「あやふや」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あやふやとは

2024-02-17

松本人志ジャニーズレベルで戦えるのだろうか

ジャニーズ対文春裁判では、2002年地裁判決少年たちの証言には信用性が欠けるとして文春は全面敗訴し880万の支払いを命じられた。

ジャニーの死後に事務所が実際にやっていたと認めたような話でも、裁判所は証言に立った少年たちが幼すぎてあやふや証言を信用できないと、一度は文春に全面敗訴をさせた。

2003年高裁判決ではセクハラ行為真実性が認定され、文春側が一部勝訴、文春はジャニーズ名誉毀損で120万円を支払った。

ジャニーが「彼らが嘘の証言をしたということを、僕は明確には言い難いです」と言ったのが主な敗因だ。

2004年には最高裁ジャニー氏らの上告を棄却し、高裁判決が確定した。

しかし今回ほぼ同じ文春への名誉毀損裁判で、松本人志は負けると、殆ど弁護士が口を揃えて言っている。

文春ジャニーズ裁判を見ても、楽勝と言えるような裁判ではないはずなのに、誰も松本が勝てると思っていない様子なのが不思議だ。

2024-02-16

味の素を使わなくても料理はできる」

旨味調味料の話になるといちいち湧いてくるこういう主張、なんでわざわざ発言するんだろう?

味の素がなくちゃ料理ができないなんて誰ひとり言ってないのに、「俺は昆布いりこを使ってるけどね」となぜか少しマウント気味に自己主張する。

いや、みんなも使ってますよ。味の素肯定だって味の素以外の選択肢を持っていないわけではない。味の素昆布いりこ鰹節ほんだしめんつゆヒガシマルと同列の選択肢ひとつに過ぎない。

材木を使わなくても鉄骨鉄筋とコンクリートで家は建てられます!」って言ってるのと同じ。知ってますよと。あえて材木を使わない理由の方を言ってよと。

肯定派と否定派の違いは〈調味料選択肢味の素あるかないか〉でしかなく、ほかの条件はイーブンなのだから否定派は「味の素選択肢から排除した理由」だけを主張すれば十分なのだが、なぜかあえてそこは避ける。

理由簡単で、説明できないからだ。

味の素を使わない根拠あやふやからだ。

から言い伝えとか、ネットの噂とか、自然食品信仰とか、あるいはもっとぼんやりしたマイナスイメージとか、言語化するのが微妙根拠でなんとなく雰囲気的に遠ざけているだけだからだ。あるいは、無意識に避けてしまっていることに気づいていないかだ。「舌が痺れるから」「後味が悪いから」なんて主張もあるが、それは入れ過ぎです。

2024-02-14

こういう奴の「モテてない」アピールほんとうざい

まあ、「モテる」という言葉定義あやふやではあるんだけどさ。

(多くの男がイメージするのを無理やり言語化すると「不特定多数の異性から好意を寄せられたことがある」「彼女セフレ)が途切れたことがない」あたりだと思われるが)

俺は特段モテる男性ではなく、童貞喪失も22歳の時だし、交際経験も現嫁含めて三人しかいない。

童貞喪失年齢はどうでもいいが、3人と付き合えたという時点で恋愛能力的には「ある」部類なんだよ。

お前は元々恋愛できる側の奴なので婚活上手くいって当然。

anond:20240213184427

2024-02-05

「お前の母ちゃんデベソ」はいつ頃の時代まで侮辱として機能していたんだろう

いや、今でも機能しているけれど

「お前の母ちゃんデベソ」はもともとは「お前の母親がデベソということを私は知っている」=「お前の母親と俺は寝た」みたいな意味だと聞いた

「ばかあほまぬけーお前の母ちゃんデベソー」と子どもが囃し立てるレベルではなく、大の大人最上級侮辱目的として「お前の母ちゃんデベソだったぜ」と言っていた人が昔はいたのだろう

一応鎌倉時代にまで遡れるらしいが、ガチ侮辱から子どもが使うからかい言葉に変わったのはいつごろか?という疑問に答える資料はなかなか見つからない

wikipedia侮蔑のページによると、「おまえの母ちゃんデベソ」は「家族家族構成)に関する表現」の項に記載がある

本人を直接侮辱するのではなく、家族特に母親)を侮辱することによって強い侮蔑の意を示すことがある。日本では「おまえの母ちゃんデベソ」が子供喧嘩常套句とされる。

ありとあらゆる悪口を見ることができる匿名インターネット掲示板SNSでも、家族侮辱するタイプ罵倒語はあまり見ない気がするな

最上級タブーなので見るのが稀なのか?

いや、そもそも罵倒語の手札の中に最初から家族への侮辱系が含まれていない気もする

インターネット上だからこそ家族侮辱するタイプ罵倒語を見かけないという可能性もある

匿名相手の年齢も性別家族構成あやふや状態相手罵倒するにはどうすればいいか?という話になるか

その場合相手発言から読み取れる情報をもとに侮辱語を選ぶしかない

いや、この説は弱いか

あなたの言っていることは的外れだ。そんなあなたを育てた親のレベルが知れるな」という趣旨罵倒可能

やっぱり日本語にmotherfucker的な罵倒語選択肢があまりないのか?何故……

そういえば『ザ・スーパーマリオブラザーズムービー』でマリオが「弟をバカにするのは許さん」みたいな怒り方をしていたな

そういえばイタリアだと母親(含む家族?)をとても大事にする文化だと聞いたことがあるような

マリオイタリア移民だったな……

そういった家族愛的な考え方が現代日本ではちょっと弱めなのかしら

「妾の子」が罵倒語として機能たかどうか、あたりも調べると何かわかるかもか

まあ慌てるな、結論を急ぐ必要はない

『〈悪口〉という文化』という本を読んでみたいな

当然kindle無し、うーん

探せば他にも良さそうな本ありそうな気がする、いろいろ検索ワードを試してみるか

日記

2024-01-24

anond:20240124125110

ぶっちゃけ災害現場に立ったことの有る無しで、あまりにも見えてるものの違いがある。

ある意味ネットが一番遅れてるし粗い。

イメージだけで闇雲にボランティア危険視したり(あるいは手放しに称揚したり)党派性イザコザの種にしたり、そういうのはつまりボランティアとはどういうものか」がいまだあやふやなままだからだろう。

行政一元的な指揮監督のもとでシステマチックに動くのが本来なら理想であるみたいな勘違いがある。

行政がやるべき支援人員不足をタダで補う予備軍、代替物のイメージ。そのイメージ合致しないものは、先進的な取組みをしてる団体迷惑Tuberも十把一絡げに叩かれる。

どんなに福祉制度が整備された社会にも必ず取りこぼしはあり、それに気づいた者が自分責任で手当する、創意をもって気付きをかたちにするのがボランティア領分なのだが。

本質的には個人集団からこそ高度に連携しなければならないし、自発性立脚するものからこそニーズの扱いについて考えるべきことが多くある。

そのへんのちょっとした逆説も広く認識されてるとは言い難い。

今回の能登震災の報を見ていてあらためてそういうあたりのことをいろいろ考えていたところだったので、思いがけず経験者の人とやりとりできて、刺激になってよかった。

前述のような「ボランティアとは」の基本レベルのことをみんなわかってなくて嘆かわしいってことじゃなくて、そうした認識スタート地点にすぎないので、今後自分でどれだけ動けるかはわからない(能登にも行かない)が、考えては行きたい。

あとこれは全くの蛇足だけど増田とかでボランティアの話してもダメだな。

経験者にあったのすらほぼこれが初めてだし。

本当に極稀にこうやって「刺激を受けること」があるからつい来ちゃってるけど正直アカンわ。もうここは。

2024-01-23

子宮を切除したい

はじめに。

人によっては不快に感じる話なので(特に不妊治療中や子どもを諦めざるを得なかった方など)、読み進めるのは自己責任でお願いします。しかし、私自身にとっても深刻な悩みで、どこかに吐き出したいので書いています

学生時代生理痛が非常に重かった。社会人になり自由になるお金が増え、保険適用ピルを飲むようになって生活やすくはなった。しかし、生理間中身体ダルさや眠気は相変わらずあるし、二日目にイブクイックを飲むことはまだ辞められてはいない(学生時代ピル存在は知っていたが保険適用だと知らなかったし、知っていたとしても親は気合いで乗り越えなさい!タイプだったので通院は無理だったと思う、医療費通知でバレる)。

自分は元々、この世に生まれてきたかった訳でなく、生まれしまたか死ぬのも怖いし仕方なく生きているタイプ人間だ。また、人それぞれ考え方はあるのは前提で、私は「子どもを産むのは完全に親のエゴ」だと考えるタイプである

そんな自分大学生の頃、絶対子どもはいらないと考えていた。しかし、自身結婚環境の変化、身近な人の子どもと触れ合う機会等を経て、最近は少しだけ子どもって可愛いなー、良いなーと思う自分がいる。また、生きてて良かったな、楽しいなというこれまでの経験の積み重ねも、気持ちの変化に影響していると思う。初めは自分でもこの変化に戸惑ったが、時とともに人の気持ちは変化するもんだと思えるようになった。まあでも、これまで生き辛さを抱えながら生きてきたし、今もそういった部分は消えていないので、そんな自分子ども産み育てたいと思う瞬間もあることに対して矛盾を感じてもいる。

しかし、一つの命をこの世に生み出す責任の重さを考えるとどうしても「産みたい!」「産むぞ!」という気持ちになれない。また、メンタルが強くないので、妊娠出産子育てで大いに病む自信しかないし、問題を抱え込みやすく周りに上手に頼れる性格でもない(プラス、両実家は遠方)。器用な人は両実家が遠かろうが何だろうがやってのけるんだろうし、そうじゃない人もどうにかやるしか!の精神で乗り越えるのだろうけども。

ただ、遠方に住んでいる姉の子育ての話を少し聞いただけで、「わ、私には無理だ…」と感じることが多すぎる。ワンオペの多い姉は「私がやらなきゃ誰もやる人がいないからやるしかない」と淡々と話すが…。勿論、話を聞いたり、みてねに上げられる写真を見たり、実際に会ったりすると甥っ子は非常に可愛くて癒されるし、子どもって良いなと思う瞬間はある。でもそれ以上に、人ひとりを育てる大変さ、責任の重さを考えてしまう。

それに加えて、円安だし、税金右肩上がりだし、不正をした政治家が裁かれないような日本に生まれることは果たして幸せなのだろうかとか考えてしまう(どの国に生まれてもそれぞれ、様々な問題があるでしょうが)。親が考え得る、子ども幸せを全て叶えてあげようとするのは傲慢だし、無理だとは理解していても、一度立ち止まってしまう。

また、我が家家計が毎月カツカツという訳ではないけど、めちゃくちゃ余裕がある訳でもない。もし仮に、非常に経済的余裕があったとしたらこんなに悩まずに産むのかなと考えたこともあったが、その時でも私は悩みそうだと思ったので金銭理由よりもメンタル的な理由の方が大きそうである(メンタル関係する問題で、金銭解決できることも一部ありそうではある)。

親しい友人は、私の子ども絶対いらない期(大学生時)の気持ちも、今のあやふや気持ちも知っていて「世の中、みんなそんなに考えてから子ども産んでないよ」「ただ可愛いから産んでる子もいるよ」「〇〇(私の名前)は考えすぎだよ」と言う。でも私は、元々生まれてきたかった訳ではなく生まれしまたから生きてるタイプ人間だし、そういうことを人より深く考えてしまう。

夫には付き合っている時から、今後変化するかもしれないが現時点で子どもを産みたいとは考えていないと何度か伝えており、それを了承の上で結婚した(因みに、夫自身子どもが欲しいかどうかは「分からない」らしい…。子どもが身近にいないとそういうもんなんでしょうか)。この先、やっぱり子ども欲しい!って言われたら、まあその時はその時だよね(知らんけど)という精神で今はいます。一応、こちら側の意思表示説明責任(?)は果たしている。こちらの気持ちの変化の可能性もあったので(実際に変化してる)、婚前契約までは結んでません。

で、タイトルに戻りますが。いっそのこと子宮を除去できたらなと思うようになってしまいました。なんかもう、疲れてしまって。自分の中で、己のキャパ的に今世では子どもを産み育てるのは無理だわと分かりつつ、微妙に揺れ動いてしま感情に振り回されることや、産むなら早い方が体力的に良いとか自分勝手タイムリミットを感じて、決断を急き立てられるような気持ちになること、両実家からの表立っては伝えてこないけれど、ふとした瞬間に緩やかに感じる孫への期待だとかに。それならばもう、子宮が無くなってしまえばそういったことに悩まされることもないよねと。子宮がなくなればめんどくさい生理も来なくなるし(夏のナプキンのムレは本当に不快)。

もし万が一、子宮が無くなったとしたら、「あ、私はもう子どもは産めないんだ」と喪失感に駆られるかもしれないなとは考える。めちゃくちゃ自分勝手だけど、人間ってそんなもんでしょう、とも思う。

可能性を排除して、考えなくて良くなりたい。色んな自分自分を苦しめているしがらみから解放されたい。考えることに疲れてしまった。

おわり。

2024-01-22

anond:20240121235009

北国新聞がやらないのは、読売自分メンツのために悪し様に書くことがわかりきってるからだろ?

他の新聞社が害意をむき出しにしている状態なら、守ってやろうとなるのが当たり前の動きだろ?

人の心がないんか?

っていうかさっきから難癖つけては論破されて消してるの恥ずかしいからやめな

「詳細がわからない」って、だからなんでこの部分を無視するんだという俺の疑問につながるわけだが。

北国新聞はその場の状況を聞きにいけばいいじゃない。壊した人たちを特定できているんでしょ。

それで詳細な当時の状況を公開すれば、みんな「それならしゃあないな」って壊した人に同情的になるかもしれんだろうに。

北国新聞は壊した人を擁護したい感じなのに、なぜここをあやふやにするのか不思議しょうがない。

この部分を隠しているのは元の文章に書いたとおり、そんなやりとりはなかったからだとしか思えない。

どっちかといえば真実隠蔽しようとしているのは北国新聞のほうだと思うがね。

2024-01-21

anond:20240121233128

「詳細がわからない」って、だからなんでこの部分を無視するんだという俺の疑問につながるわけだが。

北国新聞はその場の状況を聞きにいけばいいじゃない。壊した人たちを特定できているんでしょ。

それで詳細な当時の状況を公開すれば、みんな「それならしゃあないな」って壊した人に同情的になるかもしれんだろうに。

北国新聞は壊した人を擁護したい感じなのに、なぜここをあやふやにするのか不思議しょうがない。

この部分を隠しているのは元の文章に書いたとおり、そんなやりとりはなかったからだとしか思えない。

どっちかといえば真実隠蔽しようとしているのは北国新聞のほうだと思うがね。

anond:20240120230915

ボランティア」という、世間的に輪郭あやふや概念邪魔しかなってないな。

何も知らずにわけもわからず称賛したり叩いたりするネット空中戦現場疲弊拍車をかける

個人団体社協仕切りの個人集団か、どういうニーズがあるのか、そもそもニーズが集約されてるのかプッシュ型支援必要状態か、要素掛け合わせで全部事情は違うのに「ボランティアは是か非か」のワーワーに一元化されてしまう。

被災地社会の間に情報の落差による距離がある。

当然ながらいまは人海戦術ニーズも受け入れ体制もなく、しかし人手が足りてるのでもなく「被災者でもあるエッセンシャルワーカー」に限界が来てると。

そういうピンポイントニーズボランティアの枠組みはなじまないだろう。

被災地以外で現にその仕事をしてる人が十分な手当を得て一時的スライドするしかない。

そういう専門的マンパワーの充当差配のしくみを自治体が作っておくべきだろう。

■人を送り込むのか地域ごと二次避難するかは(例によって空中戦始めてるが)矛盾するわけではなくその都度判断すればいい話

回避

思えば美大に通って絵を描いているときも、私は自己表現をしたいなんて思いはなかった。

それっぽい、かっこいい、かわいい、誰かに褒められる絵を描きたかった。自分がないから、どこかで見たような絵ばかり描いていた。

自分がないから講評が怖かった。

好きな世界観を突き詰めてそれが否定されるくらいなら、最初から全力で向き合わずに傷つかない道を選んだのかもしれない。

何を言われても、4年間自分のしたいことを貫いて描き続けた人たちは強かった。

私は意味の分からない、理解のできない、粗削りの絵を心の中で冷たい目で見ていた。

自分がそんなだから、人の目が怖かった。

でもそれを続けた人たちはどんどん強くなって、冷笑して逃げていた私はどんどんしょぼくなる。

傷つくことから回避

思い返すと私の行動の理由も、そこに居続ける理由も、傷つきたくないから。

傷ついたり、自分が無価値であると思い知らされるのが怖くて、それならない方がいいと思って全てを回避していた。


最近意識的に昔をたくさん思い出している。

友達野菜を食べなきゃだめだよと言われて泣く、幼稚園の時の私。

自分のことかわいいと思っていて、「あっちゃんかわいい!」が口癖だった。

自分のこと、あっちゃんて呼んでたの懐かしくて死ぬ

繊細ではあったけど人見知りというレベルで、3学期になれば皆と仲良いし、基本人は好きだった。

親の喧嘩が嫌で泣く私。

池田大作の本に、子供の前で夫婦喧嘩してはいけないと書いていたのに、何でお母さんは大好きな池田先生の言いつけを守らないのかがわからなかった。

小学生中学生の頃までは必死空気を読んで、喧嘩する親を和ませようとしてた。自分発言で親が笑って、喧嘩が止まるとほっとした。

中2の正月に、全部終わった。

何とかしようとするのをやめて、ずっとイヤホンをして聞かないようにした。

クラスの全員と仲良くすることもなくなった。

色んなことに向き合うのをやめた。


色々な出来事の中で、たくさんの自分がいた。

どんなに悲しくてもつらくても、生きなきゃいけない。

生きようとする力と、生きづらさがせめぎ合った結果、回避するという術を身につけた。

それが今の人生に影響を与えていて、スムーズに進むことを妨げているけど、でもそうしないとあの時の私は生きてこれなかったなら仕方ないか、と最近ふと思った。

子供環境を選べないので、どうにかその場に自分適応させたのだと思うと泣ける。

自分の心を守った私のことを、今の私が否定して、こんな自分嫌いだなんて言ったらあの頃の私は悲しむかもしれない。

認めようぜ自分を。


経済力がないと、文句しか湧いてこない相手と別れられないと学んだから、自立心が強くなった。

貧しさがいかに人を荒ませるか、清貧なんて嘘だと幼くして知ったから、お金の大切さがわかる。

自分存在意義がわからなくて、あやふやだったからこそ、一労働力だとしても人に必要とされて感謝されるバイトが楽しかったし、仕事も好き。

白黒思考恋愛との相性は最悪だけど、仕事では役に立つこともある。

人の顔色声色を伺って機嫌を取ってきた経験は、接客に活かされている。

自分一人でずっと暮らしていけるお金と、メンタルを保てる仕事を追い求めてたら、20代は終わってしまった。

今は仕事でのストレス許容範囲で、給料にも満足している。

大金持ちは目指してない。日々、ケチケチお金で心が荒まない程度に、自分へのご褒美を難なく買える収入があればいい。

たぶん優先順位問題で、私が一番欲していたのは経済力と安定した仕事で、そのためにもがいた結果、社会人10年目にしてやっと着地できた。

もし私が心から欲していたのが、パートナーとか温かい家族で、この10年めちゃくちゃ恋愛を頑張っていたらそれなりに形になっていたのかもしれない。

両立出来たらよかったのにな。

これから10年がんばったら、恋愛もどうにか着地できるのだろうか。



我慢を続けて抑圧しながら生きていると、40代や50代になっていきなり鬱になったりするらしい。

姉は20代で体もメンタルも壊して、通院することもあったけど今は健康に過ごしている。自分を大切にできているし、私の自己肯定感のなさに引いているくらい。羨ましい。

私は大きく調子を壊すことなくここまで来たけど、どこかのタイミングで病名がついて適切な治療を受けられたら良かったのに。

嫌になるくらい健康から、このまま何事もなく一生何となく不調なまま、終わる気がする。


でも最近強い意志で変わりたいと思ってるので、健康な心を目指すべく片っ端から色んなことやっている。

ドツボにハマらない程度に心理学勉強をするべく、4月から通信大学に通うつもり。

何も変わらなかったとしても、心の仕組みを知りたい。

とにかくとにかくとにかく恋愛が上手くいかないので、日記を書きました。

でもそんな自分も愛そう。

2024-01-15

anond:20240115221243

昔見てたテレビ番組名前覚えてるのすごいな。めちゃイケバカ殿はわかるけど(めちゃイケは内容までは覚えてない)、ウリナリとかは言われてみればそんなのあったような気がしなくもないけどウソって言われたら全然信じるくらいのあやふや記憶しかない。

2024-01-12

年の差婚が嫌われる理由

ロリコンのような若い女を好む男に対する憎悪嫌悪があるのは明らかに見えるが、

一体その根源はどこにあるんだろう?

ババア嫉妬している説

うーん

本能レベルでこれもなくはないと思うけど、

男側が別にどうでもいい知らんタレントでも強い嫌悪が巻き起こるわけだから

違くない? って思う

子供悪い男から守る母性

……どうだろう

女が10代ならわかるけど、29歳でもその夫に対する攻撃性が出てきてしまうのだから

これでは辻褄が合わない気がする

みんなが叩いているから叩きたくなる説

SNS等で「年の差婚キモい」と盛り上がっている

それを読んだり同調したりしているうちに自身の主張もそれに寄っていく……?

……いい大人がそうなるか?

そんなに人間意志や主張ってあやふやなんだろうか?

ただ男を叩きたいだけの人が、たまたま年の差をターゲットにしている説

年の差でも、容姿でも、出身地でも、本当は叩ければなんでもいいが

わかりやすく支持を集められる年の差をキモがって見せている???

これもあるかもしれないけど、なぜこれが支持を集められるかってのを考えると堂々巡りになる

2024-01-03

サステナブル胡散臭い

30歳素材メーカー開発職

天然木材から樹脂補強剤を作ってる

2050年カーボンニュートラル達成を政府提言している。それを実現できる技術を支えているのだ

でもこういうサステナブル需要ってすごく胡散臭くて好きじゃない。

好きなものを好きと、美味しいものを美味しいと、初めて見た技術に感動を、そうやって僕らは仕事から心を動かされてきた。サステナブルは何か違う。みんな心の底から危機感尊敬の念も全くなく、オーガニックババアや進次郎みたいなステークホルダーに怯えてなんとなく取り組む企業しかいない。

ぶっちゃけ20年後、50年後、100年後に地球がどうなっているかなんてみんな真剣に考えていない。だから要求あやふやだし、草を使えば、木をつかえば、ゴミを使えば…なんとなくで決める。

なーにがアップサイクルじゃ。化学魔法じゃない。ゴミプラスチックにするためには化石を燃やして莫大なエネルギーつかって、既製品より使い勝手が悪いもの作ってもつまらないんだよ!!

もっと前に進む技術に金かけろ!!!!!

2023-12-29

anond:20231229193446

ATM設置とか公共料金支払いとか宅配サービスとかトイレとかってどの時期に始まったサービスなのかがあやふやなので、正しい「歴史」が地味に求められる分野なんじゃないかと思ったり

anond:20231229032845

態度が悪いのは高島屋にブチ切れてるからだろ

そうなると高島屋が怪しく見えてこないか

印象論なんてあやふやなんだよ

anond:20231228152249

今回の件でクソだと思うのは高島屋が原因をあやふやにしたせいで

消費者「監修店がクソ」「製造した工場がクソ」「運送会社がクソ」

といった関係会社全てに風評被害が出る余地を残している点ね

2023-12-27

インターネットは「あとで読む」方がおトク説

2023-12-26

ねとらぼ他人がやった差別はとことん追及するんだな

「2度見した」「センスを疑う」 日テレグルメ特番の「番組名」に疑問の声相次ぐ…… 局の見解

未開には「文明が発達していない」という意味があります

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/26/news177.html

ねとらぼ編集部12月26日日本テレビ広報部に「番組名に『未開』という言葉を使った理由」「SNS上などでさまざまな指摘が寄せられていることに対する見解」を質問したところ、広報担当者は「世界各国の私たちがまだ知らないご当地料理総称して『世界未開グルメ』と呼び、魅力的な食や食文化を紹介する番組放送しました」と回答するにとどめ、SNS上の指摘に対する見解については明言を避けました。

ふだん根拠あやふや大学ランキング地域ランキングを連発して、多くの人を傷つけ、批判を集めて続けているねとらぼ

せめて他人が大ポカを犯したときぐらいは、積極的正義の側に立ってるアピールをしなきゃだね。

本当にリベラルメディアだね。

2023-12-21

anond:20231221164536

いちいち教えるのもめんどくさいよね

てか当人自分知識あやふやなことに気付き出してる雰囲気だけど

なら調べろやって感じ

2023-12-20

差別絶対に良くないという前提はあまりよくないのではないか

この前提があるせいで差別基準をずらす謎のバトルが終わらないのではないか

そもそも差別定義自体が割りとあやふやでみんな解釈に差があるのに、それを絶対に良くないものとして扱うことに無理がある気がしている

俺は中学生マクドナルドを利用するのを禁止するのは差別だと思うし、入れ墨が入ってる人が温泉に入れないのも差別だと思うし、賢いと給料がいっぱいもらえる、みたいなもの差別だと思っている

が、運用上当面致し方ない差別というのはあるよね、というスタンスなので差別差別なんだけどとりあえずしょうがない、みたいなものがあるのはまあそうだよね、くらいの気持ちでいる

俺も昔あまり馴染みのない属性の人にカツアゲされたときに、その属性だけである人達判断しないように努力するのはなかなか大変だったし

当然各ケースに対する議論は常にあるべきだと思うんだけど、差別から絶対によくない、という前提は話をややこしくするしまともな議論を阻害するところがある気がしている

自分属性によって困っている人たちがいるケースでどうすればみんな幸せになれるのか、くらいのテーマで考えるのが良いのではないか

2023-12-19

暇で仕事とりたい時は受けるけど、普通 くらいの状況だったらお断りするクソ依頼人リスト

いわゆるブラックリスト

そういうのが明文化まではされてなくても存在する

全然事前情報と話が違うとか、言ってることやってることいい加減とか、何聞いてもあやふやで話にならないとか

くそんなので社会人やってるなってレベル人間も意外と多い

2023-12-18

anond:20231218104400

好意 いわゆる愛の告白とかとそういうことと

厚意 単にわかっとらんこと教えてあげる親切

 

 

この程度の言葉意味区別対処も全部あやふやなんだろね君は

はてな記法なんかより先に日本語勉強をきちんと固めるべきだったのに

そこがグニャグニャなまま成人になって

母国語がグニャグニャだから思考もグニャグニャで

理非も分別もよくわからお気持ちけがある

  

実際こういうレベルの人は多い

日本ですら結構いるんだから他の国だと過半数こういうレベル人間だったりする 

国とは国語ってこと

2023-12-17

anond:20231217081156

贅沢税がインフレ率という、あやふやもの考慮するからおかしなことになるのであって、

贅沢税はインフレ率を考慮しないで計算すれば、みんな納得するんじゃない?

恋人がいないので

毎年クリスマスが寂しい。

そんな同士が会社に居る。

同僚だ。

なのでクリスマスの夜は一緒にご飯を食べ、プレゼント交換をする。

そのプレゼント帰宅後、枕の傍に。

お酒でべろべろになっているので意識あやふやのまま倒れるように眠り、朝、起きると枕元にプレゼントが。

サンタさん!!

そんなことを毎年、二人でやっている。

からそろそろ相手用のプレゼントを用意せねば、と心中ちょっとクワクしている自分が居る。

ああ、でもこんなんだから婚期が遅れるんだろうな…orz

2023-12-16

[]

こんばんは

暖かいので夕食後、気分転換に少しおめかしして夜の巷をお散歩して来た千葉大学医学部医学科落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒おじさんです。

最近はBATONERの黒の深Vニットを白Tの上に着て、WranglerブルーフレアデニムとVejaのヒールロゴスニーカーを合わせるのが好きです。

全体的にシンプルなのでアクセントTiffanyシグネットリングを一つだけつけています

さて、本日は午前中に英語、午後に数学学習しました。

英文法・語法ランダム演習セレクト600」を解きながらわからなかった項目やあやふやな項目をエバーグリーンを参照。ただ、現役時代かなり力を入れた科目であることやTOEIC勉強を続けていたこともあり英語知識や語彙自体はそれほど落ちていませんでした。記述の訓練が肝になりそうです。

厳しいのが数学です。青チャート1A、2B、3の基本例題のみを一通り概観しましたが、全体的に知識あやふやで少し捻られたら手も足も出ません。現役時代仮面時とどれだけ数学あやふやにしたまま挑んでいたか実感し、自分はおちるべくして千葉大学医学部医学科に落ちたことを認識しました。

英語数学概観時間を使ってしまったため、他科目の概観過去問分析明日になります

小腹が空いたので作ったキャベツアンチョビ炒めをエルディンガーで流し込み、生物総合講義を読みながら明日に備えて就寝します。

それではまたノシ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん