「地域限定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地域限定とは

2019-06-04

anond:20190604070236

解雇規制が厳しい以上、雇用ミスマッチを転勤で調整するしかない。

特定属性の人に負担が集中すると叩かれるので、事情のある人もない人も平等に移動させる。

地域限定正社員って、昇進したくありませんって言ってるようなもんだけど、そういう人は地域限定の子会社採用してる。

2019-06-02

カネカもひどいけど

これが大事になって子持ち共働き夫婦を転勤させられなくなると、小梨社員が転勤のターゲットになるよね

すると子持ちと小梨の分断がさらに進みそう

というか全国転勤ありとわかっていて総合職入社して高い給料もらって子供できて家買ったから転勤できませんは甘い気がする

ということを言うと叩かれるんだろうけど

私は転勤できないか地域限定職で安い給料で働いているのでそう思ってしま

2019-04-11

シンデレラガールズ総選挙の発表を見て

現代日本で、衆議院解散されて総選挙になっても、そこまで熱の入った選挙戦になるような気がしない。

多分、今回の統一地方選における分裂選挙とか、北海道知事とかのほうがよほど熱が入る。でもそれは地域限定だ。

かつては、選挙というより株主総会と言われたAKB系の選挙があったが、それも中止となってしまった。


そして、そんな風潮の中、シンデレラガールズ総選挙が開催される。

もちろん、AKBと同じようにこれは選挙とは言えないだろう。

しかし、早速出回る怪文書選挙アピールの数々。さまざまな投票行動分析

おそらく選挙期間中、様々なことが起こるのだろう。増田への怪文書やらぐちやらも増えるのだろう。

ここにこそ、混沌とした、真剣勝負としての「選挙」という風景が残っているのだと思う。

政治家を選ぶ方の選挙が、ここまで真剣に戦われているのか、とても疑問に思っているからだ。

2019-01-26

anond:20190126204617

私にとって東京地域限定ラーメンは、

一時期よくあったマス目のようなデザイン天下一や似たようなお店が出すホンコンラーメンとトツゲキラーメンだったな。

2019-01-18

[]2019年1月17日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011011867107.939
0161512484.028
0218153985.559.5
03173911230.171
0417111565.618
051482659.022
0620117758.929
07476154130.941
08111693162.435
0993723577.841
101741537788.441
11115857674.651
1287516159.345
13127826565.149
1438368597.032
1564404063.144.5
16626935111.944
171431135879.446
182101086951.823.5
198516431193.342
201411099978.042
217813797176.945
225810909188.139.5
23607486124.838.5
1日195017976792.240

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(186), 自分(133), 話(91), 今(82), 増田(74), 日本(71), 問題(58), 好き(55), 男(53), 前(53), 普通(49), 人間(46), 感じ(45), ー(42), 気(42), 女(42), ワイ(41), 仕事(39), あと(36), 必要(35), 頭(34), 他(33), 意味(33), 女性(32), 最近(31), 全部(31), 今日(29), 子供(29), 会社(28), 世界(28), 時間(27), 昔(27), 他人(26), 関係(26), 作品(25), 顔(25), 気持ち(25), 目(24), ゲーム(23), 別(23), 一番(22), 場合(22), 男性(22), 理由(22), レベル(22), 日本人(22), メール(21), 勝手(21), 最初(21), ネット(21), 内容(21), 相手(21), 認識(21), 言葉(21), 馬鹿(21), じゃなくて(21), 状態(20), 一人(20), 対応(20), 存在(20), 手(20), 理解(20), 心(20), 全て(20), 批判(19), 誰か(19), 社会(19), アニメ(19), いや(19), 場所(18), 相談(18), 結局(18), 個人(18), 映画(18), 簡単(18), 周り(18), 家族(18), 声(18), 違い(18), 金(18), オタク(17), 当たり前(17), 無理(17), 状況(17), 結果(17), 連中(17), html(17), 時代(17), 本(17), 可能性(16), ゴミ(16), 文化(16), 一緒(16), 逆(16), 自体(16), メジャー(16), 韓国(16), 病気(16), 正直(16), 国(16)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(74), 日本(71), ワイ(41), じゃなくて(21), 可能性(16), 韓国(16), わからん(15), ブコメ(14), マジで(13), アベンジャーズ(12), フェミ(12), DC(11), マーベル(11), 普通に(11), アメリカ(11), ???(11), DQN(10), MCU(10), ウルヴァリン(10), 元増田(10), いない(10), なんだろう(9), 分からん(9), 基本的(9), ネトウヨ(9), なのか(9), リアル(9), CM(9), な!(8), お仕事(8), X-MEN(8), 個人的(8), twitter(8), 中国(8), ブクマ(8), 違約金(8), スマホ(8), 男らしさ(7), 数年(7), 好きな人(7), 涙(7), article(7), 人間関係(7), Twitter(7), ドラクエ(7), hatena(7), ツイッター(7), バットマン(7), 何度(7), 京都(6), にも(6), コンプ(6), k(6), 犯罪者(6), 障害者(6), 休日出勤(6), ラノベ(6), 1日(6), なんJ(6), ヤバい(6), 被害者(6), 平成(6), いいんじゃない(6), w(6), LINE(6), 東京(6), スパイダーマン(5), トラバ(5), コミカライズ(5), 外国人(5), なんや(5), スターウォーズ(5), NGT(5), 1年(5), アニメ絵(5), 自分たち(5), はてブ(5), 2年(5), detail(5), キモい(5), イケメン(5), s(5), 大阪(5), ブクマカ(5), エロい(5), 価値観(5), 女に(5), アレ(5), ファンレター(5), ブログ(5), オフ会(5), 経営者(5), ちの(5), 1本(5), モテ(5), 昭和(5), プレイ(5), 性犯罪者(4), 金(4), a(4), カスタマー(4), 社会人(4), キツ(4), 最終的(4), なろう小説(4), アイアンマン(4), 北朝鮮(4), ヒュージャックマン(4), かな(4), 承認欲求(4), 2話(4), なんの(4), 260人(4), 引きこもり(4), いつまでも(4), IT(4), 先進国(4), nhk.or.jp(4), youtube(4), 新潟(4), 3年(4), 陰キャ(4), AV(4), 根本的(4), slack(4), フランス(4), アプリ(4), 刀剣乱舞(4), 一緒に(4), v(4), 高さ(4), ゴーン(4), USBメモリ(4), マジンガーZ(4), w3(4), フェイスブック(4), NGT48(4), ブラクラ(4), トーテムポール(4), 同性婚(4), 一日(4), -1(4), ダースベイダー(4), 欧米(4), かもしれん(4), ライブビューイング(4), yahoo(4), 上の(4), 仕様書(4), サイクロプス(4), 脳内(4), 専門家(4), イヤホン(4), ケンプファー(4)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

MCU(10), X-MEN(8), ケッ(15), ウルヴァリン(10), トーテムポール(4), あっせん(4), 違約金(8), 地域限定(3), 性風俗店(3), 綾(3), DC(11), ドラクエ(8), 歯医者(9), メジャー(16), 定型(6), 女に(5), ちの(5), 重ねる(5), フィギュア(4), カジュアル(5), キャスト(4), スカート(9), DQN(10), 盛り上がる(7), ガイジ(9), マイナー(9), 1本(5), 実名(6), 騒が(5), ヒーロー(7), メール(21), CM(11), 当たっ(10), 楽しめ(9), 反発(9), 短い(9), 契約(12), ワイ(41), 治療(11), 正社員(9)

頻出トラックバック先(簡易)

■一部オタク界隈の「メジャーものが好きだとバカにされる」って風潮ホントクソだよな /20190117073007(13), ■他の人が見ている色と自分が見ている色 /20190117134625(9), ■ /20190116204858(9), ■歯医者で衛生士さんが頭に胸を押し付けることによるヒーリング効果が凄い /20190117162056(9), ■【悲報最近のなろう小説、死亡シーンが雑 /20190117085531(8), ■なんで日本トーテムポール流行らないんだろ /20190117115138(8), ■韓国旅行、そんなにダメか? /20190117194256(8), ■ワキ毛が生えている女性 /20190117195837(6), ■得意とか不得意とかの話じゃない /20190117111409(6), ■唾液を射出する技を習得した /20190117130022(5), ■タバコ議論が出るたびに思うんだけどさ /20190117165307(5), ■anond20190117115937 /20190117120018(5), ■anond20190117110041 /20190117112016(5), ■ブックマーカーの読解能力マジで心配になる /20190117134433(5), ■ /20190117115611(5), ■携帯電話携帯みたいな /20190117191111(5), ■ /20190117131623(5), ■そのうち旧正月とか日本流行るかなって思ったけど /20190117183316(5), ■けものフレンズ流行った理由がさっぱり分からん /20190117105128(5), ■ /20190117043500(4), ■for文の挙動 /20190117073041(4), ■ /20190117091220(4), ■ /20190117200356(4), ■クソゴミYouTube親父にイヤホンをさせるためには? /20190117184707(4), ■anond20190117103552 /20190117103754(4), ■ /20190117105530(4), ■もはや女の名前漢字が好き /20190110101352(4), ■竜巻旋風脚ってなんでザンギ吹っ飛ばしても勢い弱まらないでそのまま飛んでくの? /20190117080715(4), ■暴力的要素が全く無いゲーム /20190117195912(4), ■ /20190117180145(4), ■anond20190117170936 /20190117171209(4), ■自意識過剰 /20190117094022(4), ■anond20190117134625 /20190117152514(4), ■「痴漢されたくなかったら短いスカート履くな!」←アウト /20190117202322(4), ■男子中学生多様性不要 /20190117214342(4), ■フェイスブック連携した実名顔出し掲示板ってないの? /20190117084115(4), ■ /20190117123241(4), ■死にたい気持ち相談する場所がない /20190117170540(4), ■ /20190117103729(4), ■同性婚が認められない理由 /20190117153821(4), ■コーヒーのうまさ /20190117074834(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5945643(3215)

2019-01-17

anond:20190117090217

話がずれまくってるんだけど天然?

地域限定正社員ってのを知らない人??

anond:20190117085829

元々正社員としては異動ありという区分しかなかった所に地域限定と言う区分を新設してるわけだから

新設した方が元より低いのが当たり前じゃないか

anond:20190117085112

地域限定正社員なんかも普通正社員より待遇低いのは不当だ、そういう区分を作る企業ブラックだと言ってる奴多いよな

個人的にはどこでも転勤する条件の人の方が定住出来る人より給料が多いのは当たり前としか思えないんだが

しろ差をつけないのが当たり前、と考えるのも世の中には多いらしい

2018-12-06

anond:20181206215430

まじまじ大マジ

スマホネットも何なのかよく理解もしないで適当に使ってる奴にスマホ乗り換え契約とれ、ってどだい無理な話ですよ。

こんな仕事続けてたら精神病みそう。

まったくお客様理解してくれないんだもの・・・

はてなやってる人はもちろんスマホネットだなんて正確に理解してるんだろうけど、

ここ数年で初めてネットスマホだに触れたって人なんて大勢いて、ほとんどこういう認識

この事例がうちの地域限定だったとしても、やばくない?

2018-09-27

これからポケモンGOに期待すること

ここ数カ月のポケモンはほんと神がかっていると思う。

毎月のコミュデイが定着。絶妙タイミングで入れ替わり立ち代わりトレーナーを飽きさせない伝説レイド。フィールドリサーチ・リワード新規に優しい過去伝説再版機能を持ち、もちろん古参もそれなりにうれしい。形骸化しかけていたフレンド機能に幻リサーチタスク地域限定ポケモンタマ流通機能プラスして再度フレンドブースト。そしていま界隈では話題のメルタン仕込み。

上手い。本当に魅力的なアプリになった。

来月のコミュデイはなんとダンバルデオキシス実装するらしいしシンオウもそろそろ…と楽しみにしている今日この頃

しかしなお今後期待していきたい点を列挙する。

もっとトレーナー間で協力・連携を促す仕組みがないかな。今もレイドやジムでは協力プレイできるんだが、局所的すぎる。物足りないというほどじゃないけど、せっかくこんなポテンシャルを感じるゲームがもうちょっと踏み込んでいかないのはもったいない。具体的に言うと、イングレスで言うアーティファクト的な試みが欲しい…。しかポケモンGOでどうやるんだ…。

原作的なロケット団プラズマ団的な敵組織が欲しい。3チーム(インスティンクト・ミスティック・バーラー共通の敵世界中ジムが○○団に占拠された!とか、イベントやってほしい。世界中殲滅作戦とかしてみたい。画面に○○団の戦力ゲージだしたりしてさ。現行のグローバルチャレンジも、良い試みではあるんだけど渋すぎるし臨場感に欠ける。

ふだん一緒にやってるポケゴ勢がチームバラバラで、それ故レイドなど一緒にしていてもチームボーナス格差が生じるのでなんとなくモヤっとしたりする(フレンドボーナスがついたので若干は救済されたが。)のでそういうのが全くない環境欲しい。

ウィロー博士スパークブランシェ・キャンデラをもっとちゃんと使ってほしい。ウィロー博士はまだいい。最近リサーチで出てくるようになったから。メルタン動画でもオーキドとのやり取りよかったし。問題リーダーたち。それぞれポケモン孵化直感進化と知性・強化と情熱研究テーマとして博士助手?をしつつ全国のトレーナーを束ねているという設定だった気がするけどこいつら今ただの個体値判定ツールじゃねえか。なんかもっとさあ!あるでしょやること!!

・要するにもう少しストーリー性がほしい。使命感に燃えつつやりたい。敵を倒すとかなにか目的のために行動するとか。そういう意味ではイングレスの方が圧倒的に強い。こんなだからポケモンリサーチタスクは割と好きだしメルタンに関するウィロー博士オーキド博士動画燃えた。しかし幻リサーチタスクって結局ゴリゴリ個人プレーなんだけどね。もうちょっとみんなで一つの使命に燃えたい。ジムレイドみたいな局所的な話ではなく。

・PvPは要るでしょ。年内実装の噂とかあったけど続報がない。しかしやるにしても今のジムバトル形式じゃクソつまらんのでPvP専用バトルルールとか要るんじゃないかなって思ってる。マルチバトルとかしたい。あと初期のジムバトルであったようにAR連携でバトルしたい。

シンオウイッシュカロスはよ。

・あと地域限定というか、原作に基づいたポケモンの巣とかレイドとかあったらすげえいいなあって思うんだけど難しいのかな…たとえばだけど淡路島では年中ルギアレイドやってるとか、赤城山ピッピの巣とか。んで特別な技もちとか。旅行の記念になるようなのがいいな。位置即位ゲーなのに遠方旅行したとき記念品ジムバッジだけでさみしい。しかしまあ常時伝説レイド発生地区なんかにしたら現地で暮らす人たちには迷惑か…。

ベルサイユ宮殿旅行してヒトツキ乱獲したい

2018-07-04

最低

タクシーに乗って、明らかに金額を多く取っても問題ないと判断した運転手

レシートすら渡さず、地域限定の白いタクシーなんざ面が割れんだよ。

報徳タクシー箱根旅行行くなら、絶対使うな、大回り確定。ぼったくり

2018-06-10

anond:20180610101459

>それは共働き理由出世や転勤を拒否した方が「おいしい」世の中になってしまたことです。

わかってないなあ。出世や転勤を拒否するのは、まあ個人自由だけど、それだと完全に出世街道からは外れるよね。

地域限定正社員実質的幹部になれない、というのと同じ。

今は良くても、40代・50代になった時に転勤組と差が開くことになる。

2018-05-19

anond:20180519143628

遭遇したことがないなら存在しないというなら痴漢東京だけで起こる地域限定の特異な犯罪だな

強姦なんても周囲で起きたと聞いたことは噂すら一度もない

電車に置き去りにされて死んだ子供がいなくてよかったよかった(完)

2018-05-09

anond:20180509212011

そんなに言うならと思ってセブンに行ったけど無かった

地域限定とかあるのかな(東京セブンに行った)

2018-04-15

anond:20180415085832

お互いの会社相手の嫁さん見て配慮とかそういうことまで普通しないから。

そんな事言ってたら「転勤は独身者だけ」となって別の意味差別になる&

独身者は大抵若手だからベテランが欲しいとなった時に詰むしな。

その為の地域限定正社員制度だろ。

転勤したくないならその枠で働けばいい。

それだと転勤がある人より待遇が悪くなるけど(同じだったら誰も転勤したがらないしな)。

2018-03-08

anond:20180308135547

今回のような無期転換された正社員を「限定正社員」としている現状はあるし、それ以外の実態は実質ないっていうのが実態なんだよ。

そりゃ増田妄想では

元がパートフルタイムには出来ない(本人も希望しない)けど無期雇用にしたいから「パートナー社員」にする、とか

転勤嫌だから地域限定正社員、なんてのはよくあるけど

そういう人の待遇フルタイム転勤あり正社員より低いのは当たり前

派遣は元々正社員になる事を希望しない人の方が多く、その理由の多くが上記のように働ける時間地域制限があるから、なわけで

彼らを正社員にするなら「その制限枠の中での正社員」と言う区分けである必要があるし

それが「何の制限もない正社員」より待遇が悪いのは仕方ないこと

同じ待遇だったら「何の制限もない正社員」側の待遇が不当に低い事になるしな

2018-02-13

5年契約社員すれば正社員になれると嘘松を書いてるブクマカ

スターつけてるお前も同罪なんだけど、無期契約化(待遇契約のまま)もしくは地域限定社員化という抜け穴を無視しようとしてる理由がわからない。

準社員制度なる謎の独自制度格差と分断を作って喜んでるカルビーユニクロなど大企業もあるわけです。

他方で、契約社員雇い止めは各所で問題になってますよね。

理不尽格差などないことにして労働者の分断を煽ってるのはお前なのでは。

id:bottomzlife

https://anond.hatelabo.jp/20180211212824

2018-01-12

ここ最近客先常駐の実情

今、IT業界人手不足だ。

それでもIT業界の大部分を占めるSI業界が体質を改めるどころか更に姑息になっているので、これから就職活動をする学生さんには気を付けてもらいたい。

その姑息さが目立つの客先常駐をメイン事業とした企業存在である

社員数200人以上の規模を誇る独立系企業でも客のセキュリティの都合上、社員を客先に常駐させている事が多く「自社開発」と言っても「客先での開発」になる事がほとんど。

SI業界ユーザー子会社メーカー系・独立系は共に客の都合で客先常駐にならざる負えないのが現実である

それぐらいは業界研究してる人には既にわかりきったことかもしれないただ求人広告記載する内容が詐欺に近いデタラメを載せる企業が多いので自分が見た事実を元に警告しておきたい。

まず、1回でも名刺交換したら取引企業として扱う会社存在するため規模が小さい割に名だたる大企業をたくさん載せてる会社は危ない。

面接まで進んだら取引企業との関係業務について具体的にどんな事をしているか聞いてみよう、口ごもり始めたらその会社面接官はバカか主な取引がないのに載せている事になる。

そして、求人広告で主な事業内容に「ネットワーク構築・運用」とか「ソフトウェア開発」とだけしか書かれておらず具体的な事は一切書かれていない会社は危ない。

そんな書き方をする企業は客先で派遣された自社の社員が何をやっているか把握していないだけでなく、SES派遣をメイン事業としている可能性がある。

面接まで進んだら客先での主な仕事単独派遣かチームで派遣か聞いてみよう、ほとんどの会社が「派遣先によるので何とも言えない」とか「セキュリティの都合上くわしく説明できない」とか

「1人での派遣もありうる」と答えるはずだ。その時点でSES派遣をメイン事業としている可能性が非常に高い、その会社はやめよう。

加えて福利厚生や社内制度も社内で利用した人がいるか聞いた方がいい。

理由利用実態がない制度は絵に描いた餅状態になっていることが多く、福利厚生や社内制度事実上存在しない会社もあるからだ。

そんな会社は利用した人を異端者扱いしてパワハラなどで退職に追い込む可能性がある。


SES派遣について説明する。

SESとは「システムエンジニアリングサービス」の略で、簡単に言うと「お客様要望に沿って業務支援する業態である

その業態をメインとしているかほとんどの企業が表に出さず求人票や求人広告にも一切載せない、と言うかそもそも載せられるほどクルーン業態ではない。

一昔前はSES派遣と言っても客や他の派遣社員と一緒にマネジメント・開発・構築・運用保守に携わる事が出来たため主に新卒新人派遣する時に利用された。

営業からすれば「使えない子だけど最安値派遣するので使ってやってください」みたいな意味合いがあったと言う。

しかし、今はシステムの高度化や少数精鋭でコストを抑える会社が多いためSES派遣された新卒を受け入れる余裕がある現場が少ない上にソフトウェア開発と聞いて

派遣したらやることはExcelwordを使ったマニュアル更新と客からの問い合わせ応対だけとか、システム運用と聞いて派遣したら在庫管理倉庫に放り込まれ

毎日段ボールを開けながら在庫確認をするだけと言った性質の悪い派遣先が多く買い叩かれる事も多いため、技術力が身につかない上に低賃金と言うのが実情である

そもそもSES派遣は多重派遣偽装請負が横行していることが多く、「A社からB社に派遣」と言う契約でも「A社からD社を経由してC社を介してB社」や「A社からB社に1人請負SES派遣されたけどD社の指示で動いてる」

なんて事も多くSES派遣違法労働なんて認識になりそうな状態だ。ただこの問題派遣社員が気が付くことが少ない、理由労働法を知らない人が多すぎて派遣会社の言いなりになってしまっているからだ。

辞めるか退職に追い込まれても知らないままの人が多く表にも出にくい。

この問題は面倒な一面もある、それはSES派遣で「運よく技術的な仕事ができるポジションに着けた人」の存在である

「運よく技術的な仕事ができるポジションに着けた人」は客先常駐型の派遣肯定する傾向にあり違法労働も良しとする人が多い。

多重派遣を「社員を待機にさせないためには必要なこと」、偽装請負を「客の利便性を考えると多少の法律無視は仕方がない」と言うとんでもない存在もいるが、技術力があるため

先ほど記した技術力が身につかない上に低賃金ポジションに着いてしまった人よりも発言力があり業界内で幅を利かせている事が多い。

そんな人は「派遣先技術的な仕事が出来なかったのは本人に問題があるのでは?俺はできてたし」と言い実態を知ろうとしないため問題自己責任で処理し、表に出来にくい空気を作ってしまっている。


客先常駐技術者は守られるのか。

これは「守られない」と断言できる。

チームでの派遣であれば多少守ってくれる人もいるが単独もしくは少人数(4人か5人)だと客先での技術者立場が弱くなり奴隷にならざる負えないのが実情だ。

極端な話、自分以外は全員客な状況と考えると良い。自分たちサービス提供するポジション労働者を客が同等に扱うだろうか?

客先常駐技術者評価を下すのは客で昇給させる権利を握るのも客だ、そもそも派遣とは営業と客先の責任者交渉の末に行われることであり評価賃金交渉材料にする会社が多い。

多くの場合派遣会社営業は客に従うため客が「安くこき使いたい」と考えて低評価低賃金を主張したら余程の事がない限り営業は客に従う。

1聞いて10知るような要領がいい人(頭がいい人)は稀にいるがそのレベルにならないと評価が上がることも賃金が上がることもない。

客のほとんどが「こっちは金を出してるんだから教えることに時間を取ることもミスすることも許さない」と考える人が多いのが原因なのだ取引先を怒らせる事を恐れる営業は客の言いなりだ。

その状態が続いた上にSES派遣派遣された技術者40歳になってもこれと言った技術が身に着くことな低賃金労働を強いられ、転職さえも難しくなるという3重苦に陥ってしまう。

それなのに年齢を理由派遣先から契約打ち切りを通告される人も多く、そうなった社員派遣会社から自己都合での退職を迫られ多くの人が自己都合で辞める。

派遣会社としてもSES派遣メインで派遣され何の技術もない無能に用はないのである

今はもっとひどい。

それは新卒SES派遣して現場ねじ込む会社が増えてきている事だ、今までで一番ひどいと思ったのが「専門学校プログラミングを学びjava資格も取った新卒が客先でシュレッダー係りになっていた」話だった。

彼はその会社技術者重視・ソフト開発メインと書かれた求人にひかれて入社したようだがSES派遣で5社ほど介して派遣されたのちプロジェクトソフトを開発するためのチームに入って雑務処理をしている。

もちろん違法性に気が付くことなく、営業会社からは「今は下積み段階だろうから頑張ろう」と励まされ元気を出して黙々と客先でシュレッダー係りをしている・・・・これが下積みと言えるのか。

元請けや1次請けの新卒が初歩的な業務を行っていると言う話だったのを考えると恐らく技術の初歩的な部分を元請けや1次請けの新卒が行い多重派遣派遣された彼は雑用処理要員として派遣されたのだろう。

一度彼を見たことがあるが、まだ新しさが目立つスーツを着て小奇麗な革靴を履いて新卒特有キラキラさを持っていた・・・そんな彼が元請けネームカード首にかけて延々とシュレッダー係りを務めているのである

新卒SES派遣するような会社に入り悪質な派遣先派遣されてしまった彼は運が悪かった人なのだろう・・・・でもこれを運の悪さで処理をしていいのか?




警告する、具体的な事業内容を記載していない求人を出す会社新卒が入るのは危険だ。

しか学生レベルによってはクソみたいな会社から、クソくない会社を探す羽目になる事もあるだろう。

からそんな会社に入らざる負えなかった人は、なるべくはやく転職することを考えて行動するべきだし労働法勉強しておくといい。

自己責任理由に闇に葬りされないようにな。



追記

つの間にか注目された記事になったようだ、勢いで書いたために確かに誤字脱字がひどい。

新卒SES派遣で辞めるまで劣悪な環境で働いていた労働者無能と言う反面教師にもなると思うのでこのままにしておく。

労働に対して何の免疫知識もない新卒就職した会社違法労働状態に気が付くのは稀だと思う、新卒就職したら誰しも就職した会社基準になるのだから

それをいいことに、間違った社会常識新卒に吹き込み奴隷のように扱い不要になれば退職強要して自己都合退職させる客先常駐メインの企業自分が見てきた範囲だと多かったので騙されないように予備知識として書いた。

「客先で仕事をさせてもらっているのだから残業代要求する事は社会人として間違っている」と言う派遣も見てきた、おそらく所属会社の入れ知恵だろう。

SES派遣はありえないなんて意見もあったが違法労働状態が横行する現場では法律はないに等しい(区別もない)、監査会社に入ったら終わりだからありえないと言う意見

そもそも監査がしっかり入っていたら事前面接偽装請負や多重派遣SES派遣が当たり前のように行われていないはず・・・・。

常識ではありえないような無法地帯化した現場会社もある事を知ってほしいと思う。

最近は、特定派遣会社の一部で正社員を「限定正社員」にする流れが起きている、職種地域限定限定正社員にすれば体力のある特定派遣会社は今まで通り社員を客先に常駐させることができるらしい。

まり雇用形態が「正社員」でも入社したら「限定正社員」扱いの場合もあるため「正社員」書かれていてもどのような雇用形態かは入社前に確認して欲しい。

そもそも求人票や採用情報労働者を騙すような事を書いても問題とされない現状がおかしいのだが、改善される見込みはないため労働者側が気を付けるしかない。

2018-01-10

anond:20180110214646

以前ゲーム日記さんに教えていただいた「つゆたっぷり納豆」はつゆが2倍で辛子は入っていないみたいですよ。(但し地域限定

google:image:つゆたっぷり納豆

つゆ大盛りカラシ無しキター

2017-12-04

anond:20171129130303

コンビニスーパーの品ぞろえを見ますね。

その地域限定しか売られていない何かっていろいろみつかりますよ。

2017-10-26

パートより待遇の良い正社員2種があるといい

同じ正社員給料待遇も変わらないのに仕事が少ない、負担が少ない人がいたら、多い人から不満が出るのは当たり前。

なので、正社員1種、2種に分けて給料待遇を変えたらいい。社会保障生涯年収パートが嫌だけど、本気でバリバリ働きたくないという人向けに。

働きながら子育てをするのは確かに大変なことだと思う。一生懸命やっている人も一定数いると思う。

官僚とか夜中まで働いて、夜まで子供を見てくれる保育園幼稚園子供を入れているというし。

ただ、実はあまり働くのが好きじゃなくて、先のことを考えずに子供を作って産休育休とりまくって、同僚はフォローに追われて、という人もいないわけではない。

職場レベルにもよるが、こちらのタイプのほうが多い職場もあり、その場合フォローする側はかなりストレスたまる

このタイプの人はこの手の議論が出るとかなり感情的になってくるのだが、逆に自分他人私生活のためのフォローをするかと言えばするわけでもなく、口ではお互い様と言いながら実際はただ乗りという人が多い。それでさらに同僚から嫌われる。仕事に対する姿勢もいい加減で、何かと理由をつけて同僚に仕事押し付けてというのを平気でやる。そして耐えられない人がいなくなる。かつてであれば専業主婦パートだった人達なのだが、それが通らない世の中になって仕方なしに働いているという感じで制度のいいとこどりをしようとしてくる。国民活躍は本当は無理なのに、無理に働いている人達とでもいえばいいのか。

仕事は嫌い、でも給料はほしいというタイプ正社員2種として契約して、初めから仕事第一で働く人正社員1種の人たちは違う給料待遇にすれば不満も出にくいだろう。職種により可能なら、初めから2種だけ採用する職場、1種だけ採用する職場と分けてもいいと思う。独身の時は1種、子供ができたら2種、子供が手がかからなくなったら1種と変えられる職場があってもいい。

何回かこの話が出てわかってきたのは「まともに働く気がないのに育児をだしにただ乗りしようとする人たち」をどうするかというのが問題の中心にあるということだ。

かつてならば、短大などを出て腰掛OL結婚を機に専業主婦パートでいられれたのだが、今は男性給料が下がりそうもいかなくなり、やむを得ず働いている人達がいる。

仕事への意欲、能力が決して高いとは言えず、せめて性格がまともで周囲とうまくやれればいいが、それも難しい人がいる(自分を無給でフォローしてくれる人の気持ちが考えられない、配慮できないというのはまさにその問題。)

今のままだとそのタイプ人達正社員権利を主張して自分にいいように周囲を利用する。そして会社全体の士気が下がる。

なので、パートよりはよい待遇だけどバリバリ働かないという正社員の枠を作ればいいと思う。

一般職でもいいけれど、男性でこのタイプもいて、性差別と言われてしまうので、地域限定社員とか別の呼び方にしたほうがよさそう。

増田さんの場合は言いたいことはわかるけどいい方がちょっとなあ。無駄に敵を増やしてしまう言い方をして損をしているように見える。自分感情ももちろん大事なのだが、社会全体のシステムを考える方向性のほうがいろいろな人に話を聞いてもらえると思う。

https://anond.hatelabo.jp/20171026133336

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん