「仕様書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様書とは

2018-04-25

上司が俺に指示を出すとき

たとえば画面のレイアウトを変更しろというときに、俺の隣に座って紙にレイアウトを書き出す。

「ここはこうして、こっちはこうして」としゃべりながら。

で、途中で「いややっぱりここは、こうしたほうが分かりやすいかな」とか考えだしたりする。

これって「いろいろ考えてる俺ってかっこいいだろ」アピールなのかな。

きっちり仕様書とか書けとまでは言わないけど、ドローツールでも適当に書いて、できてから渡してくれたら一瞬で済むのにと思うわ。

目上の人間に、特に考えもまとめないで説明しだして、途中で「これはどうしようか」とかやってたら「お前考えをまとめてから来いよ」って言われるよな。

2018-04-20

sierとかちょれえわ そう思ってました

うーん。

ちょろくはないな。

知識経験もいらなくて、人から聞いた話を右から左に流しつつ、書類にハンコ押したり押してもらったりしつつ、たまーに仕様書とかのてにをは弄るだけでいいから、正直内容自体ペラペラなんだが、ちょろくはないな。

なんつうか、能力を使わんかわりにストレス耐性を消費していく感じだ。

正直、営業マンポジション的に大差ないし、理系文系なら全力で文系よりで、なんで理系から人引っ張ってきてコミュ障引き入れたりしちゃうのか理解不能

ぶっちゃけ代理店専門業みたいなもんだから存在価値のものが限りなく低い。

責任転嫁先となって、利害がぶつかりあったときに真ん中で土下座して怒りを収めるのがメインの仕事な気がする。

でも同時に、俺らがちょこちょこ理解度の低さから頓珍漢なことすることで関係者ストレスマッハになってたりするから総合的にはやっぱいらねーなと。

お金持ちが中間搾取仕掛けるための中継地点として用意されている実態のあるペーパーカンパニーみたいなもんなんじゃないかな。

トカゲの尻尾切りするためのジョイント部でもある。

ちょろいけどつらいわ。

仕事内容はつらいだけで中身がないかスキルも身につかないのが特につらい。

いる意味のない歯車からなあ。

トマソン廊下に挟まってるようなもんだ。

虚無。邪魔不要

工事現場安全おじさんもそうだけど、俺達みたいな存在価値のない立場人間を生み出して責任をそこに押し付けるのが最適解になるような法律業界ルール作らんで欲しいのよね。


寄生虫より

仕様書を書くためには実務の経験必要とすべき

実際にその工程で何をやるのかを自分経験として知らん人間仕様書を書いてることが多すぎるように思う。

「こういう風な機能実装してください。 工数このぐらい」と書いてる人間が、実際にその機能実装するにはどういう作業を積み重ねるのか、それにはそれぞれの作業にどれぐらいの手間がかかるのか、それらを正確に把握してないで、「相場がこれぐらいでしょ?」「どういう方法で?俺らが欲しいのは実際の機能であって、仕組みはどうでもいいよ」と仕様を出されてもお互いに不幸になるだけではないだろうか。

よくある笑い話としては「家のリフォームにおいて顧客ニーズに全て答えれば違法建築物の出来上がり」といった物があるが、まさにそのとおりだ。

世の中には、自分要求の中身がどういった意味を持つのかを分かってないままに仕様書を出す人間がたくさんおり、そういう人間今日もどこかで、妄想力逞しい謎の仕様が積み上げているのだ。

これでは童貞が「女のイカせかたマニュアル」を書くのと何も変わらん。

もうここまで来たら国が法律規制すべきだろう。

何の実務経験もない人間仕様書を書くべきではない。

何も知らない人間は既成品だけを購入すべきだし、実際、既成品で十分なのにわざわざオリジナルを求めてはLose-Loseの関係を築き上げたがる顧客の物凄く多いことには頭を悩ませる。

学校教育で既成品の素晴らしさを教えるべきだ。

2018-04-02

変数ローマ字ホントやめてほしい

新しい案件に入るたびに思うこと

変数ローマ字を使うのをやめてほしい

MENSEKIとかCHOUSEIKINとかYOTEIHIDUKEとか読みづらすぎる

英語だと人によって違うから仕様書言葉をそのまま使うのはわかる

だが、ローマ字は読みづらすぎる


特に長い単語区切りがわかりづらすぎる

KAIINGENTEITOKUBETSURYOUKINとか何度見かしてやっと「ああ、会員限定特別料金のことね」ってなる

こういうので間がちょっとだけ違う似てる単語があるとミスしないとは言えない

いや短くても「HANIUE」が「範囲(上)」なんて脳内変換できなかったな


他には書いた人が漢字読めないと間違った読みになってたりする

HUKUREKI (履歴) とか GAIZON (既存) とかそういうこと


あとはカタカナ語英語でその他が日本語になってる

ただし、カタカナ語でも書いた人が英単語にできなかったものカタカナ

NETTOGUROSU」が「ネットグロス」になってる

net を gross へ変更するメソッドかと思う名前


言い出すとキリがないのでこの辺にして、自分が初期構築するなら日本語そのまま使おうと思った

2018-03-30

anond:20180330203321

そうかあー、それでマニュアル作れってことね。

現状意味不明システムなんでマニュアルないと使えないというなら仕方ない。

できれば利便性考慮して作り直して欲しいけど予算もないしって感じかな。

ただ、そのマニュアルを書くための仕様書ってのは。。。何書けばいいんだろう?想像できない

anond:20180330143930

もうこういう突っ込みしたくないんだけど、仕様書から納品までこぎつけた成果物がそこにあるんだから、使い方はマニュアルどうのこうのを抜きにしても理解できてなきゃおかしいよな?

マニュアルを読んで操作できなかったのはどこの誰だ? それは受け入れを行った人とは別人なのか?

anond:20180330141749

そう。

そんな物はいらない、マニュアルがどうあるべきかなんて常識だろ、と思ってたんだけど、渡されたものがあまりにひどかったので、もうこれはマニュアル仕様書必要事態だったのかも、と。

そうじゃないと、こっちからマニュアルについて文句言っても、仕様書に何をどこまで書くとの記載がない、って言われて逃げられる危険性があるから

ウェブ系の制作業務

本体ではなくマニュアル仕様書ってどうやって書くんだろう(書けばよかったんだろう)。

使い物にならない、読んでもさっぱりわからなくてまともに操作できないマニュアルが納品されてきた時、どういう交渉可能なんだろうか。

仕様書にない、とか、弊社のマニュアルはこういう形式から、とか言ってくるに決まってるからなあ。

anond:20180330133928

COBOLコーディングしてたけど、コーディング用紙に鉛筆コードを書いてた。

それをパンチャーの業者にだしてた。

仕様書鉛筆で書いてたな。

ワープロを導入しようって話が持ち上がったときに、ベテランが「仕事が増える」と猛反対してお流れになったこともあった。

ワープロを使ったことがあったら手書きより何倍も効率がよくて楽だとわかりそうだけど、ワープロは清書用という思い込みで正常な判断できなかったんだろうな。

2018-03-29

東京オリンピックボランティア募集はやめたほうがいい

https://www.asahi.com/articles/ASL3X3TNDL3XUTQP018.html

当方ボランティア採用運用に関わってきたものです。

最近の国際イベントでは、コンペの要件としてほぼ必ず「ボランティア活用」といった項目があります

どうも役人の方々は、コストを「安くするため」にボランティア活用仕様書に書けばいいと思っている

様子があるのですが、これが大きな勘違いとわかっていない方が多いです。

まず、単純にボランティアを集めるといっても、



これだけのことは最低限行います

こうやって苦労して集めたボランティアですが、

奴隷ではありませんので、みんなそれぞれに「希望」「淡い期待」を持って応募してきます

そう、どちらかというとこの意識大会系の人たちが応募してくるボランティアの胸に秘めた

「これに関わりたい」というのがやっかいごとになります

などなど

しかボランティアの多くが、「突然ぬけられても困らない」つまらない業務をおしつけられます

(後述)

(例)

などなどで、まず有名選手には関われません。

そういう人たちがどうなるかというと、ようはつまらない。思っていたのと違うってだけで、

いろんな理由をつけてキャンセルしてきます

だったら、重要ポジションも与えてあげなよと思った人は正解で、

ちょっと楽しい」思いもさせて上げる必要があります

選手誘導(補助)とか、各国の控え室の飲料補充など。

裏方でしか体験できないことも、少しまます

という配慮まで運営側は行います

それでもキャンセルはどんどんでます

アルバイトなら、ドタキャンする人間も少ないのですが、

対価が少ない・対価が無い場合人間というのは、びっくりするぐらい遠慮なくキャンセルしてきます

しかたがないので、そうなってもこまらないように、ボランティア必要以上に採用するしかありません。

そして、結局は急にいなくても・来なくても運営に支障がでないポジションを与えるしかありません。

その結果、ちょっと楽しいことにすら関われない人が圧倒的に多くなります

例えば11万人のボランティアが本当に必要なら、

すくなくとも11.5万人のボランティアを確保しなければいけないでしょう。

これを回避して、安価運営するにはどうしたらいいか

来るかどうかわからない人に運営を託す危険回避するにはどうしたらいいか

これは、はじめから専門の業者に頼むのが一番手っ取り早い、ということになります

2018-03-11

仕様書指示書って何が違うの?

なんか会社によって微妙解釈が違うっぽいのだが

2018-03-05

いろんな意味やばい開発会社に入った話をしようと思う。+α

とにかくいろんな意味やばいIT系の開発会社に入ったからぜひ話を聞いてほしい。

自分は21歳で2社経験してるけど入った会社全部がやばい会社(いわゆるブラック?)だったりでいろいろ苦労したか

就活生や転職活動してる人の参考になればと思ってこの記事を書いてる。

んで今回はIT系会社についての話。

読むのめんどくせえって人用にまず3行でまとめてみる

1、「うちは今度から完全週休2日制に完全に切り替える」と言われてたった3か月で完全週休2日制が撤廃になった。地獄

2、自分以外の開発メンバーのずさんさがやばい。ゴールが見えない。地獄

3、話合いが全くできないので何一つことが決まらず進まない。以下地

わかりづらかったらマジゴメン

こっから本題

1、「うちは今度から完全週休2日制に完全に切り替える」と言われてたった3か月で完全週休2日制が撤廃になった。地獄

 入社した当初は週休2日制で土曜出勤とかもあったんだけど、つい最近経営者から「よし!うちも完全週休2日制に切り替える!」

と言われて確かに完全週休2日制になったんだけどどうも

法律上、うちは休みが多すぎるって判明したから調整した結果、完全週休2日制は今月いっぱいでなしね」

とかよくわからんこと言い始めて(そもそも法律休みの上限とか聞いたことないけど)たった3か月で撤廃になった。

この事例からアドバイスできるとしたら

ちゃん休日関係確認したほうがいい、完全週休2日制とか謳っておきながら箱の中身を見てみたら嘘だった

なんてこともざらにあるから気を付けてほしい。

あと転職活動何度かしててわかったけどに「休日数1〇〇日以上!!」とか見出しで謳ってるような会社も基本ろくでもない会社が多いって感じたから参考程度に

覚えておいてほしい。

2、自分以外の開発メンバーのずさんさがやばい地獄

 正直今回一番書きたかったのはこの項目。とにかくここが一番やばい

基本的開発プロセスって(例外とかは抜きにした基本的な順序)

1、要件定義 → 2、外部設計 → 3、内部設計 → 4、開発開始 → あとはテストやら公開準備やら……

って感じだと思うんだけどうちの開発者場合

1、開発開始 → 2、要件定義 |(ここでクライアントとか経営者ものすごい怒られる)| → 3、外部設計 → 4、内部設計 |(ここでクライアントとか経営者ものすごい怒られる)| 3、外部設計  ……

これが永遠と繰り返されるんだ。マジで。書いてる自分でも訳がわからなくなっていく、つまりゴールが一生ないってこと。

設計書作らない、新しく入った人に引き継ぎしない、仕様書すら作らない。そんな会社です。

それで今どきの開発会社で手作業バージョン管理してるんだぜ?やばくね?

ようは古いファイル(上書きが必要ファイル)は「ファイル名_20180305(今日の日付)」とかで管理してるんだぜ?地獄じゃね?

だって自分修正したファイルがさ自分が知らないうちにその開発担当者上書き保存されて消えてるんだぜ?

そのくせ「治ってないじゃないか仕事怠慢だ!」とか言われるんだよ。俺にどうしろっちゅうねん

そこでさ、俺さすがにこのままだとやべえなと思って開発担当管理者提案したんだよ

Gitの導入検討しませんか?」

って。いやだって作業よりマシじゃん?ないよりマシじゃん?

そしたらさなぜか知らないんだけど2,3時間くらい「Gitは難しくて~」とか「導入するとコストが~」とか

クソみたいな言い訳並べて導入したくないみたいなんだよね。だから上司上司に直談判して導入を強制してもらったのよ。

そしたら案の定その上書き保存事件収束したわけ。

なんだけども、

ここからさら問題

普通Gitってさブランチ複数に分けるじゃん?

master develop feature …… 大体多くても3~5とかに分けるよ普通

でもさうち

「master」一本なんだよね。商業でやってる会社がmaster一本て聞いてことないよ。

そこですかさずまた俺は提案したんだよね

ブランチ複数に分けませんか?」

ってそしたらさ開発担当管理者になんて言われたと思う?

「は?効率が悪くなるからダメでしょ」

って言われたのよ。この後に及んで効率取るか?普通

だってもうお前のせいでリリース3回延期してるんやぞ(この際にもいろいろあったけどもっと長くなるので割愛

しかもお前俺以外の開発者全員ソース問題が残ってる状態でなんにも確認せずに「できた!」とか言って

コミット&プッシュしてくれるんやぞ?生き地獄だぞこっちにとっちゃ。

んで一応それがだめならと思ってせめてこれは通ってくれと願いながら

「Pull Request使いましょう?今のままよりマシではないかと」

って提案したら

「面倒くさい」

で一蹴りされた。俺、ここでこの会社辞めるの決意したんだよね。

今まで他担当者タスク管理とかやってあげたり来た指示書の具体的な内容の確認とか全部やってたの自分なんだけど

管理者じゃないのに。それに他に任されてたプロジェクトだってあるのにこっちがあまりにもやばいからっていう理由

太刀で来たのに。悲しくなったよ……。

今この会社には今年の3月いっぱいで退職予定なんだけど、次の会社(もう内定はもらってる)に面接に行った時つい辛すぎてこのこと愚痴ったら

「数年に1件見るレベルの酷さ、頑張ったね……」って言われたよね。「良かった自分感覚間違えてなかったんやな……」って

ちょっと泣いた。

とまあ、これが現実。ちなみに地方会社からね。地方の開発会社はこんなレベルだと思ってもらっていいよ。

都内から3~5年遅れてるって言われてるし。

そもそもなんやねん実績じゃなくて「実務経験3年以上」っていう基準なんの基準やねん。(これは今回関係ないけどこれも愚痴

3、話合いが全くできないので何一つことが決まらず進まない。以下地

 基本的に話し合いが成立するのって問題解決するために、立場・考えなどを述べ合うことだよね。

うんまあこれも普通ならただの話し合いなんだけどさ。

Aさん「今こういう現状で問題が続いているのでこのようなルールを作るべきではないでしょうか?」

って改善案を出すとする。すると健全な話し合いであれば

Bさん「であれば自分意見はこうでこういうルールだったらいいのではないかな?」

これであれば互いの意見いいところを取って互いが納得したルール改善案が出せる可能性は高い

だけどうちの開発者場合

「お前の意見はここがダメだ、ここもだめだ。こうだから絶対ダメ

否定しかしないんだよね。もうこの時点で同じ土俵に立ってないわけ話し合いとして。

んでそういうやつに

「では改善案はありますか?」

って聞くとしどろもどろして何もかえってこないのよ意見がどういう思考回路しとんねん。

基本的否定する暇があったら改善案意見述べてくれねえかなって思うのよ。まあ人によってはこれが意見だ!っていう人もいるけど

否定改善は違うからな。

んでこれがずっと入って1年間続いたわけそこで俺気づいたんだ。

この会社開発者対話すらできないんだって

他の会社はどうかしらないけど大体の大人ってこんな感じだよねテレビに出てる批評家とか辛口専門家(笑)とか。

何が言いたいかっていうと

いくら頑張って改善を試みようとしても無能上司や頭のおかしいやつに蹴られたらおしまい

ってこと。正直者が馬鹿を見るっていうけど本当、当たってると思う。

最後就活頑張ってる人とか転職悩んでる人に伝えたいこと

自分の若干21歳でもう転職2回もしてるから世間体で見ればろくでもないやつって思われるかもしれないけど、

辛い時期もあったけど案外どうにでもなったし頼れるところはいっぱいあるから頼れるものは頼ったほうがいいよ、

親とか友達とか、行政だっていう手もある(求職者支援訓練で検索)。

ネットとかリアルの友人がクソみたいな会社に振りまわれてるの見ると自分まで辛くなるし力になりたいって思うけど

なかなかそういう機会もなくてあれかなと思って今回この記事を書いた。

この情報デマだ!って言われたらそりゃ所詮ネット情報だし信じるか信じないかは……になるけど

でも確かに自分経験した体験談からここに書いてるのは承知してほしい。

んでこんな自分から伝えたいことがいくつかある

1、真面目に生きると損する

これ3年間社会人やってたどり着いた心理。そりゃ責任感は捨てちゃだめだけどさ

世の中の大人って呼ばれる人たちまあおおざっぱだし適当だよ。

自分学生の頃「社会に出たらもっとしっかりしなきゃ……」って思ってたけど

今になっては「真面目に生きるのもアホらしい」って思うくらい。

本当好きなこといっぱいやったほうがいいよ。

2、求人は基本信頼するな

 これも転職活動しててわかったこと。

正直求人情報よりもネット情報がまだ正確だったりする(某掲示板とか)

かといってネット情報鵜呑みにしすぎるのも危ないから気を付けてね。

一番いいのは会社訪問させてもらうこと。あとOB訪問とか。

3、難しく考えすぎないこと、逃げ道はいくらでもあること

 さっき上にも書いた通り真面目に生きるだけ損するから嫌だったら辞めてもあながちどうとでもなるから安心してほしい。

上京した人とかは大変かもしれないけどそれこそ親頼ったりとかしてもいいんだし逃げ道はあるから気にしないほうがいい。

自分最初会社は3か月ちょっとパワハラ受けて精神病院行きになってやめたけど今は多少ぴんぴんしてる。

転職したいな~って思ったら迷わずハロワに行くなり、転職エージェントやら就職支援サービス登録しておけば企業からスカウト

来たりするしいい求人来たら面談してみるとかでもいいし。逃げ道作るのもいいと思う。

あともし転職するなら多少忙しいだろうけど在職中にした方がいいよ。収入が絶え間なくなるからおすすめてかそうして。

っとめちゃくちゃ長くなったけど言いたいことは言えたのでよし、

現状こんなIT系の開発会社謳っていながらこんなやべえ会社あるんだよっていうのと

自分が苦しんだからあとの世代には気楽に生きてほしいってことを伝えたかったんだよね。

まあこの記事に対する反応とかは

「うちはもっとこんな風にひどいから気を付けろ!」とか

就活はこうすると良い!」とかアドバイスがいっぱい来ると嬉しいな。

それじゃまたどこかで

2018-03-03

テスト技術は、フルスタックエンジニア不要ですかそうですか

前提として、自分IT系所謂テスターとして働いています

エンジニアの皆様、いつも実装修正や構築など諸々ご対応くださり、ありがとうございます

正直これから書くことは全部愚痴です。

フルスタックエンジニア記事を流し読みしました。

過去に読んだ類似記事を思い出しながら、ちょっと思ったのですが、テスターってエンジニアって思われていないんですかね?

記憶ベースなので確実ではないですが、どの記事にもテスト能力について一切の記載がなかった気がするんですよね。

テスト項目の通りやればいいんだろ、とか思われてるんですかね?

仕様書記載通りやってりゃいい簡単仕事だと思われてるんですかね?

2018-02-24

仕事できるようになりてえええええええええええええええええ

ああああああああああああああああああ

俺は無力だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

出ているバグ調査するのに半日!!!!!!!!!!!!!!!!!!

直すのに一日以上かかるううううううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!

仕様書!!!!!!!!!読めねええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

テストの消化がおせええええええええええええええええええええええええええええええ

進捗どうですか?」

だめだああああああああああああああああああああああああ!!!!!

「いつ終わりそうですか?」

わかりませえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

おわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ強くなりてええええええええええええええええええええええ

2018-02-13

anond:20180213172110

俺の欲しい機能とは言うものの、この業界の人なら常識だし、他社のツールには当然ついているし、

当たり前過ぎて、仕様書からは省略されていると思ったし、

そもそもそんな機能が無いのなら、無くても大丈夫ですか?と確認するのが筋だろう。

どう考えても不具合か、君たちの確認ミスか、常識の無さが問題だろう。

やっぱり、金額納期そのままで修正するべきだ。

2018-02-09

anond:20180209133714

そんな下らない話じゃない。

プログラミングを「Excel仕様書どおりに機械的に作る」段階として扱うと、一旦プログラミングに入った後での工程の手戻りや試行錯誤や工夫が否定されて、まともなものが作れなくなるという話。

差別だとかプライドの話じゃなくて実害があるんだよ。

2018-02-04

anond:20180204164713

ウェブ系って基本リリースした自社製品機能追加や運用がメインだけど、SIer新規開発が多いか

逆じゃね?

Web系はスピード命だから仕様書なしでガンガン作ってる

スクラップ&ビルドって言葉が似合う

数をこなす向き

SIerは大規模案件が多いかウォーターフォールモデル中心できっちりドキュメント整備しながら進めてる

から案件数は少ないが形式はしっかりと覚える

SIer経験を積んで仕組みを理解したうえでウェブ系でとにかく作りまくるのが理想なんじゃないかと思う

SIerでも下っ端になれば製造工程だけあっちこっち現場渡りまくるとかあるだろうけど

2018-01-29

anond:20180129203323

応用情報がとれれば、会社によらない一般知識の面は十分

仕様書の書き方なんて知らなくていいよ

I

ふつうIT屋さんって何やってんだろう

SIerとかソフトウェア開発を専業にしている人って、

毎日どんな仕事をしているんだろう?と思いながら毎日仕事しています

自分は今年度新卒入社し、まだ社会人生活一年未満です。

IT企業とはやや遠い会社の中の、内製でシステムを開発する部門に配属されました。

ただ、大学時代情報系のことは全く触ってこなかったので…。

情報収集のためにネット使っていろいろIT関係のことを調べています

IT業界の人のブログとか読むと、キツイキツイばかり言ってる人とか、

なんというか享楽的な、バーチャルヒッピーみたいな人とか、

ちょっと意識高すぎて、こいつマジでなんかわずらってんのか?って疑いたくなる人とか

ちょっとうちの会社の人の雰囲気とぜんぜん違うな…ってびっくりしますけど、

技術的な記事は大変参考になります

あいものをアップしてくれている人には本当に感謝しています

システムエンジニアなんてなりたくてなったわけじゃないけど、

技術屋として降参するのは、クソムカつくからちょこちょこと勉強しています

ふつうIT屋さんが出来ることは、自分もできるようになりたいと思っています

でもどう勉強したらいいのかよくわかりません。

一応システムを内製する部門なので、毎日コーディングしたりデバッグしたり、

お客さん(社内)から要望汲み取ったり…そういう仕事はしています

いまだにまともな形の仕様書とか要件定義書を見たことがありません。

上司もこれまでの仕事でまともに仕様書を書いたことがないそうです。

社外のお客さんと喋ったこともありません。(電話応対しかない…)

とりあえず手が届きそうだった応用情報勉強して取得したり、

小手先で思いつくスキルアップ方法は試していますが、

なにかこう大事ものがすっぽ抜けているような感じがします。

一般的Sierとかがやってる仕事は何も出来ないような感じ…。

こんなんでこの先食っていけんのかなぁ…と日々思っています

2018-01-27

スクエニのサヴァスロがクソすぎてつらい

先ごろスクウェア・エニックスからリリースされたサーヴァント・オブ・スローンズ(以下サヴァスロ)があまりにも酷いのでヘイトの吐き出し場所としてここに記す。このゲームはいわゆるクローンゲーというやつで、Supercellクラッシュ・ロワイヤル(以下クラロワ)をベースにしているのだが、後発にもかかわらずあらゆる所が劣化していてクラロワユーザーとしては憤懣やるかたない仕上がりになってしまっている。

UI(画面)がひどい

全体的に装飾過多なのに説明文言は多く、見づらいの一言

特にデッキ編成画面の乱雑っぷりといったらまさに地獄。編成方法もクラロワとまるっきり同じなのにユニット並べ替え機能はついてなくて劣化感丸出し。特定キャラクター専用ユニット表示もユニットの絵に常にフェードインアウトしているため非常に邪魔。あの画面にGO出したアートディレクターは降格してほしい。またゲーム中では「ソウル」「アルカナ」「エーテル」「ゴールド」「サヴァスロポイント」などの単位が乱立しているにも関わらず個別説明はなく、アルカナなどは今の所持数も表示されないため何もかもが煩雑

UI操作性)がひどい

クラロワの優れているところは対戦スキームだけに留まらず、対戦準備画面を起点に、すべての機能ロードなしでスワイプ遷移できる極めて合理的UI設計にあった。にも関わらずサヴァスロはそこは踏襲せずいわゆる和製ゲームアプリ文法機能の配置を行ったため、本来スムーズな遷移は失われ、どこに移動するにもロードロードロード…。スクエニには二度とUXという単語を使ってほしくない。

テンポがひどい

クラロワのバトル画面までのステップ

『対戦準備画面→マッチング画面→(マッチング0.5秒以下)→バトル画面』

わずか2遷移しかないが、サヴァスロは

ホーム→レートバトル画面→出撃準備画面→(ロード)→マッチング画面→(マッチング1〜3秒)→VS表示画面→(長いロード)→バトル画面』

と5遷移もあり、圧倒的テンポの悪さを誇っている。VS表示画面はおそらく仕様書シャドウバースの対戦前画面のスクショでも貼ってあったと思しきレイアウトだが、解像度足りてないのに無理矢理拡大された小汚い「VS」の文字と安っぽい稲妻エフェクトのせいで本当に気分が萎える仕上がり。そもそもあの画面いる?おまけにバトル冒頭ではモーション・セリフが1パターンしかないリーダーキャラカットシーンをバトル前後で毎回見せられ、スキップもできない有様。ホントにクラロワ研究したの?

そもそもリリース直後だからか、通信エラーで対戦画面に行くことすらできなかったり、ショップ画面に遷移するとエラータイトルに戻されたり、クラロワに比べるとこのゲームには快適さという概念は1ミリたりとも無い。

バトル画面もひどい

では肝心のバトルスキームがクラロワに比肩しているかといえばそういうこともない。ここでも際立つのUIの悪さだ。手札をタップすると表示されるユニット情報パネルデカデカゲーム領域を隠すため、左側のタワーの状況がわからなくなる。また、フィールドに出たユニットタップすると攻撃範囲が表示されるという本家にはない機能があるが、これがユニットを設置する際の攻撃範囲表示とまったく同じのため、ユニットの設置ミスが頻発する。

クラロワはゲーム中のバフ・デバフ表現文字に頼らず配色とエフェクトだけでうまくデザインしていたにも関わらず、サヴァスロは「ATK」とか「SPD」とかの文字がうじゃうじゃと沸き、戦況把握を妨げまくる。ラヴァハウンドみたいなユニットが弾けたあとの表示はiPhoneでは文字が潰れていて認識できないレベルだった。

ユニットも似たような造形のものが多く、ベビードラゴンみたいなやつとインフェルノドラゴンみたいなやつや、ゴブリンと槍ゴブリンみたいなやつなどは攻撃されるまで判別は難しい。ユニットモデル解像度問題なのか全体的に小汚いし、キングタワー的な砦が攻撃されるとハリボテみたいなリアクションとるのもチープだし、ルックとしてクラロワに勝っているところは今のところ一つもない。だいたい「ブラウニー」と「槍ブラウニー」とか、「スケルトン軍団」とかなんでわざわざクラロワの日本語ローカライズされた名前に寄せてんだよ!もっと槍兵とか骸骨とかいくらでも避けようあっただろ!

かいところもひどい

クラロワはフレーバーテキストひとつとっても、特性説明だけでなくユニット個性に応じたユーモアが散りばめられている。

一方サヴァスロはどこかで見たようなテンプレ文言オンパレード。それだけならまだしも、国産なのにところどこど日本語おかしい所まであるのが腹立たしい。

例)

プリンスみたいなやつ「突撃威力特筆

→それ「特筆すべき〜」とか続けないといけない表現では?

墓石みたいなやつ「破壊されてもただでは転ばない」

→「転んでもただでは起きない」って言いたかったのかな?

他にもバトル画面中のスタンプ文言も丸パクリなのになぜか「グッドゲーム」はないとか、DRAW用のリアクションがなくて引き分けなのに毎回負けモーションを見せられて萎えたりとか、別端末でプレイする際は毎回引き継ぎの操作を求められる超前時代設計とか、このゲームユーザー満足度というもの存在しないのだと思う。

クソすぎて悲しくなってくる

いろいろ書いたが、とにかく後発で丸パクリなのに新しいゲームスキームを切り拓いたクラロワへのリスペクトが一切感じられないのが本当に頭にくるし、残念だ。LoVリソース流用して人気のスキームなぞれば売れるやろ的な浅はかな企画意図と、ただそれに従うだけでオリジナリティを一切発揮しようとしない開発側の思考停止が透けて見えるようで悲しくなる。愚直に本家トレースして同レベルのところまで磨きあげ、そこからアイデアを足せばよかったではないか。せっかくこんな面白いゲームをお手本にしているのだから

最近の例でいえば、中国が作ったアズールレーン艦これのコンセプトを踏襲しつつ、「顧客が本当に欲しかったもの」みたいな仕上がりを実現した。後発だったらあれくらいやって然るべきだ。日本企業がやっていることといえば、フィンランドの生んだあの美しいゲーム特許イチャモンつけたり(グリーの敗訴を心から願う)、劣化コピーを作ったりするばかり…そりゃ後進国って言われるよ…。

クラロワのファンであるがゆえに殊更クソに映るサヴァスロだが、ユニットフィールド特性に丸パクリでない部分もわずかにはあるし、ブラウニーとかママリリちゃんとか、かわいいユニットがいるという極めて少ないアドバンテージもあるので、ぜひ奮起して「面白いゲーム」になるか今すぐサービス終了してください。

2018-01-17

どのレベルの"分からない"から質問すべきなのか

情報系の大学卒業たからなのか、入社してすぐに実戦投入された。大学ではJavaとかC++書いてたけど、会社ではphpjavascriptがメインで全く触ったことない言語だったか不安だったが、「分からないことがあったら、なんでも聞いてね」って言ってくれたので安心していた。

自分の今いる会社仕様書というものがない。上司に言われた処理を追加したり修正したりするだけ。基本はスピード勝負なのだ。あるとき、処理の修正をお願いされて、どういう流れで現状の処理が書かれているのか質問しに行ったんだが、「コード読めば分かるよね」と言われた。そりゃそうだけどさ。結局慣れないphpコードをほぼ半日かけて処理の流れ追って、修正は数行で終わる感じだった。データベースを弄るときもどこのテーブルにどういう情報があるのか資料がなくて分からなかったから聞きに行ったら上と同じ解答をされた。一応コード読んで書き直したら「ここはそういうことでさわらないで欲しい」とか言われて一日の作業がすべて台無しになったこともある。そりゃ経験あってデキる人は空気読んでコード書けるんだろうけどさぁ。

ネットに大体のことが書いてある社会なので、あらゆることは調べれば分かるかもしれない。ただ、それだとお前に聞くことなどなにもないんだよって話になる。一体どのレベルの"分からない"から上司質問すべきなのか。

久しぶりに文章書いたら下手くそ過ぎて笑った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん