「情報量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報量とは

2014-05-21

vector.co.jp向けのはてなブックマークビューアー

ベクター向けのはてなブックマークビューアー

>>> 実装

コンセプト

ローカルで動くビューアーであること

コメントするとローカル領域に保存。アカウント不要(登録不要パスワード不要表記する)。

ホッテントリビューアー

ホッテントリを見るものなのでこれはただのニュースフィードリーダーはてブカテゴリートップに表示される記事しか見れない。でもタグ検索して独自のカテゴリーを用意してもいい。タグhatenaカテゴリーとか。「凍てつく波動カテゴリーとか。「うーむ」カテゴリーとか。非公式カテゴリー公式カテゴリーと混ぜて一覧化。(ふーむはタグではないので抽出しづらい。実現するなら別のアプリになる)

カテゴリーの紹介文も適当に付ける。ベクターではこういう点が大事

タグは表示から省く。その代わり発見したタグ自動的に集計。カテゴリー候補としてmyカテゴリー作成のそばに淡色で表示。クリックで見る、またクリックするとカテゴリー化。ダブルクリックでも右クリックからコンテキストメニューからカテゴリー化可能。機能としては「ピン留め」だけど、体裁はタブのほうが良さそう。

自分検索した言葉もタブ化するか?→必要ない。そこで見つけたタグのほうをタブ化したほうがはてなブックマークに馴染める。

ブコメは敷き詰める。あるブコメが終わった同じ行の、次の文字から次のブコメを続けて表示。全ブコメをまとめてインライン表示。ブコメの集まりがlistではなく一つの自由律散文詩に見えるように。タグは含めない。

両脇に発言者アイコン。誰がどの部分を書いたか意識すればわかるように、アイコンブコメの該当個所を同じ色の枠で飾ったり、関係線で結んだりしておく。ブコメに付けたローカルスターはてなユーザーと関連付ける。ブコメではなく人にスターを。集計を見たユーザーはてなユーザー個人を意識するように。

無言ブクマは「…」。無言の多さも見て取れるように。

日記を書いて、それにあう記事を探すという使い方も

1. 日記を書いたらストック

2. 日記に合うブコメ探しは普通に

3. 相応しい日記記事にストックを貼り付け

まりストック機能だけ。

このアプリ日記とした方がいい?wDiaryが参考になる。

コレクションコメントをするのが日記。それを日記のように見せるのならあり。

まずはWebから離れること

ベクターで受けているのは自前のPCにすべてを保存するアーキテクチャーだ。

次にビューアーであること。ダウンロードインストールまでした上に登録などベクターユーザの誰がするものか。よってアカウント不要の閲覧に機能を絞ることになる。

かゆいところに手が届く

ベクターでは良質ソフトウェアを評価するときによく「かゆいところに手が届く」という表現が使われる。ユーザのやりたい操作ができること(ユーザーの発想を広げないエクスペリエンス)と、技術的制約……ユーザから見て理由のよく見えない妙な制約が無いことの2点のこと。

見せ方

コメントをどう見せるかが鍵。世間の声?世論ユーザーを指定してミュートできるとコメントできない不自由さを解消できるかも。



情報を見せる順序

1. 人気コメント

2. 記事タイトル

3. 記事

4. コメント全てとツイート

気を引く順。情報量が少ないもの順にもなっている。

記事タイトルならどこのニュースサイトでもやっているので、人気コメントを先に。

人気コメントは表示するけど、はてなスターは表示しなくていい。星が見えないのではてな村の星祭り意味不明に見える。

スターは支持。演説の後援者のような立ち位置

ブックマークエントリータイトルではなく最人気コメント

最初に見せるのはブックマークエントリータイトル(記事タイトル)の一覧ではなく、それに付いたコメントのうち最上位の人気コメント発言者アイコン付きで。エントリータイトルはその下に小さく表示。

リツイートを除外したTwitterのようなUXになる。

メインコンテンツはてなユーザー

このアプリコメント機能は「はてなユーザーやそのブコメコメントする機能」。お気に入りはてなユーザーを強調表示したり、非表示ミュート)にしたり。

Web上の記事も読めるけど、中心になるコンテンツはてなユーザーブクマエントリーページを見ながらメタブを付けるのをローカルでやるようなものがこのアプリエクスポート機能によっていつかははてなブログへ移行。

強調表示は太字や色の変化や大承認の「キラ承認」のように。

非表示は二段階。網かけか淡色化で見えにくくするか、完全に非表示(collapse)にするか。検索など他のビューでも有効

はてなユーザーに付けたコメントはそのユーザーIDが表示される場面全てでIDに併記される。ラベルレッテル)貼り機能。ラベル背景色も変えたい。ラベル内でも強調語やユーザーIDを消す機能有効にしたい。

コメントには絵文字も使いたい。

お気に入りユーザー

特定はてなユーザーTwitterユーザーお気に入りに。ローカル保存。見つけたら強調表示。ユーザーの表示から容易に検索ビューへ進めること。

強調表示される語はユーザーIDに限らない。任意文字列。登録と削除のビュー有り。

ユーザーコレクション

ユーザーアイコンお気に入り登録してコレクション

コレクションビューで一覧化。その人の最近コメントが読める。

UI

UIWindowsデスクトップのもの。表を多用する。WindowsXP対応。はへらったーが参考になる。



記事の人気をグラフで表示

数字よりも塗りの面積で見せる。

上限ははてブユーザー感覚に合わせたいけどとりあえず1000usersで。それを超えることはあっていい。

機能

履歴

シングルウィンドウシングルドキュメントなぶん履歴を活用して利便性を補う。

検索

検索ローカル領域を。ユーザーが見てもいない情報検索対象外。お気に入りユーザーログは含めてもいいかも知れない。それでも一人分の全ブクマダウンロードしてから検索

気になる話題についてどんなコメントが寄せられているか調べるには?→ 検索必要。新着/人気の両方を切り替えられないと話題は見つけられない。

印刷

印刷機能重要PDF化もここからなので。.docxにできればなおいい。

暗号

コメントを保存する機能があるなら、暗号化すると受ける。履歴があるなら参照時にパスワードを設定するといい。あなたの心のセキュリティ

そしてネットへ…

「完全版」としてb.hatena.ne.jp宣伝する

「ご利用には利用登録が必要です」 「このソフトウェアと開発経緯について」ダイアログだけでいい。無意味に切り抜いた矩形でないダイアログで。スプラッシュスクリーン無意味に切り抜くとちょっとすごい感を演出できそう。影付けて立体的なペーパークラフト感を出して。

日記自分コメントを書く

日記の日付は設定にある「日付の変わる時刻」を反映したものに。デフォルト28:00(4:00AM)。12:00から36:59まで指定可能。「かゆい所に手が届く」機能

はてブを読んではてなブログを書くために使う利用法も。(ブクマではなく)ブコメに星を付けるとコレクション。日別の日記記事になる。記事内は付けた星の色ごとにまとめ。ブコメ引用して自分日記を書く。星の色はウィンドウロゴの4色と黒。黒は非表示ミュート)のスイッチ

Webに移行

はじめはローカルで始めたユーザーWebに移行できるように。移行したところでIDコール有効になる。

インポートエクスポート

自動エクスポート/インポートできればDropboxでも共有できる。インターネット越しにインポートしたい。

おまけ

システムリソースモニター

添付ツールとして、ステータスバーにCPU利用率とメモリー使用量・空きメモリーパーセンテージ)とメモリー最適化機能

アラーム

3クリックで相対時間や時刻をお手軽設定できるアラーム(指定時刻に指定メッセージを通知領域に表示するもの)などを付属。(アラームアプリ起動中のみ有効なので、アプリ終了時にまとめて発動。なおかつ再起動したときに引き継ぐ)普段から何かしらのアラームを使っている人なら、このアプリアラーム機能を使う意味は無い。

しおり機能

はてブエントリーページをローカル領域ブックマークするという機能インターネットショートカット(.url)にして保存。WindowsエクスプローラーIEと共有。

フィードバックツール

フィードバックツール重要ウィンドウサムネイルから選択(エラーダイアログも選択可能・エラーダイアログにもフィードバックツールを開くボタンを載せる)、メッセージを添えて「非公開で開発者だけに送信」というボタンで送信できるようにする。送信内容のプレビュー付き。UI上ではフィードバックではなく「要望クレーム)送信」というラベル

クリップ機能

保存して検索できて呼び出せればいい。

そのほか

  • 特に速くなくていい。記事表示時などのナビゲーション開始から終了までをトランジション効果で隠すだけで「キビキビとした動作で快適」と評価されるので。








CC0

2014-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20140512161527

結婚って行為が誰かから評価されなきゃ出来ない行為からだろうね。

文字だけにせよ、実際に見るにせよ、ぼっちは発する情報量が少ないから

そのぼっちが一人でいざるを得ないのか、一人でいるだけなのか、判断がつかない。

で、何と無く一人でいざるを得ない、コミュニケーション能力に何らかの問題がある人と判断されがちだからぼっちイコール残念な人ってことになるんだと思う

「論点ずらすな」を多用する奴たまにいるけど

ずっと同じ話でお互いにグルグルし続けて最終的に相手が疲れた勝利宣言あげるのって何の意味があるの?

同じ水をいつまでかけあってるなんて「バカって言ったほうがバカって言った方がバカって言ったほうが(ry」みたいなもんじゃん。

ほんの少し話の内容が新しくなるたびに「論点ずらすな」って叫んでるとか、

話を発展させるって姿勢も見せず、場の情報量を増やしていこうって発想もない、そんな係る価値皆無の人間だって宣言してるようなもんだろ。

2014-04-28

いまだまとめサイト2chを使う理由がわからない

転載禁止の方向になりツイッター活用するまとめサイトも増えてきた

しかしいまだ2chあるいはオープン2chを使うサイトは多い

そこまで掲示板スタイルソースを使い続けるメリットはあるんだろうか

正直情報量・質ともにツイッターに優っているもの存在していない

わざわざ劣っているものを使っている意味がわからないのだが

ツイッターまとめの方が面白いと思うのになぜやらないのか不思議でならない

http://anond.hatelabo.jp/20140428111405

住所を聞いた時、(海外風に)いきなり、番地から言い出して、最後都道府県を言われたような状況を想像するんだ。

情報量としては、全て満たしていても、大抵の日本人困惑するだろう。

2014-04-26

あ゛ー、子育てって、いいわぁ。皆もしろ!!

寝かしつけるの大変だけどね…

やっと寝てくれたよ…

まあでもアレだね。こうやってスヤスヤ寝ている寝顔を見てると、親になってよかった、ってほんとに思うよ。

ところで、先週、夫の実家から妙なものが送られてきたんですよ。

きちんとラッピングされた、紅茶

私の誕生日でもないし、夫の誕生日でもない。娘の生まれた日も違う。

メッセージカードのようなものは、一切ついてない。

ただの上品な包装紙に包まれた、普通紅茶

送り主は夫の父親。それはハッキリ書かれてた。

紅茶は今にも降り出しそうな曇天の日に、なんの前触れもなく、送られてきた。

不思議に思った私は、次の日、夫の実家電話をかけた。

すぐに夫の母親がでた。「あらXXXちゃん。お久しぶり」チャーミングな声が聞こえてきた。

彼女はそれなりの歳だが、誰に対しても愛嬌の良いキャラクターで、私との仲も良好。

お久しぶりです、お義母さん。あいも変わらずお元気そうですね。ところで、昨日、紅茶を送って頂きましたね」

「ええ、送ったわよ」

にっこり笑う義母のほほえみが目に浮かんでいたが、実際の私は、リビングの真っ白な壁を見つめて話していた。

「いつもありがとうございます。ところで、昨日は何かの…記念日でしたっけ?」私は聞いた。

「いいえ? 記念とかではないけど?」

にわか沈黙が降りた。何を言ってるんだろう、この人は。

もちろん、人によっては、特に目的記念日関係なく、プレゼントを送る、という人もいる。

母の日結婚記念日にさえ、電話すら寄越さな孤独人間がいる一方で、相手を喜ばすためにはタイミングを選ばない人がいる。

そして殆ど人間は、両者の中間に属する。すなわち、送るときには送り、送らない時には送らない。

相手を喜ばしたい一心で気持ちを込める時もあれば、ただの義理で仕方なく送るときもある。

人生フェーズによって、相手との関係性によって、その時の気分によって、態度を変える。

波に揺れる葉っぱのように、ゆらゆらと。それがノーマル・ピープルだ。

夫の母親と違って。

夫の母親は、”どんな時でも必ず、例外なく、体面を取り繕うためだけに行動する”。

首尾一貫しているといえば聞こえはいいが、実際に接してみると異様そのものである

数年前、夫の弟が死んだ。

死因は水死だった。

冬の日の海岸に、うち捨てられているのを、犬の散歩をしていた老人が発見した。

夫の弟は独り立ちしてからずいぶん経っており、かなりの間、実家とは疎遠だったらしい。

葬式母親は、号泣した。

綺麗に化粧された弟の遺体を前に突っ伏し、嗚咽した。彼の名前を何度も呼んだ。

でも、夫の母親は父親の再婚相手だ。しか彼女は、夫の弟が自立した後に再婚した。

から、二人には関係性が殆どない。正月にさえ顔を合わせることはなかったと聞いている。

それを私は知っている。夫も知っている。けれど、葬式参加者はおそらく知らない。

だれもが皆、彼女に向かって、ご愁傷さまです、ご愁傷さまです、と声をかけた。

彼女は涙を拭き、深々とお辞儀をして、恐れいります、恐れいります、と繰り返した。

ズレに気がつく人はいない。

正直に言うと、私はその時まで、彼女のことが好きだったと思う。混じりけなくストレートに、好感を持ってたんだ。

でもその日は、ただただ、「イヤだな」と思っていた。

「XXXちゃん? ひょっとしてご迷惑だったかしら? 紅茶は嫌い?」

「いえ、正直紅茶は好きです。ちょうどパウンドケーキがあるから、一緒にいただきます。そうだ、切らしていて、買わなきゃ、って思ってて忘れてました。

送っていただかなければ、夫と私は、緑茶ケーキをいただくところでした。あの人も紅茶好きだから、ブーブー言われなくて済みましたよ」

「ええ、もちろん知っているわ。良かったわね。タイミングがよくって」

でもその晩、夫は帰ってこなかった。

久々に仕事で遅くなる。会社に泊まる、と携帯メールがあった。

とても短くて簡潔なメールだったのが、嫌だった。

いつも夫はメールが長い。世間では女のメール情報量が多くて、男は要件だけを淡白に述べるそうだが、

ウチは逆だ。

ねえねえXXXちゃん、帰りがけにスーパーでいいもん見つけちゃった。なんだと思う?(答えはスクロール)

(数行空く)

答えは”新たまねぎ”!

これでサラダ作るとウマいんだよねー。普通の玉ねぎよりちょっと高いけど、その分、味が段違い!

あ、ところでひょっとして、晩ごはんもう作っちゃった? いつもありがと~。

まだなら、お惣菜も買って帰ろうか

たまには手抜き家事にしてもいいんだよ。とは言ってもモチロンXXXちゃんの料理が一番だけどねー☆キラリ

…とか言ってみたりして。ハハ。

以上だ。手が空いてないなら返信は無くてもいい。30分で帰宅する。

これに対して私は、”おつかれ。ありがと。買ってきて”と返す。

その日の夕食は、お惣菜をあたためたものになる。私は、味噌汁だけ作る。

あれから、夫は普通だ。娘もスヤスヤ寝ている。

紅茶は戸棚にしまってある。まだ開封していない。

中身はティーバッグじゃない、ちゃんとした茶葉のやつだ。缶入り。

トワイニングス?の黄色っぽい外装。

2014-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20140425163246

だったら仕事をどう理解してそれのどこにどのように魅力を感じるのか説明しないとダメだろ。

「モノづくりにあこがれて」とか情報量ゼロで何の説明にもなってない。

2014-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20140423182756

情報圧縮理論でも勉強するといいよ。compressed sensingとか。

ビット数だけで情報量は議論できない。どういう基底を使ってるのかが重要

2014-04-03

dアニメキャリアフリー

ドコモのdアニメキャリアフリーになった

まりドコモユーザーじゃなくても、誰でも月額400円でdアニメが見られるようになった

さっそく加入してみたところ、PCサイトは極めてシンプルなのに対し、スマホアプリは、情報量が多かった

このサービス基本的スマホアプリでの視聴者ターゲットにしているのだろう

Nexus7(2012)で、dアニメストアアプリダウンロードして「涼宮ハルヒの憂鬱」を見てみたが、快適に視聴出来た

氷菓「日常」らき☆すた」など角川系が強いのと、「スラムダンク」とかノイタミナ作品とかいろいろある

バンタイチャンネル見放題よりも月額料金が安く、ラインナップも豊富、とりあえず作品一欄に目を通すことをオススメする

また、テレビ放送中の作品の最新話も配信されているようで、スマホアプリから配信タイトルが確認できる

ドコモdアニメストア

2014-03-30

anond:20140330191314

有益な議論ができそうにないので、貴方への返信はこれで最後します。

今回の自分メッセージを見直してみましょう。情報量ゼロです。

せっかく受験事情にお詳しいそうので、元質問者のために、私よりも

有益アドバイスをしてあげてはいかがでしょうか?

2014-03-29

時間の有限さを教育してほしかった

この年になって、読書趣味になった。

幸い、都内の区立図書館から徒歩数分の場所に住んでいるので、毎週通って、1週間で7冊[1日1冊]のペースで読破している。

だが、自分もいいオッサンになっていて、今のペースだと、死ぬまでに読める本の冊数は、せいぜい1~2万冊だろう。

徒歩数分の図書館中央図書館じゃなくサテライト図書館だが、調べてみると蔵書は9万冊らしい。

まり自分死ぬまでに、この図書館の本をすべて読破することは不可能。

逆に言えば、この図書館で、生きている間に読むことができるのは、1~2割の本でしかない。

そういう簡単な計算をしてしまった後は、自分は常に

「この本は、生きている間に読むべき1~2割の本に該当するか?」ということを、常に意識しながら借りている。

「右隣の本より、左隣の本より、上隣の本より、下隣の本より、魅力的を思われる本」を厳選して借りるようにしなきゃ、「間に合わない」のである

そう考えると、若いころにゲームにハマったり、通勤途中に日刊ゲンダイみたいなタブロイドを買って暇つぶししていた過去が、

「勿体なく」感じてしまった。

せめて大学生の頃までに読書週間を身に付けておけば、人生読破できた本の総量は、1万冊程度上積みできたのに・・・

現代みたいな「本も溢れている、ゲームも溢れている、ネット指数関数的に溢れている」時代においては、

しろあなた方は、人生の間に摂取できる情報は、全情報量の1%もありません。なので、厳選した情報摂取しましょう」という

情報を厳選摂取する教育」あるいは「人生時間の有限性を説く教育」というのが、重要になってくるのでは?

戦前みたいに「図書館の蔵書数もたかが知れていた」時代であれば、(特に厳選作業を経ずに)行き当たりばったりで読書していても

そんなに問題はなかった(=人生を費やせば、大体の本を読破できた)のだが、今みたいに蔵書数が指数関数的に増大した社会では、

情報取得を厳選する、捨てる」勇気必要になってくる。

2014-03-17

日経の部数減は、リタイア層の朝読毎への流出のせい?

新聞各社の部数がじり貧だが、特に日経が落ち込み激しいらしい。

私見だが従来日経取っていた60歳代(団塊世代)が、定年退職嘱託移行に伴い、

新聞は引き続き読みたいが、高くて字も小さい日経じゃなくていいや」と朝毎読に「ダウンサイジング」してるのでは?

一線のビジネスマンなら日経は必修科目だが、リタイアしたら別にあそこまでビジネス情報不要

「文字を大きくする」というのは、情報量の削減だから、本来ならサービスダウンなんだが、

日経もそろそろ「シニア向けに、文字を大きくする」検討すべき?

余談だが、朝日小学生新聞毎日小学生新聞があるなら、「朝日シニア新聞」「毎日シニア新聞」があって良いのでは?

シニア新聞は、「前日の新聞が、ちゃんと新聞受けから取られてるかどうか確認」することで「安否確認サービス」を付帯すれば良い

2014-03-14

大手まとめサイト感想あげてく

まとめサイト見てるだけの人からコメント私怨なし)

好きなまとめサイトの特徴

オチをしっかりついている(記事だけ、コメントを拾うなどはNG

・閲覧注意記事への配慮スレタイに閲覧注意をちゃんと入れてる、エログロの基準がしっかりしてる)

管理人目線が入っていない(管理人が好きでサイトを見てるわけではないので最後感想文は蛇足

アルファルファモザイク

じっくり見るとサブカル臭がすごい

痛いニュース

昔はもっと尖った記事多かった

ハム速

名指し出禁後、コメントまとめで細々やっていたが

転載禁止騒動後、他のサイトから真似をされて今や勝ち組

ラビット速報

管理人学生だろうなって雰囲気がする

すぐに記事を消すのがイラッとする

はちま

AAコメントくそまら

やらおん!

AAコメントくそまら

ザイーガ

カラパイアのいい子ぶった感じがNG

小太郎ぶろぐ

高評価

らばQ

サイトデザインがダサすぎる

キニ速

高評価

GATUN

高評価

まんはったん

高評価 デザインが見やす

なんでもまとめ2ch

ダサすぎる上にオチがない

スレタイだけで選んでいる感じがある

きわどいネタを選ぶセンスが皆無

VIPPERな俺

高評価 一般人が見て面白いVIPのノリが

声優速報

記事が短すぎて情報量が薄い。

まとめ禁止以降、動物GIF貼りまくるのやめてくれ

あとバレてないと思ってる人もいるが管理人が同じのサイトはずっと見てるとわかるから

2014-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20140227133657

お前もまたコミュ力低いな…。

「俺のPCでは開けないのでエクセルファイル送ってくれ」とか言っても「俺のPCでは開けない」というのがどういう現象なのか、その原因が何なのか一目で分かる形になっていない。

複数の解釈が可能であるから情報量が少なすぎる。

実体のない」とかい表現も同じ。「実体がない」とはどういう意味なのかが一目で分からない。内容のことかもしれないという解釈もあり得る。

間違ってショートカットリンクを送ってくるような人間ならなおさら適切な解釈はできない可能性が高いだろ。

そのくらい考えろマジで情報を伝えるのが目的なのに相手に問題解決をさせんな。

2014-02-26

保険屋に負けずに、保険を選ぼう

最近はてブに対する保険屋のアタックは目に余るモノがあるな。

んで、まあ、大量の情報を前にすると、人は考えることをやめる。

結論にだけ飛びつきたくなると言うか、良い所しか見えなくなると言うか。

なので、判りやすく少ない情報で、保険を選ぶときの勘所を押さえとこうぜ。

つーか、そうしてもらわないと、自分適当に入ったわりに、後で恨まれるの末端の人間だし。

保険屋は、商売である

なんつーか世の中の商売は大抵そうなんだけど、慈善事業じゃないんだよね。

商売でやってる以上、かならず利益は出るようになってる。銀行だってそうだよ。

生命保険屋は相互会社から非営利法人だとか言うけど、ちゃんと給料も出る会社からね。

まり、「手間賃」なりなんなりは必ず取られてる。見えにくいだけで。

もちろん普通の事だし悪いことじゃないけど、「何で稼いでるのコレ」というのは必ず意識してくれ。

払い戻し率が高いときは、デメリットが必ずある

「払込保険料よりも、払い戻しが多い。定期預金と比べてみて下さい」は、良く言う台詞だけど、ちょっと考えてみてくれ。

さっき言ったみたいに、保険屋ってのは稼ぐ必要がある。

保険のオバチャンも、ボランティアで親切してるわけじゃない。

つーことは、オマエさんから預かった金を、そのまんま金庫に入れてたら赤字になるってのは目に見えてるわけだ。

日本生命はだ、相互会社だが、50兆円規模の資産運用する機関投資家でもある。

おまえさんが貯蓄のつもりで預けた保険金は、すんげえまとまったデカいカネとして、マネーゲームに投入されるわけだ。

で、資産運用に失敗すれば(元本割りのリスクがあります)って小さく書いてある保険から切り捨てられてく。

掛け捨て保険は、全てギャンブル

保険って、ギャンブルなのよ。

死ぬ方に賭ける、怪我する方に賭ける、火事になる方に賭ける。

掛け捨て保険はまんまギャンブルから、当然親が勝つようになってる。

これぐらい健康体のヤツは、1万人あたりこれぐらいの確率死ぬから、これぐらい保険料貰っとくと足は出ないな、って計算がされてる。

まあ、1万人あたり殆ど全てのヤツはギャンブルに負けるわけだが、たまに勝つヤツがいるから、みんなやるわけだ。宝くじと一緒だな。

先進医療特約を付けます?って言われたら

「オレって、先進医療を使うような病気する方に賭けるんだな」ってのを、頭の片隅にでも思い出してくれ。

で、こっからが本筋だが、例えば学資保険とかで払い込み料免除とかってのがあるな、

あれは「そういう掛け捨ての保険部分がついてる」と考えてくれ。つーか、実態はそうだから

まり、貯蓄部分が大きくて死んだりしたら払い込み料免除になる保険ってのは、「貯蓄保険+掛け捨て保険」のセット販売してるわけだ。

掛け捨てでない保険は、強制的ロックされる

んで、じゃあそういう「掛け捨てじゃない保険」ってのがなにかっていうと、これがさっき言ったマネーゲーム用の種銭だ。

から、大抵の場合何十年単位資金ロックされて、引き出そうとすると、ペナルティがかかる。

んで、例えば200万の金額を20ロックされて、払い戻しが245万だから超お得ですよ、とか言うわけだ。

これ、年率に戻すと1%複利な。つまり20年間でインフレが進んで国債の利率が5%とかになると推測してりゃ、ボロ儲けなわけだ。

そういう、「今後の経済状況を見て、損しない固定金利顧客約束する」のが大抵保険屋の儲け方になるわけだ。

失敗するとエラいことになるわけだけどな。

んで、結局保険を選ぶとき

3つ選択肢がある。

  1. 掛け捨て保険だけ使う。
  2. 投資をお任せするつもりで、貯蓄型も使う。
  3. 徹底的に調査して、制度の歪みを調べ尽くして得をする。
掛け捨て保険

掛け捨て保険に関しては、こりゃどっちかというと信念の問題だ。

病気したら運が悪いし、その時は大部屋だってまあ、運の悪さの一環で我慢するさ、とかね。

大抵の場合そういう「病気しない方に賭ける」人の方が勝つことが多い。

平成 24 年簡易生命表厚生労働省統計から出してる)をみると、男の87.8%、女の93.8%は、65歳まで生き延びてる。

まり、「仕事してるし死んだら妻と子が困るし、生命保険必須だよな」って言うお父ちゃん10人に8人は、ギャンブルに負ける。

怪我とか病気とか、全部そう。でもまさに「安心を売るのが保険」なわけだ。

貯蓄型保険

貯蓄型保険ってのは、基本的保険会社が種銭を集めるためってハナシはしたな。

まりだ、これは投資会社に金を預けるのと同じだ。

ただ、大抵の場合保険の入る時に元本割れだの利率固定のリスクは聞いてもらえない。

んで、なんか大騒ぎになったときに、株買って大損こいたヤツと、学資保険が大幅減額したときとで、世間心証裁判の結果も違う。

なので、其処まで考えた上で投資とかガラじゃないしなーってヤツは、検討しても良いかも知れない。

あ、繰り返しになるけど「なんかあったら以後の保険料はいただきません」タイプのは、ちゃんと掛け捨ての定期死亡保障比較してな。

(たいていの学資保険で払込期間が短い方が払戻率が良いのは、そこが原因な)

制度の歪みを見つけて得する

100円ショップも、全部が全部儲けが出てるわけじゃないらしいな。

大抵の場合、目玉商品だけ買ったりとか、セール品だけ買われたら店は損しちまう。

と、同じように、保険にもその手の「こういう組み合わせでこうすると、得になる」ってタイプのヤツが無いとは言えない。

あと、生命保険料控除みたいな控除があるのは、政府保険に入って欲しいからだな。

というように、うまいこと控除を使って税金で取られる分を減らしつつ、解約時のペナルティが少ないヤツにすると、

さほどロックされずに儲けることができる、かも知れない。

これに関してはポジショントークでもあるし、勘弁して欲しい。

保険は人を助けるものであることは間違いない

病気にはならん!とか言って、国民健康保険料を払うのやめちまってイイとは思えない。

火災保険だって自賠責保険だって、入ってないと相当大変なことになる。

からまあ、変に得しようとか考えずに、どう損するか考えて保険は選んでくれ。

掛け捨てと貯蓄型が抱き合わせになってるセット商品だって自分で個別にやる手間考えたらアリかも知れないしな。

あと、情報量の多さにメゲずに、ちゃんと判らんことは質問したりしてくれな。

2014-02-25

上田先生の本の要点

2014-02-17

解像度女性写真ってのは情報量が多くて良いな。興奮する。

http://anond.hatelabo.jp/20140217125643

罵る表現のみ、具体的な情報何もなしでとりあえず反論するだけ=老害の特徴。

最近若いもんはなっとらん」と意味合いも情報量ゼロ)も全く同じ。

古代から現在まで漏れなく見られるという。俺がこうならないようにするにはどうすればいいのか。最近そればかり考えている。

2014-02-08

両親がPCをうまく使えない

キーボードで決まったフォームものを打つ仕事はできるのに、

変則的webとかになると途端にブラウジングすらできなる、原因を考えた。

2014-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20140205102451

横だが別にパスワード日本語でも通そうと思えば通せるけどな。パスワードが英数字じゃなきゃいけない理由なんかないもの

それに英単語は4文字とかある物が多いので、情報量としては大差ないだろ。

may be なら6バイトとだが多分でも0xE5A49AE58886で6バイトだろ。

ざっくり漢字は1文字3バイトな事が多いから漢字1文字と英単語アルファベット数3文字が同等ぐらいで数えていけばまぁ、同じぐらいだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140205102056

基本データ通信効率で考えたら日本語って非効率すぎる

バイトあたりの情報量ってどうなんだろ。

案外変わらなかったりしねーのかな。

文字コード周り気にしなきゃならないのは糞だけど。

2014-01-31

JR東日本サイトリニューアルがひどい

http://www.jreast.co.jp/

はてブリニューアル時と同レベルのひどさ。

1画面の情報量が少なすぎる。

いかにもタブレットで見ることだけ想定して作りました感。他の鉄道会社追従したらどうするつもりだよ…

2014-01-29

「変なスクロール」を擁護いたしますと

とにかくPCだとスクロールが嫌われている。

ホイールを回すのが疲れるからだ。

クリッククリックで素早くページを遷移していきたい

一方、スマホタブレットではページ遷移の方が苦痛に感じられる。

性能の低さにより読み込みが遅くなるためだ。

また、タッチデバイススクロール操作が得意でもある。

以上のことから、近年はスクロールによってページを切り替えていくサイトデザインが好まれるのだ。

同じく嫌われているタイルデザインもそうだけど、

タッチデバイスファーストデザインすると、

PCユーザーが「こんなの慣れてない」って不満を言うんだよね。

でも、いまや主流となりつつあるのはスマホタブレットだってことだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140129084835

追記。

プレーンテキスト操作性に及ぶべくもないのはもちろんで、

「見栄えの良さ」寄りのデザインであるのは確か。

基本的ブランドサイトキャンペーンサイトしか使われない。

実務的なサイトには向かないよね。

モバイルファーストとかタッチデバイスファーストってのは「PCガン無視」って意味じゃないです//もちろん無視してよいシーンでは無視してもよい

PCガン無視してる?

PCでも普通に動くけど。

ほんとに?じゃあなんでライブドアブログとかPCサイトだとスクロールスマホサイトだとページ切り替えになるのよ

見栄えを気にしないなら、1ページあたりの情報量を削ればサクサク動くし。

画像や文字を減らしてやれば表示は早くなるよね。

要するにプレーンテキスト最強。ブログはそれでいい。

一度に読み込む量を減らして一回毎の表示を速くするほうがいいか、

最初に全部読み込んで以降の読み込みをなくすほうがいいか、ということだよ。

どちらも一長一短なわけで、どちらかを「やめろ」という話にはならないと思うけど。

PCとかモバイル関係なくて、自分の感じてるデフォルトスクロール量と全然違うスクロール量になるから嫌われてるって話だと思うけどね。

デフォルトスクロール量とページのスクロール量が一致してないから気持ち悪い」なんて元増田のどこに出てるのかな?

「やけに重いし、使いづらいし。」というのから皆さんが推察しただけでしょ。

それで、その「デフォルトスクロール量とページのスクロール量が一致してないから気持ち悪い」というのは、

すぐさま止めるべきデザイン上の致命的な欠陥なのかな?

カルーセルメニューなんてWeb上にはありふれてるけど、それには違和感を覚えなかったわけ?

それって「慣れ」の問題じゃないのかな?

変な動きのページがやだ、っていう話でスクロール云々じゃないよね、ていうか、いつまで「愛生会」やってんだよ、本家ですら閉鎖したじゃんって話のような気もしました。

次は「スクロールは真の問題じゃないんだ!」なのね。

いったい「真の問題」をいくつ繰り出せば気が済むんですかね。

2014-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20140115155854

俺も書こうと思って断念。

前行ってる人たちの膨大な情報量を見ると自分blogがあまりにみすぼらしく感じ、その割にアクセス数が気になってしょうがないっていう精神衛生上良くない状態になるから自然と辞めるようになってしまった。

アフィで小遣い稼ぎ、あわよくば出版化なんて淡い夢見てたなー(遠い目

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん