推進していたので、それになぞらえて地雷ZEROなどと揶揄されていた。当然「はじるす」も発売前は目に見える地雷と評されていた。しかし、児童ポルノ法制定[1999年]から続く規制強化の論調に反発するかの如くに幼く見える女の子が18歳以上と言い張る公式ホームページによる紹介ページが大好評になり、エロゲー業界を超えた大きなムーブメントとなった。当時ネットサーフィン死語)をしていた人は、「はじるす」紹介ページのパロディを見たことがあるはずだ。この「はじるす」、想定を超えたブームによる品切れが続き、なおかつゲーム内容がおおむね前評判通りでもあったので(メインヒロインゲーム開始時に非処女であることに物議を醸したが)、地雷ゲーム汚名返上するほどの人気作となった。発売後2~3か月ほどは、「はじるす」を求めて各地のエロゲーショップ巡回する「はじるす難民」が続出したという。今日でのネットスラングとしての「難民」の意味は、きらら系の癒しアニメ最終回を迎えることによって、アニメによる癒しに強く依存したファンが新たな癒しを求めて彷徨うことである。「ゆゆ式」や「きんいろモザイク(1期)」が放映されていたころに「難民」の用語流行り始めたが、その元祖は「はじるす」だと思っている。

地雷意味が変化したきっかけは、同じビジュアルアーツ傘下のイージーオーから発売された「うちの妹のばあい」[2003年](以下、うちいもと略す)であろう。当時のイージーオーは知名度は低く大きなヒット作を出していなかったものの、シナリオCGシステムともに一定以上の品質を保持していたので、知る人にはある程度の評価をされていた。「うちいも」は発売前の公式ホームページによる宣伝に力を入れており、なおかつ当時は妹ものブームだったこともあって大きな評判となった。しかし、イージーオーは「寝取られ」のジャンルで知られるブランドでもあったので、古参ファンと何も知らない新参者との間で大きな議論を呼んだ。「イージーオーのことだから、また寝取られ描写があるのだろう」、「いや、公式情報によると妹との純愛しか見えないので、寝取られはありえない」という具合であった。結論を言うとバッドエンドルートでヒロイン寝取られがある。それも、ご丁寧に攻略ヒロイン全員分にだ。今でこそある程度の市民権を得た「寝取られ」だが、当時はまだ理解できる人が少なかった。純愛を望んだ多くのユーザーにとっては意図せずに「寝取られ」を見せつけられる結果になったので、作品としては不評や反感の意見が飛び交うこととなった。しかし、「うちいも」が「地雷」と呼ばれることはあまりなかった。と言うのも、「うちいも」は前作の「雨やどり」を超えるボリュームシナリオCG量があり、バグ不具合もなかったので「クソゲー」ではなかったからだ。シナリオの内容についても、分岐によってはハッピーエンドもあり、そちらでは「寝取られ」も無く概ね好評を得ていたので、作品全体は「地雷」ではないもののバッドエンドが「地雷」と評されたり、「鬱ゲー」と呼ばれるジャンルを好むユーザーからはむしろ高い評価を得たりもした。これが「地雷」の用語クソゲーを踏むことから変化して、ジャンルシチュエーションユーザーの嗜好と不一致することに対して用いられてきた最初の例だと思われる。ちなみに、イージーオーは「うちいも」の賛否両論騒動を受けて、公式ホームページで「純愛宣言」をすることとなった。内容としては、今後リリースするすべてのゲームで「寝取られ描写をしないというユーザーに向けての宣言であるしかし、イージーオーは失った評判を取り戻すことができず、ブランド解散することとなる。

次に「地雷」がキャラクターに対して用いられた例も述べる。エルフの「下級生2」[2004年]であるエルフは今でこそ解散してしまったものの、かつては老舗の有名ブランドであった。「東のエルフ、西のアリス」と呼ばれ、業界大手アリスソフトに匹敵するほどの人気があった。エルフは「ドラゴンナイトシリーズ「同級生」シリーズで知られるブランドで、エロゲーをやったことのない人でもタイトル名だけは知っていることだろう。昨年アニメ放送された「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」も原作エルフにより発売されたエロゲーである。「下級生2」の発売当初はエルフの人気シリーズ続編ということもあって当然多くの期待と注目を浴びることになった。しかしながら、「下級生2」も「寝取られ」(正確には寝取り?)が原因で不評を買う結果になってしまった。メインヒロインの「柴門たまき」は主人公の幼馴染だがゲーム開始時点で医大生の彼氏持ちという、学園もの恋愛アドベンチャーとしては斬新な設定であった。「たまき」を攻略することは、彼氏持ちの女が幼馴染の男(主人公)と二股デートをすることと同義でもある。そして攻略を進めると「たまき」は二股がバレて彼氏に捨てられることになる。その後もシナリオを進めると、主人公との情事を重ねる際に「たまき」は医大生と肉体関係を持っていたので非処女である告白するのだ。そのうえ、「たまき」は情事の内容をいちいち元彼氏と比較をするのだ。ゲーム序盤では、「たまき」は主人公の幼馴染でクラスのマドンナ的な存在として描かれていたにもかかわらず、その本性は性悪ビッチ女だったという展開にピュア童貞エロゲーマーの精神が耐えられるはずもなかった。激怒したエロゲーマーは、エルフファンクラブを退会しゲームディスクを真っ二つに割った画像をアップした。これが「たまきん事件」の顛末である。「下級生2」が「地雷」と呼ばれたことはもちろんだが、それと同じくらいに「たまき」も「地雷」と評された。これがゲームではなくキャラクターに対して「地雷」が用いられた最初の事例かと思われる。

ちなみに、00年代中頃になると地雷ゲーム呼称はあまり使われなくなってゆく。その理由としては、体験版公式ホームページによる情報公開が進み、発売前からある程度内容を推測できるようになってきたからだ。さらに、アリスソフトの「妻みぐい」[2002年](定価2,800円)を契機に廉価ゲーム流行って、エロゲーは一本8,800円という常識が崩れたこともある。それにより、新興ブランドクオリティ不明エロゲーを8,800円で発売することもなくなったので、エロゲーマーが地雷を踏むことも無くなった。次第に地雷ゲーム言葉は廃れていった。さりとて、クソゲーが消えたわけではない。クソゲー愛好家の間ではHYPERSPACE(通称:超空間)というブランドエロゲーは有名だが、「地雷」ではなく明らかな「クソ」なので地雷ゲームと呼ばれることはなかった。

なぜ「地雷」の歴史を長々と述べたのかというと、冒頭に述べた増田にて、同人界隈で腐女子地雷という言葉を用いることを知ったからだ。今でこそ「地雷」は「下級生2」の例で述べたように、キャラクター人物に対して用いられるのが常である実在人物においては、合コン相手交際相手風俗嬢などに対して使うことが多いだろう。しかし、腐女子同人作品の受け入れられないジャンルカップリングなど嗜好の不一致という意味で用いているのだ。これは「うちいも」における地雷用法と同じである。そうした観点からみると腐女子が用いる「地雷」はむしろ原点回帰と言えなくもない。そうした意見を述べてみようかと思った。しかしながら、エロゲーとは関係ない文脈で「地雷」を用いている場で長々とエロゲー歴史を語っても尋常者は嫌悪するだけとなるので、ツリーに表示されないようにh抜きでURLを張ってこのように長々とした文章を描いた次第である

私は「地雷用法本来意味に立ち返るべきだと言及するつもりなど毛頭ない。ただ単に、インターネット黎明期の頃から続くネットスラングが用いられた当初の時代雰囲気を主張したくなっただけである。かつてネットスラングエロゲーマーをはじめとしたヘビーなインドア男が生み出すのが常だった。インターネットは、現在のようにWi-Fiで楽チン接続するのとは訳が違った。高額で場所の取るデスクトップPCを用意し、プロバイダ契約にも金を払い、様々な配線を床や壁に絡ませて、頻繁にフリーズするWindowsで面倒なインターネット接続設定をする。このような芸当は、注ぎ込める時間と金の全てを家の中で消費するヘビーなエロゲーマーにしかできないことだ。手間暇をかけて接続したインターネットの利用方法はもちろんエロゲー情報収集である。だから、当時生まれネットスラング現実では全く使い道の無い言葉となるのも当然のことだった。逆に、現実言葉エロゲーマーにとっては違う意味を持つこともある。2007年に月探査衛星の「かぐや」が世間ではニュースになったが、当時Googleで「かぐや」と検索するとエロゲーブランドの「アトリエかぐや」が最上段に表示されるというありさまだった。今では到底信じられないことかもしれないが、もしも日本インターネット文化構成したのが引きこもりエロゲーマーばかりだったらというおぞましい現実が、インターネット黎明期実存していたのだ。

もちろん私もヘビーなインドアエロゲーマーだ。しかし、エロゲーから離れてもう十年以上も経つ。エロゲーとはもはや無関係の私が、「地雷とは元々エロゲー業界で用いられてきた言葉で…」などと述べたところで、誰の代弁にもならない無意味な話にしかならない。GHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーは「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と演説したが、その言葉を借りれば「エロゲーマーは死なず、ただ消え去るのみ」と言ったところであろうか。しかし、職業軍人とは違い私はただの一消費者に過ぎず、しかもその趣味現実世界では誰にも公言できないので、演説どころかこのような匿名ブログしか述べることができない次第だ。それに、こうして長文を書くこと以外に自身エロゲーマーであったことの証明ができないので、もはや消えていたも同然だ。

エロゲーマーは死なず、とうの昔に消え去っていたのだ。

聞きかじりリ●ルート絵本読み聞かせ

兄がリ●ルートに勤めていた。

兄は働く様を私によく聞かせてくれたので、

社会に出るのが怖くなったのを覚えてる。

「お前はどうしたいの?」とか初受注のセレモニー、どんな人達が働いているか、社内の伝説的な人達逸話

 

そんな兄も今はリ●ルートを退社し、

人達会社を興し楽しそうに働いている。

所帯を持ち、子供も産まれた。

今3歳だ。

 

私は毎週土曜日

その3歳児にGoogle Meetで絵本読み聞かせている。

お話の間、義姉はモニターの隅に映るソファで死んだように寝ている。

育児疲弊している義姉の休息にも役立ってると思う。

 

Kindleを開き、画面共有で絵本見せながら読み聞かせている。

意外とちゃん読み聞かせられる。

兄家に配慮しつつ、ラインナップや話し方を工夫している。

 

私の読み聞かせ経験はこの子が初めてだが、

言われなくても分かる。

私自身、散々、兄に話し聞かされてきたのだから

 

 

私「(見開き絵ドン)わぁ、ズングリとムックリが大きなフライパンホットケーキを作ってるよ〜(状況説明フォロー)。誰のためだったかなー?(状況把握の確認)」

甥「おばあちゃん!」

私「そうだねー!どうして、おばあちゃんに作ってあげてるのかなー?(状況把握の確認2)」

甥「誕生日から!」

私「そうそう。美味しくできるといいねー。じゃあ、ホットケーキ出来たらどうするかな?(想定する次工程確認)」

甥「おばあちゃん家に持っていく!」

私「そうだねー(次ページ開く)。〈絵本部分を読む〉大変だ! 道の真ん中でお腹が空いてクマさん泣いてるんだって! ズングリとムックリも、心配してるね〜。甥ちゃんだったらどうする?(お前はどうしたいの?的主体性への問いかけ)」

甥「ホットケーキあげる!」

私「本当に?おばあちゃんへのホットケーキがなくなっちゃうのに?(それ、本当にお前はやりたいの?的主体性への問いかけ)」 

甥「やる!」

私「分かった。よし、じゃあ、ちなみにズングリとムックリはどうしたのか続きを見てみよう!(次ページを開く)」

 

 

毎週、甥は絵本読み聞かせを楽しんでくれている。

この時間だけはトミカシンカリオンおもちゃも手放し、モニター越しの話に集中している。

兄が私に話し聞かせ、私が甥に絵本を通して読み聞かせる。

リ●ルートスピリットは受け継がれていく。

おいこれちょっとヤバない?

ちょっと前にGoogle予測11/16から28日間で感染者5万3千人、死亡者512人て話題になってたやん?

現時点で死者数がこれ上回ってるって知ってた?

検査し切れてないだけで感染者数も絶対上回ってるだろこれ、マジでお前らどうすんの?

anond:20201209202741

多様性尊重するのが大事とか言いながらそんな多様性の無いところに子供を行かせることが理解できない、という話なのでしょうか。

一応その前提で私の考えを書いていこうと思います

まず多様性尊重できる人に育つかどうかと、多様性のある環境いるかどうかはあまり関係が無いと思います

例えばマルチカルチュラリズム標榜するオーストラリアがちっとも異文化尊重できない白人を量産しているのは白豪主義という思想が根強いことだし、アメリカでも未だに黒人差別が根強いのは、かつての奴隷開放運動が尾を引いているからだと聞いたことがあります日本在日問題なんかもそうですよね。

多様性尊重できるかどうかは、究極的には個人資質思想信条もあるため、本質的には簡単問題ではないし、全く無意識のうちに多様性尊重を欠いた言動や行動をしてしまうこともあるでしょう。

以前Googleプログラマが「女性プログラミングという仕事は向いていない」ということを言って解雇されたことがありました。知的水準が高いことが期待されるGoogleプログラマですら、こういうことをしてしまうわけです。なので、水に放り込めばそれなりに泳げるだろうと言わんばかりに多様性に飛んだ環境に放り込んでみても、うまく行くかはその子資質次第ということになり、どちらかというとハイリスクローリターンな掛けになる可能性が高いでしょう。

もしも本当に多様性尊重する子供になって欲しいなら「 多様性尊重するとはどういうことか」を学ばなくてはなりません。そしてこれは歴史の中で人類試行錯誤してきたことなので、学校で学べることでしょう。

こういった前提になるものなしに多様性尊重しろと言っても、よくわからないのではないでしょうか?

セクシャルマイノリティ人権問題に敏感でありながら、教室内で行われるいじめ差別無頓着な人を見たことがあると思います

アメリカ黒人問題悲劇しか産まないと拳を握りながら一方で在日排除などと大騒ぎする人もいるでしょう。

自分たち差別されている被害者だと言いながら、同じ口で他者差別している人もいるでしょう。

こういう人々もまた多様性尊重することは大事だ、と思っているでしょうが、一方で「この問題とあの問題は別」という考えも持っているからこのような矛盾したことをやってしまう。

多様性尊重する、という上で特に大事なのは一貫性です。そしてこの世界では今も一貫性を追求しています

ですが、一貫した多様性尊重をする事は人類普遍的実践できるほど出来上がっていません。ですが、今できる範囲で最大限に多様性尊重できるようになるべきです。

多様性尊重できるようになるには、まず、世界の現状を理解できる程度の知性が必要です。次に、短絡的に判断しない慎重さも必要です。最後に変化していくことに躊躇しない精神性が必要です。これらの3つは、上質な勉強を基盤にした経験の中で身についていくものです。

これまでの人々がやってきた試行錯誤勉強によって理解した上で、自分は次に何をするかを考えて実践する、人々と情報交換しながら自分を微調整していき、より良い多様性尊重を目指していく、ということですね。

そういうふうに考えるならば、いきなり実践するよりも、まず学ばせてから、というアプローチも間違いではないと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん