「デスクワーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デスクワークとは

2023-09-15

90kg台の人のための、ジムのすすめ。

今年になってからスポーツジムに通い始めた。効果はそれなりに実感しているので、似たような境遇の人にはお勧めしたい。

増田スペック
私たちが抱える課題、そしてスポーツジムでの運動の利点

痩せるための運動と言えば、基本は有酸素運動、その代表格「走る」になるが、増田場合は走ろうとしても、すぐにバテて継続することができないし、腰への負担が重すぎて危険レベルである。バテるというのは、一般的に心肺機能の面でのことを言うようであるが、増田場合は、脚のスネの筋肉が真っ先にバテて、走れなくなった。身体が重すぎるせいだ。

筋トレという意味では、例えば「スクワット」「腕立て伏せ」が代表であるが、身体が重すぎるため、これらの筋トレも、実際の筋力の割には負荷が大きすぎて危険なのである

これらのことから一般的な「運動」言い換えれば「自重を使ったトレーニング」というのは、私たちにはキツいし、危険なのだ。「服を買いに行く服が無い」という名言があるが、これと似た話で「運動するための運動能力が無い」のである

スポーツジム器具は、負荷を調節でき、正しく使えば怪我危険も十分に低い。スクワット腕立て伏せ等も「正しく」やれば怪我を防止できるのだが、通常の負荷で実施する分にはジム機器の方がずっと安全だと言える。

増田がよく使う機器
ジムの選び方
増田が得た成果
  • 8kgやせた(数ヶ月の成果)
  • 「InBody」という機器で測定したところ、体重としてはそれほど大きな変化は出ていなくても、筋肉量が増えて、脂肪量は減ってる。結果として体重は少ししか減っていないけれども、健康になっている。
  • 心肺機能は強くなった
  • 筋トレの成果は、まずは脚で効いてきてる。階段とかが楽になった。
近隣住民:110kg超の皆さんへ

100kgだとまだ大丈夫だけども、例えば120kgとかを超えてくると、そもそもジム機器をまともに扱うことすら危険だったりするはず。機器にも耐荷重があるので。まずは100kgくらいまでは食事制限とかで落とす方が良いかも。ただ、ジムとしては売上を上げたいのは確かなので、「その体重でも、この機器とこの機器安全に使いますよ」って教えてくれるかもしれないので、問い合わせる価値は十分あると思う。

その他
さいごに

がんばろう。

2023-09-14

anond:20230914121939 anond:20230915212207

いやならやめろで終わりやな

介護運送業レベル社会圧が掛かった給与とかならともかく

デスクワークで30万以上手取りで貰ってりゃとりあえずOKだろ

 

まれ育った家よりも低い生活レベルで過ごすことは多くの人には出来ない(大抵は親やパトロンに援助してもらう)のは

よくよく存じておりますけども、生活必要な額以上の保証、単に自分が欲しいだけのお金保証って、国の責任じゃないので

恥を知った方がいい

2023-09-13

ボディメンテナンストータルサポートってないもの

長年のデスクワーク諸々による体の不調を改善するために、整体マッサージジムとか色々試したり行ってるけど、全体の状態や状況を見てアドバイスプランを考えてくれるものってないもんかなぁ。

イメージとしては、まず症状の改善改善が進んだら次は予防と対策案としてこういう事やりましょう、というのを一緒に考えたり、教えてほしいんだけど、現状はパーソナルトレーナーみたいなのが近そうなんだけど、トレーニングしか見当たらない。

病院治療だとまずは痛みの改善として薬を飲んで治ったらリハビリ予後の予防案みたいな所まであったりするけど、事故やケガ以外は難しいし。

結局自分で調べて考えるしかないのかなと思ってるけどプロ相談できればと思っちゃう

2023-09-10

生涯続けられそうな趣味を見つけた気がする

それはギター

なお俺は趣味基本的ぼっちで遊ぶのが好きなタイプだ。

しかギターは一人でも楽しめるし、人と一緒でも楽しめるという点でもとてもいいと思う。

仕事中心の生活でも気楽に続けられる

さすがに会社で弾きまくるは無理だけど家の中ならちょっとした隙間時間の遊びにちょうどよい

仕事との切り替えが心地よいシナジーがある

俺はデスクワークなのでディスプレイに向かってる時間が長い。

今まで隙間時間の遊びといえばスマホゲームしたりネット動画見たりが多かった。

これだと頭も体もなかなか休まらない。

ギターだと体の使う場所が変わるからか、すごくリラックスできるしいいリフレッシュにもなる。

ぼっちでやってても楽しい

これは好む音楽スタイルにもよるんだが、俺の場合目指したいのは一人でそれなりに上手く弾くことだ。

完全に自己満足だし誰に聞かせたいとかもないが、こんな風に弾きたいという目標があるので少しでも上達したらそれだけで嬉しいし楽しい

・所有欲的なものも満たされる

自身ギターコレクター的な考えもその資金もないけど、色んなタイプギターがほしいなとは思う。

見た目が好きなギターってずっと見てられる。見ててうっとりしちゃう感じは車のそれと似てるかもしれないが、車よりはずっとコスパがよいし場所も取らない。

カスタム欲も満たされる

やっぱ趣味的な面ではカスタマイズ性もあるほうがよい。

ギターはまあそれほどいじるとこはないんだけど、好きな人はこのネックの木材は~でとか、ここのパーツは変えてこっちのにしたとか、

色んなこだわりでカスタムする人もいたりするらしい。

またアンプエフェクターなんかも揃えだすとさすがに沼る可能性高いが、自分場合ギターで出したい音は限られてるのでちょうどいいバランスになりそう。

・年取ったら取ったなりの楽しみ方ができそう

爺さんになってどのくらい弾けるのか分からないけど、たまによぼよぼ爺さんが弾いたりもしてるの見たことあるのでまあいけるんじゃないか

逆にギターやっとけばボケ防止にもよいんじゃないか。あとギター弾いてる爺ってかっこよくないか

ちなみに今までハマってきた趣味として、カメラ(及び写真)、テニス自転車キャンプ登山などもある。

いずれも細々と続けてるといえば続けてるんだけど、以前ほど散財はしなくなったし、たまにキャンプとか行ければそれでいいかなくらいの熱量

ギターに関してはとにかく練習必要なのだが、他の趣味スケジューリング、新しい機材などへの気移りなど煩わしい面があり、

その点ギターに関しては恐らく最初に1本それなりのものさえ変えば、少なくとも今後1~2年くらいはそのギターを弾きこなすという目標だけでやっていけそう。

そしてアウトドアではないので来月のこの辺の週末を狙って予定してとか段取り必要ないのも良い。

まあギターにかぎらず楽器演奏みたいなことなピアノでも管楽器とかでもだいたい当てはまりそうだけど、お手軽さで言えばギターはかなり始めやすい部類だと思う。

コード押さえるのとか最初ちょっと苦労するものだが、そこから先がめちゃ楽しいぞ。

anond:20230910124633

ちなみに、パワハラとは具体的に、

職場で同僚全員が見ている前で、部下を罵る

・会話の際、必ず部下が間違っている前提で話す、どんな時でも部下が間違っている前提でしゃべる

 それも、同僚が見ている前でやる

・怒鳴る、罵る、精神を締め上げる言葉を使う、すぐに怒る

人格否定をする。何か仕事ミスが発生した際(ミスというか上司とのコミュニケーション不足が多いのだが)、部下の人格に言及し「お前の性格問題があるから」と必ず性格問題にする。それを全体ミーティングの場で行い、特定の部下に集中砲火をする。

上記↑ はまごう事なくパワハラやね

 

下記↓は違うが

・大量の仕事を振り、「残業絶対にするな」と矛盾した指示をする

 

事実を3ついうと、

2023-09-06

anond:20230904204525

まったくその通り!

なんかあんまりにもわかってないやつが嘘松よばわりするからかなしくなっちゃった

行政文書である命令に基づいて行動するんだから幹准曹士関係なくペーパーに理解がないといけないんだよね。訓練するってことは訓練を受ける人間のほかに、訓練を管理する人間組織運営する人間がいないとできないことで、訓練の目的の中にはできるようになったやつができないやつに教えるというものがある以上、階級が低かろうが訓練管理に係るデスクワークにかりだされない訳ではないんだよ。

使えないやつを使えるようにするということの内訳は部隊の行動の企図理解してないやつが戦場にいても、絶対に一人で行動しない(させない)からなんとなく戦力になっているようみえるだけで、実際は状況も部隊企図理解ないんだからそんなスタッフになった瞬間にやばいのは火をみるより明らかだよね

こういった生え抜きのBさん問題もあるけど管理運営側に回ったとき、ひとりの兵士として優秀でもその状況ではBさんになっちゃうひとがパワハラに走ったりするのが難しいよね

2023-09-05

昼はデスクワークで、夜は筋トレって結構効率悪いな

同じような働き方をして維持できている人が多いからやってやれないことはないんだろうけどさ

筋肉痛の倦怠感が翌日以降も残ってしまってしま

仕事に軽く支障が出ている

慣れた仕事からやる気を効率技術カバーできるけど、停滞感がある

運動して疲れが取れなくて、だるいまま仕事をする

根本的な疲労が取れずに夜になるから運動するのが怠い


どっちも順調とはいかないものだな…

ジムに来てるマッチョは一体どんな精神力を持ってるんだ…

自分はどっちも辛いよ

anond:20230904231056

ヴィーガン農業やればいいのになんで都会でデスクワークしてるか既得権益不労所得のやつしかいないの?ってのと同じだぞ

2023-09-04

anond:20230903130008

地方メーカーの主要工場勤めだが、「高卒・30歳年収500万・既婚・家車持ち子持ち」くらいなら結構いる。

職場自体は、院卒(管理職)と高卒構成大卒ほとんどいない。構成比は2:8くらい。大卒以上は有名大学の人しかいない。

高卒組は転勤がないので、転勤の生じる管理職は大変だねって言ってる。

高卒組はブルーワーカーだが、肉体労働だけをやっているわけではなく、デスクワーク比重もそれなり。自分ほぼほぼデスクワークのみ(30代役職なし)

高卒組は必然的地元民が多いので、結婚出産等で家族サポートを受けやすい。

・地形や地価問題都市部工場を設けるのは無理。工場設立から100年近く経ってる。

こんな具合だからそもそも世の中の大卒じゃなければできない仕事範疇眉唾

内容だけを聞いてるとそれうちだと高卒がやってる仕事じゃんって感じる内容もチラホラある。

みんな都市部暮らしたくて、一極集中の結果、過当競争必要以上の費用を搾り取られてるだけじゃんって気がするんだよね。

まず大半は地方ってだけで選択肢から外すだろうから

地方で年間残業50時間、ほぼ定時退勤、年休消化、年収500万(交代現場だと+100万)って状況なので、都市部労働時間やら聞くとエグいなって見てる。

追記 2023/12/16

数か月前に書いた内容が急に伸びてて驚いてるがブコメを見て補足する。

国内に主要工場はいくつかあるが愛知静岡近辺にはない。(自動車関連ではない) 東京本社やら研究所があるタイプ

BtoBが主なので一般消費者には知られていない会社自分も働き始めるまで知らなかった。

そこそこの待遇工場をもっているメーカー=自動車っていう一般的先入観がやっぱりあるよなってブコメを見て思った。

中途採用についてさら追記

高卒枠という待遇を許容できるなら中途採用ある。特性上、事業所採用通勤範囲圏内しか求人情報を流していない。うちは高卒枠の2割が中途採用者。

自分ニート(非大卒)→契約社員正社員というルートだが、最近中途採用契約社員は介していない。

 一例だが契約社員採用倍率は7倍ほどで、正社員になるのはそのうち8割だった。ただ競争相手も高卒が大半なので数字ほど大変ではない。

高卒枠→管理職枠へのルート変更制度はあるが利用する人は皆無。これは各社で違いそう。

高卒枠だと交代勤務部署に配属させる可能性があるので車の免許必須レベル電車が動いている時間帯に通勤できない。

・場内を車で移動するからうちの工場では自動車免許必須。これは各々の会社(工場)の規模感によるかも。

高専もいるが本社採用だと管理職枠、事業所(工場)採用だと高卒枠。

・当然ながら高卒枠の中にも能力グラデーションがある。デスクワーク適正等。適正に応じて場内のジョブローテ。

・この手の工場で働いたことがある人が分かると思うが、細かいルールがクソ多いので、そういった縛りが苦手な人にはまったく向いていない。

その分コンプライアンス順守はしっかりしている方だと思う。

これらのことを増田に書いた理由は、こっち側世界の話って全然流れてこないよなって思ったからってのが大きい。

2023-09-03

anond:20230902163521

この話で挙がってるようなタイプのBさんはうちのJTCにもいる

仕事優先順位が付けられない。

・期日等を考えず自分のできる単純な仕事だけをやってその他のことは忘れる。

これにさらに追加するなら

文章が読めずにメール等では意図が伝わらない。メールを読んでいる様子を見せて貰ったら開封だけやって中身をろくに読んでなかった。

文章が読めないので口頭、電話コミュニケーションを取ってくる。合意等の記録が残らずにトラブルになりがち。大抵は依頼をした時点で勝手相手は承諾したと思っている。

 つまり口頭での情報伝達も上手くいっていない。自分が言いたいことだけを言って他の人の話を聞く気がない。

・一人で仕事ができないので、普通なら一人でやることも誰か一人を伴わないと手を付けない。ちなみに失敗等が生じるとその相方を責める。

 ※デスクワークだけではなく、現場仕事もあるのでこれをやられると肉体的にも人員的にもしんどい

当人他者を手伝うことはない。依頼をしても忙しいやらできない理由を並べてくる。仮に依頼を受けて貰えても必ずセットでこちらにお返しの依頼してくる。他のことで借りを作っているという認識ゼロ

・同様の業務内容の人が数名いるが、その人達の4割程度しか仕事を捌けない。仕事を振ることができないのだが、当人としては仕事やらなくて済んでラッキーぐらいの考え。

他者仕事が目に入らない。他の人もそれぞれ仕事を持ってやっているという認識がないので、平気で人の時間を奪っていく。(自分が持っている仕事ボリュームはすごく少ないのに。)

組織内におけるフロー他者権限担当といった責任範囲理解していない。上司の承諾が無い事柄無関係の人に依頼してくるなんてザラ。

明らかに弊社側に非があるのに、他社の人にケンカ売りかけたときは焦った。また、管理職にも自分仕事やらせようとしたときには驚いた。

察するに、文字として記録が残ると失敗が明確になるので口頭でのやり取りに終始し、

個人仕事を行うと責任自分一人にかかるので、他人を巻き込みその人に責任押し付ける、って具合で

責任逃れの為の処世術を駆使してるようだ。

何にウンザリするかというと

・年齢も社内階級も私よりその人の方が上。私が産まれた頃から今の会社で働いているのに社内の仕組みを理解していない。

・それだけ仕事ができなくても年収800万程度は貰っているだろうという点。実働だけで言ったら派遣社員の1/3程度の働き。

アドバイスを求められる→雑談程度に1案を出す→「課長には〇〇さん(私)がこういう案が良いって言ってたって伝えるね」

「はぁ?」って感じ。案に詳細を落とし込んで自分の中で練るくらいやってほしい。自分が持ってる仕事なんだから私は関係ないだろう。

・断れない若手社員立場の弱い派遣社員が餌食になっている。

社内対応状況

・課内レベルだと管理職含め誰もが状況を知っている。補助役(お守り)を定期的に変更することで対応。実質お守り役は1.5倍の仕事をこなす必要が出る。(人員数にはカウントされているので。)

過去に色んな部署たらい回しにされていたようだが、上記対応で落ち着いたようだ。

面談等で何度も注意を受けているようだが、年功序列もあって社内査定ではそれ以上下がりようがない様子。無敵。

2023-09-02

マッサージする方って疲れるよね

マッサージに行くのが生き甲斐で、2週間に1回はマッサージ店に行っている。

運動不足デスクワーク身体ガチガチ、大体1〜2時間コースを選んでいる。

マッサージ店は個人経営意識高い系に行くようにしているが、予約が取れないときは、スタッフが何人もいる大型店に行く時もある。

私は30代で中肉中背なのだが、私よりも歳が上の老婆やガリガリの人がマッサージ担当としてつく時は、2時間ガチガチの体を揉ませることになってマジで申し訳ないと思っている。

マッサージ店の従業員は、2時間コースとかの時は「チッ、重労働させやがって」みたいな気持ちなのか、それとも「お疲れの身体を徹底的に癒してあげよう!」みたいな気持ちなのか、気になっている。


一度、マッサージ中に寝てしまって、目が覚めた時に時間中なのにマッサージされていないことがあって、それからはその店には行っていない。


やっぱ長時間コース頼む客は、従業員目線だと嫌かな。

anond:20230902142239

地方議員選挙立候補する。

希望デスクワークではないし、選挙ときは激務だけれど、その後はノーワークでもいい。

最近競争倍率も低いよ。

anond:20230902145634

自営は動き回る仕事で、会社員デスクワーク希望してる。

てか、そうなのよ、あなたの言うとおり、ほんとはなんもできないの。

あなたに対して売り込んだって仕方ないわ。

私はあなたと違って、残念でしたねチーンでやりすごせる他人じゃないから困ってる。

2023-08-30

そのうちデスクワークにはAIサポーターが付いて、すべての会議議事録をとってくれたり、あれってなんだっけ?みたいなちょっとした質問に回答してくれたり、業務データを蓄積して次の担当者情報を引き継いでくれたり、共有フォルダの中から適切なデータを見つけてくれたりするようになるんだ。

楽しみですわ。

2023-08-27

なんで日本会社発達障害女性に優しく出来ないんですか?

この記事に対するブコメ、Xコメで一部思うところがあったので書きます

https://togetter.com/li/2212652

まりに同じ単語が繰り返されるので、基本的に「発達障害の人」のことを繊細さんと書きます


なんで日本会社発達障害女性に優しく出来ないんですか?

多くの会社は最大限優しく接しています問題は、人の優しさは有限であるということです。

また、後述の理由により繊細さんは異常に被害者意識が激しく、あまりにも多い地雷を踏み抜かずに長期的に接することが困難です。

以下を読めばその理由の一部を理解することが出来るかと思います


上司の指示が悪いのでは?

TASのように最適解な行動を取り続けたとしても、繊細さん健常者のように働かせるのは不可能に近いと考えます

繊細さんは仕事の速度が遅く、ミスの数は人よりも遥かに多く、そして自分ミスを認めることが難しいからです。

冒頭の方も4月入社なのにも関わらず異動を繰り返しているようなので、よほどの色眼鏡で見ない限りは上司より本人に問題があるのではと察することが出来るかと思います


自分過去職場では、繊細さんに仕事を渡すときは他の人の10倍の期間を見積もろう、と会議して決めたことがあります

これは嫌味でもなんでもなく、期限が迫っていると急かすと爆発し、仕事を引き上げようとすると爆発し、ミスの指摘をすると爆発するからです。

繊細さんには自由にのびのびと仕事をしていただき成果物こちらで全チェックしてこちらでミス修正して完了しなければなりません。

このように、対策を打っていないわけではないのですが、長期的にはお互いに限界が来て繊細さんが爆発してしまます


ミスを指摘して直させないのは上司として失格では?教育がなってないから繊細さんが困るのでは?

仰るとおり、繊細さんもミスを指摘して直してもらうことを2往復ほどすれば正しい成果物を作ることが出来ます。2往復できればの話ですが。

問題は、指摘して完成、を何度か繰り返しているうちに繊細さんが上司を通さずに成果物を客に渡してしまったりすることです。

上司成果物を渡してしまうとミスを指摘され、ミスをしたという事実にそう何度も耐えることが出来ないからです。

それでお客さんからクレームが来て、その客の担当から外そうとして無事に大爆発したことがありますミスして担当を外されたという事実を認めることが出来ないからです。


企業上司が繊細さんに合う仕事を与えないのが悪いのでは?

繊細さんに合う仕事はありません。

上記の通り、繊細さんはミス常軌を逸して多く、デスクワークを1人で完遂することが出来ません。

じゃあPC以外の作業をやればいいじゃん、と思うかも知れませんが、繊細さんは手先が不器用確率がとても高いです。

新聞纏めるよう指示したら、30分経っても戻ってこず、見に行ったらひと束たりとも結べていなかったことがありました。取り上げたらもちろん爆発しました。

シュレッダー係は…と言いたいところですが、例の人が重要書類を破棄してダブルチェック必須になったことを見るに難しいでしょうね。


繊細さんをいじめ日本企業陰湿なのでは?

基本的に繊細さんは自分に甘く、人に厳しいです。

人を不快にするような言動、行動が多い一方で自分がされた(と思いこんだ)何かについて非常に攻撃的です。

障害がどうとかでなく、そういった気質の方と長期的に良好な関係を築くのは難しく、今のところ実現できた人を知りません。

参考までに、以下は自分体験したことのある繊細さんの行動の一例です。(複数人のものが交じっています


・ 客先に犬が居て吠えられたことを理由オフィスを飛び出し帰ってこない

・ 同期に後ろから声をかけられたとの苦情を上司を4時間拘束して直談判し続ける

・ 同期が年下のくせにタメ口で気に食わないと上司を拘束して以下略(同期が年下なのは自分留年したせい)

太鼓の達人でもやってるのかと言わんばかりの爆音キーを叩き続け、苦情を言われると職場の全員に自分正当性を大声で主張して回る

仕事中に黙れない。定期的に「ええええっ!」「あらあらあらあらあら!」等の奇声を上げる。(本人的には多分「どうしたの?」って言って欲しいっぽいです。)

仕事を頼むと「なんでですか?」と聞かれ、納得の行く理由説明しないと仕事を引き受けてもらえない


不思議なことに、繊細さんはみんな型にはめたかのように同じような行動を取ります。例の女性上記と似たようなことをしていますね。

どなたも最初のうちはこれらを受け流すことが出来ますが、1ヶ月、2ヶ月と続くうちに限界を迎え、繊細さんと衝突してしまます。まあ、どちらかというと向こうから突撃しに来るのですが。


企業とのミスマッチが原因ですよね?なんであえて繊細さんを雇ったんですか?

多くのホワイトカラー職場において繊細さんとマッチする仕事はありません。なので限界人材しか採れないブラック企業を除けば健常者を雇ったはずが間違って雇ってしまっています

一般的履歴書には病歴を書く欄がありますが、ADHDについては書かなくて良いのか診断を受けなければ無敵なのかわかりませんが書かれておらず、見た目では判断が付かないのでどうしても見抜けずに通してしまうことが起きてしまます。これについては我々の努力が足りず、申し訳ないです。※

もっとも、ADHDを書く必要があったとしてもミスマッチを防ぐのは難しいかと思います自分の知っている繊細さんは例外なく持病や既往症を履歴書に書かずに面接突破してきたからです。

繊細さんを適切に見抜くことの出来るペーパーテストの開発等、技術進歩が待ち望まれます

※一応、自分面接に立ち会えた採用では(今のところ)発達障害のケがあるのを察知して弾けているかと思います


総括

職場に繊細さんがやってきた」問題経験の有無で意見が180度変わるものかと思います

常識を超えた行動を取られるので理解できないのも無理はありません。

でも、職場の繊細さんを経験したことのない人が会社が悪い、上司が悪い、と気軽に言い放つのはやめて欲しいと願うばかりです。

2023-08-25

anond:20230825233444

ITエンジニアになりたいというより

デスクワークしたいとか

人付き合いしたくないとか

本当の達成したい目的があって手段ITエンジニアしか思いつかないんじゃねえの

目的をはっきりさせてITエンジニア以外の手段でその目的は達成できないか

ITエンジニアが最良の手段なのかをまず検討させろよ

2023-08-22

1人で生きてるけど、1人で生きたかった

当時は気が付かなかったけど、高校生の頃から人間がクソと言う事に気付いて1人で生きていきたいとは感じていたんだと思う。

人と関わらずずっと一人でゲームしてたし、社会人になってからデスクワークで一人で仕事してる。

兄弟結婚して疎遠になりそうだし親も死にそうでいよいよ本当に1人になりそうだが何も変わらず生活もなにも変わらないんだろうな。

1人で生きてるけど、今でも1人になりたいと思ってるし1人で生きたかった。

2023-08-17

[]anond:20230817142008

子供の頃から工場ねじ締めるだけの仕事したいと漠然と思ってて

工場実習でライン工するのすげえ楽しいけど

これが終わったら普通にずっとデスクワークなの名残惜しい

運動はじめたい

万年文化部で体育大嫌いで今までの人生まったく運動してこなかった

デスクワークだしさすがに運動しないままではやばそうなので運動習慣を身につけたいと最近思い始めた

リングフィットは買ったもの最近まりやっていない 永遠に運動強度12だし、プレイ時間(実運動時間)10分くらいですぐ終わりにしてしまうから雑魚中の雑魚

ティップネスとかKONAMIとか大手ジムの、パーソナルトレーニング体験とか行ってみようかなと思ってるんだけどどうだろう

本当に階段とか上がるだけで息切れするレベルだし、運動するような服とか一切持っていないけど、そういう人間でも体験させてもらえるんだろうか

2023-08-16

anond:20230816162413

デスクワークの方が誰でも出来るという認識マジで正しい

ワイが出来るフィジカルワーク、携帯キャリア接客くらいしか思い浮かばない

2023-08-04

デスクワークの奴らの給料下げて暑い中頑張っている肉体労働給料補填しろ

この国のインフラもう直せなくなるぞ

2023-08-02

30代なのに何もできなくなってしまった

初めて投稿する。

誰か助けてほしい。

もう15年くらい、食事仕事トイレ以外は寝たきりで過ごしている。必要用事があれば出かけるけど、それだけ。無趣味スマホで延々とTwitterはてなを眺めている。休みの日など病人と変わらない。

スペック

30代前半 女

正社員デスクワーク

155cm 48kg

軽度ADHDASD

注意力が散漫なため服薬中。低血圧

こんなだからどんどん筋肉がなくなってきてる。

体型としては肥満ではないが、実は5分歩くのもしんどいし、座った姿勢を保ってられない。家でご飯を食べ終えると、すぐに横になってしまう。仕事中はさすがに座っているが、多分めちゃくちゃ姿勢が悪い。運動したり姿勢を気をつけたりして体幹を保たないとやばいだろうなと思うけど、気力がなくて、考えるのはいつも明日

20代半ばまではこれでも危機感があった。皿洗わなきゃとか洗濯しなきゃとか、痩せたら人生変わるかなとか旅行に行ったら楽しいかなとか。たまに一念発起して料理をしてみたり。あと何時間歩いても疲れなかった。気力はなかったけど。時々やる気が湧いてきて、そういう時に資格勉強をしたり就活をしたりしていた。

最近年齢もあってか全てにおいて意味を見出せず、本当に何もする気が起きない。1週間くらいは同じコップを使ってるし、皿や箸も5日は平気、外出予定がなければ家で汗をかいても風呂に入らないし、風呂入るのが面倒でドタキャンしてしまう。でもとにかくいつも疲れてる気がするし、家事も何もできない。待てど暮らせどやる気など一ミリも湧いてこない。

仕事にはなんとか行けてる。リモートが多いから、風呂に入らなくていいし着替えたりしなくてよくて助かってる。

でも転職してから一年程度だけど、仕事勉強を少ししないといけないのに、全くやっていない。職場ではヘラヘラ転職したてだから…ってことでやってきたけど、そろそろボロを隠せなくなってきて居づらくなってきた。とにかく何もかもが面倒だし、しんどい。このまま本当に居づらい感じになってきたらやめると思う。

どうしたら人生のやる気を取り戻せるのかなあ。

擬態して社会に平日溶け込むだけで本当にしんどい。お皿洗う時間なんて1秒もないように感じてしまう。

みんなはどうやって生きてるの?

2023-08-01

anond:20230731153628

エアコンの効いた部屋で座ってるだけなら

 って、そういうのを虚業って言うのか? それならオフィスで働くホワイトカラーは大半がそうじゃん。東京に林立するあのオフィスビル群を見ろよ。ああいうところでデスクワークをしているホワイトカラーは全部虚業と言いたいのか?

2023-07-24

出勤するだけで身体に大きな疲労たまる

デスクワークなのにこの時間には身体が重くてもうフラフラ

眠れてないのがよくないのかどうか

2023-07-23

脳も肉体なのでは?デスクワーク肉体労働なのでは?

きずいちゃったね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん