「参考書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 参考書とは

2023-10-26

高校までの数学完璧にしないと純粋数学学んでも無駄かな?

まり高校までのあらゆるレベル参考書大学受験問題を解けるような状態にしておかなければならないとか思っている。

それはたとえば難関大赤本をぱらぱらめくるだけでも、高校数学範囲の中で可能問題設定がこれでもかというほど無数に思えるバリエーション存在することが分かるということだ。これら全てをマスターせずに専門数学を学んだところで、自分問題設定したりそれを解いたりできるようになるのかという疑問がある。高校数学ですらそれができるようになってないわけですから

また高校数学教科書から一歩出た段階の典型問題や応用問題では、解の個数を求めるときは定数分離するといいことがあるとか、二次曲線同士が接する条件は重解条件とは限らないとか、そういう定理というほどでもないいろんな考え方を身につけさせられるものだ。

専門数学を学ぶ上での記述には、そういう頭のいい筆者が高校時代に身につけた考え方など明示的に表現されてなくて、高校数学完璧にしておかないとそうした行間を補えず躓いてしまうだけなのではないかと思った。

あれ、でもそんなこと言ったらそもそも高校受験中学受験も灘や開成で出るような問題は解ける保証いかも?そこからやり直し?ってなってくる。そういえば算数中学受験問題解いてみたが全然解けない。

そもそも大学への数学シリーズで得意げに解説してる筆者たちは参考書レベルにおいて今の自分達が執筆してる位置付けのあらゆる本の内容を高校時代マスターしていたのかすら疑問なのだが。

とはいえ、難関の中高一貫から東大数学科に入った子には中高の数学自分では全く勉強した覚えがない(つまり中学受験から塾に行かずに受かってるんだろうな)という人もいるらしいし、こういう人間はいさら赤本だの中学受験算数だの解けるか確認するまでもなく解けて当たり前なのかもしれない。そしてそういう人間の一部が次代の受験業界で難問奇問を自在に作る側に回ってるのかもしれない。

とはいえやはり、高校までのレベルのいろんな問題を解く上で必要な、身につけられる考え方というもの純粋数学研究および証明に活きてくるという事例はないのだろうか。いやむしろ、その考え方を知っていたからこそひらめいたわけで、知っていなかったら証明に辿り着けなかったということが最先端数学において無いのだろうか?

その考え方を知らないパラレルワールド自分証明できてるかどうか確認する術はないので、その考え方が証明必要不可欠だったかどうかは証明しようがないんだけども。

とはいえ大学数学に臨むために中学算数から受験問題研究で徹底的に深掘りし直したなんて話聞いたこともないし、このあたりは「中高で数学自主勉強しなかった」ような人間がその道に進むのが適切なのであって、いちいちしらみつぶしにあらゆる受験問題を解いたりしないと自分では考えが浮かばないような人は、そういうことを完璧にしようとした時点で人生時間切れが迫るし、そもそもその程度の人間大学数学向いてないと見切りをつけるのも必要かもしれないな

2023-10-23

anond:20231023135815

お前みたいなのに性犯罪に合う危険性がある。

例えば、参考書立ち読み中に、後ろからバストトップを覗き込まれる、などだ。

2023-10-22

気象大学校学生頭よすぎ

俺は気象予報士試験一般は通って専門は15問中一問分ボーダーに届かなくて落ちた経験がある人間だが、そんな人間気象大学校学生が教材として使ってる気象庁ホームページで公開されてるテキスト理解を試みてみたところ、さっぱり分からないという始末になった。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/expert/pdf/textbook_meso_v2.1.pdf

これの14ページ(資料下に印字されてるページ番号としては8ページ) なのだ

dVc/dt=αVsという式が成り立ってて、この式は気圧傾度力考慮されてるとも書いてあるが、まず一体どういう力の作用の構図を想定してるのかが分からない。

左辺はただの時間変化を微分として表現したもので、右辺もまた中層風と下層風の単なる速度差だから、これが気圧傾度力考慮されてる式だとしたら、αの一文字気圧傾度力を表してるって自動的解釈されるというか、それ以外に解釈余地が見当たらない。

一方、傾度風や地衡風について立式するとき速度(ベクトル)にコリオリパラメータを掛けそれに気圧傾度力(と遠心力)を足し引きしたような方程式になるわけで、そうなる理由も予報士試験参考書に力の作用関係の図示付きで書いてあったし理解してるつもりなのだが、だからこそなぜベクトルに「掛けてる」のが気圧傾度力でそれが速度の時間変化に等しくなるのか全くぴんと来ない。

そもそも左辺が速度の微分なのに右辺も速度の定数倍になってるのも理解が追いつかない。なぜ加速度でないのか?

Vc=aVl+bVmについて大気密度が小さくなると速度が大きくなるのでa+b>1となるとも書いてるが速度が大きくなることからうその不等式が成立することが導かれるのかもわからない。もっといえばなぜ密度が小さくなると速度が大きくなるのか…ときりがない。

おそらくこちらにとっては天下り式で説明が足りてないように見えるテキストも、気象大学校に入れる学生から見ればあれだけの情報から私が分からないと言った理由も十分読み取れるのだろう。

それはなんというか、少なくとも高校までの履修内容の理解の完成度が全く質的に違うことがこのような差をもたらしてるんだと思う。

たとえば逆に俺でも先に成立する理由が分からないと言った微分方程式が正しいことを前提としてなら、その下に書かれているのがそれを解いた式であることは納得できる。俺でも高校のうちに初歩的な変数分離法は身に付けてるからだが、人によっては同じ理系でも化学系の学部に入る人とかで大学入試を終えた直後の段階で大学レベル教養数学を学んだ経験が皆無な状態だとただの変数分離で解かれた式にすらぴんと来ないってことはあるかもしれない。

そして気象大学校に入る人たちはこんなのよりもさらに奥深くまで見通しよく高校までの内容を理解してるのだろう。うまいたとえかわからないが、数学の白黄チャートしかやってこなかった人間が赤チャートを見たら同じ単元でも全く別物の内容を学んでいるんじゃないかってぐらいのものに感じるような感じだろうか。気象大学校入学者も高校段階の知識でもはや私とは全く異なるような理解を持っているのだと思う。彼らから見れば私が分からないと言ってることは変数分離が分からないことが不思議になるぐらい当たり前のことなのだろう。

ただ5chの気象予報士試験対策スレ質問しても、独学で合格したけどここで聞くより予備校で聞いた方がいいぐらいさっぱり分からないと言われた。

気象予報士だって合格したら割と誇れる資格なのにそういう人でもさっぱり分からないって、もう気象大学校学生は私や予報士とは住む世界が違うような頭の良さを持ってるんだと思う。

そういう人たちでやっと気象災害対策責任持てる仕事をする資格が持てるんだなーとある種納得と途方のない挫折感。

地震が起こると毎度同程度の地震が数週間起こる可能性があるとか同じようなこと言ってるなあろか馬鹿のしてる場合じゃなかった。

2023-10-17

高学歴漏れ宅建試験に落ちたそうです

日曜日宅建試験でしたね。

受験した皆様、お疲れ様でした。自己採点の結果はいかがでしょうか。

今年は例年より優しかったみたいですね。

さて、本題。

毎年この時期になると私にとって嫌な思い出がよみがえる時期でもあります

宅建受験体験記って、学歴はあまりないけど、頑張って合格しました!

とか、こうやって3ヵ月独学で合格しました!みたいな内容が多いと思うので、私のような例はある意味珍しいんじゃないかと思います

まぁ失敗談なんてわざわざ残そうと思わないってのがあるでしょうけど何かの参考になれば。

私が宅建試験を受けたのは〇年前、理由は当時、自宅の購入の話を進めており、営業と打ち合わせをする機会が多かったから。

なので、自分勉強して知識があった方が何かといいんじゃないか、っていう軽い理由からだった。

確か、その時が春先ぐらいだったので、言っても試験までは半年あるし、それなりの学校都の西北方面)出ていた自負もあった。

メジャー資格で、独学用の教材も充実してるから有名な参考書を買って勉強すれば、なんとかなるだろうっていう気軽な感じだったように思う。

合格した暁には営業さんに実は私宅建取りましてね。とか言って驚かせてやろう、みたいなことも当時内心思っていた。今思い返すと恥ずかしくて穴があったら入りたい・・・

で、早速本屋に行き大手予備校出版している参考書問題集を購入。

ただ、会社勤めもしているので試験勉強と言っても、平日は寝る前にテキスト読んだりっていうレベルのことしかしてなかった。

それでもほぼ毎日勉強するようにして、ゴールデンウイークも明けたころには、テキスト理解できたわけじゃないが問題集も取り掛かった。

が、勿論最初は9割以上解けない。

でもめげずに何周かして夏の終わりごろには8割は解けるようになって、それなりにいけんじゃね?ってなっていった。

このころには久しぶりに自主的勉強することの楽しさや充実感、みたいなものも味わっていたように思う。

順調かと思われた秋口に過去問に手を付け始めたところで一気に奈落の底に落ちることになる。

問題集過去問準拠なんだから問題集解ければ過去問もいけるはず、と思って臨んだ過去問がさっぱり解けない。

問うてる本質問題集と同じなのかもしれないが、聞き方を少し捻られただけでさっぱり解答できないのだ。

まりそれは問題集を暗記していただけで理解していなかった、ということなんだろうと今にして思う。

が、もう時間も残されてない。かなり焦ったが過去問10年分を5回はやって40点ぐらいはとれるようにはなった。

あとは当日の問題の相性でなんとかならんかな、と運を天に任せて試験日に突入

終って家で自己採点してから後の事はあんまり覚えてない。あまりにショックを受けすぎて。

・・・というのが一連の顛末。翌日教材一式は処分したことは覚えている。それから一度も受験はしていない。

このことで皆さんに伝えたかたことは2つ。

1.本気で勉強しないと合格しない

宅建とき一ヶ月で、とか一週間で受かるとか言う人がいますが、本当であるならその人は相当秀才です。

ですが、宅建試験ちゃん努力すれば合格する試験で、才能はいらないと聞く。

なので落ちたのは私の本気の努力が足りなかったから。

また、忙しかった、も言い訳にならないと思っている。

受験生は働きながら受ける人ばかりだと思いますし、当然スタートラインは皆が平等ではない。

それでも受かる人は受かっている。

2.受験するなら合格するまでやれ!

私は一回で受けることをやめてしまった結果、「高学歴なのに宅建に落ちた人」になってしまいました。

家族しか受験のことを言ってなかったのが不幸中の幸いでしたが、もし職場に言っていたら、あいつ○○大卒なのに宅建落ちたのか、っていう評価絶対なっていたはずです。

これは宅建受けたことない人、宅建を良く知らない人もそう言うと思われます

まり世間的には宅建はそれぐらいの難易度と思われてるっていうことです。

いやいや、落ちたとしても勉強したこと財産だよ、っていう意見ももちろんですが、期待値が大きかった人にとってはあてはまりません。落ちたっていう事実けが残ります

これを解消するには再度受けて合格するしかないわけですが、残念ながら私は気力が持ちませんでした。

そして何年たってもずっとこのことを自分の中で引きずってます

どんなに社内で仕事のことで難しいことを言っても、頭の中で「でも宅建は落ちたんでしょ」っていう囁きが聞こえます。もう病気ですね。

こうなってしまうぐらいなら一回も受けない方がマシすらあります

今なぜ数年経って振り替えろうと思ったか

それは会社のよく知る後輩が受験して合格の見込みっていうのを聞いたから。

後輩は決して高学歴ではない。

でも、仕事一生懸命努力が出来る、周りからの信頼も篤い好人物だ。

きっと仕事と同じようにコツコツと宅建知識も積み上げたのでしょう。

なぜだかわからないが、その一報を聞いて、私も来年やってみようかな、とふと思い、その気持ちを忘れないうちにここに記すことにした次第。

0からAWS勉強するならこれがおススメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/Sicut_study/items/6238413b66e274bccd7b

深夜4時まで勉強している割には他の記事Twitterからあんま深い事を感じないので怪しさMAXです。

もちろん書かれている流れも良いですが、増田のおススメも書こうと思う。

CLF クラウドプラティショナー 資格を取る

記事では全否定されていますAWSを学ぶ最短はこれだと思います

IPAITパスポートAWS版でこれを取得すればぼんやりAWSの各サービスとつながりが分かります。このぼんやりとってのが重要AWSはとにかくサービスが多いですが実際に開発すると使うのは大体限られます。もちろん記事のような流れでも良いですが、まずは全体を俯瞰できることが重要です。この資格取ればAWSへの苦手意識は持たなくなりますし、AWSCM見て「んなわけあるか!途中端折りすぎ!」と突っ込めるようになります

参考書写経

次にやるのは参考書写経です。なんでも良いですがサーバレス系の参考書だとリソースの削除も楽で良いです。AWS公式のでも良いですが大体和訳されていません。Amplifyとかは和訳されたのもありますバージョンアップで動かなくなったりして検索するのも面倒です。

もちろん参考書も2年前のものでも今では動かなかったりしますが、だいたいググるメモで書いている人居るので感謝しながらマネしましょう。1冊やりきれば充分です。

SAA ソリューションアーキテクアソシエイト 資格を取る

また資格です。SAAIPAなら基本情報です。正直これ取ればAWSを好きになります。でもサービスは組めません。でも苦手意識持たないのはこの業界では重要です。

正直CLFよりはだいぶ難しいですが初心者でも取れる資格なので頑張りましょう。

たぶんこれが増田の思うベストプラティスだと思う。と言うよりSAA取ればAWSに関しては日本エンジニアの半数より上に居れると思う。それくらい人が少ない。

ここから業務を経てSAPを取得したり、DVASOAの残りのアソシエイトも取って基礎を盤石にしたりとかは人それぞれだか、ひとつだけ言えるのは深夜4時まで勉強した付け焼刃ECSコンテナとかマジで触りたくない!

コンテナとかはAWS以外の知識も要るから時間をかけて人に説明できるレベル理解した方が良い。言いたいことはそれだけ。あとリソース削除言うけど無料枠とよほどの無茶しなきゃ金はほとんどかからないし、だいたいAWSが300クレジットくれるからどうにかなる。

自分サービス作るなら話は別だけど、試算ツールもあるし収益運用ちゃん見積もるのが大事だしAWS使うと大半はリソースどうしようか考えるのがメイン。どうせあとから増やせるでしょって思うサービス程増やせない

2023-10-16

超絶失礼発言パワハラ発言無意味に繰り出す予備校講師スターになるクソ風潮

自分時代大学受験界隈あるあるだったけど、あのクソ風潮ってさすがに滅んだのか?

ほんと、生徒になんかされたとかそういうんじゃなくて初手でガンガン受験生バカにしたり、機嫌で泣かしたりとかするキチガイ講師ゴロゴロたからなあ

自分の中で黒板消しの位置が決まっていて、そこから少しでもズレて置いてあれば講義そっちのけで予備校バイト呼びつけてキチガイみたいに大声上げてキレ散らかす、なんて奴もいたなあ

今考えたら障害あったんだろうな

なんなら実況中継みたいな講義掲載参考書内ですら無意味受験生読者ディスってるようなの平気であったし

「これわかりますか?ね?だから能がないってんですよ笑」

みたいなの


こういう予備校講師は当時マジで死ねって自分は思ってたわ

なぜかこういう講師に心酔しちゃってて「何があっても先生が正しい!」って感じのカルト信者モードに入ってる受験生死ねって思ってた

2023-10-12

anond:20231012105924

根性ねえと完成させられねえぞ定期

もう作例が山ほどあっていくらでも見て盗める環境だし

漫画の描き方の参考書結構出てるんで言い訳のしようがないんだよね

ネットのおかげで資料も得やすくなって参考書も増えた環境で描けないならもう漫画の素質は皆無だから諦めろって感じ

anond:20231012105112

順番が無茶苦茶じゃね?

それに、これの正しい手順がまさに「⑤1作描いてみる」からスタートでもあるんだよな

絵もコマ割りもストーリー参考書も、むしろ1作描いてからが正しい手順というか

4コマ一つ描いてもいいわけから、そこがスタートというか

特に「絵を描く」や「参考書を読む」は漫画を描きながらやる手順としては効果あるけど、「漫画を描く前の手順」としては逆効果からなぁ

漫画を描く前に絵を描く練習をする、をやめとけって言う漫画家かなり多いからね、ただのイラストレーターが完成するから

2023-10-10

先日情報処理試験が終わった

事前の勉強、午前はそれなりにこなしたが、午後はほとんど勉強してなかった

午前は過去問サイトスマホPCでやった

スマホ知識問題メインで空き時間

計算問題PC見つつ、手元の紙に書いて勉強した

5年分1周、午前2は2周やった

午前は合格点いくんじゃないかなと思ってる

なので午前免除で、午後だけ半年後に受ける想定でいる

けど、午後問題勉強の仕方がいまいちできてない

参考書電子書籍で買ったけど流し見るくらい

過去問本家PDF

これをPCで漫然と流し見したってうかるわけないよなあ

勉強とか曖昧もんじゃなくて手を動かす作業に落とし込みたいところなんだけど

どうするかな

ノートでも作るといいのか

お母さんありがとう

母子家庭お金に余裕がななかったと思う。

そんなそぶりも見せずにずっと育ててきてくれてありがとう

中学高校部活をさせてくれてありがとう

塾には通えなかったけど参考書代をくれてありがとう

大学も無事卒業して就職できて、

職場で偶然出会った人と結婚して、

これまでの感謝結婚式で伝えることができてよかった。

2023-10-08

情報処理試験を受けにきた

若い時は試験の周囲の人が気になったもんだけど

今はそうでもない

全く気にならないというわけでもないけど

気にしたって自分の合否には一切関係ないし

他人見てるよりはスマホ問題解くなり参考書眺めるほうがマシ

あーそれにしても午後の試験待たずに帰っちゃいたい

今回午前しか勉強してないし

2023-10-03

はてなって参考書好きそうなのに、まったく話題にならない。

2023-10-02

anond:20231001153430

最近起きた事件だけでもいかに男オタクの自浄作用が無いか証明してる

プリキュア海賊版着ぐるみ児童に近づく不審者廃品回収から女児下着漁る犯罪者がいて界隈はどちらも犯罪擁護

ケモナー英語参考書に登場したエロ目的で描かれていない獣人エロいと褒めて作者に苦言を呈される

しかねこエレン・ベーカー先生も同様にエロ目的で描かれていないのにエロおもちゃにして炎上

過去に似たような炎上が起きていても、学習しない反省すらできない

エコーチェンバー犯罪擁護エロ褒めという異常な事が常態化してる男オタクのどこに自浄作用があるんだよ???????皆無

他人気持ち考えない・学習しない・反省しないの3柱

結局は自分の好きなエロ守りたいだけ

2023-09-21

いつも選択肢を間違える

英語簿記どっちかを転職の道具にしようと思って英語選んだんだけど、参考書問題集洋書合わせて40冊とYouTubeとか見まくってたけど専門職になるには程遠い語学力しか身に付いてない


同じ時間簿記の方に使ってたら一級取れて契約社員スタートくらいは出来たと思う

はーアホ

2023-09-16

anond:20230916170926

中高一貫だろうが小中高公立だろうが「なるべく早いうちに受験必要英語数学に手をつけたか」が重要な気がする。本人のやる気以上に重要かも。

うちも中学の時学校勉強と並行で親父から英検やら高校数学参考書やらされてセンター形式問題解かせられてた。時間通りにやって8割以上取れたら5,000円、次で英検準一級受かったら10,000円みたいな感じで。

大学時代家庭教師塾講師バイトもしてたけどダラダラやる気なくでもいいから先取りしてた生徒は本当に合格率高い。

2023-09-12

福岡嫌いな福岡女だけど東京最低最悪最高にツッコむ

地方出身女子は読んで!解像度が高い!とか言ってるけど、この漫画のどっこが解像度高えんだよ

俺が考えた男尊女卑みたいな感じでうげえとなった

暗に舞台福岡とされてる

私は福岡出身男尊女卑が嫌で東京に出てきたけど全然的外れだわ

最初から順につっこんでいく

●妹が先に結婚するわけにもいかないし発言

福岡から出れない女は嫁の貰い手はなかなかないので妹のような余裕はかませない

ましてや女社会看護師でそんな余裕はない

●姉はちゃんとした仕事をしていない

フリーランスデザイナー仕事と思わない親は流石にいない

一応しょぼいけど福岡市はIT推しの街やぞ

●この家は男はずっと座ってていい

→ひょっとするとこういう家はあるかもしれないけど、福岡市だともうほとんどないと思う

●ここでは女にとって一番大事なのは綺麗な服を着ることと家事ができることであって本をいっぱい読んでることなんてどうでもいい

→女がファッション家事重視でいれるほど福岡は豊かではありません

本をいっぱい読んでる人を大事にする地方はどこにあるんだ

東京も金稼いでる人が一番偉い社会でしょ

●本を読むことは人生サボること

→本と言いながら参考書ではなくマンガ

●娘さんをくださいと言わないとダメ

→そんなのこだわる家あるのかもしれないがめったいないだろ

婚前契約結納金のみ信じられる

結納金やってる家はもう福岡でもほとんどないっすよ

産業医療しかない

支店経済で確かに雇用はかなり弱いと思うけど医療しかないは明らかに言い過ぎ

IT系頑張ってるだろ

東京大学に行くお金はない

→これだけは本当と思う

 福岡所得が低いか東京にやれる親は本当に少ない

ただデザイン系学びたいだけなら関西でもええし福岡市には国立デザイン学べる旧芸工大があるぞ??あれれ?

なんかもう的外れすぎて残念な漫画と思った

この漫画描写に入れるなら

彼氏いないのが嫌で逆レイプする女

●早く子供作れという親と

地元就職で女はいらないと言われまくって東京に流れ着いたと

●弟を家族でなんとなく優先してるとか

そういう描写にすべきなのよ

マジでよそ者適当に考えたストーリーだなと思った

2023-09-11

anond:20230911065242

自宅のパソコンオフィスを入れて、

便利マクロを作りまくる。

ファイル入出力、セル集計、セル書換え、みたいな

不可欠な機能だけに絞ってサンプルをたくさん作って、コード印刷しておく。

印刷したコード参考書として持ち込む。

現場で分からない課題がみつかったら、内容だけ頭に記憶して、また自宅で調査作りこみする。

2023-09-08

VBA便利だけど、気づけば初歩の初歩的な部分が分かってなかったりするし、やっぱり参考書を買おう(手が空いたら

2023-09-06

フードコート勉強とか仕事してる奴ウザ

わざとそいつの隣に座ってニンニクシマシとかのラーメン、強烈にズルズルさせて汗かきながらたまに咽せながら食うわ。

そいつ無駄テーブルに広げてるパソコン参考書に汁はねや汗や俺の臭いが届く事を祈ってズルズル、汗汗カキカキ、プンプンやるわ。

フードコートは飯の戦場(いくさば)だ。

社畜やクソガキがシコシコお仕事・お勉強ごっこしておままごとする場所じゃねぇから

これからも俺たちはニンニクシマシズルズルしたり、大サイズうどんズルズル汁はねまくり揚げ物食いまくってゲップ連発とかしまくるから

フードコートから飯食う奴以外は出ていけ。

その辺の道路アスファルトの上で仕事勉強しろ

2023-09-04

なんでまともな参考書を探さなかったんですか?→「まともな英語動画を見て「俺の英語嫌いって、教わり方のせい?」となり始めてる」

まともな英語動画を見て「俺の英語嫌いって、教わり方のせい?」となり始めてるワイ。

いや、日本語英語親和性が悪いってのもあるよ?

あるけど…何億人も話せる言語日本人だけ10年も勉強しても全然できない人が8割ぐらいいるのおかしいやろ?

そういう違和感は正しかったんやな

いやこういう意見言う人めっちゃ多いけどバカじゃないのかなと。

学校先生が悪かったらそれで人生詰むんか。だったらなんで受験勉強頑張らなかった。

学校先生が悪かったら自分でいい参考書探して勉強すればいいだろ。

どうせ学生の時は「英語勉強できない別の理由」を思いついてただけだろ。

俺の学校は、物理公民教師がひどかったけれど

みんな自分参考書買って自習してたぞ。

特に物理。中1の時から微積をつかって授業する頭のおかし教師だった。

何言ってんのかわかんねーから教科書をひたすら読んでた。

おかげで物理は得意で、大学受験でも大いに活躍してくれたわ。

ちなみに一人だけ目をキラキラさせながら聞いてるやついたけどそいつは国公立医学部いったわ。

2023-08-29

こんな社会福祉学部は嫌だ

2000年ごろ雨後の筍のように生まれた「社会福祉学部」を持つ大学(すでに学部から社会福祉を消した大学も多い)から脱出した教員たちの証言を集めてみました! 特定されないよう適宜改変しています

・学園の理念に「優しい」「明るい」「素直」「従順」が入っている。

学長による入学式祝辞が「全員に挨拶をしよう」

福祉専門職必要ものとして「思いやり」「やさしさ」を謳う。

入学式理事長学長が「父兄」と呼びかける。

教職員から学生から自殺者も有罪者もだしている。

学生相談室の設置案に「教員自分仕事押し付けるつもりか」と理事却下

社会福祉国家試験に準じただけの最低限のカリキュラム

心理学経営学の授業が大量にある一方、社会学系の授業がほとんどない。

・1年次から国家試験対策合格率は高め。

国家試験受験勉強のため、卒論選択科目となっているおり、ほとんどの学生が書かない。

人権労働差別エスニシティジェンダーなどのテーマの授業が皆無。

・専攻に関係なく、宗教家から宗教学教職免許を持っているか教育実習、子持ちだからから家族支援論という謎基準事務が授業担当教員を決める。

・「経済学」と「政治学」、「心理学」と「社会学」、「日本史」と「宗教学」など、異なる分野の科目を一人の教員が教えている。

図書館ではなく図書室。

雑誌コーナーに『世界』『思想』『現代思想』がなく、『正論』『WILL』『HANADA』がある。

全国紙が揃わず新聞データベースもない。

・蔵書は、試験参考書中心。

岩波新書新潮新書という謎チョイスで新書を揃えている。

障害学生はできる限り受け入れないよう画策。

多目的トイレ掃除道具入れになっている。

バリアフリー設備が後付け。

エレベーター車椅子1台分のスペースしかなく介助者が入れない。

・最終学歴学士卒の教員が多い。

施設経営者、あるいはその縁故者がゴロゴロいる。

2000年代には研究禁止の御達しがなされていたため、開学の際にいた研究志向教員が他出、残ったのは病人か「けんきゅうってなに?食べられる?」という人ばかり。

研究してる人には散々辞められているからか、募集停止からヘッド(?)ハンティングしてくる。

研究や本に対して敵対心を示す人が多い(例えば、授業公開に行ったら、教員が「著作権料で食ってる人」というのをdisっていたのを聞いた、とか)

理事が「公募では人物がわからないので絶対しない」と宣言している割に、直接、大学履歴書を送りつけて採用された人が多数いる。

学長は外から連れてくるお飾り。

学部長が社会福祉学者ではなく学園縁故者。

入試問題現代国語を併設高の教員外注しているらしいのだが、常に昭和文章

卒業式理事が「ジェンダーフリーが家族を滅ぼす」とか「人間にはそれぞれ分というものがある」とか熱弁。

・式典では日の丸君が代はもちろんのこと、日の丸敬礼させられる。

東日本大地震地震兵器論者、中国脅威論、Qアノン信者など、教員陰謀論蔓延

学生シバキ主義発破をかける維新信者教員がいる。

アメリカ中絶禁止について薄ら笑いで歓迎する教員がいる。

北欧高齢者安楽死をしているから「寝たきり老人」がいないと講義解説する教員がいる。

少子化女性高学歴化が原因と講義している教員がいる。

家業保育士を雇っていることから保育士給料が高すぎると言及する教員がいる。

血縁関係教員事務員がたくさんいる。

事務女性が若く、皆美人(併設短大卒業時に声をかけ採用している)。

卒業パーティ男性理事たちが女子学生を膝の上に座らせている。

・有志で実施した教職員対象ハラスメント実態調査が握りつぶされた。

ハラスメント委員会相談握りつぶす御用委員会

・朝礼がある。

・オプキャン入試で土曜の時間外手当をつけないために週休1日制。

裁量労働制だがタイムカードがある。

部活担当で年間労働時間推定4000時間越えの教員(!)がいる。

部活顧問全国大会へのバス運転まで全部やらされており椎間板ヘルニア発症した。

・引っ張ってきた部活顧問(授業担当なしで教授)が体罰を多用し、退学、休学が相次ぐ。

福祉時代だ!」と言われて福祉マインドもないのに儲かるから学部を作って、梯子を外されたんだな。

(追記)ちなみに私(旧帝大博士号持ち)の場合就任当時は真面目で伸び代がある学生に恵まれており、そこには不服はなかったことは付け加えておく。

2023-08-27

anond:20230827161953

例外なく)大学受験参考書に書いてある「斬新」なんてのは高校生向けのリップサービスに過ぎない。

※括弧内は引用者記す

あ、これ昔のセンター入試国語なら消去法で真っ先に消さなきゃいけないタイプ形式文章だ!

anond:20230827161226

大学受験参考書なのかとかなんで例えごときにそこまで食い下がってくるんだろうという違和感は確かにあった。それ知ったり確認したりして何になるのっていう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん