「情報量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報量とは

2014-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20141002221501

そりゃあ、そのギャップが大きいからじゃないの。

不良が捨て猫拾うと好感度アップするようなあれ(の逆)。

それに加えて、ちょっとした言葉だけで知るよりも情報量が多く、色々とイメージできちゃうからね。

2014-10-01

視聴時間節約したい

ネットライブの対談インタビューを見ている。

ゆったりと対話が続いている。

内容は面白いが、余裕のない自分は1.2倍速くらいで聞きたいと思ってしまう。

テレビでもゆったりした流れの番組を見るのが苦手だ。

時間情報量を不足と感じる際のこらえ性がなくなってきている。

情報量への不満は、スカスカタイムラインへの不満にも似た単純に分量の少なさへのものだ。

時間の流れを味わえないせっかちになってしまった自分には呆れる。

でもさらに脳に直接情報だけ瞬間保存したいとも思ってしまう。

そのような未来はくるのだろうか。

というより、早く終わってくれー。 面白いけど早くお風呂に入りたいのだ。

2014-09-30

わがままあなた日記

一つアドバイス

世の中のおよその悩みや怒りというのは、自分の心持ち次第でどうでもよいことになると、思うんです。

例えば、「気持ちを理解してもらえない!」

と憤ったりするのは、理解してもらえて当然、という前提を心の中に持ってるからです。

理解してもらえて当然、なのに理解してもらえない!

と怒るわけです。

まあ、怒るほうが馬鹿です。

基本的に、他人理解することはなんて無理なんです。

相手が何を考えてるかなんて、わかんないんです。

説明なしでわかるんだったら、言葉なんて進化過程で獲得すると思いますか?

兄弟や親子だって喧嘩をしたでしょう?

家族だって分かり合えないんです。

まして他人

無理に決まってるでしょ?

こんなふうに、なぜ自分が怒っているかを考えたとき

「○○されて当然」

という前提条件を自分の中にもっていないかを考える。

「(敬われて当然なのに)、無礼な態度をとられた。」

「(評価されて当然なのに)、褒めてくれない。」

怒りだけでなく、劣等感を感じたときなんかも考える。

「(恋人がいて当然なのに)クリスマスに一人」

「(人並みの収入があって当然なのに)低い給料

などなど。

これらの悩みの前提条件というのは、相手の問題現実問題でなく、自分の中の問題です。

いろいろ考えるから、悩んだり苦しんだり怒ったりしてるだけで、実は全く悩む必要なんかない。

「真冬に着るものがない、凍死する」という悩みや、「食べるものがない、飢えて死ぬ」という悩みとはぜんぜん重大さが違うのですね。

二つ目アドバイス

なにかを他人に伝えるとき必要なのは適切な説明であって、いかに感情を込めるかではないということ。

人は感情が昂っている時に、その勢いで話をすると、ただ語気を強くしがちです。

でも、同じ内容を強く言ったところで、相手に伝わる情報量としてはまったく同じです。

怒るということは、感情に任せて何か言うということは、自分馬鹿である宣伝するようなものでしょう?

カッコ悪いと思いませんか?

常に冷静でいることが、自分の心の健康のためでもあり、周りのためでもあり、自分名誉のためでもあるわけです。

三つ目のアドバイス

こういう気持ちにさせられたから、相手が悪い、ということは言わないほうがいい。

自分感情ベースにあっちが悪い、こっちが正しい、と論じるのは、幼稚に思われる。

自分感情しだいで、善悪を分けるということは、自分は常に正しいと言ってるように聞こえるから

四つ目のアドバイス

他人に裁かれることは嫌いな一方、他人を裁くことが好きな性格」のように思われないようにしたほうがいい。

誰しも、そういう一面はある。

ただ、感情のままに書くと、そういう一面が強調される。

以上です。

自分名誉のために、この日記封印したほうがいいと思います

手厳しいことを言って申し訳ない。

2014-09-18

xperia tablet z2買ったけどiPadのほうがよかったかな……

nexus7を持っているけど固定レイアウト電子書籍はいちいち拡大しないと字が読めないから10インチタブレットを買ってみた。

でも10インチでも拡大しないとやっぱり字が読みにくい。

iPad miniが発売された直後に、miniとnexus7の比較をいっぱい見たけど、その中に縦横の比率の違いで解像度はnexus7のほうが高いのに、表示される情報量miniのほうが多いって話があって、たしかに同じアプリで両方のスクリーンショット比較するとminiのほうが情報量が多かった。

xperiaで固定レイアウト電子書籍を表示すると上下無駄なスペースができるし、縦横の比率が紙に近いiPadのほうがよかったかもしれない。

実物で確認してないから実際どうかは分からないけど。

2014-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20140909003838

そもそもその縦方向のスペースを節約して多くのレス数を表示できたから何なんだ?スクショでも撮るのか。

一画面に収まる情報量が多ければいいってもんじゃねえよ。

適宜間隔を開けないと見づらい=情報が入ってこないって事もある。

実際、個人的にはレス指定で改行しないと文章が詰まって読みづらく感じる。

適切な改行、適切な句読点漢字の変換だって多すぎれば見づらく、読みづらくなる。

俺は行間隔の方が重要と思う。

実在本棚とは違うんだ。省スペースそのもの意味が薄い。使えるスペースは十分に使って読みやす文章にしてくれた方がいい。

2014-09-02

初心者が学ぶプログラミング言語について

意見を聞かせて欲しい。

今更Perlを始める理由なんてないと言われて久しい。

なるほど確かに教養としてPerlは知っておいた方が良いが、より優れた言語がある。

そして、推される筆頭はRubyだろうか。

そう思ってきた。

が、どうしてもPerlより良いと思える言語がない。

ブラウザで使うなら選択の余地はないので、あの言語は除外しよう。

で、未経験者でも聞いたことの有りそうなこのあたりはこの辺り。

C, C++, C#JavaPerlPHPRubyPython

Hello, World!を見比べたら

「publicてなに?staticってなに?voidってなに? mainはメインなんだろうけど []ってなに?argsってなに?なんでint mainstr mainとかあかんの?たまに*印ついてるのなに?全部意味分からんし解説もなしにおまじないって言って飛ばしてるケースも多いしなんか詳しく言ってるっぽいのもあるけどその分かる人だけが分かるような言い方やめて私のライフはもう0よ!なんで一言「やぁ!」っていうのにどれだけのことを理解せなあかんのよ!」

となるのでスクリプト言語が残るだろう。

Webしか使わない言語関数名もキモイから除外しておくと、PerlRubyPythonの三択となる。

私がPerlを選んだ当時は、Ruby信者が先鋭的で他人攻撃しないと気が済まないという風評を目にしたので外した。

そしてPythonはまだ日本では弱いらしい一方、PerlはてなmixiAmazonでまで使われていて、

恰幅のいいヒゲおっさん他、情報を発信する人の量・質ともに非常に高い様子だったから、Perlを選んだ。

ここから本題。

あれから数年。

新たなものを学ぼうと思い、Pythonは昔バージョンの違いでなかなか動かせず、またPython2と3で随分変わってしまうようなので、

Rubyを始めてみようと思ったんだ。

Next Perlというだけあって馴染みやすい書き方も多く、洗練されてるなってすごく関心した。

マ・クベでなくてもキリシア様に届けたくなる言語だ。

ところで、学ぶには目的必要である

学ぶこと自体目的なので、何をしたいって、何もないので、とりあえずPerlでやってることを全て移植してみることから始めた。

Net::FTPSSL

 うごかない。

 まぁそんなこともあるよね。

Net::LDAP

 うごかない。

 まぁPerlでもActive Directoryに繋ぐのは随分苦労したしな・・・

WWW::Mechanize:

 うごかない。

 CentOS 6に入ってるRubyではバージョンが違って動かないって・・・

結論Rubyでは俺の仕事は何もできない。

上手くいかないのは仕方ないよ。でもmechanize、昔動いてたのに今動かないって何なの?

それにgemsのサイト、もうちょっと何とかならんの?

モジュールクリックしたら作者のサイトに飛ぶし、マニュアルの書き方も作者次第でバラバラ…読みづらい…

CPANみたいにちゃんとやってよ。

ネット上の情報バージョンが違って動かないことも多々あるようだ。Perlなら5.8で書いたものが5.20になっても当たり前に動くよ?

CentOS 6とFedora 20のそれぞれで出てくるエラーも違うし、Perl下地があっても正直キツイ

洗練されていいな!って思った分余計に残念だ。

こんなバージョン違えば動かなくて当たり前で、Rail抜いたら情報も半減するような言語、本当に初心者向けでいいの?

使える人が使える用途で使えるバージョンを選んで使うとステキ。そんなん初心者向けじゃねぇぇぇっぇ。

いや、言語の学びやすさとこれとは別問題なんだろうけど、Perlの安定度と情報の量・質・多彩さで比較になってない。

言語のものRubyの方が上でも、使えない道具は劣る道具じゃんよ。

身の回りの雑多な仕事を片付ける」って用途の方が特殊なんだろうか。

Rubyは良い言語だって思ってた。しかし、分からなくなってしまった。

教えてくれ。

キリシア様に届けていい言語はなんなんだ?

  • 追記

s/キリシア/キシリア/

すまない、ちょっと距離と速度を確認して全門斉射してくる。

  • 追記2

一晩経ってたくさんブクマ、見てくれてありがとう

でもたいした議論もないということは、概ね合ってるのだろうか。

あと、perldocの情報量もすごいと思う。ある程度Perlが使えるようになってからじゃないと読むのはキツイけど、

言語書籍じゃなしにあれだけ詳しく書かれたものってあるかな

kiyo_hiko型が動的なのが耐えられなくて結局Java

冗長になったので削除したけど → 「Perlで学ぶ欠点は型の意識が非常に希薄なままになること」

これホントに身につかなかった。静的型付け言語に行こうとして盛大に躓く。

2014-09-01

文章属性って必要??

情報量が少なかった時代に、必要だった(属性が)ってだけじゃねえの。

本を読むのが遅くなって本を楽しめなくなった

最近本を読むのが遅くなった。

勉強だの就活だのいって、学習書の斜め読みばかりしていたせいだろう。

まともに本を読もうとすると今までの7割程度のスピードで読むのが精一杯だ。

読むスピードが7割ということは、単位時間あたりの所得情報量も7割、つまりは脳に与えられる刺激も7割にまで減少するという事だ。

そのせいで本が楽しめなくなった。

単位時間あたりの刺激量というのはエンターテイメントにおいて非常に重要な指標だ。

STGゲームにおいて敵を撃ち落とした時のSE重要なのは何故か、アクション映画の出来が火薬の量で決まるとすら言われてるのは何故か

それは全て、消費者に与える刺激の量と質こそが娯楽の要だからである

自身読書スピードが落ちたことで、本が俺に与えてくれる刺激は半減した。

それはつまり、俺にとって本の娯楽としての魅力が無くなってきた事を意味している。

俺はこのまま活字から離れていくのだろうか。

これからは斜め読みだけで本と接していくのだろうか

2014-08-21

生き抜くための英語

日本人英語はいらないと言うが、大学生程度の英語力ないといろいろ厳しいよな

情報量十倍世界に最低限アクセスして、必要ものを探し出せるのがTOEICで700くらい?

こんくらいないと、いわゆる「移民がやるような仕事」を除いて、何をするにも厳しくないか

翻訳がある?「翻訳されたものの中から選ぶしかない」の間違いなんじゃないのか?

英語はいらないっていう人も、有名大学生くらいの読解力、聴解力は当然ある前提なんだと思うんだよなー


あと、これは仕事じゃなく人生とかの面でだけど

自分とこの政治社会客観視するには英語が不可欠

世界俯瞰する形で日本を見るならどうしても共通言語たる英語必要

それに日本社会が遅れをとっている問題、例えば差別問題などに対処するなら日本語じゃあ間に合わない

自分差別されないからいいやと思っていても、何があるかわからないし

家族差別に巻き込まれたら自分が立ち上がったり守ってやらんといかんから


英語いらん派の人も読解、特に聞いてわかるレベルにはしておいた方がいい

2014-08-14

教科書平易な説明を

仕事米国ヨーロッパで使われている教科書をよく読むのだが

外国語で、かつ、概念理解が難しそうな教科(物理とか)でも驚くほどわかりやすく書かれている

これなら完全な初学者でも、誰でも独学ができると思う

まず説明文がものすごく平易。何せ外国人でも読みやすレベルである

しっかりと概念の説明をしてくれる。日常の具体例や例え話も豊富

そのままきちんとはいれべな内容までステップアップできるようになってる

通常程度の理解力集中力があれば、理解できると思う

図も多く、カラフルで懇切丁寧で、物理数学などは公式サイトイメージ動画であるものもある

日本教科書のように、定義定理がどーん!証明どーん!いきなり練習問題どーん!ではない

これらは教師による補足を前提としているのだろうが……教師の質が高いとはいえない公立学校は厳しくもなるわ

これだけ情報量が多いのだから、当然でかくて重い。そういえば文字もでかい。あと高い

厚さ10cmオーバーもザラである

この教科書スタイル日本人にあってそうな気がするんだよなあ

2014-08-09

コミュニケーション能力が低いのではなく、共感力が低いのだ。

共感というのは、相手と自分とが同じように思う、という意味の事だ。

例えば満月を見て「美味しそう」と同時につぶやくことが、結婚のキッカケになることもある。

そう、今オマエさんが思った「あー、プラネテスね、良い漫画だったね」と思ったそれが共感だ。

そして、「何のことだ?なんか有名なエピソードか?」と思ったオマエさんとは、共感できていない。

このズレが、コミュニケーション能力の高低として語られるわけだ。

ズレの補正は、たゆまぬ蓄積で可能になる。

業務に支障のない、会話のズレ

基本的に、会話というのはノイズの塊だ。

情報の伝達という意味で言うと、これほど無駄ものはないし、同じ「辞書」を持ってないと会話にならない。

「おはようさん」

「Buenas tardes!」

「たる?なに?」

みたいなのは特殊だとしても、結局のところ相手と同期もしくは共感できなければ、会話は成り立たない。

暑いですね」「そうですね、暑いですね」

こういう会話ができるようにしてあげたいんです。今は

暑いですね」「いやーホント最悪ですよね、さっき犬の糞ふんじゃったんですよ」

コミュニケーション能力の鍛え方を教えて欲しい

http://anond.hatelabo.jp/20140807005003

この場合、一つ目の会話は「暑い」という天候の話題で雑談としたいという「意思」があるわけだ。

しかし、二つ目の会話を「今日はなんとなく嫌な日」という「意思」だと捉えると、さほど違和感のある会話ではない。

まり、こういう補足を入れると、だ。

という風になる。

後輩は、先輩からの「ネガティブな日だよなー」という雑談共感し、正しく応答している。

ポイントは、先輩から見れば「俺はそんな話題は振ってねーよ」という所にある。

会話は、共感し、相手と辞書を揃える前段階がある

二葉亭四迷が、「Ваша」を「死んでも可いわ」と訳したのは有名な話だが、

結局のところ、相手に伝わるように「揃える作業」を会話の時には無意識に行っている。

コンピューターはそんな無意識を持っていないので、通信し応答するという手順を定め、プロトコルとして定義している。

空気を読む、というのが最たるもので、つまりその場におけるプロトコルを推定する能力なわけだ。

先ほどの「こういう会話」に「共感」した人達は、無意識に次のような手順を踏んでいると言える。

実は、「A(今日通勤暑かったな)」だったりすると、会話としてはズレがある。

「(今日は昨日に比べて外気温が)暑いですね」と「(部屋の中が)暑いですね」とでは、意味が違う。

でも、大抵「A(あれ?部屋のエアコンの話してる?)」みたいにズレは無視されたり、摺り合わせがなされる。

共感力が育つには、共感できるベースの共有が必要になる

世の中には、雑談や指示の受け取り方、命令伝達から意思疎通に至るまで、あらゆる面で特化した人達がいる。

貴方が森を歩いていると煙突が有ります。どんな煙突でしょう?」

みたいな性格診断がソコソコに流行ったり盛り上がる背景には、全員が同じ答えを返さない、

まりは、「全員異なる辞書を持ち、全員違う思考回路を持ち、全員まちまちな経験を持つ」からだったりする。

ただし、大抵の場合は、おおまかに一致する部分がある。

例えば、「たまごっち流行った」だとか「8時だよ全員集合は観ていた」だったりすると、世代間の差として判りやすい。

でも、「暑いですね」と話しかけたり、「A案とB案とどっちが良いと思う?」という問いかけに対しての返答が、

過去のその人物の経験則から一般的でない回答が返ってくる可能性がある/そういうこともあり得るというのは、理解されにくい。

「8時だよ全員集合面白かったですよね」「そうですね、面白かったですよね」

こういう会話ができるようにしてあげたいんです。今は

「8時だよ全員集合面白かったですよね」「いやー(うちTV無かったんですよ。)ライダースナックとか流行りませんでした?」

と書き換えると、理解されやすいだろうか。

業務に支障のある、意思伝達のズレ

ここまでで判る通り、会話というのはノイズが多い割に省略されがちだ。

からこそ、推測混じりに会話を成り立たせる必要があるし、推測にミスが生じる理由は、ベースが異なるからだ。

雑談に関しては、そのズレを楽しむ余裕がほしい。

暑いですねに対して、犬のうんこの話しされるとイライラする」ならちょっとカリカリしすぎだ。

そもそも「暑いですね」と話しかけて「そっすね」と返されて、何がしたいのだ。

特殊な応答は、希少価値がある。

だが、仕事となると話は別だ。

意思伝達にズレがあると、業務に支障がある。

(恐らく、注意や質問にずれた答えを返すという記述から、業務において支障があると推定して良いだろう)

「AとBのどっちが好き?」と聞くと

「~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~という理由で、Cのこと嫌いじゃないです」と返してくる。

辛抱強く最後まで聞いてから、「で、AとBのどっちが好きなの?」と聞くと

「あ!Aです、すいません」と答える。

これを、単なる雑談ではなく、業務担当者としてA案とB案のどちらが良いか、という質問だと考えてみよう。

ポイントは、先輩から見れば「俺が聞きたいのはAかBかどっちが良いかだよ」というところだ。

先ほどの雑談と同じく、「後輩側は正しく応答している」と仮定すると、これは「後輩の共感ミス」という事になる。

「(先輩は、グループでどれが嫌いか聞いてるのだな?そのグループで嫌いなのは無いけど、あえて言えばCで、でも嫌いってほどでも)」

という想像をしていると、仮定してみれば良いのだ。

勝利条件のズレ

ベースが異なる異文化交流をする際には、相手に対する敬意と知識が必要になる。

しかし、世の中はさほど生きづらくは無く、「聞き方が悪い」と断じて意味は無い。

コミュニケーション能力絶望的に低いことを気付かせ、

コミュニケーション能力を鍛える方法を教える

ことに決めた。決めたのです。

さて、さらっと「聞き方が悪い」と書いたのだが、

共感力が低い相手に「お前と俺と経験が違うし、職業上の文法も違うわ」と言ったところで、伝わらないだろう。

例えばだが、

  • 「B案に比べて、A案が良いと思う?YesかNoだけで答えて」
  • 「No」
  • 「理由は?」
  • 「~~~~」

という聞き方をすれば、聞く方からすれば必要情報は得られる。

しかし、そういう聞き方をしない相手と、そういう遣り取りをする必要が有ることに気が付かせるのは、相当に難しい。

これは、「共感力ベースを鍛える必要がある」事に気が付かせ「共感力ベースの鍛え方」を教えるということだからだ。

本人はそんな必要があると思っていないのに、それと気が付かせるのは至難の業だ。

この中で出てくる「先輩」に対して、「オマエの聞き方が悪いんだよ」と「自分から気が付かせる」には、相当な技量必要だ。

共感力の鍛え方

ハッキリ言おう。

「業務に支障があるレベルで、共感力というか、会話をする時の推測がミスってる」

「その推測ミスに、悪意がないことも判ってる。だけど、推測ミスは業務に支障が出る」

「相手が言葉にしないで当然わかって欲しいことが、知識として蓄積できていない」

相手はショックを受けるかもしれないし、意味がわからないという顔をするかもしれない。

から、業務のやり方をアクションとして伝えよう。

  1. 相手から質問された時は、必ず「こういうことが聞きたいんですか?」と理解した内容を聞き返す。
  2. まず結論を伝え、次に理由を伝える。
  3. 相手の言うことを、誰が相手かも含めて、メモに取る。

何かズレがあるにも関わらず言葉が多いのは、意思疎通に不安があるからだ。

目と目で通じ合える間柄でないのならば、言葉にする必要がある。

さらに、言葉で通じ合えない場合は、補足を入れる必要がある。

質問意図を咀嚼して、相手に確認を取ることで、共感力ベースが育つ。

教えたり質問したり注意したりする方は、何度も何度も変な理解をする相手に苛立つかもしれない。

しかし、その後輩は、そうやって聞き返さなければ、先輩には見えない頭のなかでそう理解しているわけだ。

この「相手の質問意図を確認し、まず結果から返答する」というのは、ビジネスにおいてマイナスになることは無い。

精神論でなく、特殊技術必要でなく、お金もかからない。

メモにとれば、その相手はどういう聞き方をするかが、物理的に残る。

それは、目に見える共感力ベースだ。

先輩は、後輩の育成具合をメモの数で把握できる。指摘もできる。

仕事以外のベースの鍛え方

雑談に関しては、諦めるしか無い場合が多い。

突然関係のないことを人に話しかけられてパニックに陥る人間もソコソコいる。

想像してみよう。

言葉の分からない空港で、突然現地人に親しげになにか話しかけられた時に、しどろもどろに英語で何かを返す自分を。

「なんだよ、今日は良い天気だなって話しかけただけなのに、変な旅行者だな」と相手は思っているかもしれない。

職場をそんなふうに捉える人間存在する、ということをまず理解し、受け入れよう。

そして、「そういう時は、暑いですねって返すもんだよ。意味のない雑談なんだし」と言えば良いのだ。

「(なんだこいつ)」と頭のなかで思うだけでは、相手には決して伝わらないし相手の挙動は変わらない。

伝えても変わらないかもしれないが、伝えなければ絶対に変わらない。

健闘を祈る。

蛇足自分がそうだと思い当たる人へ)

自分の推測にミスがある、あるのではないかということを、まずは認めよう。

キミのAPIには、致命的な欠陥がある。

相手がAやBを返してほしいことは分かってる。

が、それはワイドショー

視聴者が見たい物を見せるかのごとく提供することであって

僕は本心を隠したまま、ウソを付いて相手に合わせることになる。

本心ではAやBが問題ではなく、

Gの方が核心に近いと考えたからだ。

考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ

http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20140808/1407429522

日本では、職能と職責と職分とが、渾然一体と混ざり合って、なあなあになっている。

ソコソコに有名な話だが、外資なんかだと

「AとBと、技術者としてどちらが良いと判断するか?」と聞かれて

「Gの方が核心に近いのでは?」と返すと

「それを判断するのはオマエではない。で、AとBとどちらだ」とハッキリ言われる。

技術的な提言をする人間と、判断する人間選択肢を選ぶ人間が、きちんとわかれている。

情報量の差は、そのまま給料の差になっていたりする。

そもそも、「AかBか?」と聞かれて「本心ではAやBが問題ではなく、Gの方が核心に近いと考え」るのは、僭越なのだ

なぜならば、上司が判断するよりもオレの判断が正しいという傲慢さの現れだからだ。

そして、「先輩が聞きたいのは、AかBかではなく、○○という問題の解決策なのだな」という推測にミスがあるのだ。

繰り返そう。

コミュニケーション能力が低いのは、相手のクロック数が低く、相手が自分の処理能力に達していないからでは無い。

自身の推測ミスなのだ

プログラマーなら、「驚き最小の原則(Principle of least astonishment)」を思い出そう。

Excelでsum関数を使った結果、突如C列の出費だけを合計して出力されたら困るだろう。

繰越金や入金をも合計するのには、理由があるのだ。

勝手に推測されて(その推測にマシンパワーを使われて)は、困る。

ついやってしまうのであれば、先ほどのアクションを実行しよう。

  1. 「それは、AかBかを聞きたいのではなく、○○に対する最善の解決策を聞いていますか?」と聞き返す

精神論ではなく、難しい手順でもなく、聞き返すだけだ。

そして、大抵の場合は、

「いや、そうじゃなくて、AかBかは部長の判断で絞られてて、どっちかしか選べないから

と言われて、「じゃあAですね。Gが核心だと思うんですけどね、部長も判ってないっすね」みたいに繋がるのだ。

もしくは、「そうだね、AかB以外でも解決策があるなら、それも教えて」と言われて初めて、Gの話をすれば良いのだ。

これが「会話」だ。

どうもコミュニケーションが上手くいかないと感じた時に、傲慢さを捨て、謙虚になり、内省する必要は「無い」。

上司本質理解せず、先輩は無能レベルが低く、誰も自分抽象化についてこれないと思ったままでも構わない。

相手が聞きたいと自分理解したことを、聞き返せ。

情報量に差があり、推測にミスがあるのなら、補正をかければ良い。

必要なことは、「相手に聞き返す」「結論を先に言う」「メモに残す」の3つだけだ。

さて、メモは取ったか

2014-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20140801033207

普段から見るよ。自慢したいわけじゃなくて必要な部分も出てくるんだよ。英語勉強し始めの時は自慢したいけどな、洋書読むぐらいになると自分英語の下手さを自覚するから自慢する奴は少ないと思う。ガキの頃からすでにネイティブレベルの奴なら自慢し続けるのかもしれんが。

あと旅先の危険情報とかも日本語だとどうしても情報量不足しがち、英語のほうが情報多い。

2014-08-01

コピペで作られたものを、コピペであると判断するには、相当な情報量必要だと思うけど…

論文ビッグデータベリファイ(?)かける?(そんなの、あるかどうかは知らないが)

http://anond.hatelabo.jp/20140801032041

すごくピンポイントな話題になるのだがCISCO QOSCCIE向けの学習本これ英語しかない。しか英語でさえも古い。日本語の良書があったら教えてほしい。

東南アジアマレーシアあたりにあった王国歴史とかも、確か日本語wikiには記載がなかった。ちょっとコアな情報になると英語必要性が出てくる。これは英語情報量の点から言っても仕方ないことだと思う。

2014-07-22

新しく緑のエージェントになった人へ

こんにちは、この記事は最近Ingressを始めてまだレベル8になっていない、東京活動している緑のエージェントに向けて書いています

世の中にはいろいろな記事があります。こうすると効率がいい、こうすると他のエージェント迷惑になるからやめろ、などなど。

正直、初めてゲームプレイする人には情報量が多すぎるのではないでしょうか。

そこで、ここではなるべく簡潔にまとめたいと思います

注: この記事は新しく青のエージェントになった人へを裏返しに書いたものです。青バージョンを先に読むことをおすすめします。

最も重要なこと

我々のチーム全体の利益のために、あなたが気をつけるべきことは「高レベルエージェント邪魔をしない」です。具体的には3つあります

こういう理由で、私はあなた不用意な行動を行わないことを心から願っています

大事ことなのでもう一度いいます。今一番大事なことは「高レベルエージェント邪魔をしない」です。もしあなた自力で判断をできないのであれば、COMMなどで指示を仰ぎましょう。チーム全体として最適な行動を取ることが勝利のために重要なのです。

以下では、すこし詳細に解説します。

不用意なリンクを張るな

リンクをまたいだリンクは作れません。また、リンクには実は方向があり、方向ごとに張れる本数の上限があります

そのため、不用意なリンクを張ると、高レベルエージェント設計した緻密なファーム作成計画が壊れてしまます

たとえば、ポータルの密集地を横切るリンク迷惑です。密集地は本来、少ない移動量でリンクを張ることができるファーム向きの土地です。しかし、そこを横切るリンクがあると、それが台無しになってしまます

不用意なModを入れるな

Modは1つのポータルあたり4個までしか入れることができません。たとえばLink Amplifierは、リンク可能距離を増やすModですが、都内ではこれを入れるまでもなく周囲のポータルリンクが届きます。そのため、実質的に「意味のないアイテム」になっており、これを入れる行為はとても嫌がられます

レゾネータをデプロイするときには最大距離で

ポータルの真上でレゾネータをデプロイする人がいます。これはよくありません。デプロイされたレゾネータがポータル周辺に集まってしまい、敵の攻撃に弱くなってしまうからです。敵の攻撃に強くするためには、ポータルからなるべく離れて、限界ギリギリの距離からデプロイすることが必要です。こうすることで、レゾネータが大きく広がり、敵が攻撃しにくいポータルにすることができます

レゾネータの位置は、最初デプロイする時に決まりますあなた適当な位置にデプロイすると、その後高レベルエージェントアップグレードをしたとしてもあなた最初デプロイした位置にレゾネータがとどまります。なので、最初が肝心です。

レゾネータをデプロイする際に、スロットタップしてからデプロイすることで8方位のどちらにデプロイするかを決めることができます。例えば近くに民家がある場合、民家の内側にレベルの高いレゾネータ、道側にレベルの低いレゾネータを配置することで、敵から攻撃に強くすることができます。周囲の状況を見て最適な配置でデプロイしましょう。

アップグレードに関しては、1点注意すべき点があります。高レベルエージェントデプロイをする場合、87665544や76655444の8本のレゾネータをデプロイします。そのため、R4の消費量が多くなりがちです。一方、上記の最強配置ではレベル5になるため、R4の供給は不足しがちです。そのため、高レベルエージェント戦略有用でないポータルをあえてレベル4に維持することでR4の補給源にしています。これをアップグレードされると台無しです。レベル4ポータルを5にしてしまわないよう注意が必要です。

その他

この記事では最小限重要なことについて解説しました。しかし、あなたがチームの仲間に迷惑をかけない、まっとうなエージェントになるためにはまだまだ学ぶことがたくさんあります。以下にオススメまとめページを張っておきますので参考にしてください。

http://www.teradas.net/archives/13544/

また、筆者は間違ったことは書かないように気をつけたつもりですが、もし間違いがありましたら具体的に指摘していただけると助かります。(欺瞞だ!などと書かれている方がいますが、具体的にはどのあたりがおかしいのでしょうか?)

新しく青のエージェントになった人へ

こんにちは、この記事は最近Ingressを始めてまだレベル8になっていない、東京活動している青のエージェントに向けて書いています

世の中にはいろいろな記事があります。こうすると効率がいい、こうすると他のエージェント迷惑になるからやめろ、などなど。

正直、初めてゲームプレイする人には情報量が多すぎるのではないでしょうか。

そこで、ここではなるべく簡潔にまとめたいと思います

最も重要なこと

あなたと青チームにとって、今一番大事なことは「あなたがなるべく早くレベル8になること」です。理由は3つあります

こういう理由で、私はあなたレベル8になることを心から願っています。また、例えば「変なリンクを張るな」だとか「変なModを入れるな」などの発言を弱いエージェントに対して行うエージェントに対しては残念に思っています。そういう発言のせいで行動をためらって成長が遅くなったり、やる気が減退したり、辞めてしまったりすることが青チームにもたらす損害の大きさがわかっていないのでしょう。

大事ことなのでもう一度いいます。今一番大事なことは「あなたがなるべく早くレベル8になること」です。青チームの中には細かいことを色々言う人も居ますが、気にせずあなたが一番効率がよいと思う方法レベルを上げましょう。彼もあなたも同じ1人のエージェントであり、立場は対等です。細かい俺俺ルールに従う必要はないのです。

以下では、3点ほど具体的に解説します。

リンクが張れるときには張ってよい

ポータルの密集地を横切るリンク迷惑だと言う人もいますしかし、何が迷惑リンクで何がそうでないのかは、ある程度自分リンクを張ってCF(三角形)を作る経験を積まないとわからないかと思いますレベル8になるまでに、理解できればよいでしょう。

iOSリリースの直前にパラメータ調整が入って、リチャージしなければ3日でポータルニュートラルになるようになっています。どんなリンクを張っても、3日放置すればなかったことになるわけです。気にせずどんどん張りましょう。

また、上級者はレアアイテムを使うことで都合の悪いリンクを壊すこともできますレベル8になるぐらいにはそのアイテム10個以上は持っているもんです。特定目的のために本当に都合が悪ければ、それを使って壊すだけです。

リンクを1つ張ると313APが手に入ります。運良くCFができれば、更に1250APが入ります

Modを入れられるときには入れて良い

スロットが埋まるのが迷惑だという人もいますが、本当に迷惑なのはごく一部のケースだけです。下記の優先順位をチラ見しておけば十分でしょう。

Modを1つ入れるたびに125APが手にはいます

ちなみに小ネタですが、ハックした後にHeat Sinkを入れると、即座にハック可能状態に戻ります。鍵が欲しかったのにドロップしなかった時などに有用です。

レゾネータをデプロイできるときには入れてもいい

中途半端にレゾネータが刺さっているポータルを見かけたとしましょう。それは敵に壊された場合と、初心者向けに意図的に開けてある場合とがあります。どちらの場合デプロイすることに遠慮はいりません。

レゾネータのデプロイ重要AP獲得方法です。1本目で500AP、その後1本挿すごとに125AP最後の1本を指すと250AP自分以外のレゾネータをアップグレードすることで65APが手に入ります

レゾネータを指すときにはポータルから離れろなどの細かいことを言うエージェントもいますしかし、そもそも低レベルエージェントスロットが空いた状態を発見できるようなポータルは、戦略上たいして重要ポータルではありません。気にせず好きなところから好きなだけデプロイしましょう。

世の中には、デプロイする距離と順番にまでこだわった、美しいポータルを作る人もいますゲームなのですからそれを楽しいと思うのであればそれをやることは正しいでしょう。ただ、完璧な配置をするのと、適当デプロイするのとで、実際のところ敵の武器消費量がどの程度変わるのか…というと、まあたいした差にはならない、実用上の根拠に乏しいただのコダワリです。あなたとそのエージェントとは対等な関係ですから、真似をしてもよいし、無視をしてもよいのです。

最後

あなたレベル8になることを、心から願っていますIngress Resistance Tokyo ( http://bit.ly/JoinIRT ) に参加すると、あなた活動範囲周辺でプレイしている他のプレイヤーコミュニケーションを取ることができますあなたレベル8になることを願い、手助けをしたいと思っている人がたくさんいます

2014-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20140713235338

んー、55点てところ。女性情報サイト掲載の原稿としては、文章情報量ともに。一読者側の感想としては。

でも、女向け情報サイトの記事は時々明らかな炎上目的で書いている人もいたりするのであんまりライター仕事としては汚れに近い、評価されにくいものだとは思うから、55ー60点くらい一般読者からもぎ取れたらそこそこだと思うー。ライター職や文筆が本職の人から見たらどうだかわかんないですが。

2014-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20140706183615

ああ、それもいるなあ

…その項目の有名アカウントを思い出しながら…

自分赤ちゃんの頃実写と、自分が作った赤ちゃん実写もあるなあ

やばいかどうかって言ったら、やばい人もいるし、人品卑しからぬ常識人もいるしって感じだよね

そもそもアイコンを分類したところで傾向を導き出すのは無理って、あたりまえのことを自覚しちゃったから、元増田は今度こそメシ食いにいくわ

ただ、アイコンから結構イメージってわくなあ、情報量がありますなあって話したかった

腹へった、ビールのみてえ

そんじゃーね

2014-06-18

女の書く身内の自殺の軽さ

twitterはてなブログアカウントブックマークほとんどつかないうちに宣伝し始めるブログがある。

身内を自殺でなくしている人の話だ。

父の日ってことでそのネタを何度も使っていた。

その人のtwitterを見てもセルクマ上等でブクマつかないと思うと何度も宣伝をしていた。

自殺に関する議論を巻き起こしたりもしていた。

正直、面白がるにも浅くて、同情するにも情報量が少なくて何がしたいかわからない。

この人は自分の父親をネタブクマかせぎたいんじゃないの?ってしか思えない。

読んでも何も得られないなと思うからだろう。

その辺ちゃんと読ませる文章にしていてくすっと笑わせてしんみりさせたりする男のブロガーもいる。

同じ身内を自殺っていう形でなくしていてもこんなに違うものかと驚く。

やっぱり女は同情してよーwなんてのが見え透いてだめだなあ。

追記

http://ponkotukko.hatenablog.com/

っす。

メモ新聞について思うこと

・そろそろ自分若者というのはつらくなくなってきた26歳だけど、少なくとも僕はもう新聞毎日読む体力はないと思う。

なぜなら、twitterとかの短い文章に慣れてしまっていて、読もう!と気合を入れないと長い文章が読めなくなってきているから。

読もう!と思えば小説でもなんでも読めるんだけど、新聞はそういう性格じゃないと思う。

・なので、新聞毎日から読もう!と思うことは難儀。

twitterヘッドラインニュースgoogleニュースをわーっと見て興味を持ったもの読もう!と思ってみる感じ。

同じニュースでもいくつかの新聞社通信社のモノを見れるから、すぐに比較できるし。

新聞サイズも大きいし、かさばるし、その割には書いてあることが「これって自分必要かな?」ってことが多くて、なんていうか、必要情報量のものは少ない。

・どこかで社会人新聞を読んでいるから話を合わせるために読まなきゃいけないと書いてあった。その理由だと、新聞義務化してきてつらい。

電子化しても、その新聞社の内容だけなのでつらい。

・でも何かニュースを知りたいときは、新聞社情報を信頼しているので、新聞社がなくなると困る、というひどい矛盾がある。

2014-06-13

男はエロ絵をみた瞬間にストーリー光速で構築する

こんなんがホッテントリに入ってたの見つけた。

Pixiv18禁にみる、男女のエロの違い。 - 壁に向かってフルスイング

私は女子なので、男子の「もう最初からストーリーもなくただエロい」はやっぱりナンセンスだと思ってしまったりします。そこに至るまでが大事なんでないの!?と。

しかし実際、ランキングはこうなっちゃってるわけで、世の男性はそんなこたー思ってないのです。言い方悪いけど、男子は乳と穴と棒と汁があればいいんでしょ。

いかにもな女の文章で男は単純エロバカみたいにこき下ろされてるけど、そうじゃねーんだよ。

だってただエロいってだけだったらやっぱ物足りないんだよ。

からエロ絵を見た瞬間に脳内でそれに至るストーリー光速で構築してる。

それにプラスして、フィニッシュ用に有益であることが一目でわかるってのが一番大事からこういうランキングになってる。

ただそれだけ。

エロ絵を探してるときの男の集中力ポテンシャルの高さをしらねーだろ。

わざわざ丁寧に表現されたものをなぞるまでもないんだよ。

エロって結局テンプレートから、男の脳内にはそれまでに培ってきたエロテンプレ図書館があるの。

そこから逐次適切なものを取り出してエロ絵に至るまでのストーリーシチュエーションキャラクターを一瞬にして構築してるだけなの。

なければその場でつくるの。

そういうのをもうなかば無意識レベルでやってるの。

だって同じようなことやってるでしょ。

ストーリー必要としてるという意味では、意識的無意識的かは違うかもだけど女と大して変わらん。

つーか一枚絵の中にもストーリーってあるやん。

セリフなり、ポーズなり、シチュエーションなり。

漫画しかストーリーがないと考えてる時点で妄想力が足りてないだけだろとこっちこそおまえを切って捨ててやるわ。

下手なエロ漫画よりも洗練された一枚絵のほうがよっぽど情報量とかおかずになる度は高いんだよ。

逆にシチュエーションなりフェチなり作者のこだわりがこれでもかとばかりに書かれてるエロ漫画だと、絵が下手でもなぜか抜けてしまうんだよ。

やっぱり情熱大事だと思うわ。同人ゴロのだと抜けなかったりするし。

2014-06-12

エロサイトを立ち上げた引きこもり~魂の物語エピソード8

---------------------------------------------------------------------------

動画 エロサイト←これが僕の作ったサイトです

---------------------------------------------------------------------------

前回の続き

と言いたいところですが、事件です!

凶暴なパンダが暴れています

ついにxデー到来!

順位激さがり

激おこ

の3本立てでお送りします。

パンダアップデート恐ろしや(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

恐怖のパンダアップデート4.0

2014年5月21日パンダアップデートがありました。

GoogleのMatt Cutts氏氏は今年3月に、次世代パンダアップデートを予告。

その時には「小規模なサイトなどにポジティブな影響が出るはず」とコメントしていました。

ふざけんなあごらあああああああマスカッツぅぅぅぅ

小規模なサイトポジティブって言ってたよね!?

なんで順位さがってんだよーーーーー| `Д´|ノД´|ノД´|ノД´|ノД´|ノД´|ノゴルァアアアアアア!!

なにか、このサイト順位がさがる事が世間にとってポジティブってか

やかましいわ!

Googleアナウンスするのは異例

Googleアップデート更新について、これまでアナウンスせずに実施してきました。

今回アナウンスしたのは、パンダアップデート4.0が従来のものとは違い、

ランキングアルゴリズムにも手を加えたことで、検索結果に対する影響が大きいためではないかと考えられます

パンダアップデート4.0の発表の1時間後に同氏は、スパムが多いクエリ対処するアルゴリズム更新実施していたこともツイートしました。

そもそもパンダアップデートとは?

パンダアップデート(旧:ファーマー・アップデート)とは、Google実施する 検索アルゴリズムアップデート名称ですが、

品質サイトをより上位に 表示し、検索結果の品質を高めるために実施されています

ユーザーがより質の高い検索結果を得られるよう、検索エンジンの仕組をより良いもの更新することです。別名を「ファーマーアップデート」といいます

ちなみにパンダアップデートは、白黒はっきりさせるの意味をこめて、色が白黒のパンダ名前がついているそうです。

質が低いとみなされるサイトの特長はコレだ!

1.重複サイトコピーサイトなどでオリジナルな内容のコンテンツが乏しい

2.自動生成されたサイト情報量の少ないサイト

3.広告バナー)がサイトの多くのコンテンツを占める

4.コンテンツ信頼性がない、または低い


ちょっとこれを自分サイトの当てはめてみたところ

1はコピーや重複ではない完全オリジナルなので、ひっかかるとすれば内容の薄さか。。

2は動画が中心のサイトなのでもしやとも思う。

3は完全にOK!なぜなら今のところ広告を張っていないからです(-。-)y-゜゜゜

4は、4、4か、うん4だ。間違いない。

信頼性という言葉ハードルの高さに、グッとくる。

今までの人生で誰かに信頼された事なんてあったろうか・・・・・

いや、そんな事言ってる場合じゃない!とにかくサイトのの信頼性を上げる努力をするしかない!

スカッツ氏あなたの言っていたポジティブな影響、見事、僕の中で燃え盛る炎となりましたよ!

そしてエロサイト王になった暁には、

サイト訪問者との交流で厚い信頼関係を築くのだあ!主にfacebookとかで!

つづく

関連記事

2014-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20140528125353

1995年から今までの平均的な潜在成長率は、今この瞬間での潜在成長率と違うこと。今が潜在成長率1%だからといって、1995年当時の潜在成長率が1%であったわけでも、1995年から今までの平均的な潜在成長率が1%なわけでもなく、もっと高い。

・成長率はたとえば失業率自然失業率のような水準にあるところから計算しているのでもない限り、色々な情報を落としていること。需給ギャップのような「水準」の概念と、「成長率」の概念区別重要。仮にバブル崩壊のようなショックでGDPの水準が10%下がり、失業率が2%上がったとして、その後にずっと潜在成長率(景気中立的なので失業率は2%上がった水準で一定に保たれる)を達成し続けても、経済パフォーマンスとしては良いとはいえない。

・潜在成長率や供給能力といったもの自体デフレの影響を受けること。実質金利高や、期待売上高の低下は設備投資抑制するが、それは潜在成長率などにも影響する。今、需給ギャップが埋まったとしても、その供給天井デフレによって低くなっていたという問題がある。

結論

せっかくGDPギャップの算出をやってくれているのだから、わざわざ情報量の劣る潜在成長率だけを見る、しか現在の潜在成長率を1995年にまでそのまま外挿したものベースに見て考える必要がない。景気の循環で正負になるのは別としても、GDPギャップが概ねゼロにならずマイナスが続いていたら失敗していたことになる。しかもその失敗は、デフレによる設備投資の停滞によって供給天井の低下が起きた(クリアが簡単になっていた)上での失敗なわけ。

MOZU頑張ってほしい

とっくに収録も終わってて、これから何を変えられるわけでもないとは思うんだけども。

ダブルフェイス」を見てMOZUを楽しみにしてたので、

第一話を見た段階では「さすがのクオリティ」「アクションかっこいい」と

素直に喜んでいた。今だってアクションシーンは秀逸だし、

映画並みのクオリティの画作りも期待以上だと思う。

ロケ場所がいちいちかっこいいし、人物のビジュアルも申し分ない。

さらに悪役が絡むところでは、最高の怪演が見られるのも良い。

それでもなおかつ、

回が進むにつれてテンポの悪さとセリフの寒さが目について仕方がない。

半ばわかりきった謎を引っ張り過ぎ、フラッシュバック長過ぎで

いつまで経っても話が進まないのを、

かっこいい映像バイオレンスシーンにつられて見てる感じがする。

長い間とぶっきらぼうな渋い演技も、ほぼ全員にやられると疲れる。

このスピード感の無さで「ダークナイト」のオマージュをやられても、

ナースしかりぼろぼろの白塗りしかり)

「頑張ってるけど比べ物になんないですね…」としか言いようがない。

正直言って連ドラになって長時間使えるのが仇になってるとしか思えない。

時間あたりの情報量希薄になっただけ。

「ほんとうの真実」だの「俺たちの衝動」だの、

モノローグならまだしも会話で堂々と出されると困る。

いい年こいたおっさん真実だの何だのと、

そんな抽象的な話してるからなんもわかんねーんだよと思ってしまう。

モズ習性だの、衝動だのもしつこい。

倉木があれだけトゥー・フェイスばりの衝動的な襲撃をしたあとで、

「お前には俺たちの衝動がわかんねーよ」とか言われても繋がらない。

1/6のロシアンルーレットで3回引き金引くとか100%狂人だろ

そこは「お前にもわかってきただろ?」じゃないのか。

そもそも新谷が東の一言若松にたどり着けるのも疑問だ。

かいとこで前後繋がってなくて、

人物が視聴者目線情報を元にしてるとしか思えない行動をとるから

御都合主義感がはんぱない。

2014-05-24

ブクマ集めるにはどうしたらいいですか?

一度では読み切れないぐらいの情報量を盛り込んだらいいんでしょうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん