「UNITY」を含む日記 RSS

はてなキーワード: UNITYとは

2024-11-22

Style-Bert-VITS2を利用してて商用利用可能!はマジで笑えない

DMM Voice(にじボイス)、Aivis、立て続けにStyle-Bert-VITS2ベースプロジェクトリリースされて物議を醸しました。

一番の問題点*は、提供されているベースモデルファインチューニングしている点です。そのベースモデルはBERT-VITS2というStyle-Bert-VITS2のフォーク元の中国からリリースされたモデルです。

800時間近い日本語データ学習しています。こんなデータ存在するのでしょうか?少なくとも研究用とやUnity Storeなどで買える量ではありません。

このデータPCゲームなどからデータをぶっこ抜いているのはという噂があります。このあたりは該当するアダルト系のテキストを入れると関連する音声が生成されるところから考察されています

DMM VoiceAivis、どちらもちゃんと身元の分かったデータを使っているなら、ちゃん公式ページに載せると思うんですが、載せてないですよね。載ってたらどなたか教えて下さい。

https://github.com/fishaudio/Bert-VITS2/releases/tag/JP-Exta

StyleBERTVITS2が悪いわけではないです。むしろ技術的には興味深いものです。問題は、デフォルトで利用されるその事前学習モデルが非常にきな臭いんです。

大元の事前学習モデルがどのように学習たかはこれ以上情報がないのですが、本家学習コンフィグを見るとヒントがあります。見てください。原神の話者がたくさんセットされているではありませんか。

原神って学習データを公開していたんでしたっけ。。?はい、賢い人はもうおわかりですね。

https://github.com/fishaudio/Bert-VITS2/blob/master/configs/config.json

日本法律的には、元の学習データの音声を楽しむために利用しているわけではなく、出てくる音声もちょっと違うし、実在する声優名前を出すわけではないので、法律的にはグレーという感じのようです。

ただし倫理的にどうなの?という問題があり、個人で楽しむ分にはよいけど、商用利用可能で大々的に会社として打ち出すのって正直どうなの?という気持ちです。

StyleBERTVITS2ではモデルマージが使えますモデルマージとは、異なる話者モデル同士を足し算することで、その中間のような話者を作ることができる技術です。これを使うと架空話者がたくさん作れてしまうわけですし、"元の話者"からずらす事ができます

一般利用者が「これすげー!」と騒ぐのはわかりますが、大元開発者の人はちゃんとわかった上で公開しているんでしょうか?「面白いから」で進めている様子を私は非常に冷ややかに見ています

勘違いしないでほしいですが、私は生成AIを推進したい人です。しかし、プロ尊敬しないこの方法は、どうも頂けません。

*故人の声優データモデル登録できるのも十分論外なのですが、審査を導入すればすべて解決か?といったらそうでもないので。

2024-11-20

BFD3を買った

インストールただしただけではStudio Oneから見えなかった…😟

直接.exeとか.dllの入ってるフォルダを見るように指定したら使えるようになったけど、VSTフォルダ構成がなんか混乱してきた

なんか一向に曲ができない、なんか違う感あるので、いっそVST書く方でもやろうかと思った

VSTといえばJuceでしょ、とJuceのテンプレート生成してVisual Studioビルドできるところまで確認はした

なるほど、みんなこんな感じで書いてるんだね

ついでにlibsdlがver.3作ってる途中なので、それもサンプルコードをいくつかビルドしてみた

ちゃんと動くね、2Dゲーなら問題なく書けそう、まあ、今の時代ゼロからC++Javaで書きたがる人がいるかというと少ないとは思うのだけど、

個人的にはUnityUnrealGUIみたいなのはクソだと思ってて、1行から書き始めて動作する方が落ち着くんだよね

でも、コードはもうあんまり書きたくないんだ、作曲したいんだ、コピーしたいんだ

Logic Proのドラム音源とかそこそこいいんだね、ちょっとMacほしくなる

というか、俺がMacほしくなる要因が、ヒラギノフォントとか、ドラム音源とか、なんかもうOSとかハードとか関係ないな、おまけがほしいになってる

Mac OS X Jaguarぐらいから?の付き合いだったけど、やっぱりxcodeはクソだと思ったし、Obj-Cもクソだと思ったし、今はまあSwiftあるけどさ…

Cocosゲーム作ろうとしたりとかしてたよな、なんか見せた人のウケは悪かったけど…

地図情報システムももうやりたいことあんまりないしな…

若い頃は死ぬほど絵が描きたかったはずなのに、こうなってみるとまったく創作意欲?がわかないな…😟

正直、作曲欲もあるというとウソになる、ずっとやりたかったけど、色々諸事情があってやれなかったので、死ぬまでぐらい好き勝手にやりたくなった、

そういう後ろ向きの発想なんだけど、こうなると自分から何か発信したいとか、そういう姿勢じゃないんだよな

アーティストになりたいんじゃなくて、スタジオミュージシャンになりたいみたいな…、まあ、それももう無理なおこがましいレベルの低さなだけど…

まあ、病気の件もあるけど、やるの遅すぎたよね、楽器10代ぐらいから始めて、ギターベースドラム技術としてのボーカルピアノ

シンセサイザー系のキーボードブラス系、一通りやるべきだよね、うまくならなくていいけど、どんな楽器でも触れるレベルにはなっておくべき

能力機械いくらでも増幅してくれるけど、知識機械が植え付けてくれるわけではないので…😟

やっぱり、まずはバンドスコアを買って、DAWに落とし込むとか、Guitar Proで楽譜として採譜して、MIDIに変換したものDAWで読んで加工するとか、

いずれにしてもDAWにらめっこしてても駄目だし、Amplitube立ち上げて音色遊んで時間過ぎてっちゃうし良くない

2024-11-13

Meta QuestにUnityちゃんを表示させてみた

から眺めると、やっぱりこの手の日本アニメキャラはみんな顎のラインが変だな…😟

2024-11-09

anond:20241108115020

俺は元増田同意

アマチュアゲーム制作文化は廃れている

その原因はハッキリ言ってゲーム個人制作シーンで日本が諸外国に遅れを取っているからにほかならない


ツクールウディタティラノ、SRPGStudio等といった国産ゲームエンジンは多くがフリゲ抜きゲーのための道具でばかり使われており(勿論エレマスタ等の例外はある)

抜きゲーは一般向けゲームとは用途が違うのと、

フリゲ界隈は俺が観測する限りのコミュニティからアクティブユーザーが減っているのと、ウディコンにゲームを出す人のうち初参加者割合が減っていることから

今元気がなくなっているといっていい


じゃあ本来日本フリゲ界隈に入りうる層はどこにいったのかというと

他のトラバで挙がっているようなスクラッチやロブロックスといったアメリカ製の開発環境と、それに直結したアメリカ人によって用意された日本人向けに作られたコミュニティに流れている

同人ゲーム制作者は泥船のunity固執しては、やがてモバイル堕ちしていくし、

プロが使っているアンリアルエンジンビジュアルスクリプトデフォでとっつきやすいにも関わらず日本語の情報がとても少ない

そしてunityアンリアルエンジンもまたアメリカ製


いま日本アマチュアゲーム制作文化が盛り上がるには、

日本製の開発環境が、日本コミュニティ情報共有され、日本販路や公開場所で行き渡る

この流れができないとダメだと

実際に上に挙げた開発環境コミュニティに触れたことで確信した


色々触った結果、俺はゲーム制作のとっかかりにはウディタが向いていると思っている

アマチュアゲーム制作文化を盛り上げたくて体力のある人には

HDTV解像度に合わせたフリー素材を公開したり

フリゲ紹介をしたり

フリゲプレイヤーコミュニティを設けたり

といったことをして欲しい

anond:20241108115020

現代ゲームは、美麗3Dの超大型ゲームがそれこそ無数に存在していて、

自分でこんなゲームを作れるわけはないってのは、子供でもわかる。

いやそれは(おっさん時間感覚で)ちょっと前の過渡期の話だよ。

今はゲームエンジンが無償で使えて美麗3Dゲーム表現個人でかんたんに作れる。

 

もちろんBASICゲーム作るのと同じで、キャラクター表示できるのとゲームとして面白いものになるかというのは別だが、

キーを押したらキャラクターが動く」というもの自分で作れるという感動は同じ。

 

ゲーム制作は、世界を一から構築していく感覚で、

まるで神にでもなったかのような全能感を抱いたのを覚えている。

ちなみにこれ、VRヘッドセットを買ってunityインストールすればもう一度味わえる。

最初立方体ボールを眼の前に生成したり、ボタン押してパーティクル出せるようにしたりするだけで、めっちゃ楽しくて全能感あるので是非やってほしい。

2024-11-01

『冠を持つ神の手』クラファン、目標額100万円だが初日で396万円集まる

https://camp-fire.jp/projects/729085/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

冠を持つ神の手(通称かもかて)は2009年に公開されたフリーゲーム

ギャルゲー乙女ゲーの類で、大量の分岐独自システム世界観が受けて根強い人気がある

吉里吉里という今は亡きゲームエンジン制作され、unityで作り直してsteamなどで販売予定

根強い人気が〜とはいえど極所的で世間にはマイナーかと思っていたので金の集まりが良くて驚いた

返礼の内容が豪華だから

・15万円でEND一つ追加

・5万円でイベント一つ追加

・2万5千円で2キャラ対話イベント追加

数に限りがあるのでこれらはもう売り切れてる

貧民だからDL権もらえるだけのお安いのにした

ベタ移植でも嬉しいと思ってたのに更にEND増えるんか

誰のが増えるんだろう

15万円払う熱心な人がついてるキャラといえばあれかあれか、マニアックに別キャラか。。。

かもかては攻略対象キャラ11人いる

恋愛ゲームらしい「恋愛END」の他に友情憎悪・裏切・殺害がある

恋愛エンドだけでABCと三種あるキャラがいたりで現行のエンドだけで120以上ある

最近ゲームの実績コンプなんかあまりしないのだが、かもかてが出た頃はまだ10代で元気があったので全部のエンド見てイベント100%にしたもの

追加エンドは細かい指定はできず、キャラと傾向(恋愛憎悪か)などを選べるのみらしい

15万円投じるキャラ厨なら恋愛かな

15万円出して憎悪殺害の追加希望する変態いるかもしれない

憎悪ルートでこそ輝くキャラもいるけど

リリアノという女王普通にまれ口をぶつけるだけでは「ガキがなんか言ってるわ」ぐらいで全然相手憎悪値を下げられないのだが、彼女の息子や甥を殺せば憎しみを買え、バツイチ子持ちなので恋愛ルートでも一線引かれてる感じの彼女憎悪ルートでは人間味を出してくれる

リリアのはそこまで人気ない気がするのでエンド権は他のキャラに使われる気がするが

2024-10-28

64bitで動かす前提のunityで作られた同人ゲームを手軽に(アプリケーション部分をなにかにぶちこんだだけで32bitでも動くようになるみたいな)32bitOSで動かす方法、ないかねえ

仮想化するとかめんどくせえよ…

2024-10-18

任天堂SWITCHとかスマホゲームやってる人の気持ち分からん

基本的ゲームやらなくなったけど、最近はMeta Questのゲームばかりやってる

無償のでも結構楽しいのがある

日本人が作ったのかな?Unityで作ったシンプル卓球があるんだけど、今のところ無料楽しい

ゴミ屋敷でも足の踏み場がわずかでもあれば卓球できる

コントローラ振動で力覚があるようにも感じられる、楽しい

入院してた病院とか、比較最近だと障害者施設とかで卓球やったりしてたけど、家だと気兼ねなくできる

まあ、障害者施設だと以上に上手い人がなぜかいて、そういう人に習ったり、高次機能障害の人とできるだけ長くラリーしたり、それはそれで楽しいだけど…😟

そういえば、最近やってないけどVRフライトシミュレーター系も楽しくて、そこそこパネルが複雑なの方が好きだったりもするのだけど、

やっぱり力覚がないのが辛かったり、なぜかときどき自分が変な位置にいたりして、そのたびに再起動したりするのが面倒だったりしたんだけど、

クルマゲームとかも、実際にハンドルペダル物理的にある方が楽しいし、戦闘機とか攻撃ヘリ現実スティックとかあった方がいいんだろうけどね…

なんか引っ張ってる感覚とかないから、いつの間にか機体が傾いて墜落してたりする…😟

キーボードで済むフライトシミュレーター系の方が操作やすかったりはする、臨場感なくなるけど

なんかもっとやりたいことあるんだけど、お金がないので最近フィットネスばかりしてるけど、個人的にはVRじゃないゲームは考えられないぐらいになったな

Apple Vision Proははっきり言って、自分には買う必要がないレベルだけど、Meta Quest買って良かったことは色々あるけど、

寝ながらWeb眺めたり、YouTubeダラダラ観たりするのに凄い便利、布団で大活躍AVもあるし!もうAVは飽きてきたけど!

なんかもっとエロい3DCG系やりたいなぁ

最初からインストールされてたキズナアイの背後に立って、(*´Д`)ハァハァしたりとかするのも飽きたし、AVじゃなくて、自分能動的に動けるエロコンテンツやりたい

あと、やっぱりVR独身というか、一人住まいじゃないと駄目だね、怖いね

一人で住んでるからAVでもイヤホンしなくても鑑賞できるけど、同居人がいたらイヤホン必須だし、視覚聴覚も覆ってしまうと殺気が分からん…😟

そういえば、Apple Vision Proに比べて、Meta Questは鼻の下に隙間があるのがいかん、みたいな話があった気がするけど、俺はあれ便利なんだよね

ゴミ屋敷から、足元に何かある可能性がある、というのもあるけど、あの小さい隙間から時計チェックしたり、チラッとテレビとか画面みたり、

ぴっちりしてると逆にちょっと怖い気がする、うっかり転倒するとかもありうるし、小さい隙間から外が見えれば、平衡感覚を取り戻せそうだし…😟

2024-09-23

日本問題ってこれだよなって感じた記事を張っていく

個人用のメモ

思うに、共通化、標準化最適化統一、集約、再編が問題だよねって話なんだと思う

おそらくね


標準化が進まない日本理由は「自分が損をしてでも人の足を引っ張ろうとする日本人」?

https://note.com/torum/n/n1cfeed20730b

hecatomcales 絵文字ガラケー時代キャリア3社で互換性がなく文字化けしてたし、標準化したのはグーグルアップルから

記事にもうなづいたし、はてブコメントにもうなづいた


政府は今すぐ電子レシートを普及させるべきだ

https://anond.hatelabo.jp/20240922061814

分野は違えど上と似た話


なんで漫画出版社っていくつもサイトとかアプリ乱立させるわけ?

https://anond.hatelabo.jp/20210621160710

手前みそで申し訳ない。これは私が増田に書いたやつなんだけど、マンガサイト/アプリが多すぎるって話


ΝΑΠΠΑさんのツイート

https://twitter.com/nappasan/status/1754181315308683361

日本マニアって自分知識コレクションあくま個人レベルで抱えて、他人から教えを乞われたら「これだけは教えてやるから後は自分精進しな」というスパルタ師弟関係みたいな話になりがちなんですが

欧米マニアってビシバシ情報公開して多数の人間資本を引き込むことで自分自身の利益にも繋げようというスタンスの人が多いから、全く違う速度と規模感でモリモリと物事が進んでいくし、こういう気質スタンスの差を見ているとそりゃソフトウェア開発の世界でも差が開くよなと思ったりします。

個人での精進努力切磋琢磨という美徳に縛られすぎて他人とのノウハウ共有や標準化による利益の創出という観点が欠如してる人が多いんじゃないですかね。そういうところが企業社員教育のやり方なんかにも表れているし、社会全体を非効率にしている一つの大きな根源なのでは。

私は子供の頃から「見て盗め」ってやつが物凄く嫌いだし、教えを乞われると偉そうにする人も嫌いなのである

学問にもこういう姿勢の違いが表れてると思うんですよね。和算なんかは独自にかなり高レベルなところまで達していたようだけど、結局は格闘術のごとく「流派」に落とし込まれて、論文査読や公開による理論証明という現代科学世界には至れなかったわけで。

この話を読んで思い出すのがゲーム業界

90年代ゲーム業界日本が頂点だと間違いなく言えるんだけど

あの時ゲーム開発の会議アメリカ1988年にやってた。日本1999年11年遅れ

ゲームエンジンにしてもそうで、UEにしてもUnityにしてもGodotにしても海外

日本そもそもゲームエンジンという発想がなかったけど、キャッチアップして作ったのはいいけど、それを社内に閉じ込めて終わってるのが現状


行政システム、乱立に歯止め 自治体仕様統一へ国が新法 既得権の壁、難航も

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66916140S0A201C2MM8000/

地方自治」で各自治体が独自に構築した結果、連携ができずに非効率を招いている。

(略)

政府は約1700に上る地方自治体の情報システム総合2面きょうのことば)について仕様統一する


再編は外国人頼みっていう話


JSRジョンソンCEO非上場化で再編、求めるのは規模」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC201LR0Q3A121C2000000/

日本の素材メーカーは、半導体関連だけに限らず中小規模の企業が多い。経営も非効率メーカーが多い印象がある。これは、長年にわたって(国や市場から)守られてきたからと言えるのではないか

三菱ケミカルG、石化事業分社化先送り 再編の壁高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1733Y0X10C23A1000000/

慢性的供給過多が続く。

(略)

こうした状況でも、他社が撤退すれば残存者利益を得られるとの思惑が業界内にはあり再編が進みにくい。

↑思惑がひどい。自分たちでどうにかしようっていう意識が皆無すぎるw

JSRCEO三菱ケミカルGの社長(記事当時)も外国人経営者なんだよね

でも三菱ケミカルGのジョンマークギルソン社長業界抵抗で再編できなくて解任されたw

どんだけ再編が嫌いなんだよ日本はw


造船でも似たような話があって

韓国造船、巨大統合頓挫 再編停滞で過当競争続く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM13D8F0T10C22A1000000/

記事を要約すると、造船TOP5に韓国は3社あって、すでに十分再編してたんだけど首位中国なので、首位奪還のために2位の現代と4位の大宇が合併しようとしたら、EUに横やりを入れられたって内容なんだけど

日本の造船関係者のコメントがひどすぎなんだよね

日本の造船大手幹部は「韓国2社の統合で再編が進めば船価上昇につながるはずだった」と肩を落とす。」

他力本願すぎでしょ

今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井、常石と

シェアが低いくせに会社は乱立状態日本がこれ言う?って思った


かにもいろいろあるから適当にはりつけとくわ


医療資源集約進まず 病院ベッド2割過剰、増える診療所

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2063P0Q3A720C2000000/

厚労省は非効率医療体制改革を目指し、19年に全国の424病院に対して「再編統合議論必要」と名指しで指摘。

(略)

他の先進国並みにいる医師が大病院で足りないのは、小さな病院の数が多いうえに多数の勤務医独立し、診療所開業しているためだ。


この前話題になった大工が足りなくて家が建たない問題も、一人親方が増えたから~みたいなのが原因だと聞いたよ

アニメーター貧乏問題も結局はそれなりにスキル身に付いたら独立するからアニメスタジオが乱立して仕事の取り合いになるからだっていうよね

トラックドライバーが足りない問題もそうで、物流二法(貨物自動車運送事業法貨物運送取扱事業法)が施行され参入が増えた結果だし

米が足りないのも農家を小さい田んぼ兼業させ続けた結果だし

2024-09-22

コンピューターゲーム最初ルール発明だったわけだけど、もうそういうことはほぼないんだろうな…

比較的近年だとテトリスからの落ちものカーマック先生のBSPツリーからスキャンラインによるWolfenstein 3DDOOM

BSPから領域分割し、ポータルからのPVSで描画するQuake、今はマシンパワーが向上して力技でもなんとかなってしまってるけど…😟

そもそもPongがあり、ブロック崩しになり、日本側でブロック崩しブロックがウネウネ左右に動いたり、ボールを砲台から発射した方が面白くね?

みたいな発想からブロック崩しルールを改造してインベーダーになり、それがゼビウスなどの2Dシューティングゲームというジャンルとして確立する

パックマン、いわゆるドットイーターもそうだし、マッピードットイーターであるが、トランポリンによる上下階の移動、ドアで敵のネコをやっつける、

スクロールしないと先が見えないため、横移動がかなり博打要素がある、など単なるドットイーターというのともかなり違う

倉庫番はやはり凄い

プログラミングができる人はすぐ作れると思う

表示は文字ベースで構わない

プログラミングができない人も、倉庫番を作れるように挑戦してみると良いと思う

ゲームルールしろアルゴリズムしろ、こんなに単純なのになんて効果が凄いんだ、なんでこんなに面白いんだ、という感動を味わってほしい

数学的に高尚なものが良いアルゴリズムというわけではない

寧ろ、誰でも到達しうる仕組みでありながら、思いつかなかった、目からうろこ、というアルゴリズム個人的には素晴らしいと思っている

昔はゲームエンジンがUnityUnrealみたいに確立したものはなく、自分ゼロから書いたりしていたわけで、

そうなると物理エンジンも書かなければいけないわけだけど、適当でいいかげんな打撃系を書いたりしたものである

今のゲームエンジンではそうないが、いいかげんなので、何かの間違いでキャラクターがぶっ飛んでいったりしてしまうのである

でも、そういう状態になることはそうないから、問題なしである

ゲーム面白くするコード、コアの部分というのは、本当に一画面に収まるようなものであった気がする

面白ゲームキモは本当にシンプルな、少ないコードであった

それこそ、倉庫番なんてそうだろう

考えてみれば、昔は今までになかった新しいジャンルゲーム、というのが登場する余地があった

もちろん、インベーダーがギャラクシアンゼビウスになったり、倉庫番フラッピーになったり、模倣や改良がメインであることは現在も変わらないが、

現在は新しいジャンルゲーム、新しいルール発明、ということはほぼ皆無であろう

しかし、テトリスを初めて見たときの衝撃のようなものを、もう一度味わいたいとか、できることな自分作ってみたいぐらいの気がする

みんながコピーを作っているのなら、みんなは仕事ゲームを作っているわけだからお金にならなければならないわけだけど、

趣味で作るなら、尚更、市販されているようなゲームコピーを作るのはバカげているのではないか

いや、学ぶは真似ぶというのは正しいのだけど、いわゆるインディーズなら、新しいルール発明したいものである

考えてみれば、マインクラフトも新しいルール発明したゲームのような気がする

Notchもマインクラフトをどこかの企業所属して開発したわけではない

彼の経歴は空白が多い気がするし、なんとなく生活保護をもらっていたとか、フラフラしていた時期があるんじゃないかという気がするし、

そういえばハリーポッターの作者の女性生活保護だった気がするし、

どこか社会ドロップアウトしたアウトローならば、やはり市販されてるゲームコピーを開発しても駄目だ

そんなの、巨大な資本ほど勝ってしまうだけである

インディーズは弱いのだからもっとルール発明するような根底から覆すようなことをしないと駄目だ

ゼロから発明できなくても、ブロック崩しからインベーダーぐらいの斬新さは欲しい…😟

2024-09-13

PS5じゃUnityUnrealも動かないじゃん

なにかつくろうぜ…😟

2024-08-21

anond:20240820124516

UnityもUnrealEngineも本格開発するなら大差はないんですけどね。

どのみちカスタマイズしないといけないというだけで、より短縮できるエンジン選択しただけの内容ですよ。

大まかにゲームエンジン特性

  1. クロスコンパイルと各実行環境への最適化精度
  2. 計算処理郡(ライブラリ自体の速度やCPU負荷、GPU負荷分散の精度や、メモリスレッド考慮した精度
  3. 最低必要な処理郡(IKとかそういうやつ)のレベルの高さと不必要な処理の削減のしやすさ、選択のしやす
  4. グラフィックエンジン能力、各プラットフォームの描画API最適化や、最新の描画技術統合GI等)
  5. GUIでの操作のしやすさ、非エンジニアとの連携のしやすさ、コンフリクトの起こしにくさ

評価ポイントになりますが、ゲームによって不必要ものは削除したり先鋭化したりしますが、大元開発者UnityEpic Games)との連携が不可欠になってしまます

大体の場合海外レスポンス非常に悪いので、自社でやれるなら自社でやったほうがカスタマイズやすいし、何なら最新の描画処理なんていらない、ってなるんです。

もちろんUnity最高HDRPいいよね、とかはちょっと……となりますが、エンジン性質を知ってる人であれば別にUnityだろうとUnrealEngineだろうと大差ないです。

スタンダード状態での品質はもちろん大型タイトル作るならUnityは論外ですが、小規模〜中規模で制作するならUEだとBP管理がクソ面倒なので、Unityの方が良いです。

2024-08-20

anond:20240820122409

から携帯機ゲー移植にもRE ENGINEを持ち出してくるようになったんかな。

逆転裁判は123はUnityで作られてるけど456はRE ENGINEに変わった。

あい2DアドベンチャーをRE ENGINEで作るの大変そう…

unityって非常にuntiに近い綴りだな

anond:20240820122902

ちなみにギルティギアXrd以降はカスタムしたUnreal

企業体力のあるカプコンみたいな会社が内製に戻ってるだけで、開発元がFortnite作ってるUnreal Engineの信頼性任天堂スクエニピクミンFF7リメイクで使うレベル

去年流行った個人制作ゲームの8番出口もUnreal

ただUnityの方を内製と比較するのは無理。ゲームエンジンの話題Unity出しただけで「あっ、この人エア業界人だな」となる

anond:20240818145106

そういえばunity理念ゲーム開発の民主化だったわけだけど

AIみたいなのと同じ流れで批判する人はいないのだろうかって思ったりした

anond:20240819174534

>鍛えの度合いだったら、企業内製のエンジンよりUnityUnrealの方が全世界ユーザーに鍛えられてるわけで

>内製エンジンだったら、社内と協力会社しか鍛えられていない

この時点で(近年の)ゲーム会社で働いた事が無い人だよね?

現役のゲーム開発者カプコンゲームエンジンよりUnityの方が優れているとか言い出したら正気を疑われるけど

カプコンはRE ENGINEUnityUnrealみたいにしたいのかもしれない

なんか自分ゲームエンジンの話を書いた後でタイムリーな話なんだけど、

カプコンの「RE ENGINE」、近畿大学の一部学生向けに“外部初公開”。ゲーム企画から実装まで、RE ENGINE活用しつつ学ぶ授業

https://automaton-media.com/articles/newsjp/capcom-reengine-20240819-306345/

この際には、初めてカプコン外部に同エンジンが公開され、アマゾン ウェブ サービスAWS)が提供するクラウドサービス上で「RE ENGINE」を活用しながら、

AWS上のエンジンをどうやって使うのか自分にはちょっとからないけど、近畿大バイナリであれ渡したくはない、ということなのだろう

学生なり誰かが勝手コピーしたり、ネットに公開するかもしれないからなぁ

ただ、シリコンスタジオだったか、Strideというエンジンオープンソースで公開していた気がするのだけど、あれはどれぐらいユーザーがいるのだろうか

いずれにせよ、ユーザー数がエンジンというか、ソフトウェア品質に比例するのは明らかなので、とにかく世界中の多くの人間に使ってもらわないと、

バグなり仕様なり、何か膿があっても出し切れないだろうから

とりあえず、近畿大学生に使ってもらって、その辺の様子を見たいということなのかな、と勝手に推測してしまった

2024-08-19

anond:20240819173453

初代バイオハザードアローンインザダークに影響されたというのはカプコンから出てた有名な話だと思うけど

あと、大手ゲームエンジン維持するコストが許されるんだけど、

ゲームエンジン作ってるのはカプコン本社側で、実際のゲーム開発は末端に丸投げだったりもするんで、

仮に本社側のゲームエンジンバグがある、それこそゴミだった、としても逆らえないし、トラブルになりがち

システム内製するのと同じ

下手に自社フレームワーク作るぐらいなら、RailsとかLaravel使った方が良かったのに、みたいな話、

Webでもありがちだと思うんだよね

実際、カプコンでそんな話で揉めてるような噂はあったはずだけど、あくまで噂なんで、

信じるか信じないかはあなた次第なんだけど

からTRONに例えたんだけどな

ライブラリフレームワークゲームエンジンはどれだけ鍛えられてるか、というのが大事なので、

鍛えの度合いだったら、企業内製のエンジンよりUnityUnrealの方が全世界ユーザーに鍛えられてるわけで、

内製エンジンだったら、社内と協力会社しか鍛えられていない

エンジンユーザー数と品質は比例するのは当たり前だろ

大手はそれでも内製できる余裕があるのかもしれんけど、どこもそうではないだろうし、

内製システムってあらゆる分野で揉めがちだよ、社内政治まで関係したりもする

そんなのよりオープンものを使えよ、みたいな流れってあると思う

孫正義TRONに苦言したのはそれで、それは正しかった

TRON外圧で潰されたとか、日本ってやっぱ駄目だよねみたいな話はウソであって、

孫氏の苦言が一番的確で正しかったと思うんだよな

で、ゲームエンジンAIも、あらゆる産業に相似の現象が見られると言いたかったわけだ

普遍的な話をしたんだよ

老害ノスタルジーというより、普遍的な話をしたかった

はてなーってマジで高齢老害)化進んでるんだなと思った時

anond:20240818145106

みたいな増田を読んだ時。

バイオハザードの例えがアローンインザダークって何歳だよ。

そして今のバイオハザードモンハンやスト6はUnityUnreal Engineも使わずカプコンの自社エンジンで作られてるよ。

現在を知らない老人がいっちょ前にデマ同然の駄文書いちゃダメだよ。

anond:20240819111356

増田の言うところのトップランナーたちはそれを理解していたはずで、自前でのゲームエンジンの開発が下火になっていくことも当然予想していたはず。

真のトップランナーたちは業界がそうなることを予想してunityとかUnreal Engineを作って更に成功したんやろね

2024-08-18

anond:20240818145106

ChatGPTさんによる要約

この記事は、ゲーム開発業界の変遷についての筆者の考えを述べています。以下に要約します。

かつてゲーム開発は、職人芸的な要素が強く、リードプログラマーが中心となり、物理エンジン数学ライブラリ自作することが求められていました。しかし、UnityUnrealのようなゲームエンジンの普及により、こうした職人技は無意味に近いものとなり、開発者ゲームエンジンを使いこなすスキルが求められるようになりました。その結果、コードゼロから書く職人的な仕事は減り、ゲーム開発はコンテンツ制作に近い作業へと変わりました。

また、筆者は、ゲーム開発やIT業界において、老害的な態度や若い世代バカにすることの問題についても言及しています。新しい技術若い世代感性を受け入れ、彼らから学ぶ姿勢重要であると述べています。

要するに、ゲーム開発がかつての職人から標準化されたエンジンを使った作業に変わり、これに適応できない人々の不満や葛藤を描きつつ、新しい世代との関わり方について考察しています

anond:20240818150030

お前らはダメなんだよ

反論のつもりなら、お前はごく微かにしかし致命的に読解を誤ってると思う

伝統工芸だの、人間国宝だの、そうやって手で作ったものの方が温かみがあるみたいなオカルトに守られて生きられる人間がどれだけいるだろうか?

筆者はそうした職人的なもの批判している

一方で職人芸的なクリエイティブ仕事Unity などに吸収されたとしてる

anond:20240818145106

AIに要約してもらった。

この文章は、ゲーム開発の変遷に対する筆者の考えを述べています

昔のゲーム開発は、リードプログラマーが自前でエンジン物理演算を作り上げる職人芸的な仕事でしたが、今ではUnityUnrealのような汎用ゲームエンジンが普及し、エンジンを書く仕事ほとんどなくなりました。

これにより、ゲーム開発はコードを書く作業からコンテンツ制作に重点が移り、以前のようなプログラミングスキルがあまり必要とされなくなったことを嘆いています

また、技術進化によって、昔の職人技が不要になり、その結果、ゲーム業界活躍する機会が減ったプログラマーもいると指摘しています

筆者は、時代の変化についていけない自身や同世代プログラマーが「老害」となりつつある現状を認識し、技術職の未来に対する不安を表明しています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん