「出口調査」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 出口調査とは

2020-11-09

anond:20201108231135

バイデン の言う「連帯」はトランプ支持者との分断をかえって悪化させる危険がある

という直感は正しいと思うが、あとはみんな間違っている。

まずは各種出口調査検索し、認識を改めたほうがいい。

中間下層以下とくに貧困層バイデン民主党投票しており、

「貧窮」している人たちは普通に民主党支持者である

かにグローバルなビジネスエリート富裕層反移民を掲げるトランプには反対だが、

それより少し下の高所得ホワイトカラー層は圧倒的にトランプ支持。

トランプのような粗野な言動忌避するはずの大卒者も、白人限定すれば票は50%前後割れている。

要はトランプ白人エスタブリッシュメントの支持を一定数獲得したからこそ強いのであって、

田舎で強いのも「古きよき白人社会」への愛着という以上のものでは全くない。

左派リベラル派=金持ちエスタブリッシュメント」という事実に基ない間違った図式に、

「頭のいい」人たちほどはまりやすい。

2020-11-04

都構想 賛否年代

アホが踊らされた都構想

イソジン吉村が、暴言吐きの松井が敗れ去った

ところで、賛否年代別どんな感じだと思う?

イメージしてみて

15秒くらい、各年代賛否イメージしてから、ググってみてほしい

可能なら男女別も)

まぁこういう問いした時点であたまのいいはてなー諸君はわかるだろう


出口調査結果では、

反対が一番多いのは70歳以上、ついで18,19歳

賛成が最も多かったのは30代

特に男性では、20代40代は65%以上の賛成

これが意味するものはなんだろうか

そう、答えは出ているよね

20代40代男性リベラルが非常に少ないという事

労働が人を狂わせるという事だ

これこそFACTFULLNESSやで

2020-11-02

大阪都構想に反対した35歳だけど賛成に入れた30代に話を聞きたい

なんでまた騙されようとするの?

参考ー都構想住民投票出口調査結果 「出口調査 年代別より」

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/47511.html

で、なんでまた騙されようとしたの?

維新に平蔵が関わってるってだけで犠牲者代表である30代~50代のゆとりロスジェネ世代普通に考えてNOと言わないとダメでしょ。

君たちは「平蔵に騙される素質」があるからこそロスジェネ世代になったし、「変われないから騙され続ける」んだろうね。

ゆとりロスジェネ世代が本当に救えないのはそういうところだと思う。

いまだに自分たちの事を「若い世代」とか自称してないか30代?

今の10代たちは君らみたいな新自由主義者に踊らされて搾取されてきた馬鹿理解してるから保守左派が増えたし、よっぽど冷静な選挙結果だった。

高齢者層は何を考えて反対したのか生の情報がないから分からないけど、恐らく市を無くすことに似た行政上の苦労や無駄な出費を長い人生の中で1度経験してるんだと思う。

反対理由の「伝統のある市がなくなるのが~」とかは老人が理由を明確に言語化する能力を失ったから出た言葉で、きちんとリサーチすれば何が動機となっているのは明文化できるはず。

まず政令指定都市をやめる、という1点において市としては何のメリットもない。

から支援もなくなるし大阪市で集めた金を大阪市で使えなくなる。

大阪市民として払った税金が市ではなく府に入ってどう使うのかを決められる。

これを良しとする市民がいることが正直理解できない。

「市に納税している」という感覚普段から持っていたらとてもできる行為だと思えない。組織票でなければ。

IRとかの魅力的な話もあるけど、これにしても都構想とは別軸の話であり、都構想が実現しなければ達成できない話ではない。

要するに国に金の流れの十分な説明責任をせずに勝手にやって自分らの懐に金を入れたい。

そういう維新の思惑があっての都構想であり、「維新のために維新が」IRの前にやっておかなければならない事だった。

まったく市民のためを思ってなどは嘘八百

彼らの金にこだわる姿勢を数年間みてきてそれが分からない大阪市民がいることに驚きと悲しさの半々といった感情だ。

特に組織票以外の獲得が難しいコロナ下で投票を行うという卑怯な前を2度めの選挙でやっても思い通りにできなかったことは今後の維新評価のものに影響があるだろう。

接戦だったとはいえ大阪市民がギリギリの冷静さを守りとおす事ができた点は誇らしい事でもある。

これが他県だったら結果がどうなっていたのかは分からない。今の政治の恐ろしさを垣間見た気がした。

大阪人からこそ大阪人のみでやっていけない事は知っている。

大阪あくま商業的な働きをする事に専念して、特別区自治権のような自分らが扱えないものを求めて暴走するべきではない。

それは俺や老人が生まれる前から決まっている事だ。

残念だが大阪人にその資格も才能もない。少なくとも現時点においては。

求めた先は破滅しかない。

プライドかいう話じゃない。

できないものはできない。

anond:20201102143957

開票86%くらい(NHK)で「反対確実」になった理由

出口調査などで「反対」が多いと予測された地域開票が遅れていたから。

後になるほど反対票が積み重なるということね。

大阪雰囲気を教えてくれてありがとう

2020-07-06

統計学的有意投票率

みんなが選挙に行かないとだめだとか言うけど、統計学的にはそんなわけないよね。

だって出口調査投票した人のうちから僅かなサンプリングするだけで当選確実って言えるじゃんか。

いくらみんなが選挙に行って投票率が上がったとしても、得票数が全体的に増えるだけで当選する人は変わらないよね。

本当に自分が支持する人を当選させたかったら、別な手段アプローチすべきであって、「未来を変えるために選挙に行きましょう」なんて正しそうな事を言って気持ち良くなってるだけでしょ。

NHK出口調査によると

桜井誠投票してるの男性だけじゃなく女性もいるんだな善逸したわ

それでも女性男性よりも小池百合子投票してる割合が高いからまだマシか

実際小池百合子以外に投票してる人って何考えてるんだろうな

たぶんなにも考えてないんだろうけどw

2020-07-05

NHK出口調査で調べた支持政党別の投票先の割合出してるが、れいわの支持者の投票割合出してくれないんかね。山本太郎以外の割合がどのくらいあったんだろう。

2020-05-26

anond:20200524100705

なんかこの人は勘違いしているようだが、そもそもTwitterは下火のSNSだ。デレステプレイヤー10%かせいぜい20%くらいしかつかってないくらいに思ったほうがいい。

そして、デレステアイドル(つまり総選挙対象アイドル)は190人いる。なので「シンデレラガール」になるとしても、全体の支持の3%ほどを集めるだけでいい。ボイスアイドルオーディションも大差ない。

さらに、実際の選挙と違ってまったく興味ない人間は票の獲得数も少なく、そもそも選挙自体そこまでゲーム内で大々的に告知されてないので「大多数はボイスに興味ない」と投票結果はなんら矛盾しない

あと、新アイドルから勝てるわけじゃないとかなんとかいってるが、デレステでの票数の増加と砂塚あきら・辻野あかり・夢見りあむがデレステでたくさんの出番をもらったのは前回総選挙が終わってからである

SSR安部菜々への映り込み、メインストリーコミュへの登場など。このお気持ち表明を書いた人は「そもそも大多数のPは、SNSから情報を得ず、ゲームから得られる情報しか持たない」という視点が足りていない。(第8回で松本沙理奈が大躍進したが、デレステの声付きイベントコミュに登場した影響は大きいだろう)

あかりあきらが好きだとは公言しづらい」「新アイドル応援するとやっかまれる」と書いているあたりからも私とは全然違うクラスタで、おそらくデレマス初期かアニメ化あたりで声が付いたアイドル担当なのだろうと思うが、SNSの盛り上がりに振り回されすぎて冷静な視点を欠いているように思う。

そもそもあきらが好きだと公言しにくい」とか書いてるが、いわゆる出口調査で辻野あかり普通にいっぱいツイートされてるらしいし、pixivでは砂塚あきらイラストがいっぱいある。

「俺たちは頑張ったんだ!俺たちの成果だ!」と言いたいがばかりに、結論ありきの論理展開になってしまっているのではないだろうか。

2020-05-24

デレマス歴9年目のユーザーがボイス総選挙で感じたお気持ち表明

9年の付き合いがある分、普段アカウント発言すると敵だらけになる内容なので増田で失礼。

まずは軽く自己紹介

シンデレラガールズサービス開始日から始めており、

アイドルゲームではなく、ネズミ講で20人招待したり、ガチャを回して数値の高い電子データを手に入れ、

そのスペックで他ユーザーを殴り倒して所持衣装を奪い、殴り返されても課金パワーで奪い返されず、殴り返されたので執拗に殴り返して相手衣装を空にして悦に浸る。

そういった今のアイドルゲームとは程遠い、課金イキリゲーだったこからユーザーだ。

以下、周りの物言いに対し、それは違うだろと感じたお気持ちを表明していく

殴り書きで飛躍して書いている部分があるが、足りないところはやる気があれば指摘に応じ加筆修正をしていきたい。


ユニット推しの過信

筆者はブルーナレオンフリルスクエアについてはよく知っている。

9年前からユーザーからだ。

9年触っている分、その分の人付き合いも増え、TL構成はだいぶデレマス寄りになっている。

そして、ブルーナレオンフリルスクエア当確のような勢いのTLを連日眺めていた。

ただのポチポチゲーに楽しみを見いだせなくなっていたので、デレマスに関しては総選挙中に最低限だけ触った。

連日のラウンド報酬投票券を取り切り、最終結果は2万5千位だった。

これだけしか触ってないし、投票券を貰える総選挙期間なのに2万5千人しかいないのかと驚愕した。

今のデレステアクティブユーザー数は30万人。

ドームライブライブビューイングに来た人数は8万人。

イベントを多少走った人数と、1ポイント以上走ったアクティブ数で比較するのは詭弁だが、

デレステの方は投票券最低限じゃなくそれ以上に走っていたので、投票券最低限だけの人数がどれくらいになるのか分からないのだ、すまない。

古参勘違いしてしまうが、ブルーナレオンフリルスクエアは人気ユニットではない。人気ユニットデレステアニメユニットだ。

そこに投票しうる票田は、数十万人に膨れ上がったデレステユーザーの中の2万5千人しか残っていないのだ。

陣営と沙理奈陣営はこの点を認識することが必要だと思う。

出口調査との乖離に関する一考察

選挙期間中はあかりあきら陣営にいた。

その時の初心者ユーザーから質問は「ツイッターでの連携はした方がいいのでしょうか?」だった。

複数担当の中から勝ち馬支援したい心理説明とかは省くが、結論は、出口調査用のアピールはした方がいい。

勇気を出して1回だけ投稿しました。アイマス以外の付き合いが多いのでそれ以上はTL汚せないです、ごめんなさい。」

デレステやってる事は知られたくないので投稿できないです、ごめんなさい。」

TLがデレの話に強く染まっている古参ユーザー視点からは思いもしない内容だったが、よくよく考えてみればそうなのだ

デレステ歴の浅い人はTLのデレステ構成比率が少なく、好きなことを呟けばいいツイッターと言っても、スレ違いデレステの話を連投はし辛いのだ。

アメリカではトランプ投票したとは言い辛い空気があったので、出口調査ではトランプは負けていたが、トランプ支持者の多数が答えなかっただけで、トランプは勝った。

出口調査ではあかり1位、七海2位、あきらは3番手集団の争いだった。

しかし、あかりあきらトランプだったのだ。あかりあきら支持層は周りの目を気にしてあかりあきらを支持していると大っぴらに答えられないユーザーが多かった。

その結果が出口調査乖離した票差になったと考察する。

新しいユーザーに加えて、最古参である自分あかりあきらが好きだとは公言しづらい。

ボイス総選挙応援をしているPにあきあかりあむ、ちとちよ、はーなーを敵視しているアンチが多いのだ、その気持ちはわかる、同意はしないが。

9年の付き合いで、そのような新アイドル応援するとやっかまれるTL構成になっているから、選挙期間ツイッターではあかりあきら応援の話は一切しなかった。

別のあかり陣営あきら陣営のところでのみ話をしていた。

攻撃的なユーザーがいなければこの話をツイッターnoteで書くのだが、長年の付き合いが邪魔をし、このクソデカ感情増田で書いているのだ。


・新アイドルは勝って当然の出来レース

アイドル陣営にいたのもあり、強く反論したい。

アイドルというだけで勝てるのだったら全員去年の総選挙で勝っていた。

あかり実装あきら実装、りあむ実装の時は周囲は勢いよく盛り上がっていて、筆者にも強く刺さったので、次の総選挙では活躍するだろうと思っていた。

そして数か月後に行われた総選挙中間3位になるりあむ、実装時は大きな騒ぎとなっていたのに影も形もないあかりあきら

総選挙上位を占める昔ながらのアイドル達。

実装時はあれだけ騒がれていたけど騒がれていただけだったのだ、大多数は既に担当がいて、あの騒ぎをもってしても乗り換える、追加するまでは至っていなかったのだ。

既存アイドル達による大きな壁、新人アイドルの厳しさを痛感した1年目だった。

そして月日は流れた。

たべるんごのうたがニコニコちょっと流行ったので、今年は50位に入ると来年ではなんとかなるかもなって話していた冬だった。

既存アイドル陣営達は強く高い壁なのだ。圏外からいきなりのボイス実装なんて誰も夢見てなかった。

あかり現実を見る現代っ子あかりPも現実を見るのだ。

春になった、今年の総選挙とボイスオーディションの告知がされた。

その頃はたべるんごのうたの関連動画も増えて冬より流行っていて、ボイスとは言わないけど今年はいいとこいけるかもなくらいの空気だった、まだ。

そこからまさかのたべるんごのうたの大ブームが来た、去年のナターリアを考えると今年はあかりんごの時代が来たのじゃないかと思えるようになってきた。

そして結果発表、泣いた、みんなありがとう

・大多数はボイスに興味ない

これも違うと思う。現実選挙投票行動論を交えて話をする。

選挙最初に表示される方が有利である。これは世界中で立証されている話で、興味あったら各自でググってくれ。

から選挙によっては立看板ごとに貼るポスター位置ランダムにされている。1番の位置に貼った人が有利だからだ。

最高裁判所裁判官国民審査では、白紙で出さない人が一定数居る。何もわからない人もどこか1か所には×をつけたがる。

そしてそういう行動をとる人たちによって、最初に書かれている人がだいたい×をつけられる。

どんな裁判をしていても関係なく、名簿に書かれている順で信任率が変わるのだ、毎回。かわいそうな話である

ポケモン総選挙があった、「あ」から50音順で何百もの投票先が表示された。

アーボなどの序盤に表示されるポケモンは、あまり人気のないポケモンでも多少の票は入っていて中の下や下の上くらいの位置にいて、

ワンリキーなど、ページの最後最後までみないと表示されずあまり人気のないポケモンが下位の下位を占めていた。

興味がないと全部の投票先なんて見ないのだ、最初に表示されている候補がガン有利なのだ

本当にボイスに興味のない層が多いというなら一番最初に表示される福山舞、今井加奈に票が集まっているだろう。

だが違う、結果は、多くの人が名前検索をし、又は最後までページをめくり、

最初に表示されない辻野あかり、砂塚あきら桐生つかさにわざわざ投票したのだ。

これをボイスには興味ないという声に対する一反論としたい。


こんな匿名文章最後まで読んでくれてありがとう

追記訂正5/26

多くのご指摘、御意見、ご感想などありがとうございました。

誰が書いたかからない、はてな匿名検索しないとでてこない、そんなネットの海にすぐ埋もれそうな雑記が意外に読まれていてびっくりです。

最後段落において、投票画面の最初に誰が表示されるか正確に覚えてないけど五十音順だった気がするって、総選挙後の日曜の朝におぼろげな記憶で書いたのですが、

五十音順ではなくキャラ固有ID順なので、福山舞、今井加奈が正しい表示順でした。誤記訂正させていただいた事をここに記しておきます

ページの最後までわざわざめくらないといけない子が勝ったっていう、知ってる理論との組み合わせの部分は一緒だから許して。


あと、最後段落違和感あるというご意見が多めな感じですね、すみません

知識として知ってる理論と組み合わせた文を書こうとしたらこうなって、ズレてるって感じる人が多い文になってしまったんだけど、

うだうだ書かずにサッと書くと、

もし大多数はボイスに興味ないなら、今までの総選挙あんな歪んだ結果にならずに、毎回今回みたいな結果になってるよ。

から大多数はボイスに興味ないというのはきっと誤り。

こんな感じでお願いします。

重ねて御拝読ありがとうございました。

2020-05-23

ボイスオーディション感想のようなもの

出口調査Twitterでの勢いと実際の票数の解離を見て、思っていた以上にデレステしかやってない人が多そうだし、その人たちはSNS上にはいないことがよくわかった。

あかりあきらライトな層も含んだほとんど全員のプレイヤーに知られていたんだろうし、つかさは限定SSRがあるから他のボイスなしの子と比べると知名度で頭ひとつ抜きん出ていたんだなぁと。

結局デレステで出番(スシローキャラバン以外)がないとダメだ。でもボイスがないと出番は来ない。

ボイスつかないのは担当Pの努力不足とかのたまうヤツがたまにいるけれど、こんなの運営キャラクターを魅力的に動かすのがヘタなだけ。運営キャラ宣伝するのユーザーに全部押し付けんな。

来年に向けて絵の練習したりアニメーション作ったり動画編集勉強したい。いろんな人に自分の好きなアイドルをすこしでも知ってもらって、好きになってもらいたい。

2020-05-22

anond:20200522183748

そら理論上はあるかもしれんけど

言うて候補者やねんから自分に入れとるやろ。

問題文が「当選が確実になった」やなく「勝利確信した」やねんから

増田氏が「こりゃあもう勝ったやろ」と思えば

数学的に「当確」のタイミングである必要はないわけやん。

現実的に言えば出口調査とかもあるから余計にわからんよ。

2020-03-08

anond:20200308173419

18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主高齢層支持多く

2017年10月22日 23:00

今回の選挙2016年施行改正公職選挙法選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に下げてから初の衆院選だった。出口調査で18~19歳の有権者にどの政党を支持するか聞くと、39.9%が自民党と答えた。希望の党10.7%で続いた。若年層の多くが自民を支持する傾向が浮き彫りになった。

2020-03-04

anond:20200304163706

それが違うんだ。「結構」には「それ以上必要としない」(丁度英語でいう enough と同じ感じ)というニュアンスがあるんだが、「大丈夫」にはそれがないんだ。この差が、元増田出口調査の例ではきいてくるわけ。

大丈夫」?

あなたがどうしてもビッグマックを食べたいと思い、マクドナルドに入ったとする。「ビッグマックコーラ」と頼むあなたに、当然のように店員はこう言うだろう。

ポテトはいかがですか?」

何言ってんだ、ビッグマックコーラだけでカロリー的に大冒険なのに、この上ポテトなんか食うわけねえだろ……そこまではいい。そこでどう答えるか、が問題なのだ。私ならこう答える。

「二品だけで結構です」

面倒なときは、何も言わず右手を出して左右に振るかもしれない。けれど、世間では今こう答える人が多いのではないか

大丈夫です」

最初にこれを聞いたときに、妙な答え方をする人もいるものだと思った。「ポテトがなくても大丈夫」ということなのだろうが、「大丈夫」だけではその意向は伝わらないんじゃなかろうか。まあでも、その補完で問答としては成立するから、それ以上他人言葉遣いにどうこう言う必要もないのかな……私は絶対に使わないけどね。それ位に思っていた。

そのうち、私はあるきっかけで転職することになった。次の仕事が始まるまでに二か月程の空きがある。何もしないでいるのも時間と金無駄だしどうしよう、と思っていたら、丁度選挙が行われることになった。出口調査バイトが出たので飛びついたわけだ。

出口調査はなかなかに過酷バイトだった。丁度夏だったのだが、炎天下ボードを持って、

すみません、○○○ですが、投票された内容に関しての調査にご協力いただけますか……」

と、市役所から出てくる人に声をかけ続ける。知らぬ人に声をかけることが苦にならない性質からよかったが、最近学生さんには辛い仕事かもしれない。むしろ私は、脱水症状になりかけたのと首筋の日焼けの方が辛かった。

そして、思いもかけないことに出喰わしたのだ。この手の調査なので、当然拒否されることが多々あるわけなのだけど、かなりの割合の人がこう言うのだ。

大丈夫です」

え?どういう意味?何が「大丈夫」なの?……最初意味が分からなかった。最初にそう言った三十代男性は、きょとんとして目前に立ち竦む私に目をやって、軽く舌打ちして大きく私を避けて歩き去った。何秒かの困惑の後にようやく、ああ、これは調査拒否しているんだ、と理解した。どうも私の知らないうちに、このフレーズ他者拒否する文脈表現として定着していたらしい。大体四十代位までの人が多かったが、まあ皆さんこう仰るのだ。

その場は黙って淡々対処していたわけだが、胸の中ではとにかく不可解だという思いが充満していた。この「大丈夫」は、何をどう補完しても何が言いたいのかが分からない。おそらく彼らは皆、自分が何か拒否するときに、無難な、角の立たない表現としてこの言葉を便利に使っていて、やがてその言葉意味を考えないようになり、今回目前に立ちはだかる私にそれをぶつけたのだろう。最初の人は、きょとんとしている私が退かないのを見て、

「なんだこいつ、ちょっと丁寧に言ってやってるのに」

と苛立ち、舌打ちしたのだろう。惰性で意味の通らない言葉を平気で使っているなどとは考えもせずに。

飲食店でもコンビニでも、その後もこのフレーズを耳にすることがあるのだが、その度に、あの舌打ちされた日のことを思い出す。ああ、そうやってカプセル化したフレーズを投げつけてるのね。それがあなたたちの本質なのね、と思いながら。いつか、こう言ってやりたい、と思いながら。

あんた、頭、大丈夫?」

まあどうせ通じもしないんだろうが。

【後記】

東京03ネタって話は知らなかった。ということは……と思いつつ、改めて辞書をひくと、

1 あぶなげがなく安心できるさま。強くてしっかりしているさま。「地震にも大丈夫なようにできている」「食べても大丈夫ですか」「病人はもう大丈夫だ」

2 まちがいがなくて確かなさま。「時間大丈夫ですか」「大丈夫だ、今度はうまくいくよ」

[補説]近年、形容動詞の「大丈夫」を、必要または不要、可または不可、諾または否の意で相手に問いかける、あるいは答える用法が増えている。「重そうですね、持ちましょうか」「いえ、大丈夫です(不要の意)」、「試着したいのですが大丈夫ですか」「はい大丈夫です(可能、または承諾の意)」など。

[副]まちがいなく。確かに。「大丈夫約束は忘れないよ」

これですか。この辞書の文例ならば、

「(持っていただかなくとも私は大丈夫

文意は通りそうな気がする。私の書いたマクドナルドの例も、

「(ポテトなしでも私は大丈夫

でも、出口調査の依頼に対して「大丈夫」というのは、何をどうしても通らないと思うのですよ。

「(出口調査に答えなくても私は大丈夫

って……意味通りませんよね。出口調査必要としているのは聞いている側なのだから。では、

「(出口調査に答えなくてもあなた大丈夫

だったら……いや大丈夫じゃねーよ。結局、誰の何がどう大丈夫なのか、皆目分からないのですよ。

2019-12-08

anond:20191208160116

そこでエビデンスですよ。

あれだ、広告ももエビデンスベースでやったらよくね。

全米が泣いた」→「公開期間中出口調査によるとアメリカ国内の全来場者の何%が泣いた」とかw

2019-07-23

20歳の私が、選挙れいわに投票した理由

https://anond.hatelabo.jp/20190723004058

n番煎じ。

正直自分でも家族投票に行けと言ってくれる環境は恵まれていると思う。れいわの話はあまりしない。

1.消費増税反対

消費増税すれば景気が落ち込むのは理解できる

これだけは言えるのはせめて就活が終わるまで増税は待ってほしい。個人的利益だけど人生に関わる。

から今回は自民党投票するわけにはいかなかった。

2.年金はどうでもよくない

年金廃止急進派。社会保障の一本化の議論に誰か踏み込んでくれよ。

同じく年金を受け取る番は回ってこないと聞いて育ってきた。負担してからやっぱあなたに回す分はありませんじゃ困るからいっそ負担する前に崩壊させてくれとさえ思う。一人当たり年金負担は増え続けるし財政支出ほとんどは社会保障だって中学生でも知ってるのに誰もこの議論しないの。野党もこの話題与党批判してもどうにもできないってわかってるんだろうな。

年金やばいよの報告書真正から受け止めて議論しなきゃいけなかったのに握りつぶした自民党には票はあげない。

あとで言及するけど共産党にもあげない。

3.まとめブログの影響

中学生のころは首相が購読してることでおなじみの保守速報とか、あとは大艦巨砲主義とか好きだった。

ミリタリー好きだし日本すごいも読んだし韓国やばいの話でスカッしたこともあった。中学生って染まりやすい。

ただ思考が侵される(政治的意味ではない)ってのは感じていたので高校生のころにまとめサイト全部読まなくなった。

4.民主党イメージが悪い

これはまとめブログの影響。よくよく考えたら人から聞いたレベル(それもまとめサイト)の根拠しか持ってなかったからこれはおかしいなと思ってこれは言わなくなった。それまでそもそも想像上の野党しか知らなかったかも。

野党のことも知らねばと枝野さんの演説とか聞いたらこの人には政治任せてもいいかもなと思った。

ただうちの選挙区の元民主党北朝鮮との友好がアピールポイントみたいだったからどうでもいいなと思って衆院選では自民候補に投げた。

5.共産党

大学の目の前で年金の拡充を主張してたけど絶望的にセンスないなと思った。少なくとも今回と次くらいまでは投票しないと思う。シルバー民主主義反対。

9条とか平和とか基地とか叫ぶのやめて労働者の為の党に純化すればいいと思うのだけど支持者層は圧倒的高齢者らしい。どんまい

共産党看板を他のに変えることもできないし敬遠されるしで一種呪いだと思う。

6.維新もない

橋下さんならまだしもまともな議員いるの?って知識しか持ってなかった。ごめん。

7.れい

山本太郎カリスマあなた幸せにするんだのスローガンに惹かれた。

自己肯定感いか人間価値がどうとかい社会になってほしくない。

つっこまれても淀みなく返答できるところとか重度障害者かいセンシティブすぎる話題を扱ってるのに失敗しないところとかは芯がしっかりしているんだろうなという判断材料になった。過去の悪評とかは聞いた話しか知らなかったので考慮しないことにした。

しかに彼はポピュリストだろうけどポピュリズムは彼の価値をx0にするわけではないと思う。もし彼が危険政治家になりそうだったらその時に私が自分判断するだろう。

この人は私を代表してくれるんだって感じたか投票した。多分有権者のひとりとしてこういう政治家を待っていたんだっていう意見表明に一票を使えたのはどうせ変わらないの精神を考え直させてくれた。

まさか保守速報読者が極左投票する日が来るとはね。

多分れいわの未来はさほど明るくない。常に勝ち続けなければならないが勝ってもゴールは遠い一方で一回の失敗が命取りになる。山本太郎1人のカリスマで回しているというのはそういうことだ。

多分次の選挙では立憲の票を食いまくって結果与党勝利ってなるだろうけどそれでも構わないとすら思う。それほどに政治を動かしにきた彼を評価してる。

7.1 N国

ギャグじゃん。選挙戦略は非常に上手いしおもしろいか話題性もあって政治の中で役割は果たした方だと思う。ここは叩いても正直どうしようもない無敵の政党。むしろ学ぶことは多いと思う。

8と9 社民

前回の衆院選、だーーーーーれも子育て少子化問題若者支援話題出してなかったか比較的マシだった社民に比例票いれた。どうせ政権取れないでしょっていう安心感がある。

その割には支持者の8割が高齢者らしい。不憫。というかそれはそれでなにかを間違ってるような気がする。出口調査社民共産に入れましたは言いづらいのかな。

10.公明

公明なしには自民与党はいられないだろうに立ち場弱すぎないかとは思う。

東京選挙区ガチンコ対決はいいろんな意味おもしろい試み(票読み、話題性、創価との関係を周知させる)だと思ったけど学会話題には興味なかったか適当な立憲に入れた。

野原さんに票が流れた気配もないし意味わからん強さだなって思う。

11.結びに

今回れいわを選んだのはきっと私の年齢ゆえだろうなと分析した。けどちゃんと考えて選んだので

池田信夫が言ってた、「愉快犯」に私は当てはまる。トランプが勝ったらおもしろいなって思ってたら大統領なっちゃったEU離脱することになったらおもしろいなと思ってたら今イギリスでは大変なことになってるらしい。投票権ないけど。

自分で言うのもなんだけどゆるやかな現状絶望からくるこういう動きをナチスと対比して馬鹿にしてないで真面目に受け止めるべきなんじゃないかな。(っていう意味ちょっと一票に込めた)

1%の「愉快犯」が政治を変える http://agora-web.jp/archives/2040488.html

選挙 マッチングサイト

質問に答えると投票すべき(おすすめ)政党が表示されるって便利だね〜。

風俗版も作ってよ。私が行くべき風俗は何処なのよ。ヘルスイメクラSMクラブ?!

出口調査は無しで。

2019-07-22

国民の最大多数は消費増税安倍政権下での改憲も望んでいない。

NHK出口調査 消費増税「賛成」43% 「反対」57%

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190721/k10012001651000.html

安倍政権改憲、反対47% 賛成の40%上回る、共同調

https://this.kiji.is/525643737095292001

まり

消費増税反対、憲法改正(とりあえず)反対、の『その他』の政策については、

外交経済含め安倍政権の現行方針を基本的には維持しつつ、

国民の関心に沿った微修正に留める、という野党一本化が出来ていれば。

政権交代も夢じゃなく、消費増税も止められた可能性が高いわけですね。

そういう世界線に住みたかった。

[]2019年7月21日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007017322247.558.5
01516723131.843
02347187211.486
0333301691.459
0419101553.426
05384243111.745
06608297138.353
07475941126.471
08108445641.329.5
0962508582.035
108410838129.041
11107733468.539
127211052153.540
131151076793.629
1494935599.535.5
1599640664.730
167513402178.758
1710712179113.843
1811313481119.345
191631232975.635
2019620093102.539.5
212892625790.932
221761282772.937
232061662880.735.5
1日2418246233101.838

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

レペゼン地球(5), 出口調査(11), 不在者投票(6), 募金詐欺(4), 火炙り(4), 投票日(8), 34人(3), レペゼン(3), 業務委託契約(3), 宮迫(37), 接戦(4), 投票率(39), 会見(22), 投票(170), 精神科医(18), 京アニ(43), 候補者(15), 選挙(116), 当選(24), 演説(13), 党(28), 政党(39), 芸人(35), 自民(36), 支持者(16), ガソリン(18), 死刑(28), 野党(39), 自民党(38), 票(25), 犯人(38), 消費税(25), 安倍(24)

頻出トラックバック先(簡易)

統合失調患者は救済対象じゃないよ /20190721105553(25), ■その同人誌、そのキャラでやる意味はあるんですか? /20190721142704(13), ■19才、選挙に行ってきた /20190721132116(11), ■好きな体位ってなに /20190721071028(10), ■荷造りしてる /20190720175742(8), ■小卒の無敵の人より /20190721201513(7), ■ロード(road)→どうろ(道路) /20190720163042(7), ■立憲に投票した奴は馬鹿なの? /20190721200801(7), ■たとえ精神障害者の90%が放火をしても私たち全員を放火魔扱いするな /20190721170051(7), ■ホラー映画 /20190720230332(7), ■核兵器が欲しいというか核兵器になりたい /20190721193631(6), ■隣にいる人に選挙に行って欲しいがどうしたものか。 /20190721130544(6), ■投票しなかった糞共へ /20190721214915(6), ■初めて風俗に行ったが不甲斐なかった /20190720225404(6), ■この国滅びねーかな /20190721062645(6), ■散布しても気化して爆発しないガソリンを開発すれば良いのでは? /20190721210324(6), ■電話が怖い /20190720220913(5), ■どうしたら芸能ニュースを見なくて済むのでしょうか… /20190721210024(5), ■秋葉原安倍ちゃんに辞めろと言ってみた /20190721003710(5), ■なんで自民が勝つの? /20190721205321(5), ■Twitterで失敗した /20190721065640(5), ■今日投票日 /20190721140628(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6466261(755)

2019-07-21

anond:20190721222723

出口調査のせいで開票からほぼ結果が見えてるとかエンターテインメントとしては台無し。まったく面白くない。0点。

当確って

なんであんなに早くわかるん?

私、出口調査では絶対しか答えないんやけど。

anond:20190721203058

元増田です。

10年以上、一度も出口調査に遭遇しないので、本当にやってるんだろうか疑惑がどうにも拭えない。まあやってるんだろうけど。時間帯によってはやっているのだとしても、こういうのに協力的な人の意図けが通るよなぁ。

anond:20190721202953

元増田です。

正確に当確を出すためにいろんな調査をしているのは分かるんだ。ただ、その調査自体に何の意味があるのかと。

たかだか1日とか半日早く結果らしきものが分かるだけだし、その調査結果だけがもてはやされてさ、選管から出される正式結果発表って報道ですら軽んじられているじゃない? NHK当確がでたからって万歳してお礼してダルマの目を書き入れてさ。いいのかそれで。本結果じゃないんだぞ。選管で頑張って数えてる人たちの努力とか、投票にいった自分らのこととかはなんなんだとか思うし。

あと、出口調査なんて面倒くさそうなことに協力してくれる良い人の意識ばかりが反映されることになっちゃうし。世論調査なんかもそう。国民本音はそんなことじゃわからないと思ってるよ。世論調査って、未だに家電話を引いてて平日に誰か知らない人からかかってくる電話を躊躇なく取れるような人しか答えられないから、国民全体像から絶対にズレているはずだ。

本結果の前にそういう協力的な一定層へ調査しただけのことが大手を振っているメディアにムカついて仕方がない。それは実像ではないと思うんだが。

選挙特番投票日の翌日じゃダメなんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん