「副業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 副業とは

2017-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20170313183328

そのために税金を突っ込んだりするのが許されるなら良いのでは。

でも現実は、交通事業にかね回すために会社副業始めたとかでも叩かれるわけだし。

2017-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20170310204039

『お願い。ADHDの人と残業原則反対派は一呼吸置こう』からの続き。

ここに出ている疑問および答えの一部は、残業問題に関する一連のエントリの内容・コメントから私が拾い上げたものです。

しかしながらこれは私個人見解として記載するものであり、残業に反対する皆さんの総意を示すものではありません。それぞれの質問も別個で繋がりはなく(一つの質問から連想して私が作っています)一律規制反対派の総意ではありません。

Q1. あなたの言う「残業反対」とは「例外を認めず、労働者全員の残業にすべて反対する」という意味ですか。

A1. はい、そうです。

ただ、多種多様環境で実際に全員が残業なく帰宅するなんてことは当然不可能です。何を言いたいのかというと「赤信号は視覚障碍者であれ例外なく止まる必要がある」の例で出たように、原理原則として残業は一律禁止と考える。原則を守らない会社には罰を与える。例外は「原則」ではなく「補足」で個別検討する」という"認識"を皆に共有してもらいたいんです。

原則禁止」であれば、補足を使って大幅に改悪を行うと「さすがにそれは原則に反するからダメです」とストップをかけることができます。逆に「原則抜け道を作る」とその抜け道を縛る根拠を持ちませんので反論しにくくなります。ですので「原則禁止」にしておくべきなのです。

Q2.「原則禁止」と「一律禁止」は似たような言葉ですが、どう分けていますか。

A2.「一律禁止」をしない場合、例えばADHDの人は除くなど。ここで危惧するのはその例外を正しくない方法で使われることです。

「おまえ全然仕事できねーな。障碍者かよ。そうだお前みたいなやつは障碍者だ。だから長時間仕事をさせられても仕方ないのだ」

こういう論法を使ってくる会社が必ず出ます役所調査に来たら本人に障碍者手帳を無理やり取らせるくらいのことはするでしょう。だから原則として、(ADHDの人も含めて)一律禁止」にしておく方が安全なんです。

Q3.「残業原則禁止」なんて今現在もそうでは?役に立っていないのでは?

A3. そうですね。今でも基本は「1日について8時間を超えて、労働させてはならない」です。しかし今の原則には抜け道があります。なので現実的には「今ある抜け道を塞いでいく」という進み方になると思います

例えば労働基準法32条で1日8時間、週40時間という上限を設けていますが、同時に36条が抜け道となっています(36協定特別条項を付けることで一月に120時間残業することも可能)。ですので「もう少し厳しく、せめて月100時間にしましょう」という話が進んでいます

また38条・41条を使い、裁量労働者・管理者等の規制を緩めることができます裁量労働制コアタイムはうまく使えば多様な働き方を提供でき有用ですが「名ばかり管理職」として悪用もされていますので、対応を考える必要があります

抜け道を完全には塞げないかもしれませんが、小さくしていく努力必要です。労基法より厳しい国際基準であるILO条項が一つの目安になると思います

繰り返しますが「一律でどーん」となんて非現実的な気はします……。それでも「やっぱり抜け道ダメ」「原則禁止」という”考え方” ”認識”をなるべく多くの人が共有してくれることが大事なんです。今はまだ「一律禁止という考え方そのものが正しくない」との認識も少なくありませんので、「やっぱり一律禁止がいい、なぜなら」と理屈をつけていってる段階です。

残業禁止」という原則を全員が意識し直せば「別に仕事はないけど周りがまだやってるから帰りにくい」という人たちを帰宅させやすくなります日本人には「建前」「お膳立て」が結構有効です。帰るに帰れない人たちは決して少なくありませんので、それだけでも随分違うはずです。

Q4. ギリギリ適法抜け道どころか、そもそも法なんて守る気がないブラック企業はどうするの。やっぱり法律守らない会社が勝つだろ。

A4. どうしよう…。破ったら罰則を与える基準が厳しくなることは、意味があると思います弱気)。訴えやすくなりますし。(回答不足です。引き続き考えていきたいです。ボソッ)誰か助けて

個人意識社会意識含めて、あらゆる手段でそれに対抗する必要があります。今回の残業規制もその一つです。法律ギリギリでかいくぐるブラック会社社員が集まらなくなるなど綻びが出始めている現在、法をかいくぐる、法を守らない会社フルボッコにする気概を持ちましょう。(我ながら曖昧すぎる。回答不足)

残業規制ADHD排除の論理なわけないじゃん - bottomzlife’s diary http://bottomzlife.hatenablog.jp/entry/2017/02/27/031107

産業革命後の労働者改革について触れてくれています子供が働かなければいけなかった時代から、そうでない時代への移行がありました。日本でも昔は12時間労働が当たり前にありました。そこから多くの社会運動により徐々に改善していったんです。

交通規則でも「信号を守らない人はいるけど、その人に合わせてルールを破るよりはルールを守っていた方が結局自分利益になる」という認識ができています。やりようはあるはずです。

現実に即した法と、皆が考える理想はズレが出ます。それは別に悪いことではありません。身近で実現可能目標を立てるというのも大切ですが、同時に、理想・目指す方向というのは分かりやすい方がいいんです。「残業禁止だけど、こういう会社とかこういう人とかあれとかこれとかはセーフ、を目指す」と言われても腰が上がらないでしょう。

■ ■ ■ ■ ■

Q5. 中小企業は潰れるのでは。

A5. 中小企業を10年ほど経営したことがあります現在バトンタッチして転職)。一概には言えませんが、そもそも一人分、家族分の食い扶持を稼ぐだけならなんとかなることが多いんです。小さな会社代表の私だけ夜遅くまで残業しまくっていても労基署にバレるわけがありません。自由残業できます

しかし、ここで欲が出ます。「あー、1人で(または夫婦で)残業残業はさすがにしんどいわ」。もうすこし大きな規模なら「二店舗目、三店舗目を出せば、自分オーナーとしてゆっくりできるかも」ITベンチャーなら「スケールアップして上場したい」等々。

人を雇おう。これは良いことです。そして雇った人に8時間働いてもらって給与を出す。すばらしい。しかし、そこから社長の俺が働きまくってるんだからお前も働け」となるのは社長わがままです。(やはり回答不足です)

Q6. 「残業が多くてもいいから働かせてくれ」と言われたから雇ったんだ。そして現実問題としてそのような人たちを多くの中小企業が少しずつ雇うことでかなりの雇用を生み出しているはずだ。それがなくなってよいのか?

A6. 違う。社員に沢山働いてもらわないと自分しんどいからそうしたんだ。社員に沢山給与を払うと自分会社がつらいから時給900円にしたんだ。その責を社員に負わせるな。

このように管理者としての責任を果たさず、会社としての責任を果たさず、その責を巧妙に働く側に擦り付けてくる輩がいるからこそ規制必要になる。(回答不足)

Q7. 私は二世社長だし、規模がある程度大きくなってしまった現在、急に縮小はできない。そういう会社が大半だろう。

A7. これには役員社員だけでなく、関係会社もろもろみんなの意識を変える必要があります。「やらなくていいことはやらない」「80%の完成度を目指す」などです。(ズレた回答だな…)

「私のところは100%クオリティーだからこそ競合他者渡り合っていけるんだ、手なんか抜けるか」等が問題になるか…。Q13でも追記します。

Q8. 少子化ストップがかかるの?

A8. 少子化ストップをかけるには出生率2.1は必要だと言われており、それは残業規制だけでは成しえないでしょう。ただ、次の例を考えてください。

「ウフフ、今日も二人でイチャイチャ// のつもりだったけど疲れた…。今日は寝る」そうでなくとも「お気に入り動画でウフフ」なんて考えるどころじゃないくらい働いた日があなたにもあると思います

終電が満員になる社会で子は増えない」https://togetter.com/li/997974 にも多くの同意が寄せられているように「疲れ」は性生活に大きく負の影響を及ぼしています

■ ■ ■ ■ ■

Q9. 私は沢山働いて自分を高めたい。

A9. 会社員を辞めて独立する自由もあるし、空いた時間で副業をする自由もある。残業規制には個人自由時間を縛る力はないんです。自分を高める時間を8時間以上取りたいのであれば、溢れた部分は家でやりましょう。仕事の話ではありませんよ。自分さらに高めたい人についてです。

Q10. 元ゲーム屋だが。多分月30時間~くらいは普通に楽しくて残業してる。いい企画の時はホントは土日もやりたい。ブコメ。家に持ち帰る?家に開発環境揃えろと?お金かかるよ?とてつもなく。(or「私は沢山働いて会社に貢献したい」)

A10. 家でやりましょう。趣味四畳半シスコルーターラックマウントサーバーだけに使ってる人も沢山いるんです。

冗談です。会社が「在宅ワーク」を指示したのであれば、それに必要な機材は会社にそろえてもらいましょう。またはリモート接続許可してもらいましょう。

会社の指示ではなく「自分のために会社の機材を使いたい」のであれば「会社ルール」に従う必要があります会社ルールは「社会ルール」に沿って作られます。よって会社資産を使いたいが社会ルールには従いたくないというのは通りません。

社会ルールはフェイルセーフ、安全側に寄って作られる必要があります。つまり能力のある人にはもっと会社で働く自由を」ではなく「働きたくないのに働かされてる人を守る」方が選ばれます

Q11. ゲーマーリリースを待ってくれているんだ。

A11. 無茶な要求は聴かないようにしましょう。これには顧客側の意識改革必要です。でも大丈夫です。残業が減って、皆がいつよりゲームをする時間が増えれば、必然今よりも多くのゲームプレイし、一つのゲームに集中する必要もなくなるからです。待ってくれるようになりますよ。

Q12. 会社が俺の力を必要としてるんだよ。

A12. それはもう「働く側を守るルール」ではなく「会社を守るルール」です。

そうはいっても色々あるでしょう。ですので「原則」ではなくて「補足」で、そのような人たちについて考えましょう。繰り返しますが、この場合の補足は主に「原則例外を設けていく作業」となります。これは容易に「抜け道」とされますので十分に注意が必要です。

■ ■ ■ ■ ■

Q13. 前回最後の一文『「仕事ができない人はクビになる」と怖がってるけど逆だよ。現状「周囲に助ける時間的余裕がないから、仕事ができない人に厳しい」んだよ。全体の残業が減って時間的余裕がある世の中の方ができない人へも優しいよ』は正しいか

A13. 次のような経験を例に出します。同僚「〇〇さん、ここが分からないんですけど、教えてくれませんか?」と聞かれた。しかし私はそのとき他の案件で手が離せず(うー…とりあえず…)「こうこうこうすれば動きます。」と回答をした。確かにその場はしのげたが、これでは同僚はなぜそのようにしたら動いたのか理解はできていないだろう。後でフォローする時間がないなら尚更である。みんなにも似たような経験があると思います

ADHD職場で苦労している借金玉氏のブログでも「部下がミスをした」「私が怒られた」「上司の指示が足りなかったせいなのに…」とはいったものの「そもそもそんな時間も心の余裕もない」からであり仕方がない。と、似たような事例が発生していますhttp://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170218/1487428178

時間の無さは、誰かを助ける余裕を即座に奪っていきます。夜22時まで自分も働いているのに、その中に仕事が遅い人がいて後2時間くらいかかりそうだとなったら助けに回れるでしょうか。逆に17時定時がいつものルーチンと分かっていれば、助けようと思う人がきっと出るでしょう。そもそもなぜ仕事ができない人が皆が仕事を終えてもさらに2時間も仕事をする羽目になるのかというと、終わりが決まっていないからです。好きなだけ残業をできるから会社も好きなだけ残業をさせる気だから、帰れないんです。残業禁止であれば、わざわざ残って助けるまでもありません。次の日に回すんです。(「締め切りがあるんだよ!!!」に反論できないのですが……)

そして、この時間の余裕は上司パフォーマンスにも影響を与えます上司が個々の能力に合わせてうまく仕事を振れないのも、上司自身に全体を見渡す余裕がないからです。中小企業であれば、人を雇うのにまず「時間的余裕」が必要になります社長ワンマン採用をこなす場合も多いので、社長が「人は欲しいけど、今自分のことでいっぱいいっぱい。もう少し時間が取れたら考える」となると、雇われる人が仕事ができるできない以前の問題で止まるんです。採用第一歩に入りすらしない。

現在かなりの人手不足です。大抵の会社は首を切ってる場合じゃないんです。「忙しい」→「人員逃げる」→「さらに忙しくなる」の負のスパイラルを逆回転させるなら今がチャンスです。(それでもやはり中小企業しわ寄せがくる→日本企業ほとんどは中小企業である不況に逆戻り。等、不安は尽きませんが)

以前、「テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったのか?」http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20141114/p1 というエントリが話題に上がりました。

誰がこんな社会をつくったのか?もちろん、こんな社会をつくったのは「私達」だ。システムと「私達」の二人三脚が、現在をつくりあげた。

テキパキしてない店員は御免蒙りたい・愛想の悪い窓口対応にはクレームをつけよう・融通の利かない同僚とは働きたくない--そういった私達の欲望が寄り集まり競争社会個人主義流儀に基づいて具現化したことによって、社会全体を覆う淘汰圧となって私達自身に跳ね返ってきたのだろう

テキパキしていない人、愛想も要領も悪い人が働く場が排除されることで成立するような社会は、たとえ便利で快適でも、理想社会と呼んではいけないように私は思う。どこかで、新しいかたちで、揺り戻しがあって欲しい。

こんな社会をつくったのは「私達」だ。だからこそ、私たち意識が変われば、社会意識が変われば、もう少し誰にとっても生きやす社会を作ることも可能だと思う。(回答不足)

米国では「完ぺきではない配送方法を受け入れる」という転換がありました。「日本もそうしろというわけではない」と書かれていますが、とても参考になりますhttp://news.mynavi.jp/column/svalley/697/

一連のエントリの中にこういうコメントもあった。

世界中から秀才が集まるわけでないし人口も減っている環境下において「有能が揃わないと勝負できない」では話にならないわけで、多様性を受け入れパフォーマンスアップを模索する議論高まるのは「希望」だと思う。


最後

なるべくならルール規制なんて少ない方がいいんだよ。子供じゃないんだから自由にさせてくれってのも分かる。だけど、もうずいぶん長いこと自由やらせてもらって来たんだよ。ここからhttp://anond.hatelabo.jp/20170225005434 から引用なんだけどさ、

なにより、皆「自分で好きに決めたい」と言うくせに「自分では決められない」のだ。

社員は「今日は早く終わった…でも周りが残ってるから…」と流される。

管理者は、部署には能力のある人・ない人どちらもいる。それを管理し全体としてうまく回すという役割放棄し「できない奴が悪い」と社員責任転嫁する。または権限があるのに「でも社員が頑張りたそうだから…強く言って嫌われるの嫌だし」と流される。

会社役員は「社員過労死なんてさせず、文化的生活可能給与を与える」という基本的なことができない。「社員のことを考えたいが、ある程度もうけを出さないと株主面子が立たない」と株主のせいにする。

これは仕方のない面もある。人は「社会」というもの存在する世に生まれたがゆえに、乳飲み子のころからあらゆるルールに縛られて成長してきた。あれやっちゃダメ。これやっちゃダメ。だからいざ「自由にしていいですよ」と言われても困ってしまうのだ。日本人特に

からルールで決めてしまう」のが多数の幸福に繋がると思う。そして「効率だけを考えるとひずみが~」というが、何も一日3時間で帰れるように効率しろなんて言っちゃいないんだよ。毎日12時間13時間じゃなく、せめて8時間で帰れるようにしようぜって言ってるだけじゃない。

個人事業主として、または中小企業社長として、自分のところは現状「残業ダメは厳しいなー」と思うのは仕方がないけど、だから国全体も一緒に不幸なままでいてよってのはないでしょ。

確かに、一律で決めるのは難しいのは分かるんだよ。でもそうせざるをえないくらい現状がダメダメなんだよ。「優良企業」「大企業」が本当に優良で社員のことを考える社会だったらここまで仕事時間に批判は出ていなかっただろう。

でもそうじゃなかったんだよ。結局規制をしない限り会社社員過労死しようが意に介さず、日本のそうそうたる企業が「できる社員」を次々潰していく。

中小企業社員の命を奪っても「会社が潰れたら社員も困るだろ?職がなくて自殺するよりいいだろ?」が通る。社員自身自分意志より周りの空気自身健康より会社健康を優先する。怒られたって仕方ないでしょ。

もう20年以上「がんばれば日本はなんとかなります」って、聞き飽きたんだよ。それよりも「数千万人の余暇時間を毎日1時間増やしますのでがんばってください」の方がよほどやる気になるよ。

回答の正しくないところ、さらなる疑問、多々あると思いますが一旦これで終わります

残業できなくなると頑張りたいのに頑張れない社会になる

とか言ってる奴いるけどさ、頭おかしいんじゃねえの?

本当に頑張りたいなら、自分仕事で活かせそうな資格勉強でも自宅ですればいいだろ。

特に必要資格がないなら、ゆっくり休んで英気を養いながら、仕事もっと上手くやるにはどうすればいいかを考えればいいじゃん。

そういうただの思考だって、本気で集中してやればちゃんと頑張ってるうちには入るんだぞ。

結局のところ、頑張りたいんじゃなくて、もっと金が欲しいってだけだろ。

でもそれなら、それこそ残業なんてしてる暇あるなら株でもやればいいじゃん。

定時退社で浮いた時間は、副業すればいいじゃん。

してないなら、どうやって他に金を稼ぐか考えて準備する時間にあてればいいじゃん。

自分が今までやってきた方法で、一番手っ取り早くそれなりのお小遣いもらえる手段残業なんだろ。

純粋に頑張りたくて残業してるわけじゃないんだろ。

残業できなくなると困るって素直に言うならまだ分かるよ。

でも、残業できなくなると仕事で頑張りたい人が頑張れなくなるってどういうことだよ。

なんだかんだ言って、楽な方法を取り上げられたくないだけじゃん。

新しいことやりたくない、覚えたくないだけじゃん。

2017-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20170309112521

儲けるつもりの人もいるだろうけど、俺は趣味の物大半だからフリマ感覚だな

同じく好きな人に、定価+送料で譲る感じ。

どうしようもないゴミは捨てるけど、グッズとかは捨てるの忍びないし、自分が欲しかったグッズが毎日どこかでゴミ袋に詰められていると思うと残念で。

でも、最近はどこも副業感覚で儲け主義になってて嫌だわ。

2017-03-07

元増田より

http://anond.hatelabo.jp/20170306234749

トラバの中で一人だけ同意してくれる人が居たが、元増田もその人と似たような事例を目撃した。

簡単に言えば、その元社員は、裏の顔が夜の世界の住人だった。

夜の世界に行くために休日副業していた。だから休みがなくなり、過労で倒れた。

もちろん、昼職は過労とは程遠い状態だ。

その人のプライベートは、上司だけでなく同期も把握していなかった。同期からの誘いにも乗ってこなかった。

企業として反社対応が厳しく求められるようになった今、社員プライベートが一切分からないのは問題ではないか?そう考えない理由がわからない。

決しておっさんが断られた嘆きではないことだけは明言しておこう。

2017-03-06

こういう社員は要注意

会社イベントに誘っても断ってくる

・それが休日であっても断ってくる

・断る理由が「予定がある」「忙しい」ばかりである

・なのに、どういう予定があるとか、プライベート趣味が何なのかを話してくれない

この4点を全部満たす人は、人に言えない副業を持っていたり、変に夜の世界に入り浸っている可能性が高い。例えば兼業風俗キャバ嬢であるとか、裏で反社会的勢力とかかわってるとか。

会社勤めもまず長続きしない。人に言えない副業のほうで疲弊してしまい、倒れてしまうからだ。

から、こういう人は社員としてちゃんと育てたり長期案件の戦力に組み込もうととせず、半年後にまだ残ってたらラッキーだという感じで適当に扱ったほうがいい。

本当はアメリカみたいに年1回バックグラウンドチェックをかけるのが一番なのだが、今の日本ではそういうことはできないので、扱いを適当にすべきである

本業辞めなくても並行してできる副業を始めたあるいは

そのための準備を始めたぐらいで自動的本業辞めた扱いする人マジで何なんだ。

というか、「準備を始めた」段階で

「夢を追うために会社辞めた大馬鹿者」と認定するのって

もうブロガーは全員アフィで食っていくために会社辞めて専念すると言ってるようなものじゃん。

ちょっとおふざけで小説新人賞応募してみようかなって言って

メモ帳に数行ちょろっと書いただけで

小説家になるために既に会社辞めてしまった異常者」とか言ってくるのも辞めてよ。

もはやそれ副業の準備どころではない、9割型冗談の話だと言うのに。

兼業農家」の人を、田畑以外で働いてるのを見かけたからという理由

勝手田畑を捨てた認定するとかいうのも非常に許しがたい。

なんでそんなに否定したがるのか本気でわからない。

農家なんて最近兼業がだいぶ割合多いなんてことは高校教科書に書いてあるレベルだし

作家だってプロデビューした後でも兼業でやってる人だって結構いるってのに

ちょっとやそっとのことで本業を捨てたと言い出すのはおかしいんじゃないか

2017-03-02

最近やってないこと

字を書く

 

週にPCで数十万字、スマホで数万字は打ってると思うが

字は100字も書いてない

たまに書くと違和感がすごい

ガチで字が汚いし、字が思い出せない

なのに生活にまったく支障がないのがヤバイ

 

本を読む

 

漫画すらあまり読んでない

記事ちょっとした数ページの漫画ならネットで腐るほど読んでるが

本を読まない

有意義なことが書かれている本が少ないと気づいてしまったし、常にPCスマホを優先してしま

中を検索できないことにイラつくし、詳しく章立てされていないことが嫌だし

ブコメ無いし

章にリンクされてないのも嫌だし、Kindleは読みづらいし、有料だから気軽さもない

 

でも本はとても好きだ

漫画高校生の時に500冊は持っていた(今はダンボールの中)

老後の楽しみにしとくか

 

テレビを見る

 

説明不要

でも最近テレビチューナーBSチューナー)を買った

あれいいねビデオキャプチャーってどれもこれも不安定だけど

TVチューナーならディスプレイを代わりに使うだけだからとても安定する

ディスプレイなんて5台もあるし

これで私は週に1回けものフレンズを見てる

そのために買った

 

料理自炊

 

一人暮らしにおける自炊はもはや贅沢な趣味なのではないだろうか

私にそんな余裕はない

 

残業

 

残業の代わりに副業をしているだけだが

 

絵を描く

 

元々絵がドヘタクソで、10年くらい練習して描けるようになったが

時間がかかるので最近ご無沙汰だ

ネットファンアートで満足してしま

そもそも現代において絵を描くモチベーションって何だろうな

得意な人が得意だから、あるいは絵を描いてて楽しいから描くのだろう

私のように苦しんで練習して・・・という時代ではないのかもしれない

 

仕事中に音楽聴く

 

たぶん残業してないからだ

残業中に聞くこと多いか

 

自転車に乗る

 

ジムに行くようになって気づいた

15分圏内なら走ったほうが早い(手軽という意味で)

ただ夏は走りたくないので自転車買いたい

 

貯金箱に小銭を貯める

 

小銭が貯まって喜ぶという

純粋気持ちがもうなくなってしまった

 

友人と話す

 

ないな

2017-02-22

美人から奢ってくれるって言うけど違うだろ

男性食事に行ったらおごられるの、普通だと思ってる。

29だから女の子っていう年齢ではない。

自分でいうのもどうかと思うけど、自分のことをわりと美人だと思ってる。

仕事バリバリキャリアウーマンというわけではないけど、上司意見提案もするし、事務とか腰掛けOLではない。

休みの日には副業もしてる、収入上げたいんだよね。(ちゃんと会社には副業の申告してるよ)

ただ、美人から奢ってもらえるんだよ〜っていうのは違うと思うんだよね。

奢られると嬉しいし、美味しいもの食べられるから、奢ってもらえるように多少気を使っているだけ。

でもご飯に行くと、大体おごってもらえるかほとんど出してもらうかのどっちか。

から友達とか知り合いと話していて、全然奢られないとかそういうの聞くと「そんなに奢られないの?」って不思議

面と向かっては言えないけどね。

実際にはこんなこと言ったらケンカ売ってると思われるから、ここに書いた。

ずうずうしくしてるつもりは全くないけど、世の中の男性はどう思ってるんだろう。

奢ってもらえないって言ってる人は「サバサバした性格から」とか「男っぽくて」とか「女性扱いがいやで」とか言ってるのを聞く。

サバサバとか男っぽいって、ただ単にガサツだったり言葉遣いが汚いだけ。

女性扱いがいやっていうのは良くわからないけど、女性なんだから別に良いんじゃない?

対等じゃないのがいやってことなんだろうか。対等ってなにをもって対等なのかが分からない。

そういう人に「美人は〜」的なこと言われると、じゃあ少しは女らしくするとか気を使えば?って思う。

それが嫌なら割り勘で良いんじゃない。

とりあえず、飲みの席ではにこにこして愛想良くしておけば、奢ってもらう機会は増える。

一応お会計の時に「いくらくらいですか?」って聞くけど、大体「いいよ、いいよ」って言ってくれる。

なので「すみませんありがとうございます」と素直に奢られている。

たまに、会計時に頑なに「払います!」っていう人いるけどレジとかでそういうやりとりするのが好きじゃない。

2回くらい聞いて「払わなくていいよ」って言われたなら、引き下がるのも大事だと思う。

大体おごってくれる人って、自分より収入多くて立場が上な人が多い。

から頑なに払います!っていうのも、ある意味失礼なんじゃないかなー。

おごってもらう時のパターンは以下みたいな感じ。



これ以外のパターン、例えば同僚の場合はやや少なめに払う。

この間、飲み友達になった人は40歳で、今のところほとんど払ってない。

2人で8000円だっ時は2000円だけ払った。

払ったとしてもこくらいのことが多い。

割り勘することはほとんどない、飲む量も食べる量も違うから

あと、美人は良いよね〜とか、○○さんは美人からっていう人はどういう意味で言ってるんだろ。

嫌味?悪いことしてるわけじゃないし、責められるように言われるとイライラする。

ちょっと身だしなみとか会話に気を使えば、普通におごってもらえるよ。

気を使うって具体的に何かっていうと、身だしなみ整えてガサツなことはしないようにしている。

それはぶりっこするわけではなくて、お行儀よく。

オシャレが好きだから服装に気を使ってるというとちょっと違うかもしれないけど、女らしい格好をしている。

露出はしてない、美人百花に出てくるような服装がメイン)

毎回奢ってもらって感謝しているので、たまに旅行出張お土産食べ物お酒)を渡す。

会話も大体年上やそれなりの役職経営者であることが多いから「そうなんですね〜」「知らなかった」「へぇ〜」って聞き役に徹してる。

年下の若造経験とか知識を語っても「なにいってんだこいつ」ってなりかねない。

あと会話は仕事とか人生観趣味が多くて恋愛話とかTV芸能人の話みたいな女子会トークはしない。

会話の中で多少セクハラっぽい発言が出ても流すし、変な反応はしない、しかめっ面もしないし笑顔

「なに言ってるんですか〜」って笑っておけばいい、不快セクハラってそんなにないし、そもそも不快な人と食事には行かない。

終電には必ず乗る、帰らないといけない時間スマホタイマーかけておけば乗り遅れることもない。

そこまでして奢られたくないしっていう人も当然いると思う。

けど、そういう人と行くお店って自分では行けないところとか美味しいお店であることが多い。

それに仕事の話や考え方もけっこう参考になる。

自分の知らないことを知る機会でもあるし、適当に相槌してるわけじゃなくて素直に「そうなんですね〜」「へぇ〜」って言ってる。

知ってたことでも「知らなかった」って言っておけば良い。会話にも多少の気遣い必要

からといって、上の役職経営者の人であっても変にかしこまる必要はないし、お互いお酒が楽しく飲めるようにしている。

何回かご飯に言ってつまらないと思ったら行かないか、ほかの人も誘おうと提案する。

頭悪い人との会話はつまらない、学力っていう意味じゃなく。

経済とかマーケティングニュース勉強しておけば話もわりと盛り上がる。

最近、「美人は〜」とかよく言われて「いやいや、そうじゃないだろ」って辟易してたので、今の気持ちを素直に書いた。

美人可愛いみたいな見た目の問題よりも愛想だと思う。

あとご馳走してもらったら「すみません」じゃなくて「ありがとうございます」って言いまくってる。

奢ってもらうご飯は美味しいし楽しいよ!

  • 友達とは割り勘している
  • 年下とご飯の時は自分が払う
  • 彼氏には会計時いったん全部払ってもらって、あとから半分渡す
  • 変な男女の関係になることはない
  • 変な関係になろうとする人とは距離を置く、2人にならない
  • ご飯に行く時はお金はちゃんと持ってるし、財布を出す動作はする

2017-02-20

働き方について

サービス残業を求める企業は論外だけど、働き方を国で規制するってのもくだらない気がする。

自分の働き方ぐらい、自分で決めたい。

ワークライフバランス残業ダメって言っておきながら副業推進している意味分からん

2017-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20170217095602

業界分からんから何とも言えんが、売上は上がったのか?

あと、前の学園祭ムードの時は残業代出てたのか?込みの年俸制か?

売上変わらず、給料も変わらずならコンサル優秀だな。

言いたかないけど、前の環境が属人化し過ぎてて運よく回っているだけだったと思うよ。

社内ネットワークを新たに構築し、個人裁量だった各人のタスクをすべて可視化しなきゃいけなくした。

タスクごとに明確な締め切りを作って、それを守ることを最優先にした。なので、こだわって夜まで作り込むなんてことができなくなった。クオリティが低くなっても、時間厳守

しろ今までマネージャーはどう管理してたんだ。クオリティ相手がそこまで望んでなかったんでは?作り込みはあんたらの自己満だったんじゃ。

各々が自由に取っていた休憩時間も、時間がきっちりと決まって、時間内に昼食を取るよう言明された。

クリエイティブ系だからここは反対すべき。コンサルに言っても分からんだろうから社長に言え。

メール一本で許されていた遅刻が、申請必要になって証明書の提出が絶対になった。

今まで適当すぎだろ。証明書必要って学生レベルの信頼の無さだな。

離席して社内ネットワークに30分以上接続していないと、理由を提出しなければなくなった。

SNS原則禁止ソーシャル担当者だけ申請すれば10分だけ繋げられる。ただし、それも1日5回までと制限が付いている。

馬鹿馬鹿バ~カ。ここは糞コンサルだな。何したいの?

でも、定時で終わる仕事が21時になる理由がこれだったのなら仕方ない。

結局、好き放題やって、無駄夜遅くまで仕事して光熱費(と残業代)を消費してたのを仕事量変わらずに定時で終わらせれるようにした。って事ならコンサルは優秀。締め付けの強さはある程度仕方がない。

今後仕事が増えれば21時まででも残るようになるよ。副業出来るならフリーランスにでもなれば?

コンサルが入って残業のないクソ会社になった

事件は去年の四月に起こった。

元々うちの会社残業率が高く、夜9時に半分ほどの社員が残っていた。会社に泊まる社員もたくさんいる。

だけど、辛い職場かというとぜんぜんそうではなく、毎日文化祭の前夜みたいな感じだった。

休憩は1時間以上取っても何も言われないし、途中で抜けて銀行役所に行ってもOK。業務中にツイッターフェイスブック投稿しても問題なし。つまりネットし放題。みんなで夜ご飯を食べに行って、その後ダラダラと1時間ほど喋るのが楽しかった。毎日の出社するときも「仕事に行く」という感じはまったくなかった。

ところが、社長はそう思っていなかったようだ。どこで知り合ったのか元戦略コンサルを引き抜いてきた。まだ電通事件が起こる前だったけど、「労働時間短縮」に向けて動き出した。

それですっかり会社雰囲気が変わってしまって、まるで居心地が悪くなった。

社内ネットワークを新たに構築し、個人裁量だった各人のタスクをすべて可視化しなきゃいけなくした。

タスクごとに明確な締め切りを作って、それを守ることを最優先にした。なので、こだわって夜まで作り込むなんてことができなくなった。クオリティが低くなっても、時間厳守

各々が自由に取っていた休憩時間も、時間がきっちりと決まって、時間内に昼食を取るよう言明された。

メール一本で許されていた遅刻が、申請必要になって証明書の提出が絶対になった。

離席して社内ネットワークに30分以上接続していないと、理由を提出しなければなくなった。

SNS原則禁止ソーシャル担当者だけ申請すれば10分だけ繋げられる。ただし、それも1日5回までと制限が付いている。

社内の雰囲気もどんどん変わっていった。ダラダラと雑談することはなくなって、職能の切り分けが激しくなり、他の役職との交流がなくなった。

確かに効率化はした。今じゃ定時に上がる人がほぼほぼで、夜9時に会社にいる人なんて1人か2人になった。

だけど、何の面白みもないクソ会社に成り下がった。文化祭的な楽しさはなくなって、息の詰まる職場になった。

定時に上がっても俺はすることがないので、副業をするようになった。収入は上がったよ。それだけが癒やしだ。

最近、離職が相次いでいる。酒を飲むと愚痴が多くなった。世の中の会社員ほとんどが死んだ目をしているのが不思議だったけど、今はわかったよ。健全会社ストレスを生むんだ。

2017-02-08

消防団待遇副業コンビニバイト以下

コンビニバイト(週1時間,5年間)約21万円>>>消防団5年の退職金20万円

コンビニで週1時間なんてシフトはないので、仮に3時間としたら5年で63万円。


働き方改革副業奨励されたらますます

消防団時間バイトに置き換えたほうがよくなる。

2017-02-06

ワープアが月収250万円稼いだことによる生活変化

最近同じようなテーマで書かれたブログを何件か見かけたので書いてみます。嘘はありません。

広告収入がもらえない場所で書くことですし、思いついたことをダラダラ書いていく形式します。

まず、私はワープアと言っても良いくらいの給与で働いているサラリーマンです。去年くらいから始めた副業がうまくいき今は250万円月くらいあります

嘘だと思われるかもしれませんが不労所得です。事業は3つあります遺産などではなく、一から自分で構築したシステムです。法律的にも道徳的にも問題ありません。他人の参入は極めて難しいような高度なシステムです。

からお金儲けに関することは調べたり、実践したりはしていました。頭はそこそこ良い程度ですが、高学歴ではありません。

高収入を得るようになって生活がどう変わったか書いていきます

何も変わっていません。食べるものを変わりませんし、豪華な商品を買う頻度なども一緒です。それどころか会社でも今まで通り働いています。もともとお金儲けに興味を持ったのは、働くことが面倒だったからですが、いざそういう身分になってみると、社会との繋がりがなくなることを恐れて働き続けてしまうみたいです。不思議なもんです。

ごく親しい友人数人に言っても半信半疑という感じでした。まあ、当たり前の反応でしょうね。

あと、昔はブログで稼ごうとしてたこともありますが今となってはブログで消耗しなくて良かったなと思います

この収入もいずれ終わりを迎えるかもしれませんが、その時も平然と同じ生活を続けるのだろうなと思います。まあ、他の分野で稼げば良いですし。

駄文でしたが、最後まで読んでもらえたなら嬉しいです。

メンター

クラウドワークスランサーズ最近露出の多いあれ。

やってみて個人的に思ったことを書く。てか、愚痴

いい点

まとめると現役バリバリエンジニアは開発案件で稼いだ方が有益だと思う。拘束されるとますます遊ぶ時間がなくなる。もっと密度濃く働いた方が良い。

暇で案件なくて副業初心者な方にはいいかも。ただあまりスケールする印象はないから、本業で昇級するように頑張った方がいいかもね。

2017-02-05

働き方改革副業通勤時間だけ拘束時間が長くなる

副業先が本業会社の隣とかでない限り時間が取られて損。

1.収入減を受け入れる

2.拘束時間が伸びるのを受け入れる

3.本業副業通勤時間労働と見なしてもらう


財界が近い安倍政権にとって3はないので、同じ分だけ稼ぎたい労働者にとっては損しかない。

ほどほど働いて、収入が少ないままの人が激増するので結局消費は伸びないだろう。

2017-02-03

キャバクラ収入税金どうしてる?

税務署のまわしもんではない

会計事務所のものなんだけど

単なる職業上の好奇心としてどうしてるか知りたい


というのも

いまって住民税特別徴収(皆さんおなじみ、昼職の給料から差っ引かれるシステムのあれね)が徹底されてきてて

住民税額が昼職の経理に渡ると副業収入あるなとかばれるわけじゃん


あとは確定申告

昼職だけならその職場経理年末調整してくれるけど

キャバクラ収入はそうはいかないじゃん?

合わせて確定申告しなおさないといけない

そんでキャバクラホステスは確か1率10パーセントの源泉取られてるから

昼職の源泉徴収票

夜職の源泉徴収票

合わせて税務署確定申告書作成コーナーなり

うちみたいな事務所なりにもっていって

申告書作らないといけない


そういうのどれぐらいやってるもん?

やらないでぶっちしてるもん?

http://anond.hatelabo.jp/20170203064722

全然破綻なんてしてないよ!努力が足りない!

http://anond.hatelabo.jp/20170202234202

19時にむりやりあがる

20時に家に着くまで電車で寝る

晩飯を道端で食べる

ちょっと一息、けものフレンズを見る

気付いたら2時

家事なんもやってないけど、副業しなきゃと仕事始め

4時頃就寝

6時半起床

8時から電車に乗って寝る

あれ

時間足りないな

2017-02-02

みんな老後どうすんの?

http://anond.hatelabo.jp/20170201120618

これとか1000万専業主婦記事読んで思ったんだけど、

みんな貯金できてるの?

老後どうするの?

うちは夫婦年収1000万にようやく届くところだけど、

子供を持ったら郊外賃貸暮らし

何とか学費と老後の資金を捻出するしかないと思っている。

でもまわりの話を聞いたり、上の記事を見たりすると

老後の資金捻出できなさそう、という不安

年金だってアテにできないでしょうし。

みんなはどうやって老後の資金貯めてる(作ってる)の?

株とかFX

副業

その他?

もう自分は70歳くらいで死ぬしかないんでわ(´・ω・`) という気がしている。

2017-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20170131210729

副業に関して

1.本業副業トータル8時間を超える残業代は誰が払うのか。

2.同じ分稼ぐなら移動の分だけ副業のほうが無駄

あと、サービス残業の話はしてないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20170131210404

サービス残業だったら 規制されたほうがいいだろ。

副業できるようにして、みんな副業すればいいだけだ。

真面目な話、基本給少ない人が残業規制されたら生活できない

16万の人が残業20時間規制されたらどうすればいいの?

働き方改革だっけ?で決まるらしいじゃん。

子供生活費学費全額政府負担してくれて、

副業できたとして副業先の残業割増金は

政府が払ってくれるんですかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん