「結果的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 結果的とは

2022-03-03

anond:20220301190448

言いたいことはわかるんだけど、声が変わるのはテレビを音だけで見ている人(ながら見の人や視覚障害者とか)に対して「発言している人が変わった」ことを理解させる意味もあるんだよね

ゼレンスキーが話しているときプーチンが話しているときも同じ声だと、今話しているのは誰なのかがわかりにくくなってしまうんだ

映像を見ている人にとっては問題にならないことだけれど、映像を見ていない人や見ることができない人からすると同じ声で吹き替えられることは大きな障害になりかねないんだね

そういった事情意図的に声を変えているわけで、これは演出ではなくてアクセシビリティ観点からの工夫と言えるだろう

ついでに言うと、これは多くの人が誤解していることなんだけど、実はニュース吹き替えで声が変わるとき声優が変わっていることはほとんどない

ニュース地の文を読んでいる一人のナレーターが声色を変えて全ての吹き替えを行っていることがほとんどだ

つのニュース映像に何人もナレーターを起用するのは手間も時間もかかるから特に、速報性の重視されるニュースだと複数人から収録するのは時間が惜しい)、一人のナレーターに演じ分けてもらうことになるわけだ

からナレーター子供から老人、優男から強面まで全部一人で演じ分けてるんだよね

元増田の見たニュースも、たぶん同じナレーターが声色を変えてゼレンスキープーチン吹き替えをやっていたんじゃないかと思う

まあ流石に性別の違いは超えられないか男性女性が一人ずつの2人体制にはなるんだけど、男性の声は男性一人、女性の声は女性一人が担当するのが基本と言っていいだろう

そんな事情を踏まえつつ、一人二役視聴者に別人が話しているように聞かせるにはどうしたらいいかって考えてみよう

すると、一方はいわゆる善人的な声色に、もう一方はいわゆる悪人的な声色に葺き替えるのが違いを出しやすいし聞いている人からしてもわかりやす

意図的に善人や悪人を演じようとはしないまでも、なるべく別系統の声色を意識すれば結果的に善人的悪人的な声色になりやすい、となる

……という事情があってのあの声色の使い分けをするに至っているんだよね

ちなみに、吹き替えの話になると「不自然役割語を使うのをやめろ」という指摘もよく出てくるけど、これも同じ様な話なんだ

一人の演じ分けだけでは今話しているのは老人なのか中年なのか若者なのか子供なのかを表現するのには限界があって、だから役割語に助けてもらっている

吹き替えのしやすさと耳だけで見ている人に対するアクセシビリティを考えているというわけだ

で、話を戻しつつさらに踏み込んだことまで考えるなら、その善人的な声色と悪人的な声色をゼレンスキープーチン、どちらにあてがうかの判断作為的ではないかって指摘が出るだろう

でも、残念ながらそれについては「ディレクターや音声担当がそう判断した」としか言えないんだ

ゼレンスキープーチンの声を逆にしてもそれはそれで作為的だって言われるだろうからこれは押し問答にしかならないだろう

声を使い分ける以上は、残念ながらこの指摘についてはこれ以上言えることはないと思う

長くなったけど、吹き替えの声を変えるという行為は決して余計なことじゃないし、邪魔をすることが目的なわけではないってことを理解してもらえると、末端ながら報道に関わる身としては嬉しい

そして、一人で多彩な声色を使い分けているナレーターさんの演技力拍手

2022-03-02

anond:20220302122723

実際そこまでこだわりないんだと思うよ

別にBLでも百合でもケモでも構わない

とにかく「一般的シスヘテ」である自分の影と責任がなくなる組み合わせならどういうのでもいいの

あの界隈にいるのは、そのくらい男嫌いこじらせて男女の恋愛規範も嫌いになってる奴か、「特別な私」を求めて結果的に同じような好みに落ち着いてる奴か、その両方か

2022-03-01

anond:20220301012710

Vtuberは「一人」で継続して稼げる形態ではないという嗅覚は正しかったやで

技術畑の(頭でっかちな)人が出しゃばってこなかったのも結果的大正解やで

anond:20220228225541

そうは言っても、緩衝地帯に踏み込んできたのは西側で、その西側が「色々話したけど俺たちかんけーねーじゃん」って言ってもねぇ。

なんていうか、過去に何度も喧嘩になりそうになったヤンキー包丁持って近づいたら殴られましたって話に見えるんだよね。

もちろんだが、東欧諸国いくら加盟を希望したところで、NATO参加には条件があるし、その一つは加盟国の全会一致の承認。だからまぁ一国でも反対したら広がらないんですわ。

から緩衝地帯に踏み込んだのは西であり、参加希望があったか結果的に広がっていったではない。

ここには東欧希望たからということで責任東欧及びロシアにしたい人が多そうだけども、そりゃ無理があるでしょうな。

2022-02-28

ウクライナを見捨てるにしろ救うにしろ早くしないとプーチンの思うつぼじゃないか

中途半端及び腰ウクライナを見守るだけのNATO」という状況が長引くと

結果的NATO威信が削られていくだけじゃないかね。

ベラルーシみたいにプーチンの犬になる国も続々出てきちゃうんじゃないかな?

かといってウクライナを見捨てるとNATO威信丸つぶれだし、

ガチンコで手を出したら第三次世界大戦に一直線だし、なかなか辛いところだね。

経済制裁いくらロシアに後からダメージ負わせたって、蹂躙されたウクライナが元に戻るわけじゃないしな。

しろ経済制裁ロシア国内反戦勢力の支持を削る結果になるかもしれない。

このままじゃロシアも長期的には酷い事になるだろうし、見捨てられたウクライナ蹂躙されたままだし

かといってアメリカも今更世界の警察に戻る気はさらさらないだろうし、どうなるのか予想が付かないな。

凄い時代だ。

2022-02-27

残念ながら日本では9条平和に役立つと考える人多数派です

anond:20220227044218

まぁ、50代以上が回答者の61.9%を占める調査解釈としては面白いかもしれませんね。

憲法改正必要有無についてのロジスティック回帰の結果でも、30代から50代までの年齢変数プラス有意→現役世代改憲必要と回答しがちなので、この調査回答者の多数を占める高齢者改憲に反対している、という解釈ができますね。

 そうだよねえ…確かにそう思うしそう思いたいよね。じゃあ公式にある男女年層別の表を見てみようか。

11憲法第9条は、戦争放棄し、戦力を持たないことを決めていますあなたは、この第9条は、日本平和安全に、どの程度役に立っているとお考えですか。リストの中からお答えください。

男18-29男30代40代男50代男60代男70以上女18-29女30代40代女50代女60代女70以上
非常に役に立っている26.427.526.831.831.337.029.225.330.230.826.525.7
ある程度役に立っている52.756.551.445.849.047.060.861.256.351.856.249.5

 「あまり役に立っていない」「まったく役に立っていない」「わからない、無回答」は面倒なので省略。でもこれで十分でしょう?

 どの世代でも平和に役立ってると答えている層がなんと最低でも7割はいわけです。

 あと面白いのは女性の中だと70代以上が75.3%で一番低いことかな。「高齢者改憲に反対している」のにね。まあこれは「わからない、無回答」がずば抜けて多いからなんだけど。

12あなたは、いわゆる「戦争放棄」を定めた第9条改正する必要があると思いますか。それとも改正する必要はないと思いますか。

男18-29男30代40代男50代男60代男70以上女18-29女30代40代女50代女60代女70以上
改正する必要があると思う20.929.736.632.336.826.716.919.126.521.422.713.0
改正する必要がないと思う65.556.553.053.250.363.062.357.957.158.557.857.7

 例によって「どちらともいえない」「わからない、無回答」は省略。

 意外じゃないですか?9条改正賛成派は40-60代に多い、って。「必要がない」と答えている最多が男女ともに18-29代で、「必要ある」と答えている2強が40代と60代。「高齢者改憲に反対している」はずなのに男性なんて60代が一番賛成派多いんですよ!

 ネットリベラル高齢化進んでいて若者からの支持を失っていると書かれるわけで、まあそれは必ずしも間違っているとは言えないのだが、しかしそれを何もかもにも応用できると考えて安易若者改憲賛成、高齢者改憲反対って括りにしていると衝撃的なデータなんじゃないかなー。

 ただ実は改憲のものへの賛否9条改正への賛否は年齢層別の多寡の傾向がまたちょっと違ったりするのでそのあたりも影響してるかもね。

 まあそもそも2017年調査での9条改正必要性に関する質問に関しては全体でも25.4%vs57.2%と圧倒的に不要派の方が多かったんで年齢層別の傾向とか言ってわざわざ表にする必要もないけどね。ちなみにロジスティック回帰云々言及してくれた改憲必要性についての質問では全体でも改正派の方が多かったり。でも今回は9条についてだからこっちのデータを参照すべきだよね?

余談

 さて、それを踏まえた上でもこんなデータ意味ないと言う方法が無いでもないです。

(1) 2017年は安保法案関連のゴタゴタを引きずってるから参考にならない

 これは元増田でもちょっと書いたけどまあ言う人もいるかもね。実際、2021年に行われたNHKの調査では9条改正について必要28%、必要はない32%、どちらともいえない36%という感じだった。だから2017年はおかしかった。9条平和に役立つと言うのは日本国民が共同催眠にでもかかっていたに違いない…。って話だけど、一番低い1974年調査でも66%は役に立っていると答えているのでまあそういうことです、はい。でも今すぐにやったら66%すら切ることができるかもしれないよ!

(2) 調査方法のせいで偏りが出ている

 これ個人面接法なんだよね。つまり前回の衆院選と同じことが言えるってワケ。対面の世論調査保守派は非協力的、リベラル派は協力的。で、結果的に偏りが出るってやつ。ただ、あそこまで世論調査乖離したのは前回の衆院選が初めて(?)だし果たして2017年の調査に対しどこまで適用できるものなのかって問題は残るよね。もちろん衆院選より前からもそういう現象があることは知られていたらしいけどもあそこまで大外ししたのは珍しいからね。

(3) 質問の仕方に問題がある

 少なくとも9条改正質問については「『戦争放棄』を定めた」と書かれていることで侵略戦争否定部分まで改正する質問だと勘違いされたのではないかという言い方もできなくもない。個人的にはさすがにそれはって思うけれども…。でも例えば同じく2017年の調査にも関わらず憲法9条に自衛隊明記することへの賛否を問うと基本的に賛成派が多くなるのですね。まあ、「わからない」って項目を入れた毎日調査だと反対派が多くなるけど拮抗してるよね。おかしいなあってなるよね。勘違いというのはさすがに国民馬鹿にしているかもしれないけど印象の違いでコロコロ意見が変わる人が多いのかもしれないし、単に同じような答えを選択するにしてもニュアンスが違うということなのかもしれない。これだから世論調査って扱いが難しいし、国民に確固たる政治信条があると考えると陥穽に嵌るんだよなっていう。

 ただ、平和に役立つか否かの質問についても質問の仕方がおかしいってなるかというと別に…って感じはあるよね。今の話題9条改正賛否よりそっちだからなあ。

2022-02-26

転職メモ3

企業転職理由を求めてくるのに、直接応募したとき落とした時は理由を教えてくれないのは不公平と思う。

「※選考結果の問い合わせにはお答えしかます。」

とか言いつつ、転職エージェント経由なら(内容はともかく)理由が返ってくるので、このダブスタはほんとに理不尽

人に肯定されることが少ない中、お祈りメールで相当へこむのに、その理由まで頂いたら暴れたくなると思う。

だが、ただ否定されるだけのお祈りメールよりも、「~が会社マッチしていない」「年齢が、性別が」と言われた方が私は納得できるし、

社会自分ギャップ修正できるので、結果的に良い会社に巡り合えると思う。

エージェント使えって感じもあるが、今まで3人出会ってどれも微妙だったので、ダイレクトスカウト型使って直接企業に応募してお祈りくらった感想でした。

開発が熱心に続くから結果的犠牲者が続出するだけで、いけにえを捧げたら原爆を作れるわけではないのに

anond:20220226140918

中世日本では因果が逆転してる

anond:20220226140918

まともな奴が関与しないか結果的エンジニアも2流3流ばかりになり福島みたいになるのが最初から予想できるな

トルコNATOウクライナ(とロシア

昔、オスマントルコ帝国ブルガリア人アルメニア人虐殺したうえ、諸国の反乱を粛清していた

 

ロシア東欧地域支援してオスマントルコと戦い、ルーマニアを含む東欧地域独立した

その後の大戦オスマンが滅び、ソ連東欧諸国併合した

 

WWIIのあとトルコ文字表記アルファベットに変え、1952年に英欧外から初めてNATOに加盟

 

冷戦ソ連崩壊後、NATOトルコ民族もいる東欧諸国も取り込み、一方で日本金融会社トルコ資金投入

 

トルコウクライナ紛争で露米交渉仲介したが、交渉は決裂し、結果的平和解決手段を封じられた

ただおそらくロシアトルコを警戒していないことはなかった(既にクリミア占領していたのだ)

 

現在ウクライナ紛争は、表向きは仲の良い露土の13回目の露土戦争で、トルコ側にNATOウクライナがいるものとも言える

トルコには強い言論統制があり事情が見えにくい国

 

戦争防止条約はできないのかね

2022-02-25

anond:20220225175812

改憲関係顧問やってたことのある法律家が自著で「守れる憲法じゃないからぜんぜん守られてなくて、結果的日本はめちゃくちゃ憲法を軽視した国だ。しっかり憲法に基づいた国にする護憲立場からこそ改正必要」と持論を述べてて、なるほどと思ったね。

近平が薄熙来さんに勝った理由ってなに?

はくさんが不正蓄財してたっていうことだけど、

共産党幹部で竹材してない人間なんていないだろうし、

やっぱりイギリス人ジャーナリストを〇したことが直接のトリガーみえる。

二人とも八大元老の直系で、国家主席にはなれる資格はあったが、

結果的に習おじさんが勝った理由はなんなのだろうか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E7%86%99%E6%9D%A5%E4%BA%8B%E4%BB%B6

プログラミング質問サイトで「どこが間違っているのでしょう?」とかいって全部が狂っているようなプログラム提示されている場合がたまにある。

要するにこれは入門書一冊を読む程度のこともしていないことを意味する。

入門書を読まない、読んでも理解できないような人間に対して何をどう回答したところでどうせ読まない。

徒労なので私はなるべくそういう質問スルーするようにしている。


ただ、 Teratail や Stackoverflow などの質問サイト質問者と解答者がやりとりするだけではなく知識を蓄積することというのも理念に挙げられている。

まり、ある種の辞典を作るような考え方だ。

結果的面白い質問だった場合にはたぶん質問者は回答を読まないと思いつつも回答を書く場合はある。

後に他の人がたどり着いて読むこともあるだろうと期待できるので。


この手のサイトに初手で質問する人に気を付けてもらいたいのは、回答者もただのサービス利用者であって回答自体からは何も利益を受けないということ。

それでも回答をつけるのは知識継承する場がないと分野自体が縮小してしまうからだ。

質問ばかりの初心者もいずれ回答もする側になると期待するからだ。

初心者馬鹿げた質問することは特に自然な話でもないか質問の内容で排斥するようなことはないが、知識を身につける気がない (知識を得たいなら当然すべき努力をしてない) とみなされたらかなり厳しいよ。

2022-02-24

anond:20220224221820

日本は無条件降伏して助かっただろ

アメリカにとても勝てないと事実ではなくとも思わせることで結果的大勢が助かった

2022-02-23

アバンのしるしが光らないのは心理的安全性が低いか

ダイの大冒険最近の話(アニメ1話から追ってるけど最新には追いつけてない)

ポップだけしるしが光らないんだけど、仲間の対応が酷い。

まあポップが相談しないのが悪いという意見も分かる。

分かるがあいつらみんな精神論者な上にそれで奇跡起こしまくってるから相談しにくいのも分かる。

そして案の定、やればできる、頑張ればできる、お前ならできるしか言わない。

結果的にその言葉全部間違ってましたから〜!!!

ポップの役割が"勇気"だったのを見逃していたのが原因でした〜!!!

ミナカトールのリハをやったり、ポップの進捗を確認したりすればあんなことにはならなかった。

まあ結果的に上手く行くんだけど、だからこそ良かったこと悪かったことの振り返りは大事

ポップを窮地に追いやって勇気を出さざるを得ない状況を作ってるのは仲間達だと言いたい。

2022-02-21

anond:20220221144602

ホルンはそれがホルンであることに価値があるから結果的に音を外しやすいことも価値の一部なんだよ。

音が外れる楽器なんだから音を外していけばいいのさ。

  ・・・ これはわかるような気がする。手作り感のある魅力というか、手編みのセーターや手作り焼き物クラシックカーの魅力や、、 あるいは、音程が外れまくりフォーク歌手ロック歌手の魅力や、、 そういうのと共通しているかも。

https://anond.hatelabo.jp/20220220153320

だいたいの楽器の音は電子的に再現可能だ。

ホール反響など、何から何まで計算可能だ。

演奏者ごとのゆらぎもある程度は計算で作ることが出来る。

究極の改良だ。

でも従来から楽器が無くならないのは何故か?

結局のところエンターテイメント気持ちなんだよ。

まらトレンディドラマでも好きな役者が出ているかどうかだけで印象が違う。

人造ダイヤと天然ダイヤを見分けるのに不純物の有無を調べるわけだが、不純物が高価なわけじゃなくても天然に価値があることにしたか結果的に不純物に価値が出来てしまったんだ。

ホルンはそれがホルンであることに価値があるから結果的に音を外しやすいことも価値の一部なんだよ。

音が外れる楽器なんだから音を外していけばいいのさ。

塩対応」の対義語

Google先生に聞いてみたら「砂糖対応」という言葉が出てきたんだけど、自分は聞いたことがないからあまり納得できなかった

甘い対応をするらしいが、個人的には「ハチミツ対応」ぐらいの甘さの方がしっくりくる。ドロドロしてる感触想像してしっくりきてるのかもしれない

でも塩の反対が砂糖なのは分かりやすい。塩と砂糖は見た目も似てるし、色んな場面でペアとして登場している

次点で「神対応」とあって、これは聞いたことある意味もすぐに連想できるけど、塩の対義語が神ってのは何か変な感じ

対義語として作られた言葉というよりも、結果的意味合いが反対に位置している言葉なのかもしれない

そういえばあっさりした顔の造りを「塩顔」、濃い顔の造りを「ソース顔」と言うけど、「ソース対応」ってのは無さそうだなぁ。意味想像したらべったりした気持ち悪い対応になりそう

2022-02-19

anond:20220219125729

そもそもオタク向けにやってる女配信者って、オタクへの罵詈雑言してみせるのもある種の親密性の表現みたいになってるし

弱者男性侮蔑的発言も、言われた側がむしろ喜んでるようなイメージがあるんだよな。

に対して

そうやって身内でみんな喜んでると暴言を吐く事に慣れちゃうと痛い目見るって事や

からホモソーシャル危険なんだわ

ってなるの、正論ではあるんだけど

俺たちにはあれはできんよなって笑い合うのも1つの仲間とのコミュニケーションだろうに、

結果的オタクというか弱者男性が喜ぶことのできるポイントがまた1つ奪われてるのほんと皮肉だよなと

女性配信者に親密性の表現をしてもらうことすらキモくて金のないおっさんには許されないって感じになってしまってて泣いちゃった……

2022-02-18

anond:20220218130051

レスどうも。

それは知らなかった。まあゴシップの域を出ないにしても、仮にそうだったとしたら余計かわいそうだな。

たとえばさ、差別するつもりもないけど、賢明人間になる準備のないまま結婚して子供つくっちゃう人なんてたくさんいるわけで、

結果的子供援助交際しちゃったり黒ギャルビッチ化してしまったりするわけだけど、

それは親の責任でもあるけど、親が悪いと決めつけるのもかわいそうだなって思うし、

なぜかというと親になった経験なんてないもんだからすべてが手探りなわけよ、

それで娘がヒモ反社っぽいのにつかまるなんて予想できないし、そういうのが人生哀愁うだなあって。

かりに東大出てエリートだったとしても子育ては失敗するからな。

知的障害者精神障害者ってなんで障害が見つかると喜ぶの?

それってつまり

障害がないのに、人並みの事ができないやつは『努力不足のクズである

って思想がソイツの中にあるってことだと思うんだけど?

病気について調べるのはいいけど、それとはまた別にその歪んだ認知を治そうとしたほうがいいんじゃないかな。

人間にはそれぞれ得手不得手があるんだから、それが障害として認知される所まで個体差大きくなくたって苦手なものは苦手でいいじゃん。

「俺は真面目だから自分に厳しいんだ!いい子なんだ!」

みたいなポーズしてるけど、それは結局周りにそういう思想押し付けていることになっていることに気づいてほしいな。

アタリマエのことが出来なくて怒られた記憶自分にあることは、周りがアタリマエが出来なかった時に自分がキレちらかす側になることの免罪符にはならんよ。

自分障害について調べるような人って、立場から言えば世の中の許す人間らしさの許容値をめっちゃ緩くする方向に持っていったほうがいいのに逆のことしてるよね。

世の中に責められることにおびえて先回りで自分が悪かったですと謝り倒して置こうみたいな極端な思想に走りがち。

それが結果的に周囲の環境におけるアタリマエの許容範囲をどんどん狭めていくことになって自分だけじゃなくて他の人も苦しめてる。

ゲスの勘ぐりかも知れないけど、そうやってアタリマエから弾き出される人が沢山出てくるのを見て楽しみたいって所まで心が歪んでしまっているんじゃないだろうか。

自分がやられて辛かったことを他人も辛くなっているのを見て安心したいのかな。

生きづらさとやらの原因は障害の有無だけじゃなくてそういう心の持ちようにもあるような気がするなあ。

他人を許すことに馴れれば自分も許せるようになるとよく言うけど、その逆を全力突っ走っているように見えちゃうんだよなあ。

2022-02-17

今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい

前置きとして、今回の炎上については意見が両極に分かれている印象がある。

そうなっている理由の一つに、「人権」という言葉カジュアルに使っていたかどうかという違いがある。

ここでいう人権とは、当然法律解釈されるような人権ではなく、勝敗を決めるゲームに参加する上での必要最低限の条件という意味で使われている。

ゲーマーは「そんなことすら知らないでゲームに参加するなよ」という牽制を込めてこの「人権」という言葉を好んで使うのだが、そこには多少の侮蔑やらエリート意識的なもの最初から組み込まれていることは否定できない。

まりこの「人権」という言葉カジュアルに使われていることもそれを擁護するということも、今の世の中的には容認されるべきではないよねというのがまずこの議論の始まりにある。

結論から言えば、この言葉カジュアルさは容認されるべきではない。

個人配信であっても言語翻訳されて世界中に発信される世の中において、突然飛び込んでくる「human rights」という言葉センシティブすぎるといっていいだろう。

やり方に問題はあったが、この一件にてゲーマー界隈で「人権」という言葉カジュアルに使われることへの終止符となった。

仮に世界的なトッププレイヤー彼女プロゲーマーの中ではかなりメジャーではあるが)が、海外選手相手挑発的な言葉として使っていたらどうなっていたかと考えれば、今回の一件は小さな犠牲で済んでよかったとも考えられるだろうと自分の中では結論づいている。

実は、ここで語りたい問題はそこにはない。

それ以上に深刻なのはプロゲーマー、ひいてはesports産業自体地盤の危うさにある。

自分立場を明かすことはできないが、esports関連事業に半身以上を突っ込んですでに笑えない程度には資産を投げ売っている人間の一人と考えてもらえればよいだろう。

全てのプロゲーマーが抱える危うさとは、ずばり「生殺与奪の権利がほぼ100%他人に握られている」ということにある。

そしてこれは、いわゆる一般的になプロスポーツプレイヤーとの一番の大きな違いでもある。

結論から言う。

その違いとは、一般的スポーツと違って、全てのゲームすべからくメーカー著作物であるという点にある。

まり権利者の許可なくしてプロは一切の活動ができない。=プロゲーマーとしての生命権利者の一存によって握られているといって過言ではないのだ。

例えば一般的スポーツであれば、誰が大会を開こうともその観戦料を取ろうともどこかに許可を得る必要なんてない。

プロプレイヤーは自らの得意な競技において自由経済活動を行える権利を持っている。

(もちろんスポンサードとの契約内容や、公認大会のほうが集客力が高いなど、自由度と収益は相反する関係にあることのほうが多い。)

極端な話をしてしまえば、プロ契約を失った後でもそのスポーツを使って自由経済活動を行うことが許されているのだ。

しかプロゲーマーは違う。

そのゲームを使って少しでも収益を得たいと思うのであれば、必ず権利者の許可必要になる。

そこには必ず著作権存在するからだ。

まり、どれだけそのゲームの実力があったとしても、権利者が首を縦に振らなければ一切の利益を得ることも許されないのだ。

これからプロゲーマーを目指す人間は、まずこの点について考えてみてほしい。

esportsの世界においても、トッププレイヤーでいるための犠牲投資一般的プロスポーツと大差がないところまで来ている。

それなのに、権利者の一存で全てが奪われかねないプロゲーマーという職業をそれでも選ぶべきかという点についてはよくよく考えてほしい。

そしてこれは、業界を盛り上げるべく関連事業においても同じことが言える。

クリアすべき法的な問題ですらまだまだ山積みだというのに、ゲーム権利者の一存で事業の存続すら危ぶまれるような事業に誰が投資できると言えるのだろうか。

自分はもう後には引けないところに来てしまっているが、メーカー活動を見ている限りはesports自体を盛り上げたいというよりは自らの利権を独占したいという行動のほうが当然目立っている。

権利を守ることで成長してきた業界から仕方ないことだが、それ故著作権ヤクザと言われてしまうのも仕方のないことだろう。

そう考えれば、今回の一件がゲームのものが持つイメージに対してどのよな影響を及ぼすかも無視することはできない。

自分の知る限り、今回話題になった彼女プレイする鉄拳というゲームは、とある名物プロデューサーによって運営管理されている。

鉄拳というゲーム自体コミュニティによって支えられてきたゲームであるし、彼自身コミュニティとの関係性を大事にすることで鉄拳をここまで成長させた腕利きの人物でもある。

問題の引き金となったプロプレイヤーはそうした鉄拳コミュニティの中心にいて、内外に多くのファンを持つ存在でもあり、その点だけを考えれば寛大な判断が期待される。

しかし、世界中課題となっているダイバシティ化について、ゲーム業界も、そしてこの鉄拳シリーズもいち早く取組んで来た事実がある。

登場キャラクターたちを見てもらえればわかるが、かつて日本ローカル偏見の塊でしかなかった登場キャラクターは、まさにダイバシティ体現するかのようなキャラクター達に置き換わっている。

いわゆる市場グローバル化による経営判断しかいかもしれないが、他業界よりもダイバシティ化に対して過敏であることは事実だ。

その中において、容姿による差別発言人権という言葉を用いて行ってしまたことの罪は重く、たとえそれが本来意味を持たない慣例的な単語であったとしても、簡単に看過できる問題とは言えないであろう。

現在、当プロデューサー含めメーカーから特に動きは見られないが、動く立場にないことにしてこのまま動かないのではないか個人的には思っている。

いずれにせよ、これら問題において、簡単自業自得で切り捨ててよい話ではないということだ。

スポンサー契約打ち切りまでなら理解できる。

双方契約書を交わし、打ち切りに該当する違反行為があれば打ち切ることができるのが契約自由からだ。

しかし、プロ契約となると話は違ってくる。

従来のプロスポーツと違って、あくまで一企業著作物を扱う上でのプロ契約となれば、当然プロ契約側に著作物の許諾についても含まれるべきであり、もし仮に契約打ち切り理由著作物ブランドを著しく傷つけたからとなってしまえば、これは事実上の永久追放と言えてしまうからだ。

先述した通り、トッププレイヤーとして居続けるための犠牲投資は並のものではない。

いくらつのゲームを極めた立場だとしても、例え同じ格闘ゲームというジャンルであっても、トッププレイヤー上り詰めることは不可能といっていい。

一般化できる能力はもちろんある。しかし、トッププレイヤー達はそれらを持ち合わせた上で、そのゲーム独自しかない知識情報による攻略で競い合っている。)

まりは、プロゲーマー解雇は、単純に失職するだけでなく、過去積み上げてきた経験と実績全てを失うことと同じなのだ

残念ながら、これがesportsを取り囲む現実であり、最も解決すべき課題に他ならない。

それに比べたら業界がこれから取り組もうとしているセカンドキャリア問題が風前の灯にすらなってないのは皮肉以外の何ものでもない。

今後、esportsのような一個人が突然プロになるような世界において、「人権」に限らず、翻訳が難しいセンシティブスラングは今後使うべきではない。

今回は直接的な相手が目に見えていなかったことは不幸中の幸いであり、これをきっかけに「人権」という言葉がこうした場面で使われなくなるなら結果的には良かったと思われる。

スポンサー打ち切りはある程度仕方ない。

ただ、プロ契約打ち切りも仕方ないと言われると、それは疑問だ。

なぜなら現状においてプロ契約打ち切り文字通り永久追放にもなりえてしまうからだ。

その原因は、ゲームがどこまで行こうとも一企業著作物に過ぎないからであって、こんな権利者の気持ち次第でどうにでもなるような産業には誰だって金も時間投資しようだなんて思わないほうが普通だ。(自分は異常だと自覚がある。)

自社の権利を守ろうとすればするほど、産業の成長を阻害するジレンマ解決しない限り、esportsに明るい未来はこないと断言してもいい。

今回の炎上については、発言のものよりも背景にあるオタサーの姫とかアンチ存在なんかが大きいけど、だからといって芸能人ほどのタレント性がない人間が突然今まで積み上げてきたもの全てを奪われて無職になっていいかと言われればそれは疑問。

プロチームもクビにして終わりじゃなくて、esports産業が抱える問題が端的に表れた一件として中にいる人は皆で解決しないとこの業界まじでやばいよ。


追記

ちげーんだわ。

今回の件がプロ追及になるかどうかは全然どうでもよくて、いつでもゲームメーカーお気持ち一存で永久追放できてしまう仕組みが危ういといっているんだわ。

おそらくだけど、今回メーカーノーコメントを通すと思うよ。

自分たちの一存でそうできることを知っているから。

仮にも「鉄拳プレイヤー」っていう一企業商標を背負ったプロの行動に、版元がコメントするってことはそういうことなんだよ。

これは設備投資する側にも言えることで、メーカーお気持ち一存で数千万って投資が吹っ飛ぶような事業に誰が金出すんだ?って話なんだわ。

そんなのお互いの利害がしっかり一致できているようなずぶずぶのエンコ企業しか出さねーだろ。

それで市場健全な成長ができるか?そういうことを言っているんだよ。

スポーツ選手芸能人が明らかな不祥事で姿を消すのとはわけが違う。

例えば野球ルールについて批判しても思想の違いだって受け入れてくれるチームはあるかもしれないけど、ゲームでそれやってメーカーに睨まれて許諾を得られなくなったらどのチームも拾ってやることはできないんだよ。

(くどいけど、今回の話は別。その理由妥当性に関係なく、そういうことが起こり得る仕組みに問題があると言っている。)

「あれ?こちからのお願い聞いておかなくて大丈夫ですか?じゃぁ許諾取り消しますね。」が、簡単にできる世界に、夢と希望に溢れた子どもたちをどうやって預けられるんだよって話だよ。わかれよ。

からこそ、スポンサーではなく、チームとプロ契約を行う場合著作権に対する許諾も含めるべきで、許諾に対しての教育啓蒙もセットにしたほうがよいんじゃないってことだよ。

あぁーあ。そういうことをユーザーメーカーとの間に入って権利問題解決してくれるようなプレイヤーや各メーカー同士で作られた中立的団体があればいいのに(棒

追記

ごめん。もう一回ちゃんと書く。

今回は(今の所)メーカーが許諾させないとは言ってないし、おそらく言わない。

から今回は違うだろ?っていうツッコミはもうやめて。

だけどプロチームはいつそのゲームを扱えなくなるかわからない状況にいつでも怯えてなくちゃいけないのは事実

たった一つのきっかけで育ててきたプレイヤー全員無職になることだってありえるってこと。

今回の契約解除までの早さだって、それを勘ぐりせざるを得ない。(本人の素行が今までも相当にひどかったのは知っている上で。)

もちろん普通プロスポーツだってあり得ることだけど、極論出してきてどちらも一緒は詭弁

著作権はそれほど権利者にとって強い権利だっていうこと。

もっと話を単純にすれば、家庭用ゲームの許された利用範囲っていうのは、本来個人利用のみっていうのが現実

当たり前のように配信して収益を得ている人がいるけど、あれだって権利者がいつだって理由なく止めることができる。

もちろん経営判断ですぐにそんなことはしない。

頑張って強くなってファンも増えてきてこれから収益化だ!って思った矢先、何の説明もなくそゲームが扱えなくなることだって十分に起こり得るってこと。

そんな危うい状態人生かけてまでプロストリーマーになろうなんて思えるか?

著作権放棄しろなんてことは言わないけど、最低限プレイヤー側の権利保証しようよっていうのがこの話の全て。

ゲームを作った人間著作権があるのは当然だけど、ゲームプレイした人間時間だって権利があっていいだろ?ってことはこれからもっと議論されるべきだよ。

Jesuって団体ができたときはそういった権利者とプレイヤーの間に立って紛争回避権利保護ガイドライン化を進めてくれるのをまじで期待したんだよなぁ。今でも彼らにしかできないと思ってるけど。

それと例えばプロ野球でも永久追放されたら終わりというけど、野球場合野球教室を開く自由は残ってるけど、ゲーム場合はそのゲームを使った教室を開く自由は残らない。

著作物の商用利用全てを権利者によって禁じることができるから

他には個人としての大会参加資格があるとして、その賞金については景品表示法問題が関わってくるから一概に言い切れないけど、一般的スポーツなら受け取れるけどゲームだと受け取れない場合も出てくる。

というかゲーム大会で高額賞金を出すこと自体が今の所出演料という雇用契約以外に事実上無理なので、結局無理。

それを特に理由なく権利者の一存で行使できる状況の上にプロシーンを作り上げることに無理があるって思わないならもう勝手にしてください。

さら追記

ごめんな。なんか俺の例えが悪かったんだろうな。

例えば、漫画の描き方でもプログラミングの言語もものづくりのための技術でもいいんだけど。

話題業界プロになるために学びませんか?って言われて、お金時間つかって一生懸命学んで、いざお金儲け始めようとしたら「今まで学んできたもの私共著作物なので一切の商用利用は許可しません。」って言われたらどうする?っていう話なんだよ。

自分の飯の種が突然誰かの権利でしたって言われて使えなくなるって知ってたら最初から身につけようなんて思わないだろ?

今のesport業界はそれがいつ起こってもおかしくない状態なのに、プロゲーマー!賞金大会!って騒いでるのおかしいっておもわないか

それは学ぶ場を提供する側にも言えることで、育成施設作ろう!って投資して全部準備が揃った状態になってから突然「許諾しません。」とかってことが起こり得るということなだって

メーカー確認しろって思うかもしれないけど、そんな個別のケースに対応するわけないし、回答するとしたら「許諾しない」以外ないのよ。

今のプロシーンで活躍する人たちは、みんながそういう不安定な土台の上にいるんだよってことを、今回の件をただ批判して契約解除で大勝利!って話で終わらせてほしくない気持ちでつづりました。

もちろんそれを外に求める話ではないんだから中の人たちでどうにかしないとやばいよっていうのは最初に言っている通りです。

anond:20220216233307

まあ、言った本人の意図はそうなのかもしれないけれど、結果的にはこの件を医療費問題生理不順治療への保険適用問題として見ているということになるわけで....。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん