「ゲームクリエイター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲームクリエイターとは

2020-09-02

ゲームクリエイター「割に合わないンゴ」

ゲームクリエイターゲーム作るのやめてVTuberになるンゴ」

音楽家音楽作るのやめてVTuberになるンゴ」

海外ゲーム日本人配信で満足して買わないかおま国するンゴ」

VTuber「助けて!配信するゲーム音楽がないンゴ」

 

じきにこうなる。

ゲームクリエイターゲーム作って無料で公開するンゴ」

音楽家音楽作って無料で公開するンゴ」

VTuberゲーム配信するンゴ」

VTuber「歌ったみたンゴ」

オタクVTuberスパチャするンゴ」

VTuber「大儲けだぜ!」

 

なぜなのか?

2020-08-15

anond:20200815225857

アニメーターゲームクリエイターなど将来的にオタク業界で働くことを考えてる人は楽しみながら色々摂取してる

それはとてもライトオタクとは言えないと思う

2020-05-05

面白い漫画とかアニメとかゲームを教えてください

子供の時から漫画を読むのが好きで漫画家になった人

子供の頃からアニメ鑑賞が好きでアニメ業界に入った人

子供の頃からゲームプレイするのが好きでゲームクリエイターになった人

以外の作品でお願いします。

2020-04-18

スマホゲームとか見てるともう完全に中華ゲームに負けてるよな。

日本ゲームクリエイターがグダグダ言い訳して作らんようなゲームを当たり前に作ってる。

日本はもうダメだよなあ。

2020-04-08

アニメ好きで創作しない人に質問

アニメというかゲーム漫画、とにかく二次元世界が好きで見たりするけど、

憧れたことは無いなあ、絵も描いたり創作したことないなあ(全く、あるいはほとんど)、という人に聞きたいんだけど


漫画家とか声優イラストレーターアニメーター、脚本家ゲームクリエイター、作曲作詞小説家原型師etcに憧れない、プロと言わずとも趣味でもやらないのなんで?


なおここでは冷蔵庫作ったりするプログラマーや画家とかはベクトルが違うので(アニメ系の)創作しない人に入ります

あくまアニメっぽいやつで。

2020-03-13

anond:20200312230745

自分尊敬する30代のゲームクリエイター達はゲーム禁止の家庭で育ったらしい

ソシャゲ除く)ゲーム業界のなかではかなり成功してる人達

一方小さい頃からゲームばっかしてた自分

創造性の欠片もないような仕事しかしてない

anond:20200313105920

まあね。

ゲームクリエイター志望の中高生に送るアドバイスは「よく学びよく遊べ」じゃなくて「受験頑張れよ」だなと思って。

有名ゲームメーカーって高学歴じゃないと入れないんでしょ?

その時点でゲームクリエイターに夢がもてないよね。

2020-01-14

夢を諦めたら年収が上がった。

まあ、ワナビだった。

声優なのか、ラノベ作家なのか、漫画家なのか、イラストレーターなのか、ゲームクリエイターなのか、カメラマンなのか、俳優なのか、映画監督なのか、そこはあえて言わないでおく。

30代。大きな病気をして人生を転がった。

そして、もう無理だとあきらめて、2年。そして今。

いわゆる障碍者になった。

でも生活保護で生きていくには欲が深かった。

自分の持ってる技能を持って、就職活動した。

その結果、一気に年収が上がった。

なんか、できることをそのまま履歴書に書いて、送り、そして就職活動した。

で、結果として、年収が倍に上がった。

200万行かない生活だったのが、400万になった。

そして、これからまだまだ昇給する予定。

しか仕事は楽で、定時に上がる。


納得いかない。夢を追ってるときにはあれだけ努力して、あれだけ報われなかったのに。

それから降りたとたんに、一気に年収が上がった。

どういうことなのか。

理屈ではわかる。

でも、あんなに努力して結果が出ずに報われなかったのに、こんなに簡単だったのかと思った。

視野が狭かったのだ。



自分クズだといつの間にか心の中で思っていた。

でもそうじゃなかった。

自分社会のだれから必要とされないクズの才能のない人間だ。替えなんかいくらでもいる一山いくらゴミだと思っていた

しかし、自分のやってきたことに、前の競争から降りて別の人が値札を付けたらきちんとした値段が付いた。

ただ、視野が狭くて蛸壺の中でもがいてたのだ。

自分クズじゃなかった。

その事実が今は少しうれしい。

2020-01-05

現代ホラーゲームギャグ化しつつあるグロ描写について

BIO HAZARD:re2のグロ規制無し海外版プレイしてみたが

正直な感想を言うと規制版の方がよかった

というか海外版グロ描写バカバカしすぎる

ちょうど海外版規制版の比較動画が見つかったのでとりあえず見てほしい

著作権的にセーフかどうかは知らん)

https://www.youtube.com/watch?v=UfyKjD6m9go


動画再生すればすぐにゲーム冒頭、体験版にもあるシーンが再生される。

警察署内でゾンビの群れから逃げるモブ警察官

 シャッターの隙間からレオンプレイヤー操作キャラ)の方へと這い出ようとするが、

 ゾンビに襲われてもう一歩のところで死んでしまう」

という場面だ。

見ればわかる通り、

海外版ではモブ警察官ゾンビに噛まれ

上半身下半身が真っ二つに分断されてしまっている。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

いや、そうはならんやろ。

いくらゾンビが何体も集まったところで、

人間の歯でガジガジやったところで数秒で

上半身下半身を切断できるわけない。

筋肉内臓は無論のこと、

背骨はどうあがいても無理だし…

そもそも何で背骨をわざわざガジガジ噛んで切断するゾンビがいるんだ?

肉を食うために襲っているんじゃないのか?


ついでに、こちらはBIO HAZARD:re2の前に出たBIO HAZARD7のグロ比較動画

re:2はバイオハザード2のリメイクなので作られたのは7の方が前)

https://www.youtube.com/watch?v=q1vRGkjpK2s

注目は4:44辺りから

モブ警官が背後からシャベルを背後から頭に突き立てられるシーン

これは規制版もなんか違和感があるのだが、

規制無し版は

「後ろからキャラクターが頭にシャベルを突き出すと、

 サクッとプリンみたいに警官の頭にシャベルが突き刺さる」

というコメディアニメみたいな描写になっている。


いや、そうはならんやろ(二回目)

ぶっちゃけこういった描写を見ると恐怖というよりも笑ってしまうし

ホラーゲーマーとしてかなり萎えるのだが、

どうもこういうバカバカしいグロ版の方が人気があるらしい(規制版は「規制するな!」と叩かれまくっている)

のみならず、グロ版の方がリアル(!)だという意見すら散見される。

自分個人としては、ただスプラッタ描写をするためだけに

人体の強度を下げるとリアリティが下がって

ただのギャグ描写になってしまうので

ホラーゲームクリエイターの方々にはなるべく避けてほしいと願う。

人体はゼリーではないので。

この記事ではバイオハザード主題にしたが、

他のホラーゲーム、いや映画コミックでも似たような

「人体ゼリー化現象」が散見される。

悲しいことだ。

2019-12-10

今年買ったswitchゲーム評価をする

やった順。

  • 大神(30h、懐古的に80点)

PS2時代クリア済み。懐古的にやるのがいいのでは。

初めてプレイする人は、最近ゲームほど操作性がよくないので、おススメはしない。

プレイ民は久々にやると、終盤の熱い展開で燃える

悪名高きTokyo RPG Factory作品。安かったので買った。

クロノトリガーを引き合いに出すから、叩かれたのであって、

週末に映画館映画を見に行くくらいの気持ちでやれば、

すぐにクリアできるし、後にも何も残らないので頭を使いたくないときおすすめ

ドラクエに惹かれて、初めて無双系と呼ばれるゲームプレイした。

1をクリアした段階で、かなりお腹いっぱいであったが、

買ってしまったので2までがんばってクリアした。

3を買うことはないし、無双ゲームを今後買うこともないだろう(ゼルダ無双FE無双は出来がいいと聞くが…)

素直に面白かった。マジでプレイの人はやった方が良い作品

作った人は特にそこまで考えていなさそうだが、最近ゲームアンチテーゼになっている。

リアリティよりも動く気持ちの良さを考えて作られており、実況動画ではこの作品の良さは伝わらない。

サクラ大戦が発表されたころに応援を込めて買った。同じ人がつくっているのかは知らない。

ゲームの出来はとてもよく、非常に面白い。

ヴァルキュリアという重要役割登場人物であるセルベリアがむらむらする造形なので、

登場するたびに、もやもやすること。良いゲーム

続けて買った。この作品の出来もとても良いのでおすすめ

難点は登場人物であるレイリィ、ミネルバ、クライマリアがむらむらする造形なので、

登場するたびに、もやもやすること。

安かったので買った。結構面白かったが、最後の方は作業感が高い。

前半はとても楽しかったのだが。

このゲームの評判はとても良いが、もっと良くていいと思う。

キャラクター造形にバタ臭さがあるものの、マリオカートマリオパーティに並ぶ

パーティゲームになりうるポテンシャルがある。任天堂ダイレクションしてもらいたい。

もっと面白くなりそう。

というわけで続編。マイナーチェンジくらいの違いかな。

面白さは相変わらずなので、今買うなら操作性がよい2かな。

みんなでやるのが楽しい。どうやってクリアするのか議論するのもよい。

  • Minit(1h、30点。合う人には合うのかも)

ワンアイデアインディーゲームだが、自分には合わなかったなぁ。

簡単2Dマリオ、難しいドンキーと分けていると思うが、これもまた難しい。

手に汗かいプレイして、クリアしたときは達成感があった。

万人向けではないが、昔のゲームの手触りが好きな人はおススメ。

いままでプレイしたことがなかったアトリエシリーズを初プレイ

なんとなく萌えゲーっぽいので避けていたが、ぜんぜんそんなことはなかった。

普通に、いや普通以上に面白い。百合ゲーだった。

マイクラドラクエバージョン。前作と比べると、痒いところに手が届く感じ。

ほぼ満点に近い出来なのだが、ステルス要素を無意味に挟んでくるゲーム

減点することにしているので、そこは減点。

正直に言って、このゲーム評価は難しい。面白かった。

にもかかわらず、気になる部分がいっぱいでてきてしまゲームでもあった。

操作は動かしていて気持ちよく、レギオン操作楽しいストーリー王道で、意外性はないが、

下手に奇をてらう必要もないので、あれでよいだろう。

一番の問題アストラル界の圧倒的つまらなさ。毎章、アストラル界に行くたびに、

あーまたここで戦わなきゃいけないのか、だるすぎると思っていた。

街中の戦闘ショッピングモール病院など、現実世界マップデザインは良いのに、

アストラル界がクソすぎる。あれがなければ90点行ってたな。

あと、アストラル界で落ちるのなに?あれ、クソすぎるでしょ。続編に期待。

ついでにステルス要素もあったわ。減点。

自分プレイしたFFの中でリアルタイムで唯一途中でやめたゲームだったので、

久しぶりにプレイしてみた。なるほど、ストーリーテンポが悪い。

キャラクターどれも良い味を出しているのに、場面転換が多かったり、

途中に挟まれるサブイベントが多かったり。まぁ良作ではあるけど、名作にはなれない出来だな。

個人的GOTYなんだが。あまり推されていないけど、本当によくできたゲームだとおもう。

数十年前のゲームのがわを使って、こういうゲームをつくれるのはすごい。

youtube実況だと、しゅうゲームズさんと、犬のmidnaさんが好き。

夜中にずっと見ていられる。

悪くない。悪くないんですけどね。

なんかテーマが絞られていないというか、あっちにいったり、こっちにいったりというストーリーで、

レベルファイブ現在の迷走をあらわすようなストーリー。出来はいいです。

でも、パンチが足りない。

ドンキーで手に汗にぎると書いてしまったが、こっちはもっとだった。

リプレイが速いので、死んでもすぐに繰り返せるのがよい。

しろ死ぬのも楽しくなってくる。クリアできた時の快感はひとしお。ゲームっぽいゲーム

特に期待していなかったが、色物は発売日に買うタイプ人間なので、買ってみたら予想以上に出来が良かった。

ゲームから筋トレを続かせられるというゲーミフィケーション部分は多くの人が指摘しているが、

筋トレカウントしてくれる機能(つまりゲームから人間側ではなく、人間からゲーム側へのフィードバック)が重要だと感じる。

スクワット50回するときに、自分で1回, 2回と数えなくても、ゲーム側があと30回、あと5回とカウントしてくれるので、

脳のリソース節約されて、筋トレのみに集中できるのがよいところではないかと。まだクリアしてないけど。

前評判が悪かったので、購入。ネガコメしてた人には悪いけど、

ふっつうに面白いぞ。これ。マリオメーカー2がなければswitchGOTYでもいいレベルだ。

ジム戦が熱いのが良い。こういうのでいいんだよ、こういうので。

ネットワーク回りはクソofクソ。

現在プレイ中。全然序盤であるが、なるほど面白い。

任天堂IPの中でうまく現代的に落とし込めたのはゼルダBOTWだろうけど、

風花雪月もシミュレーションRPGというカビの生えたジャンルの中で、うまく現代化に成功した稀有な例だと思う。

メトロイドプライム発売当時、現代化がなされたので、

古風を続けるドンキーカービィ

死んでるのはスターフォックスF-ZEROという感じ。

F-ZEROあきらめたので、スターフォックスがんばってほしいけど、スターフォックスゼロの出来がなぁ…

というわけで、20クリア、1本プレイ中です。

あと未プレイ積みゲーが、Celeste、エンターザガンジョン、Downwell、

タロミア、ヒューマン フォーフラットの5本あるので、

今年も結構ゲームを楽しみました。

追記

なんかいきなり今日ホッテントリに上がっててビビったわ。

ここにも書いたけど、元増田アラフォー出張族おじさんだ。

CAさんに怪訝な目で見られても、ノンアルクホォールを飲みながら、switchプレイだ!

オーバークックは1人で遊んじゃダメだぞ。2人以上で協力して遊ぶのがよい!

ボードゲームパンデミックのような協力ゲーム好きな人オススメ

https://anond.hatelabo.jp/20191210173803

https://anond.hatelabo.jp/20191210174311

みんないろいろコメントありがとな。

任天堂信者じゃないぞ。おじさんはメガドライバーだ。

https://anond.hatelabo.jp/20191029141346

ついでにPS4も持ってるぞ!今年やったFF15のレビューこちらだ!

出張族だと持ち運べないPS4だるいのよ…海外出張も多いし…

https://anond.hatelabo.jp/20191011180247

ステルス要素ってのは、敵に発見されないように、ゴールまで行かなきゃいけない要素で、

MGSみたいにそれ自体目的ゲームならいいけど、

別ゲーでいきなりそれが始まって、ピコーンとか言って見つかったら

「ち、もう一回最初からやり直そう」「発見されたと思ったが、今のは夢だったみたいだ」

といったクソ台詞で何度もやり直しを強いられるクソ要素のことだぞ。

これがあるゲームはおじさんの中でつねに10点減点だ。

ゲームクリエイターは肝に銘じておくように!

ルイマン3とゼルダの伝説 夢をみる島は次にやるリスト入り。

積みゲーは興味がないんじゃなくてセールでとりあえず買っただけなので、あとでやるよ!

Celeste、超楽しみにしてる!

あとおじさん、出張族かつマカーなのでsteamちょっとやりづらいのよね。

みんな、社会人でもこんなにできるの?って言ってるけど、電車の中のスマホゲーをやめればできる!

おじさんもswitch買う前はデレステやってたから!switchデレステ卒業

あとは他の社会人出張おじさんが出張中に飲み会やら風俗やら行ってるのをガン無視してゲームしてるだけだから

おじさん、そこそこ大きな会社で勤めてるんだけど、(去年も)今年も忘年会参加ゼロから無視

社会人は周りの目を気にするのやめると、ゲームする(or自分趣味の)時間できるよ!

なんだかんだで、この歳になると、PS4, XBOXで出てるドンチゲーはつらいのよ。

おじさん、銃が嫌いな平和主義者だから。Fallout4は死ぬほどハマったけど。

追記追記

ステマとか言ってるやついるけど、ステマじゃないぞ。

しろステマだったら、こんな微妙ゲーム挙げるか!

メルルじゃなくてライザって書くわ!ライザ高くて、メルル安かったからとりあえず買ったんじゃ!

この数年遅れのオレのFF15レビューを見てくれ!誰にも読まれてないけど、愛があるだろうが!

もしこれで売り上げ伸びたら、任天堂オレにチケット1枚でいいからくれ。

連絡先ははてなが知ってるだろ。

PS4ペルソナ5とRDR2、デスストはやってみたいけど、

どれもプレイ時間が長いゲームから自分生活スタイル的にやりづらいのよ。無職になったらやるわ。

あとは移動中や滞在先のホテルで遊んでるからオンラインゲームはやりづらいのよね。

ほんとはスプラ2とかやりたいんだけど、下手くそなのでAとBを行ったり来たりくらい。

ほんと、ただ感想書いただけでステマ扱いされるの、つらい。

マジで本当にステマしてる奴ら、害悪だなぁ。口コミハックしてる会社は潰れろ。

最後におじさんが今後購入を検討しているソフトをおじさんデータベースから引用するね!

他にも抜けてる面白ゲームがあったら教えてね。

DL専用

↓昨年までに買ってクリア済みのもの。どれも面白かったですよ。

インディー系だと、レイジングループ夫婦徹夜する面白さ。年末年始にどうぞ。

ゴルフストーリーもおじさんは好きです。ホロウナイトめっちゃ面白かった、35hやりました。

個人的にはUNDERTALEが合わなかったです。面白くなかったわけではなくてnot for meでした。

↓みなさんに勧められて気になったもの

これずっと悩んでる。スターフォックスキャラ出るのは知ってるけど、PS4版では出ないってことはゲストキャラ扱いでしょ?

→jou2さん、ありがとう!とりあえずスターリンクのスターターパック買いました。DLCも勧められたものプレイ時に買います

これずっと待ってた!もちろん買う!

気にはなってるんですよ。しかし、昔フレームライドというフロムゲームをやって、not for meだったのよね。

体験版も難しかった。製品版はどうなの?ロボゲーはバーチャロンくらいしかしてないので。

評判はいいのよねぇ。無双系は買わないと決めたけど、食わず嫌いはよくないかなぁ

知らなかったので調べる

存在PS時代から知ってるんです。ほかにもcontactとかね。おじさん、UNDERTALEも合わなかったので、あまりメタネタが好きじゃないみたい。これはただの個人の好みです。

2019-09-13

anond:20190913114635

だったらその魑魅魍魎運営するプラットフォームにカチコミに行こうと思うべきではないだろ…石川県エロDVD売ってる会社国内向けにずっとビジネスしてたらええやん…

チコミ?何を言ってるんだ?

ゲームクリエイターパブリッシャーも、憲法保証されている人権行使したに過ぎない。

表現の自由縄張りなんかないぞ。その発想がすでにファシスト

2019-07-26

anond:20190726042122

営利企業要求しても仕方ないことだと思うわ。

なんだかんだ言って、ゲームクリエイターも嫁や子供のために仕事してるわけだから

ソシャゲって儲かるもんね…。

2019-07-22

平行世界に3人の俺がいる

1人は創作活動に打ち込んで大した結果も出せなくて絶望して死のうとしたけどせっかくだからフリーターになったあとで、細々と今でも新人賞に送り続けている。

1人は親の反対を振り切ってIT系大学に入ってプログラマーになって結局ブラック企業で心を壊されたけど今は立ち直って非正規で再び歩みだした。

1人はEラン大学から公務員試験を受けて地方公務員にはなれず国家公務員になんとか滑り込んだけどブラック職場に苦しみながら今も時給が最低賃金を下回ったまま働いてる。

1人は大学中退してから親をなんとか騙し続けながらダラダラとニートを続けていたがある日限界が来て首を吊った。

1人は精神科ドクターショッピングを繰り返してある日向精神薬をくれる医者と巡り合ったけど結局薬が合わなかったけどいつか良くなると信じて必死に薬代を稼いでいる。

1人はゲームクリエイターを目指して引き篭もって孤独アプリを作ったりどうぶつタワーバトルの作者を妬んだりしながら実質ニートと変わらない暮らしを送っている。

1人は体を鍛えて単純労働者になればいいと考えて頑張って筋トレしたけど辿り着いた職場DQNだらけだったので絶望して逃げ出して今はトヨタ工場でなんとか生かしてもらっている。

1人は警備員なら楽ちんだと聞いてなったはいいけどヤベー客と対応するのが怖くて出来なかったのでビルメンへとスライドして毎日便器に詰まったウンコと戦っている。

1人はアフィリエイトブログで一山当てようと努力して最後スクレイピングを繰り返すだけの虚無になりはてたけど結局儲からなくて仕方がないかツタヤバイトを始めた。

1人は頑張ってCラン大学に入って友達付き合いもそれなりに頑張っていい感じに卒業してメイカーに入ったけどある日残業に耐えきれなくなって今は引き篭もっている。

1人は自分技術的な才能を信じられないからと営業職になったけど自分に一番苦手なのは営業だったのだと気づいてたいけど転職に踏み出せず今も毎日怒鳴られながら生きている。

1人はBラン大学に入れた自分ならきっと凄いことが出来ると思いこんで大学院まで進んでからやはり自分勉強嫌いだと気づいてどこにも踏み出せなくなっている。

1人はとにかく時間稼ぎをしようと親の脛をかじりながらダラダラとコンビニバイトをしているとき例のVtuberに影響されて自分もなろうと3Dの勉強を始めた。

2019-06-30

アイデンティティを失った

オタクパソコンの大先生だった。

ゲームクリエイターになりたくて進んだプログラマーの道は、自分勉強嫌いで努力が嫌いだからアニメゲームパソコンしか友だちになれないクソ野郎だったことを白日の下にさらけ出してくれて、俺の中にあったコアは照りつける日差しの元で真っ黒に焦げ付いてアスファルトへと張り付いて死んだ。

プログラミングなんて俺には難しすぎて無理だったし、休日勉強するのはもっと辛かった。

から辞めた。

親戚のツテで入った会社事務方仕事をしながら、たまにエクセルの使い方を聞かれるけど、今どき家でOfficeなんて使わないから一緒になってヘルプページを見るのが精一杯だ。

パソコン先生でもない。

アニメを見てるとつまら知識マウントをしてた頃を思い出すし、ゲームで遊んでいてもこんなものが上手くなってもどうせ俺がクソなのは変わらねえと嫌になる。

オタクでもない。

俺は誰だ。

コミュ障だと思っていたけど、IT業界の片隅で出会った「本物」を前にして、俺何かが名乗っちゃ駄目だと感じたし、精神科は俺の適応障害アスペ一般人グレーゾーンであって、グレーゾーングレーゾーンはもうほぼ白だからお前は白だよと言われた。

俺は何者なんだ。

趣味もない、特技もない、病もない、職歴もない、友達もいない。

俺は誰なんだ。

2019-06-22

ゲームクリエイターになりたかったんだ……

でも、IT業界は怖かった。

から大学では情報工学電気工学を半分ずつ学んだ。

でも俺が就活する頃はそれはそれは氷河期で、電機メーカーになんて就職できないし、プログラマー業界クリエイター業界は本当にブラックで……ようやく探した普通会社ちょっと少ない給与を得ようとしたら倍率が高すぎてどうしようもなくて……諦めて引きこもって……そのまま大学も辞めた。

あれから何年経ったんだろう。

電気系の知識がありますといって入った建設業界の端っこでは、ロクな実務経験もない頭でっかちだとか、頭でっかちに見えて資格もロクに持ってねえねえとか言われながら必死に生き延びているけど……自分人生が何をしたかったのかもう分からない……

俺はどこ行けばいい

2019-06-20

有名女性ゲームクリエイターっている?

例えば宮本茂とか桜井政博とか小島秀夫とか増田順一みたいな代表作を見れば納得できるレベルの人

そこまでいかなくても、そこそこ売れたり評価されたゲームに関わってる人でも良い

個人制作で頑張ってる人でも良い

イラストレーター脚本家なら居そうだけど、プロデューサーディレクタークラスはいるのかな?

その方面に疎いから知らないだけで、乙女ゲー業界には有名プロデューサーみたいなのがいたりするのかな

2019-05-07

NHK朝ドラモデルになりそうな女ゲームクリエイターを挙げる

放送中の朝ドラなつぞら」はアニメーター女性主人公で、日本アニメーション歴史をなぞるストーリーとなっている。その前々作「半分、青い」では、漫画家主人公だった。

ということは、今後10年以内に、アニメ漫画と並ぶ日本の三大コンテンツであった「ゲーム」を題材とする朝ドラが確実に放送されるであろう。

となると、一体誰が主人公人生モデルに選ばれるのだろうか。

 

最有力の第一候補として思いつくのは、やっぱりコーエー女帝、襟川恵子だろう。まさに日本ゲーム歴史をなぞってきた。シブサワ・コウとの夫婦愛や内助の功も描けるし、自らが女性向けゲームを開発する話も描ける。任天堂山内親分と対等にやり合い啖呵を切ったりするシーンなんかも見どころになるだろう。しかコーエーという会社が、あまり朝ドラ視聴者に有名ではなさそうだ。大人向けゲームが多いので、マリオFFDQと比べ「子供に夢を与えた」という脚本にしにくいのが難か。

 

他に第二候補として、スクエアグラフィッカーをしていた渋谷員子か。アニメーター志望で職探しをしてたらゲーム経験なのに出来たばかりのゲーム会社に誘われ、そこで才能を発揮しFFを作って世界的ヒットになるというストーリーがいい。井浦新が演じそうな坂口博信との掛け合いも面白そう。問題スクエアの話だけでは脚本半年持たないとこだろう。「半分、青い」みたいにゲーム会社の話は途中で切り上げられて田舎帰って別の夢に向かうとかになりそうか。

 

第三候補としては、Mobageを立ち上げた南場智子ゲームクリエイターじゃないけど一大ゲームプラットフォームを作り上げた企業社長の女一代記。その栄枯盛衰をどんなふうにでも脚本に起こせそう。

2019-03-20

ゲームクリエイターって独立した途端に失速する人多くね

小島秀夫とか鈴木裕とか坂口博信とか木村央志とか。

2019-02-05

anond:20190204230240

あ、すげー分かる。ソシャゲ界隈でよく見られたパターンだね。

ゲームクリエイター系の社長企業して、コンサルやらVCコントロールされるやつ。

で、嫌気さして社長が抜けるんだけど、資本がないと何も出来ないから結局その会社VC大手傘下になるやつ。

2019-01-19

架空地球を丸ごとシミュレートしてプレイヤー脳波キャラクターを操るようなゲームを作りたいのに人類技術はまったく足りてない。

っていうゲームクリエイターと。

ゲーム本質シンプルな画面とシンプルルールハードにこれ以上の性能は必要ないし、一人でも優れたアイディアがあれば面白いゲームを作れる。

っていうゲームクリエイターがいるよね。

2018-10-29

anond:20181029095831

漫画家とかゲームクリエイターとかアイドルとかもそういう範疇だろ

からある

しろ「ただのサラリーマンになりたい」と言う子の方が少ないだろ

公務員ってのは一定数いるけど親に吹き込まれてるだけだろうし

2018-08-28

最近ネットんの凄いやつらがプロばかりだから安心する

昔のネットはね、完全なアマチュアなのにそれはそれはすごい人達が沢山いたんだ。

本当の本当に無償で、アフィリエイトの1つすら貼らずに凄いソフトとか凄い漫画とか作りまくってた(レンタルサーバー勝手に貼ってくる鯖代維持用の奴はあったけど)。

AA職人FLASH職人エンジニアゲームクリエイターニュースサイト、各種情報提供者、おもしろブロガー、とんでもない天才たちが皆して広告収入すら得ること無く娯楽を提供していた。

だってそういう人達が消えたわけじゃないけど割合はずっと少なくなった。

ある一定以上の実力を持っている人の中で、それ相応のお金を稼いでいる人の割合は昔の一体何倍になったのだろう。

そのことに僕は感謝したい。

だってさ、昔はさ、インターネットにいる一平民(いちへいみん)というカーストの中にバケモノウヨウヨいたんだ。

同じ立場のはずなのに全くもって全てにおいてレベルが違った。

人間として根本的にセンスが違っていたと言ってもいい。

でもそういう人達はいまやお金を稼ぐ側に回っている。

お金を稼ぐ側とお金を稼ぐ人に広告料を運ぶ側、その違いが結果として僕を救ったんだ。

相手自分とは住む世界が違う、生活がかかっているから頑張っているんだ、あんなに頑張れるのはきっとアフィリエイトや売名が目当てなんだろう。

そう信じ込む余地が出来た。

救われたよ。

お金を払うという行為で人は救われることがあるというが、お金を誰かが受け取っていると考えることで救われることもあるんだ。

今のネットプロだらけだ。

プロだらけの世界消費者は、ただの雑魚問題ない。

プロのいない世界でクソザコ消費者をするより、ずっと心が楽なんだ。

伝わるだろうか。

わかるだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん