「育児支援」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 育児支援とは

2021-04-12

anond:20210412224628

そもそも年金は期待すんなって麻生が言ってただろ

今の育児支援には今の俺らの税金が使われてるのに、子供世代が将来納税した金が俺らに回される分が残ると思えない

2021-04-06

anond:20210406133816

育児支援が万全な状態であれば、女が子を産むためにモテは全く不要だよ

精子は融通が利くから

2021-03-24

anond:20210324184220

フィンランドは手厚い育児支援日本より出生率が低くなったので絶望

まり領土の拡大を止めた国はどうあがいても滅亡するしかないらしい

anond:20210324104351

社会国家ゴーイングコンサーン否定する(=社会国家清算するべき)って、それアナーキズムやないかい。

反出生主義は次世代の育成に反対するって立場なので、若干迂回こそしているもの社会継続に対する反対だし。

ちなみにゴーイングコンサーンを重視するからこそ育児支援を強化すべきという立場からね。

2021-03-23

フェミニストアンチフェミ想定問答

想定問答。数字フェミニストで、矢印がアンチフェミ


1)男女は平等であるべき、性別による能力の決めつけは良くない。

→その通り、よくない。

2)たとえば医学部受験問題はひどい女性差別であり許されない

→その通り、許されない

3)女性差別をした医療機関は厳しく罰するべきでは。

病院は深刻な人手不足で、女性医師は中途退職が多いという事情がある。なんでも差別問題にすべきではない。

4)そもそも女性医師早期退職するのは育児支援の不足など働く女性への理解不足が原因。

→違う、仕事よりも育児を選んだのは女性自身。

5)さらには長時間労働など仕事の量と質が男性基準のままだから

→違う、女性がきつい仕事を嫌がっているだけ。

6)そもそも病院管理職女性が少ないのが問題根本

→違う、管理職を嫌がっているのも女性自身。


7)じゃあ女性差別はどうやったらなくなるのか。

女性自身が軽い仕事無責任でいられる地位に甘えているなら、差別がなくなるわけがない。いま男性が多く担っている責任負担女性も背負うべき。






勘違いしている人はいないと思うが、あくまアンチフェミ屁理屈詭弁にだまされないための想定問答。

2021-03-19

anond:20210317154428

リケジョ募集って育児支援を熱心に推されると私もブスで結婚する気なかったから居心地悪かったな

機電系リケジョは推薦使わなくても就活では最強だから就職実績より高みを目指さなければコミュ障でも余裕だよ

蹴れない推薦だけ回避すればいい

旧態依然としていて僻地勤務のメーカーばかりじゃないしメーカー以外を受けたっていい

企業内でも業種によって勤務地も空気も違うし

3月1日過ぎて今さらって思ってるだろうけど蹴れない推薦さえ回避すれば選びたい放題だよ

2021-02-16

anond:20210216014544

そう、残念ながら育児支援少子化解決策にはならないことが分かった。

育児支援の拡大はシングルマザーの量産と一夫多妻が進むだけで、少子化根本的な解決にはならなかった。

anond:20210216013943

なるほど

育児支援を無くせば少子化は解消するんですね!

産休育休をなくして子供手当も全廃止して小学校中学校も焼き討ちしましょう!足りない労働人口児童労働で補いましょう!

anond:20210216013809

育児支援を最大化させて日本より出生率が低くなってしまった国があるんだよ。フィンランドっていうんだけどね。

2021-02-12

話題独身税たっぷり触れてます。【移民と置き換わり、消滅しゆく日本人への「逆説の少子化対策」】

https://yt3079.hatenablog.com/

日本人は毎年数十万人単位で急減の一方で、移民外国人住民)は毎年増加(コロナ渦で数年はずれるが)を続ける

日本人移民人口比逆転は時間問題「40年後の40才以下の3人に1人は移民?」

出生率に変化がなければ、将来の人口動態もほぼ推計通りになる) 

◎約90年で人口が半減するスピードしか子供が少なく老人が多い)。人種単位の持続性の観点では有事であり、危機非常事態。それなのに対策は後手後手

→例えば、ウイルス蔓延現在進行形悪化スピードが早く、人権制限してでも効果的で思い切った対策をとる機運も生まれやすいが、少子高齢化ダメージ時間スピードが遅いために、切迫感が低く、結果、対策が「常に」後手に回る。

◎現状の育児支援中心で自由意志に期待した少子化対策は30年以上、毎年失敗の連続政府自治体対策対象世帯である「産みたくても産めない人。結婚したくてもできない人」はどれだけ存在するのか。被害者感情に流される対策効果が出ていないのが現実

→本当はお金ではなく、大変だから子作りをしたくない。面倒だから結婚したくない。だから育児支援保育所いくら作っても、育休を増やしても結婚に結びつかず、子供は増えない。(平均年収の倍で待機児童のない東京都千代田区出生率は全国平均以下)

出生率低下の要因は未婚率の上昇と多産の減少。その原因とされる「格差拡大説」はどこまで正しいのか。

独身低所得者が多いのは「原因ではなく、結果」。1970年代までは、低所得者年収200万円以下)でもほぼ結婚して子供がいたが、現在戦時中よりもはるかに低い出生率日本を含む先進国生活多様化しており、コスト要因の結婚必要性優先順位の低下により、低所得者から結婚回避するようになった。

◎子作りしたい人への環境支援ではなく、子作り「したいと思っていない人」に子作りを促す対策重要

→既婚者の完結出生児数は約2人であり、現実として子作りをしたい人は支援関係なく、子供を作っている。問題出生率低下の要因である未婚者の急増であり、結婚を諦めている人、意欲に乏しい人にどう働きかけるかがカギ。結婚個人自由だが、その自由により、社会の持続性を大きく損ねている。

動機に働きかけ効果だけ求めた少子化対策は次の通り。「3大義務同様に子作りの努力義務化の指針」「第3子以降に1000万円超など、多産ボーナス」「子作り負担のなく福祉を受ける40才以上の独身増税実質的独身税)」

→早婚に金銭メリットが生じて、相手理想ハードルが下がり、これまで結婚できなかった層も結婚相手対象に。育児放棄など社会問題の増加より、少子化放置で起こる社会問題の方がはるかに深刻。消費性向の高い育児世帯と若年人口が増えれば内需が復活。

少子化対策の失敗は、効果でなく倫理的視点(受け入れられやす育児支援のみ)で選ぶから失敗する。本来負担の大きい子作りに対し、反発のない対策効果も期待できないはず(作用反作用法則)。先祖の多大な負担があったからこそ、現代人が存在する。現代人が身勝手倫理モラル負担回避正当化すれば、将来世代は先細りの一方。

目的少子化解消)は手段人権問題があるが効果を見込める対策)はを正当化するのか。メリットデメリットを上回れば導入すべき(人が減り続ける悲惨社会になっても、子供を作らない自由意思尊重大事なのか? 倫理観や同義性の遵守より、手段が受け入れ難くても「問題解決を優先」すべき) 

★本稿のポイント

少子化対策の「思い込み=(人権モラル少子化解消よりも重要)」を解消し、少子化対策にの人権モラル我慢すれば、効果的な対策を実行でき、少子化問題解決可能。昔の子沢山を成立させていた周囲のプレッシャーや後継、労働担い手などの子供が生まれる要素が無くなった現在、「法律一本の施行」で制度を作り、子作りに動機を与えて出生率の上昇に繋がる具体策を提案する。それを実行するには、いかにしてハードルとなる人権倫理観を我慢してもらうのかの説得が少子化対策本質にして、本稿の最大のテーマだ。少子化が解消し子供が増えれば、内需が復活し日本経済回復する。本書では、このままの少子化状況が続いた場合日本人に訪れる悲惨運命とそれを回避するための、効果を優先した対策提案解説する。

〜〜〜〜〜〜

近代社会学の祖オーギュスト・コントは「国の未来人口構成で決まる」と見抜いたそうな。人口を減らしながら常に高齢者が多い逆ピラミッド状の人口構成では、衰退は避けられません。合計特殊出生率1.36(2019年)と低迷を続ける日本。このまま人口が減り続ければ、国の発展以前に現日本人が将来的に存続できなくなります。存続できない可能性が高いのではなく、日本人出生率が2を切り続ければ将来的に存続できなくなるのは物理現象です。それに対し、どこか他人事日本社会政治問題意識を投げかけたいと思います

問題解決するより、発見する方が困難です。個人組織も、自ら気づかない潜在的問題により、傾いていきます少子化問題は極めて深刻な問題にも関わらず、政府少子化対策関連予算先進国の中でも総予算に占める割合が低く、口では声高に危機感を高めていると言っても、財政支出観点からは本気度が極めて低く、問題視していないレベルと明確に言えるでしょう。2019年末に決まった26兆円(真水4.3兆円)の経済対策でも少子化関連には1円も使っていません。使い先は電線の地中化など。。

現状の少子化対策育児支援など環境整備の観点しかなく、30年間も同じような方向性政策しかとられておらず、改善兆しが全くないのに、「地道にやるしかない。環境整備が大事だ」と言い続けています。一方、日本人が減り続ける中で、近年の政府実質的移民政策に大きく舵を切りました。100年後の日本列島は日本人移民の混在する国になっていますさらに、それ以降も出生率が大幅に回復しない限り、容赦無く日本人は減り続ける一方で移民割合は増え続け、その時の日本国籍のルーツ海外由来になっている可能性が物理的に極めて高くなります公用語中国語などに変わっている可能性も十分あるでしょう。

そうはならない為の少子化対策。現状の育児環境改善策以外にも、視点を変えれば効果のある対策はあるはずです。出産育児個人権利に関わる問題ですが、残念ながら環境支援だけで結婚、子作りの有無を自由意志に委ねた現在少子化対策では増えていない現実があります。それを改善するためには、より、子作りの動機付けに導く政策必要であると考えますしかしそういった対策は、個人自由意志に反する可能性のある対策であり、モラル倫理観の問題で実行に大きな障壁がありますしかし、動機付けの対策有効性があって少子化改善される可能性があっても、現代人のモラル人権を優先すべきなのでしょうか。その優先順位がどうあるべきか、問題提起したいと思います

少なくとも現状の育児支援中心の対策より、効果が見込めそうな対策を、モラル現代人の自由権利理由放棄してもいいのか。現代人のモラル価値観はその人種の存続や持続性以上に重要価値観なのかーー。

このように、少子化対策の具体策だけでなく、タブー視される少子化対策問題に対し、「どう向き合って、どう考えるべきか」。そういった観点を問いただすような内容になります現在出尽くしている対策論点とは違った観点と具体的な対策提案し、実効性のある少子高齢化対策に繋げたいと思います

【要点・トピック

現状の少子高齢化改善しないまま、実質的移民外国人労働者を受け入れ続けると、いずれ日本人移民が「人口比で逆転」する事になる。日本人の為の日本ではなくなり、多民族国家に変わる。日本人外国由来の国民住民人口構成逆転に繋がる現象はすでに進行しており、人口構成比の逆転は時間問題。不可逆になる前に手を打つべき。

政府自治体育児環境支援ばかりの少子化対策は結果が出ておらず、失敗との結論けが必要国民自主性に任せれば、少子化は進行する一方。少子化構成要素である未婚率の高まり少子化現象の原因ではなく結果。日本を含む先進国が直面する少子化の原因は文明化による価値観多様化で、結婚と子作りの優先順位が下がった事による晩婚化、非婚化が進んだ影響。現状の育児支援中心の対策方針を「大幅に変えないと」今後もさら日本人は減り続ける。子作りの動機付けをアメとムチの両面でやるくらいでないと解決は難しい。効果的な対策を打てば「翌年から出生率は著しく反応する事が過去の事例からも分かっている。子供が増えだし、出生率が2を越えれば、日本の将来は明るい。

モラル倫理観、自由意志を優先して、負担感のある少子化対策をせず、現状の効果が上がってない対策をなおもやり続け、その結果このまま滅びるか、逆にモラル人権をある程度我慢して、有効性のある対策を実行し、安定した持続性のある社会にするかーー。

続きは以下にて

https://yt3079.hatenablog.com/

ーー第一部//「現日本人が少数派になる日」ーー

第一章・日本人が少数派になる日

◆このまま人口が減り続けると、どうなるのか

政権関係なく、労働や消費の担い手不足という現実問題対応するため、政府経済団体は、外国人労働者という形態で、実質的移民国連定義では1年以上住む外国人)の受け入れをさら推し進めるようになるだろう。実際、2018年の「骨太の方針」でも外国人労働者受け入れ拡大の方針が決まり、2019年4月には改正入管法施行された。彼ら外国人高齢者になった時、どうなるか。もちろん追い返す事はできず、いずれは外国人移民高齢化問題も出てくる。

このまま、日本人人口減少分を外国人で補おうとすると、コロナ渦で数年はずれ込むだろうが、基本的には時間の進行とともに、日本人外国人比率が相反し、やがて逆転することになる。この点ははるか先の未来の事として、ほぼほぼ論じられていない。このままでいいのだろうか。すでに東京都内ではかつて外国人が多かった街は新大久保観光地くらいだったが、今や主要繁華街で昼夜問わず、その割合は静かに増え続けている感がある。

出生率数字は「人口が減っていくかもしれない」危険指数ではなく、数値が2.0を下回る状況が続けば「いつまでに人口ゼロになるか」の確定年数を導ける指数内戦中のシリアアフガン北朝鮮より先行きが危ない少子化日本

出生率を人に問うても、いまひとつ危機感が薄い。出生率低下と言っても、「人口ゼロになる事は無いだろう」「単なる警告信号のような数字だ」と、漠然認識する人は多い。しかし、出生率の1.41という数値は男女2人の親から約30年後の次の出産サイクル時の出生数は1.41人しかまれてこない計算だ。これを分かりやすく1人に置き換えると約0.7人になる。1年間の出生数が87万人(2019年出生数)だとすると、この世代が、第一子を生む頃の30年後は87万×0.7の約60万人、その30年後は約42万人。その30年後は約30万人とどんどん減り続ける。そんなバカなと思うかもしれないが、実際、第二次ベビーブームの1973年は209万人の出生数で、彼らが出産適齢期になった30年後の2003年あたりは不景気の影響もあって、出生率が1.26程度まで減っており、その結果、113万人と親世代の半分程度の出生数に落ち込んでしまった。団塊ジュニア世代就職氷河期世代不況と重なる運の悪さがあったが、現実的に、出生率が2を切ると、容赦なくその数値の割合だけ、出生数は減り、人口が減り続けるのである

この危機感の無さには、「出生率」と言う単語にも問題があるのではないか。2018年に国会を通過した「働き方改革」も「残業代カット改革」なら法案は通らなかっただろう。それほど名前大事だ。言葉は悪いが「人口半減期」のような数字で、出生率人口が「半減する期間」で示した方が分かりやすいのではないか。例えば、今の出生率が続くと人口半減期はおよそ80~90年だ。つまり、2100年ころには日本の総人口は6000万人に半減している計算だ。今の出生率が続いた場合に、半減するまでの期間を書いた方が、危機感は伝わり易いだろう。

内戦シリアアフガン独裁政権下の北朝鮮はいずれも出生率が2を上回る。いくら内戦政治不安経済状態が悪くても、それにより大規模な内戦に発展しない限り年間1万人も死亡する事はない。しかし、日本では団塊世代平均寿命を迎える2030年頃は年間170万人程度の人口減を経験することになる。そして、今後70年かけて日本の総人口が6000万人に減少すると予測されている。結果的に早く滅びる国がいい国と言えるのだろうか。

◆現日本人外国人実質的移民)に徐々に置き換わり、日本人はやがて少数派に転落して、いずれゼロになる・・・100年後に純粋日本人消滅へ。アメリカではすでに16歳未満で白人過半数割れ

移民が来ても、混血化するから日本人の血は残るはず」というのは大きな誤解である出生率が2を割っていれば、人口減少は続き、その減少を補うために、時間の進行とともに、外国人移民が入り続け、日本人の血はゼロになるまで混血化しながら希釈化され続けていく。

2020年6月には国勢調査局の統計を基にAP通信がまとめた情勢によれば、アメリカではすでに16歳未満で白人人口が初めて半分を割ったという。流入が急増するヒスパニック黒人アジア系に対し、白人人口が増えなかったためだ。アメリカでは1990年に75%だった白人割合は2020年現在は60%に急減。たった30年で約20%も人種割合が低下したことになる。さら2045年までに白人人口が半分を割るという推計がある。白人出生率が2を切り続けて増えず、白人人口ゼロに向かい減っていく一方で、ヒスパニックアジア系流入がその穴を埋めているためであるアメリカ出生率は2を上回っているが、それはヒスパニックを中心に移民出生率が高いためである現在アメリカ多民族国家だが、そのうち白人が減り、やがて黒人ヒスパニックだけの国になり、逆に多様性は少なくなっていく可能性が高い。

日本は今のPermalink | 記事への反応(1) | 02:50

2021-02-04

anond:20210204113118

(1)そもそも自民党が「保守」で、立憲民主など野党が「リベラル」というイデオロギー的な対立軸のものを知らない、あるいは関心がない。今はメディアイデオロギー的な軸で政局解説しなくなっている。

(2)自民党保守だとは言っても、やっている政策ガチガチ保守に凝り固まっているかというと、そんなことは決してない。公約だけを見れば、高等教育育児支援の強化など、穏当で「リベラル」な内容も多い。若者イデオロギー的な色眼鏡がなく、また現実性を重視するので、自民党何が悪いのかが正直よくわからない。

(3)野党思想は「リベラル」だとしても、テレビに映る恫喝調や詰問調の質疑は、天然でリベラル若者からするとついていけない。あれを喜ぶのは、学生運動記憶が残る高齢世代左派だけ(しか人口的には多いので無視できない)。

(4)SNS上で反自民を明言して言論活動しているリベラル左派も、天然リベラル若者からすると、正直なところ「攻撃的で怒ってばかり」の人が多く、イメージがよくない。

anond:20210203193551

何が嘘なのか全く理解できないが、国債償還のことを指してるなら、それって9年前に決まってることだよね。

で、その償還の一部を取りやめて保育所予算します!って安倍政権が言ったとき批判だらけで「子育て予算を増やすのに賛成!」って意見ほとんどなかったと記憶してるけど。

まず国は「これから少子高齢化社会保障費が増大するから消費税が不可欠」といって消費税を設けたわけだよね。

国債の償還に使いますなんて1つも言ってなかったよね。その後の増税についても同じく。(わざわざポスターまでつくって広報してたし)

国民はそれを信じて仕方なく受け入れたのに、ほとんどが借金の穴埋めに使われてたわけだ。それをウソと言わないなら何なのかな?

そして、消費税反比例するように法人税率が下がっているのは?ついでに所得税も下がって富裕層への優遇とか言われちゃってたよね。


あと、保育所予算しますって批判されたってのは、保育園無償化のこと?

無償化より待機児童を減らせって批判されていたと思うんだけど。。


例えば大企業に比べて中小企業は各種優遇があるけど、これは大企業への「懲罰」なん?

ずいぶん珍しい経済感覚をお持ちで。

あのさ、、育児支援企業優遇措置を並列に考えるなよ。。

1200万円なんて別に資本家でも金持ちってわけでもないし、、

少子高齢化子どもを増やしたいって国が、なんで子育て世帯からお金減らすようなことするわけ?

逆に高所得者からすれば、頑張って稼いで税金多く払ってるのに支援されないんだから

あぁ国は自分たち子どもをつくる事に歓迎ではないんだなって感じてしまうでしょ。

結果的に、消費税によって消費が冷えこんだことや、タバコ吸う人は歓迎しないか税金上げられる理屈と同じで、抑止効果を生みかねないんだよ。

1200万円と1199万9999円の間に壁をつくって良いことなんてあるか?分断うむだけだろ。


??????

それは、消費税法人税福祉に回します!っていうときの行動じゃない。

君がそういう意見なのはいいけど、あたか他人が嘘を言ったように言うことが嘘だよ。

こっちも「????」なんだけど。マジで何が言いたいのかわかりませんwwwごめんなさい

anond:20210203010745で「財源確保っていって法人税減税するんでしょ」の発言に対して、

anond:20210203012027増田が「法人税減税したおかげで税収が増えた面もある」と教えてくれたんだけど、

自分としては国の税収増えたか結果オーライとは思わないわけ。

消費税福祉財源ですって国民から増税までして徴収しているんだから、それを今回のに使えよってことだよ。

消費税取って一方で法人税下げれたおかげで、法人税増収につながったんならそれも回して子育て世代から取るなよ、ってこと。


てかさ、政府国債発行する1択で解決な話なのに、なんでこんな分断生むようなことするのか。

国債発行して誰が損するの?損する人誰もいないよね。

こっちじゃなくて、政府に牙むけろよ。

2021-01-16

普通人間になりたい無理ならさっさと死にたい

発達障害人間が言いそうなありきたりなことしか言わないけどマジで普通人間になりたい。

っていうか普通人間になるために23年間ずっとずっと頑張ってきた。で、24年目にばっきん折れて、そっから学生という名のニートしてる。

ありがちすぎる。馬鹿か。

もう私が発達障害なので幼稚園の時点で分かっていた。教室にいる時間より脱走してウロウロしてる時間の方が長かった。

はいあるある教室に1人はいただろ、座ってられないクソガキが。そいつが私だ。勿論親は白い目で見られる。可哀想以外の言葉がない。私だったら絶対ぶん投げてる。

しかし母はぶん投げない。偉すぎる。

母が偉すぎるので私は小学校特別教室じゃなくて普通学級に通えるぐらいには人間の形にしてもらえた。

忘れ物、もちろん母が10確認してくる。10確認されたら8回目ぐらいで何とかなる。それは何とかなったとは言わねえよ。

テスト勉強だけはできるが、もちろんケアレスミスヤバい。3回解きなおしてた。なにせ時間だけは死ぬほど余る。

人間関係。ヤバい。何がヤバいか私には分からないが母はものすごい頻度で学校に呼び出されてた。


どうしようもないガキの親、どんなクソ親かと思って呼び出してみたら普通人間が出てくるから先生も驚いただろうな。

実際私と同程度の問題児の親は、子供ピアス開けたり子供金髪にしたり学校からの呼び出しバックレたり子供おもちゃ酔っ払ってドブに捨てたりご飯作らなかったり育児放棄してたり、ヤバいのしかいなかった。

いや、産んで愛して生存させてるだけで100点だと私は思うけどね?世間はそうは言わない。


まあ最初は親に憤っていた担任も、1年終わる頃にはお母さんも苦労されますねまで折れてるのが毎年恒例だった。


そんなどうしようもないガキだった私も、周りの大人のおかげで人間のふりがちょっとずつ上手になって高校を出る頃には……なんて美談はない。

朝起きる、時間を守る、期限を守る、約束を守る。その他色々。死ぬほど苦痛だった。苦痛に耐える力が多少上がっただけだ。ストレス高校3年間で5回ぐらいしか生理来なかったけど。

生理が止まるまで頑張っても、部屋片づけられないとか起きれないとか時間守れないとかそういうの全部努力不足で片付けられる。そうか、まだ足りないのか。

じゃあもっと頑張るしかない。私が普通じゃないのは努力が足りないからなんだ。


はい、この流れどっかで100回読んだわ。思春期過ぎてメンヘラ堕ちする発達障害。ありがちすぎる。

大学発達障害の掃き溜めと名高い工学部に進学した。女で工学部なら学校推薦で大手企業に入れるだろうと思った。

逆に、人間性を見るような面接をされてしまうと絶対落ちる自信しかなかったので。

普通サラリーマンになるにはシステマティック採用をしてる古いメーカー肩書で潜り込むしかない。

そこで女が少ないのを利用して手堅い理系男子を捕まえて結婚して大手企業の手厚い育児支援を受けながら働くんだ。

そこまでやればきっと私はどこから見たって普通人間の型を踏襲してるって言えるはず。

そういうプランだった。安直安易。浅ましすぎる。


大学では普通人間になるためにめちゃくちゃ頑張った。オタク趣味も全て封印して告白してきた好きでもないけど普通っぽい男と付き合って、普通っぽい男に惚れたら普通になれると信じて好きになる努力をして、普通遅刻癖や汚部屋をだらしないと糾弾されまくって、飲み会では美味しくないビールをいつか美味しいと感じるって言葉を信じて毎回飲み干して、たまに吐いて、興味もないファッション誌を購読して、好きでもない流行りの服を着て、好きでもない工学を学んで、好きでもない研究をして、嫌いなことをすればするほど、人間に近づいていく気がして嬉しかった。

ほらまたどっかで100回聞いたような話をする。うるせえ女の愚痴なんてだいたい100回聞いたような話だろ。


で、その夢がそろそろ叶おうという就活の目前で私は突然全てが嫌になり全てをぶん投げたため大学院を留年した。

馬鹿か。ぶん投げるならもっと早い段階でぶん投げておけ。23でやっていいことじゃないぞ反抗期自分探しなんざ学部1年の夏休み北海道で済ませておけ馬鹿が。

世間をなめ散らかした若者あるある~~~~。


まあぶん投げたところで、1年までならセーフだろうという浅ましさである。全てを捨てられないところが本当に凡夫のそれだ。そしてまあ1年が経ったわけだ。

もう一回、レールに戻って、毎日普通人間になるために努力する日々を送るための段取りは整っている。

教務課に、学校推薦を下さいって言うだけで私は普通サラリーマンになれる。


私が23年間頑張って普通人間になるために敷いてきたレールに、戻るべきか否か。

誰に相談しても戻れとしか言われない。


ですよね。

2020-12-30

北欧育児支援シングルマザーが実質ナマポ漬で暮らして行けるようになったので男に頼る必要がなくなり、

女は一部の裕福なイケメンとだけ交際し、

その一部の男が種をばらまくだけばらまいて結婚しないので父親不在。

アメリカ黒人シングルマザーナマポ漬で結婚する必要がなくなって男に頼る必要がなくなり、

女は一部の裕福なイケメンとだけ交際し、

その一部の男が種をばらまくだけばらまいて結婚しないので父親不在。

結果親子間の関係が偏り情緒不安定子供・成人が増えている。アメリカ黒人社会は完全に崩壊していて犯罪率の高さの背景とも言われている。北欧もこのままだといずれそうなる。

2020-12-29

フェミニズムによる主張のほとんどすべてをフィンランド論破できるようになってしまった

全ての面でフェミにとって理想男女平等(むしろ女性優遇社会かつ育児支援国家でありながら日本よりも出生数が低くなってしまったフィンランドのために、フェミニストがなにを言っても「でもフィンランドダメだったじゃん」で論破できてしまうようになった。

2020-12-22

anond:20201222193907

出産育児支援があるのは、出産して欲しいわけや。つまり弱いながらもお願いされとるわけよね。

けどそれを無視して出産が完全な個人自由になるってことは、趣味と同じカテゴリなわけやから現在出産育児支援を無しにしてくれって言ってるのと同じなんやで。

2020-12-21

リベラル理想郷であり人類史上最高の究極安心国家とされるフィンランド日本より少子化が進んでいる。

育児支援は最大化され女性の権利男性はるかに超え、何の憂いもない地域

にもかかわらずである

要するに人間価値が上がり過ぎたためだ。この価値というのは自己愛のこと。自己愛で凝り固まった人間自分けが可愛いので他者と交われず、社会を維持することができない。

2020-12-09

anond:20201209183641

本当にそうか?

出生率の推移は見たか

専門家分析は読んだか?

現地の女性聞き取り調査はしたか

育児支援制度の変化と出生率の相関は確認たか

それ以外の政策の影響は考慮してるか?

フィンランド社会問題はすべて把握してるか?

anond:20201209180442

リベラルが主張している育児支援ほとんどが北欧モデル

でもそれが失敗している現実がある。

anond:20201209180030

育児支援フィンランド出生率が下がったか育児支援無駄なんだーとか短絡的に考える馬鹿がいないだけでは?

日本少子化対策文句つけてるフェミリベラル

絶対フィンランド世界最先端女性優遇育児支援国家なのに日本よりも出生率が下回った)の話を持ちださないの

上野千鶴子の「不利なエビデンスは隠す」をしっかり受け継いでるなと思った

2020-11-28

不妊関係ネットライブzoomで開催、無料と言うので見てみたが企業宣伝プレゼンだった

時間無駄感がすごい

家事代行料理代行・シェフ派遣鉄道会社育児支援など

どれも妊娠してからの話、不妊で出口の見えない妊活してる時にはまるで不要

なんだかなあ

不妊ってタイトルつけて煽って集客しといて、まるで役に立たないとかやめてほしい

出てきた企業イメージも逆に悪化する

不妊についての話題してるのが中心で話題振ってる看護師だけだ

妊娠してからだと間に合わないから…もこれだけ何度も言われるとさすがに白ける

保険も効かない治療で1回50万とかなのに、さらに金かかるサービス妊娠想定してあらかじめ…とか出来るわけないだろ

不妊での妊活やってる人に必要ものを履き違えてる

唯一、関係ある話ができる看護師質問すべて企業宣伝に割り振ってるし

なんかもう役に立たなさすぎて

二人目不妊も多いが不妊クリニックでは子供を連れて来ないよう禁止している・患者気持ち配慮して… という話はまあ役に立った

どれだけ子供に罪はない・社会で認めるべき・同じ不妊治療をしている仲間なんだから、と言われても圧倒的大多数の一人目不妊治療患者が辛いと感じるんだよ

子供連れ許可したら転院する人が圧倒的大多数なんだよ

2020-11-24

anond:20201124005746

自衛隊はいくら育児支援労働環境改善しても9%目標を変えざるえなくなりました。

さて、理由は何だろうか。

2020-11-19

anond:20201119165745

どこに連絡すればいいかまで最近は習うもんなのか?

普通に市町村でやってる育児支援業務とかまで紹介しろって話なんだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん