「育児支援」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 育児支援とは

2020-11-15

anond:20201115123436

女性人権を奪うなどそんな前時代的な発想が許されるわけない。

しろ育児支援を手厚くして女性が一人でも子供を持てるような、北欧福祉先進国のような制度理想だと思う。

2020-09-24

anond:20200924191149

はてなだと新居費用自力で出せないような奴を結婚させても貧困家庭が増えるだけだろとか

都会差別だとか言われてたけど

実際田舎だとそんな夫婦普通なんだろうし

元々求める生活水準も低いんだろうからコスパはいいんだろうな

東京意識高い民に金で子供産ませようと思ったら

女のキャリア保障して高齢出産不妊治療税金で出して

通勤便利なお高い土地のタワマン買える金を税金で出して

都心部ど真ん中に希望者全員入れるだけの保育園学童税金で開設して

それ以外の育児支援たっぷり税金以下略

中学受験の塾代と中学大学学費(勿論中高は私立前提)も税金

って世の中になったら一人くらいなら産んで差し上げてもよろしくてよ?って状況なわけで

コスパ悪すぎるし現実的でもない

2020-09-03

anond:20200902213816

安倍政権の「実績」 2012年2019年データにより2018年)(追記あり


失業率: 4.1%  → 2.2%

税収: 43.9兆円 → 60.2兆円

平均賃金:297万 → 306万

相対的貧困率:16.1%  → 15.4%

子ども貧困率:16.3% → 13.5%

ひとり親貧困率: 54.6% → 48.1%

主観的生活水準(低下): 22.1% → 14.1%

10万人あたり自殺者: 21.8人 → 16.0人

最低賃金東京都):850円 → 1013円

男女賃金格差: 70.9 → 74.3

長時間労働者(週60時間以上)比率: 9.0% → 7.5%

過労死認定件数: 338件 → 238件

出生率:1.41 → 1.36

殺人事件数: 383件 → 293件

左派リベラル派は、「安倍政権暗黒時代だった」などと言っているが、

以上の実態改善無視し続ければ、ますます支持を失っていくことになるだろう。


ただリフレ派が高笑いしていいかどうかはまた別の話。

これらが「アベノミクス」の成果なのかどうかは、正直よくわからない。

そもそも改善の程度はそこまで大したものではない(特に貧困率)。

世界的も経済は安定していた時代、という幸運の要素も大きい。

アベノミクス」で明確に改善正常化したと言えるのは、株価為替だけで、

他にどのような効果があったのかは後世の経済学者検証待ち。


また、失業率自殺者数の減少など、民主党政権で既に改善傾向にあったものも多く、

民主党政権改善させたもの自民党が引き継いだ」と解釈できるものが多い。

他にも税と社会保障の一体改革消費増税育児支援策、官邸権力の強化など、

民主党政権課題安倍政権が引き継いで実現した、というものが多い。

需要重視の「デフレ脱却」にしても、最初菅直人が言いはじめたものである


リフレ派は「経済音痴の民主党政権から経済通の安倍政権に変わって日本が復活した」

と言うが、それは全くの事実ではない。

本気でそう解釈しているとしたら、それは学者を名乗るべきではないのはもちろんのこと、

人としてまともに相手にすべき人ではない。

追記

安倍政権でひどくなったのは報道の自由

政治経営世界女性が少ないのもほとんと改善の気配なし。

ストライキ絶滅危惧種レベルに激減。


報道の自由ランキング: 22位 → 67位

ジェンダーギャップ指数: 101位 → 121位 

労働争議件数: 596件 → 320件


テレビでも与党議員が出演する政治討論番組消滅し、

中立を装った池上彰解説番組ばかりに。

現在総理候補の菅官房長官を苦労人と持ち上げる報道が目立つ。

自由民主主義は明らかに後退している。

追記2)

消費増税さえなければもっと成功した」という人が多いが、これは間違っている。

正直、お前ら政治をどんだけなめんてんだよ、と思う。

消費増税しなけば、政府の歳出が大幅にカットされたに決まってるだろ。

与野党内にたくさんいる新自由主義派や財政再建派を粛清虐殺でもしない限り、

増税回避して歳出も拡大なんてあり得るわけがない。

政治というのは、妥協妥協のそのまた妥協ということがわかっていない。

介護士保育士給料は据え置きあるいは削減されただろうし、

低所得者医療介護保険軽減措置も、保育無償化措置だって導入されなかった。

医療だってもっとボロボロに削減されてコロナ対応やばいことになっていたと思う。

充実分は大したことないという批判は感受しなければならないけど。

共産党政権与党ならともかく、自民党なんだから

増税反対と言ったら竹中平蔵高橋洋一などがブレーンとして出てきて、

政府資産の売却と民営化の足がかりにするのは目に見えている。

いま減税とか言っている人たちは、

新自由主義派や財政再建派を政治的に粛清できる現実的な目処でもあるんだろうか。

2020-04-12

コロナ離婚で騒ぐ女たちは、頭大丈夫

コロナ離婚で妻が夫に不満ってのを聞いてみたら、たかがそんなことで私は本当に傷ついたか離婚とか騒いでバカじゃないのか?


あのさ、前にNHKアサイチで、生理の時に女性イライラが抑えられないから物を投げつけて騒いでも、それを夫は理解するべきだし、夫は我慢するべきだし、生理理解できない男は理解しろだのそんな路線だったんだよ。


皿とか投げつける妻のイライラさえも、我慢しろと。そんなことを言いながら、夫が妻の料理もっと何とかできないかとか言ったら、離婚とか騒ぐ女たちは、生理の時のイライラより相当、夫は抑えたことを言ってるんだが。


何で、女側のほうなら、暴言でも物を投げても、男側は我慢するべきになるのに、少しのことで女たちは私たちこそ被害者とか騒ぐわけ?


こんな時にも、私こそ大変で被害者と言ってる女たちは脳に欠陥がある。


え?本当に、日本で「日本人」女性の私が一番大変と思ってんの?

こんな時こそ、日本語も不自由する外国人技能実習生のほうが、遥かに大変なんだけど。

全くもって、外国人技能実習生なんか、無視して、

女性が家にいて、家事だの育児だのが大変で女性こそ大変で、

たった、それだけのことでコロナ離婚と騒ぐとか、

国難と言われる時に、こんな女たちこそ本当に邪魔だな。


少し考えても、「日本人」女性より外国人技能実習生のほうが大変なのはからない?

平時でも、相当な目に合ってるのに、非常時ならなおさら

外国人実習生への支援に比べたら、日本女性への家事やら育児支援

まり優遇されてるけど、自覚がなくて、私こそ大変大変と知能障害か?


世代間格差を煽るなとかは言いながら、女たちの無茶苦茶暴言暴行は許容するんだな。


なんでもかんでも、女になると被害者面の強調は許される社会の欠陥だな。

2020-03-01

メルカリ意識高いこと言ってると笑えるんだよなあ

お前は転売屋に支えられてきたのになーにが育児支援じゃボケとか思う

みんな何して過ごしてるんだろ

幼稚園児がいるんだけど、3月いっぱい休園になってしまって、毎日室内とか不可能だし何していいかわからん

ずっと動画見せとくのも飽きちゃうし、勉強系ワークも続かない。動物園水族館はもちろん、図書館育児支援センタープールも全面休館。そりゃそうだよね。

かに咎められないかな… とおびえながらこっそり公園行くぐらいしか

これから桜が咲いても花見禁止になりそうだね。川沿いの桜を歩きながら見ようと思うけど。

の子もいないのでゲーム類は家にないんだけど、まだゲーム買いたくない…! youtubeプレイ動画ずっと見てる子だから絶対ハマるだろうからまだ買い与えたくない(切実)「お母さんどうやるの、ここできない、一緒にやって!」とか言われたら面倒臭い。私は子供の頃からゲーム嫌いなのよ…

はあ、新型コロナ早く収束して… 全国総引きこもり化する前に早く収束して…

2020-02-21

anond:20200221135401

ちんこ丸出しは違法なので置いておいて脱糞に絞る

で、それもそういう趣味の人しか見ない本だとかAVとしてひっそりと売られる分には別に構わないだろうよ。成人指定必要かもしれないが(この辺の規制は知らん)。

そういう趣味の店(あるかどうかは知らん)の中だったらポスターにして貼ってもいいかもしれない。

でも外でその辺に貼るのはやめろ、ってなるだろう。

更に、同じ「うんこしてる絵」だとしても

それが「子供トイレトレーニング用のポスター育児支援施設に貼る」のであれば許されるかもしれない。

(直接的なものは貼るなよと言われるかもしれないが、少なくともそこにオタク向け美少女脱糞ポスター貼るよりは遥かに許容されるだろう)

それを「同じうんこしてる絵なのに片方は子供集まる場に貼るのを許されてこちらは往来に出すな18禁でないと許さんだなんてオタク差別だ!」と言われても

描き方やその目的によって扱い違うの当たり前だろう、となるわな。

(そういうのは分かってて詭弁使ってるだけなんだろうけど)

2020-01-26

anond:20200126203546

今の政権優生学かどうかを言及してるわけではなくて

育児支援やりたがるネット民優生学のものか一歩手前のヤバい連中がいるという話をしてる

2019-12-31

anond:20191231115230

ベーシックインカムでいいと思うぞ

まぁどーせ票稼ぎに場当たり的な育児支援()か擬装離婚夫婦を増やすような施策するのやろけど

ベーシックインカムやらんのなら早いとこ

高等教育完全無償化やろうぜ

ただし私学テメーはダメ日本版ハーバード目指せや国公立差別化出来ないならあっても意味ないよ

インターネットで通学ゼロ学習云々なら支援あってもいいよ

anond:20191231104836

別に結婚出産育児

という訳ではない

婚外子選択肢として認められている国ほど出生率は高くなっている

シングル家庭への支援を含めた包括的育児支援出生率を向上させるはずだ

賃金格差を設けるのは男女平等理念に反するし、

結婚相手を選ぶのは個々人の自由

育児支援が一番人道的な少子化対策

2019-12-09

優秀な層だけ育児支援産休制度が整った企業に入れる可能性が高いとなると

良かれと思ってやってることが優生学みたいな結果になりそう

2019-11-12

ふるさと納税で不満なのはだいたいの自治体子育て支援とか育児支援とかと一緒に老人がいきいきできる社会支援となどの高齢者支援が入ってること。

子育てだけに絞って納税したいのにさせてくれない。

から少子化対策に絞って納税できる自治体教えてください。

2019-10-07

はてサ政府に親子の解体孤児院の整備を主張せよ

https://anond.hatelabo.jp/20191007140356

子どもを親(家)が育てることがそもそも矛盾だらけ。

いい暮らし育児支援を同時に求めるのが間違い。

子育てのためには親子を解体すべし。

2019-06-23

やっぱ国が赤ちゃん作って育てるしかないな

女の上方婚志向はどうしようもないし、これだけ産むのも育児も嫌がってるんだからしょうがない

育児支援で金渡したり環境整備してもどんどんつけあがるだけ

つかどこの国も育児支援で大した成果あげてないし

国で赤ちゃんまとめて育てた方がコスパいいし、出産育児金持ちの娯楽にしよう

2019-02-08

つらい目にあってる子供を助けたい奴はふるさと納税使え

最近子ども食堂とか児童相談所とかの話題で盛り上がってるけど、もしそういうの見てなにかしら思うところがあったなら、

ふるさと納税で直接的に税金の使い道を指定する」

ってのを選択肢としてちょっと考えてみてほしい。

具体的にはこういうやつだ。

厳しい生活環の子どもたちを支える活動ふるさと納税応援しよう

https://www.furusato-tax.jp/gcf/lp/2018_gcf_child_poverty

こども宅食

https://kodomo-takushoku.jp/archives/1396

ここまで直接的ではなくても、自治体によっては返礼品を申し込む時に大雑把に使い道を指定できたりするので、子供育児支援系の使い道を挙げてる自治体普通に米とか肉とかを申し込むって手もある。

https://www.satofull.jp/static/use/list.php?category_id=3

たとえばおまえらがこういうのに1万円申し込むと、「子ども支援全然関心のない自治体」に取られる税金が1万円減って、かわりに「子ども子育てを助けようとする自治体」にその1万円が流れるわけだ。

選挙に行っても数少ない候補者が誰ひとり子ども達の事なんて考えてねえとかザラにあるけど(いやそれでも選挙は行くべきだけど)、これだと「俺の払う税金子ども達の為に使え」ってダイレクト意思表示できる。

おまえの給料から天引きされた1万円が、おまえの地元でよくわからない使い方されるかわりに、どこかにいる生活カツカツな母子家庭ごはん代になってくれたりするわけだ。

ワンストップ申し込み使えばたいして手間もかからないし、手数料が年間で2000円だけかかるけどほかにもなにか返礼品を頼んどけばそのぐらいはすぐに元は取れる。

(追記)

うおー、なんか速攻でコメント?ついてる。ありがとう

こども宅食の例だと、最初ふるさと納税でそれやりだしたのってほんの一年半前とかなんだよな。文京区

で、この増田書くために調べてみたら結構な額の申し込みが集まったみたいで、しかもいつのまにか佐賀県和歌山県でも同じことはじめてんの。

そんな感じでさ、ほかに子ども貧困積極的に取り組んでる自治体ふるさと納税扱うようになったらいいなって思うんだ。

2019-01-24

anond:20190123204458

まず、世の中がこうでなくてはならない!といううるさい奴がいるわけだな。子供は3人作らないとならないとか、あるいは、同性愛カップルを認めさせないとならないとか。

子供は作りたい奴が4人5人作ったっていい。ただし、今はその子供の学費生活の面で、後先考えずに、全員中学高校社会に出させるようなビックダディしかそんなことはできない。

子供を多く作った上で、みんな大学ぐらいは出させてやりたいというやつが育児支援学費支援で多めの子供を作れるようにしたほうがいいと思うわ。

2018-12-12

anond:20181212104958

・かつて仏で出生率が上がったのは、充実した保障育児支援よりベビーブームの影響が大だった。

よく読んでね。記事読んでね。

anond:20181212104549

元々他の先進国と比べても高い出生率が少し減ったくらいで

「充実した保障育児支援出生率を上げる効果がない」とするのって論理的おかしいんだけど…

anond:20181212104426

フランス出生率、3年連続減

【まとめ】

・仏の合計特殊出生率が前年度の1.92人から2.1ポイント減少し1.88人になった。

・かつて仏で出生率が上がったのは、充実した保障育児支援よりベビーブームの影響が大だった。

出生率を上げるには、景気回復非正規労働者賃金向上の方が優先度高い。


ファーwwwww

2018-08-22

anond:20180822005509

と私は言っている、とあなた解釈したが、私が言いたいのは「そもそも夫婦にすらなれない・ならない人が増えてる」なのでその点もすれ違ってますね。

これは私のミスです、すみませんでした。

私はお金でや他の育児支援結婚出産を増やすべきと考えていて、anond:20180821233445では結婚出産を増やすと書きました。

ところが、その後の私の投稿では「結婚」が無くなってしまい、いつの間にか出産が話になっていました。

ちなみに未婚の原因は下記です。経済的に余裕がないからが多いのは事実。ただし、独身自由さや気楽さを失いたくないからがそれよりも多く、結婚必要性を感じていないからが多数含まれていることも事実

それを考えると、あなたの抑圧論も分かります

http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/h25/ishiki/pdf/gaiyo.pdf

2018-06-08

anond:20180608222950

結婚した途端に独身税・老人福祉削減で育児支援しろとか言いだすやつも同じ

まずお前が独身だった時の独身税追納して寝たきり痴呆になった時も国に頼るなよと言いたい

2018-05-27

中途半端働き方改革が社内で推進された結果

仕事押し付けあいばかりがすごくなった

みんな仕事を引き受けたらキャパ以上に押し付けられた経験があるようで、押し付け先にならないように仕事ドッジボール状態

うちの会社女性が多くて制限勤務の人や休んでる人が多すぎるという理由もあるんだろうけど(正社員が400人しかいないのに産休育休時短病気休暇の人も合わせると20人くらいいる)

育児支援制度だけ導入して、仕事減らすとか効率化するとかの議論にならないのが悲しい

上のマネジメントの失敗だろうけど

2018-04-22

anond:20180422200534

それは事実というより税金を出させるための方便だよ

お金少子化関係ありませんっていう事実を認めたらじゃあ育児支援予算いりませんねってなっちゃ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん