「質問者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 質問者とは

2023-02-09

chat AI比較して人間物事を尋ねるアドバンテージは?

人間物事を尋ねる場合、次のようなアドバンテージがあります

言語的な表情やボディランゲージ: 人間言葉だけでなく、表情やボディランゲージなどを使って感情や考えを伝えることができます。このような非言語的な表現理解することで、正確な情報を得やすくなります

コンテキストに基づいた回答: 人間質問に対する回答をする際に、質問者の意図や背景などのコンテキスト考慮することができます。このような背景情報考慮することで、より正確な回答が得られます

複雑な問題に対する回答: 人間は複雑な問題に対する回答をすることができます。Chat AIも高度な訓練を受けていますが、人間のような複雑な論理的思考能力判断力を持っていない場合があります

同意を得やすい: 人間相手意見や考えを理解やすいところがあり、同意を得やすい傾向があります。このような人間同士のコミュニケーションは、より信頼関係を築くことができます

これらのアドバンテージ考慮すると、人間物事を尋ねることはChat AIに比べて、より正確な情報を得たり、信頼関係を築くことができる可能性が高いといえます

2023-02-08

anond:20230207150932

かによくよく見れば「文章力どこが下手くそ」は非文的な表現ってわかるけどプライミング効果も働いて普通に読む分には違和感なく素通りして意味をとってしまう。

よっぽど意地悪に「粗を見つけてやろう」って態度じゃないとまず気にならない。

そんな程度の粗をわざわざ突いて文章力を云々するのがおかしいんだよね。俺もそういうわけだから質問者の代わりに復讐として、「けれど」になってるみたいな注視しないと見つけられない文体アンバランスさを非難したってわけだ。

2023-02-07

anond:20230207145835

当の山田悠介に関する問答でも似たようなものを見つけた

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1295660082

質問者

100枚!

山田悠介文章力どこが下手くそなんですか?

自分山田悠介好きで読んでるけど他の作者だってあんまり変わらなくないですか?

どこが下手くそなのか例を挙げてください!

回答者

下手くそなんじゃないよ、日本語ができてないんです。

貴方もできてないみたいですけれど。

貴方自身が気づかないなら貴方レベルがその程度ってこと。

山田悠介好きなことは否定しません、好きな本を読めばいいです。

しか山田悠介と他の作家が「変わらない」なんて言ったら笑われるのは貴方ですよ。

あなたもできてないみたいですけれど」なんて言えたクチだろうか?そういう理屈で言っていいなら、お前だって全文は音便混じりの相当くだけた文体で書いてるくせに「けど」じゃなく「けれど」って言ってるのに対してすわりの悪さを俺は感じるけど。

2023-02-01

共産党連帯しない?五ノ井里奈は嘘をついてないか

連帯しないというのは関係者とズブズブではないときだ。連帯しなくても思いっき関係している。事実無根とは言えない。

https://twitter.com/judo_gonoi/status/1620211977481224194

五ノ井里奈 gonoi rina

@judo_gonoi

裁判について、私が誰かと連帯する事実は一切ありません。事実無根です。はじめの頃と変わらず自分を信じて最後まで闘います

午前9:06 · 2023年1月31日

五ノ井里奈 gonoi rina

@judo_gonoi

1月31日

返信先: @judo_gonoiさん

大量に問い合わせが届いているので、お伝えしますが、私の裁判についてはどこの党とも連帯しません。

https://twitter.com/moeruasia01/status/1620307794460114945

もえるあじあ ・∀・

@moeruasia01

自衛官の五ノ井さん、性被害で国などを提訴日本共産党連帯表明 → 五ノ井さん「私が誰かと連帯する事実は一切ありません。事実無根

https://twitter.com/ichiisennshin/status/1620591731527008256

慰安婦キャンプフォロワー

@ichiisennshin

この写真、五ノ井氏があちら側に完全に取り込まれているのも衝撃だが、伊藤詩織氏が男性肩に平気で手を置いてはしゃぐ姿も衝撃的だな。嘘は必ずバレる。

JUNZO❄️

@junzo_xx

安田菜津紀さん、伊藤詩織さん…

大丈夫ですか?

五ノ井さん気をつけてね

https://twitter.com/junzo_xx/status/1620560140125769728

https://twitter.com/NatsukiYasuda/status/1619975578685407232

安田菜津紀 Dialogue for People

@NatsukiYasuda

五ノ井里奈さんの会見、提訴に踏み切らざるをえなかった経緯や思いなどを語っていました。五ノ井さんが受けた被害はこれまで何度も報じられていますが、再度、被害内容を会見の場で尋ねる質問者がいたのは残念。それも、事前に少しでも調べていれば分かるはずのことを。メディア側も、問われている。

午後5:27 · 2023年1月30日

写真とツィートという事実がある。

伊藤詩織なんてどこでなにをしているのか全くわからない。それを引いてくるのは共産党とか社民党がバックにいるからだ。

最初から謝罪したら訴える気だったのだろう。

しんぶん赤旗

@akahata_PR

陸上自衛隊で受けた性暴力実名告発した元自衛官の五ノ井里奈さんは30日、加害者と国を相手取り、横浜地裁民事訴訟を起こしました。同日、五ノ井さんが都内日本記者クラブで明らかにしました。

これで連帯しないと言われても関係はしてるよね。そういう事実がありますねってしか言えない。他の説明があるか?

2023-01-23

「「今から30年前にタイムスリップして日本を救ってくれ」って言われたらなにする?」

に対して

「30年後から戻ってきたのが今だから未来をやり直せ(大意)」

と返されているのを見て、若干の反感を覚えた

「今から30年前にタイムスリップして日本を救いたいのだがなにすればいい?」

に対する返答なら反感を覚えない

「30年後から戻ってきたのが今だから私は今未来をやり直す」

という返答でも反感を覚えない

質問者自身過去に戻りたいと言っていないのに、返答者は質問者過去に戻ってやり直したいと解釈している

書かれていないことを読み取っている(あるいは行間からこの程度読み取るのは普通か?)

そのうえで説教じみたこと言ってるから私は反感を覚えたのだろうなあ

2023-01-10

anond:20230103205908

変革を起こせるし、ペンは剣よりも強いんだけど、

日本マスコミには民主主義市民による統治報道、をあまり理解してない感がある。ジャーナリズム学の欠如というか、専門性を感じないんだよね。

他の国の報道番組だと、「世界で起きてる重大なニュース」について専門家意見を引き出す質問者、という構図でニュースは進むのに、日本報道番組ニュースコメンテーター(謎の素人芸人)が素人感覚で感想を述べてアナウンサー美人お姉さんが頷いてるものばかり。何を見せられてるのか。

選挙についても、終わってから特番をしている。選挙期間前に特番を組まないと選挙特番なんて意味ないんじゃないのか?国民主権なんですよ?審査員国民なのに、アイドル握手会じゃない。

Twitterでもバズってたけど、正確性よりも政治的アジェンダの設定を重視してるのは日本くらい。

https://togetter.com/li/1976688

なにかと市民運動や市民活動は軽視されているように見える。ボランティア善意に映す。アイドル政治家歌手俳優には敬意ある映し方をするのに、市民活動は素朴に撮る。彼らはヒーローなんだが?ボランティア本来市民ではなく行政仕事なんだが?政治家歌手アイドルテレビ業界の「中」では数字権力を持ってる人かもしれないがそれを番組作りに反映しないでほしい。主役は市民権力者は市民

政治家は偉くて権力のあるリーダーシップのある人で、市民は細々と自分生活をする人、みたいな構図に撮る番組である

貧しい国の人や貧しい人や外国人(非白人)や若い女性や太った人やモデル顔じゃない人や障害者のことは素朴で力の無い人として撮り、政治家有名人を力ある上の人として撮る。

主役は国民だし、最高権力者主権者国民だし、政治家国民奉仕する公務員で、権力監視ジャーナリズムなのに。日本人はまた「政治家先生権力者のお偉いさんだからちゃんと敬わなきゃ」と民主主義から遠ざかる。


学校教育でもマスコミでも、日本人は問題を見つけて語っても「生活の中で少しでもこのようなことを考えてみましょう」「少しごみを減らしてみましょう」みたいなことばかり言うだけ。抜本的な解決にはならない。

行動して変えていこう、休みの日にこうしてみよう、みんなで団結して組合を作ろう、弁護士を雇って直談判しよう、戦おう、署名しよう、勉強会をしよう、当事者政治家に直接話すイベントを作ろう、デモを起こそう、とは言わないのに、行動を起こす人や出る杭を叩く風潮は「中立を装って」しっかり報道する。

なんならデモに対して、テレビ業界は「過激PTA」「おかしなおばさんたちが集まってる」「昭和学生運動」みたいなイメージで描くじゃん。『集会の自由』を本当に理解してるのか?終わってるよね。

日本人はどんどん勘違いを始めてしまう。「デマストライキ迷惑で良くないことなんだ」と。

現に社会のために戦ってる人たちや戦ってきた人たちを繊細に取材してるマスコミをあまり見ない。

行動してる人を外側でしか取材しない。

こんな活動があって社会はこう変わった、こんな活動をしてる人々がいて今これだけの額の寄付が集まっていてその結果こんな変化があった、議員との対談でこのような意見を提出して、新しい法案が決まった、みたいなことは知らせない。

考えても何も起こらないし、当事者意識もない、そういう日本人ばかりを普通の人として撮っていく。そうして市民を刷り込んでいく。

日本人がそういうドラマを好まなくて視聴率が取れないだけなのかもしれないけど、そうだとしても、一言入れるだけでも違う。加担してしまってる。薄給多忙業界のせいなのかな?それはまた大変な問題なんだけど。


こんな記事もあり、顎が外れて取れてしまった。

https://jj-jj.net/lifestyle/151688/

「私が取材先の立場だったら『嫌』と感じることはしないように。相手が心地いいと思える距離で、相手の心に寄り添い、信頼されるような記者とは、と客観的に考えながら行動しています

こちらの都合で取材対象者の方にお話を伺うこともありますが、向こうも忙しいよな、向こうの都合もあるのに申し訳ない…と思ってしまます

取引企業の重役と接する営業の平社員のような思い違い。総理番は若手にさせるという謎の奇習で、ジャーナリズム理解していない若い社員首相大臣などの国会議員接待番記者にさせている。

でもこういうのが業界に横行してると聞いた。

貴殿の局もそうなのかはわからないけれど、社会の変革を望んでるのは市民も同じ。

アメリカにはマスコミを変えたヒーローヒロイン達がいました。市民に正確でジャーナリズム学に基づく情報提供を行えるテレビ業界革命日本でも起こせるはず。と期待していますジャーナリズム学を人事に評価させることからお願いしたい。

でも根本的な解決のためには法改正行政の介入、社会の変革が必要だったりするが、それはちっとも叶わない。こんなにすごい人が一生に一本書けるか書けないか記事で、影響力ってこんなものかと思った。

2023-01-05

anond:20230105091828

フェミニスト新聞記者

コラボ記者会見の時には暇空にもコメントをとり、監査認容でも署名記事を書く毎日新聞宇多川はるか記者女性支援記事継続して書いてきている

フェミニスト”の”新聞記者

83人の支える会のメンバーでありながら最初質問者となった記者会見記事はイソコブランドで出し、監査の件は通信社で済ませる、アカデミー賞映画モデルとなりネトフリで世界展開している東京新聞望月衣塑子”新聞記者

2023-01-03

記憶メモ

もう長らく見ていないのだが、とある匿名掲示板の奴らはどっちもどっち的な指摘や、質問に対して質問で返す行為をとても嫌っていた印象がある。

どっちもどっち」については、俯瞰するとどちらにも落ち度がありそうな対立関係に対してさえ、明確にどちらかの立場に立っていないといけない雰囲気があったように思う。

これについて、「彼らは世の中の出来事を単純な構造しか起こすことができないのではないか」とも思っていた時期があったが、流石にそこまでではないだろう。なんならあえて単純な構造にして、自分を関心に組み込みやすくしていたのかもしれない。であれば、もしかすると自身が情勢に詳しいという尊厳を保つための行為だったのかもしれない。

質問質問で返すな」については、とある質問の前提を固めるための質問でさえも嫌われる場面をよく見たため、その行為妥当性は関係せず、ただただ質問に対して質問が飛んでくる構造自体を嫌っていたように思う。

これは最初質問者が質問に対して素直に求めた返答が来るような構図を好んでおり、そうでないものが返ってきた場合に「自身尊厳を傷つけられた」と誤認することで怒り始めている可能性がある。

これらのような問題はいくつか存在すると思うのだが、そのうちいくつかは「風潮として嫌っている人間が多い様子なので、同じくして嫌う」というものがあるように認識している。本人にとっては何故だか分からないが嫌いになっているという状態になる。

もしこれらが見当違いではないのであれば、とことん単純で余計に悲しくなってくる。あの掲示板からは離れた方が良い。

2022-12-09

ヤフー知恵袋

曖昧質問に対して明確な質問にするように求めたり、前提間違いを指摘すると怒られるしまベストアンサーは付かない

それっぽいデタラメな回答をしたほうが評価は伸びる

いくら間違っていても質問者の期待にそった回答を用意する場

進学系の話題だけちょっと違っていて、

明らかその業界の人ではないのにその業界へ進むための進路選択について偉そうに語るのが当たり前

変人見たさに見に行ってるけど、たまに自分業界迷惑人間を送り込もうとする回答者も居て、

そういうときにはついイライラしてしま

2022-12-03

anond:20221203154435

あと言わせてもらうがななんで俺が質問に答えてないとか思ったんだ?それは状況の悪意的な解釈というものだぞ。

あのスレの進行速度じゃよほどのことが無い限り単発idとしての参加、つまり一日一回の書き込み(質問者ならお礼含め二回が許容範囲か)が望まれるだろう。

なので各々単発idとして参加してるのが前提なんじゃ俺が質問に答えてようがログにその証拠は残らないし誰からも気付かれっこないのよ。

そういう意味では俺が回答者として参加しようがしまいがあのスレにしてみれば関係ない。だったら答える意義はないと結論してもいいぐらいだ。

もちろんこのトラバをもって、答えたことがないと明言したわけじゃない。「質問してるくせに自分は答えたことが無い」って有効根拠もないはずなのに決めつけてるから言わせてもらったわけよ。

2022-11-21

anond:20221121201443

ありがとうございました

Chrome機能で、Text Fragmentsテキスト フラグメント)とも呼ばれます

ページ内の特定場所まで自動スクロールして直接連れて行く(便利な?)機能です。

質問者さまがクリックしたのは、強調スニペットと呼ばれる特殊検索結果です。

強調スニペット引用された部分をすぐに見つけられるように、そこまでスクロールしてさら黄色ハイライトしてくれます

害はないので心配いりません。

2022-11-13

anond:20221112204911

妻が知人達めんつゆ料理しないの?と言われた事について。

妻が先日、スーパーで偶然知人に会った時に、今日めんつゆが安いのに買わないの?と聞かれ、

妻が今は家に素麺はないからと言うと、煮物に使わないの?と聞かれたそうです。

ちょうどその時に、違う知人が妻に気付いて来て、その時に、○○はめんつゆ煮物とか作らないんだって、クックパット?でもあれだけめんつゆレシピがあるのにねと言って、妻の前で二人で顔を見合わせたそうです。

数日前の夜のテレビで、めんつゆを使って時短でおいしい料理と紹介されていて、

妻がそれを見ながらテレビでも紹介するくらいだからめんつゆ煮物などを作る人の方が圧倒的に多いのかな?と気にしているようでした。

今はめんつゆを使って煮物などを作るご家庭が圧倒的に多いのでしょうか?

私は今の妻の料理が好きなので、好きなように作るのが一番じゃない?と言ったのですが、時代遅れのようなニュアンスだったそうで気にしています

料理食材 | 家族関係の悩み・56,734閲覧

ベストアンサー

めんつゆ料理、多いと思います。楽だからそういう家庭が多いと思います

が、それって結局手抜きで、おくさまのようにちゃんとだしをとったりしてつくっているほうがすごいと思います

めんつゆ使ってますが、手抜きだから私は恥ずかしくてあまりおおっぴらに使ってるっていいたくないなー、絶対しからとったほうがおいしいし。

あなたの奥様はすばらしいと思いますそのままでいてほしいです!

質問者からのお礼コメント

皆様、ありがとうございました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13212866408

めんつゆ一強時代、気にしてる人は気にしてるんだな

2022-11-08

馬鹿な回答を質問者権限自由に消せる機能が欲しい

いくらいい回答が残ってても糞回答が残ってる時点で自分の持ち物にうんこがついてるようで気分悪い

2022-11-05

もう諦めてるからどうでもいいんだけど、

質問されてこっちが回答してる途中に、

テレビやなんかに気を取られて質問者が話始めるの、地味にイラッとくる…

2022-10-28

読売新聞人生相談いしいしんじの回答があまり的外れ

いやぁ、今の時代に30代でこの感覚はキツいなぁ。いしいしんじさんの回答伝わるといいんだけど。10/27読売新聞人生案内

https://twitter.com/arapanman/status/1585416672571437056



いしいしんじもこの人も、問題をまるで理解していない。質問者価値観を「古い」と切り捨てているが、これは明らかに若い世代のきわめて「新しい」感覚を率直に述べたものである大学ジェンダー問題を教えている教師が、男子学生から同様の授業の感想を受け取ることは、しばしばTwitter上でも報告されている。そもそも本当の「古い」感覚九州男児は、「女性が羨ましい」などとは口が裂けても言わないだろう。自分理解でないものを「古い」というカテゴリーに押し込んで、問題から目を背けているだけである価値観アップデートできていないのは、いしいしんじのほうだろう。


質問者の言いたいことは、要するに次のことである。「女性に〈女らしさ〉を要求することは現在では差別とされ、バリキャリでも両立でも主婦でもさまざまな生き方承認されるようになっている。それに対して男性は依然として懸命に働いて家族扶養するという〈男らしさ〉を現実要求されており、しかもそのプレッシャーから男性解放すべきだと言ってくれる人もほとんどいない。男性は、稼ぐ能力がなければゴミクズ扱いをされ、人生全否定される。そのような男性から見ると、非正規でも無業主婦でも人生承認されている女性が、正直羨ましく感じる。」


もしこのように理解できるとすれば、どこにも差別主義的で古い価値観存在しない。質問者は、現代日本ではきわめてジェンダー平等規範が当然なものとなっているのに、現実男性に求められる社会的役割女性と比べても変化していない、というきわめて新しい感覚を率直に表現している。質問者現実存在する女性差別無知で鈍感というところは確かにあるが、学校職場日常的に目にしている女性が、むしろ男性よりも楽しく生き生きとしているように見えるという実感まで否定すべきではない。

2022-10-21

anond:20221021105840

からいから滅びたって

何のために公共放送NHKがあると思っているのよ

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221020/k10013864851000.html

 

例えば、NHKニュースは共同通信と違って

首相の「地域の見守り」発言

どの質問者のどんな質問内容があっての発言なのかまで

ちゃんと分かるように記事にしているのよ

 

こういう記事NHK配信しているんだから

叩く前にブクマカ文脈確認しろって言ってんの!

2022-09-19

anond:20220919092345

質問する」というのもひとつコミュニケーションから、そこはわかっといた方がいいかも。

質問するというのは「私はこの事がわかっていません」と相手に伝えるという意味でもあるし、

相手からすると質問者が何を考えているかとか、どういう風に仕事をしているか推測する材料にもなる。

何より「何を考えているか」というのが伝わる事が大事で、それはチームで動くとき必要な物だから

あんまり事細かに質問を続けるのは問題だけど、適度な質問コミュニケーションはあった方がいい。

2022-09-13

俺が今作った謎マナー「好きなゲームをあげる時は現行プレイゲーム1本と過去ゲーム1本をあげましょう」

好きなゲームを聞いてる人はゲーム好きということが察せられます

そのため共通話題としてゲームを選んだのではないでしょうか。

ここで「APEXとシージとスプラ3」みたいなのはNGです。なぜなら相手FFとかドラクエのようなメジャーでみんなやってそうなゲームを求めている場合もあるからです。

しかし逆に「FF7とDQ5」もNGです。実は現行ゲーマーLoLとかAPEXとか一緒にやれるゲームで盛り上がりたいと考えている場合もあるからです。

まりこことは現行で何をプレイしているかと、過去やったゲームだとコレが好きですという特選の一本をピックアップしましょう。

先生のお手本です。

「私は現在VALORANTとウマ娘プリティーダービーをしています。それと、FF7が大好きでリメイクもやりました。リバースも楽しみにしてますがPS5買えるか心配ですね。」

まずこのお手本の優れている点は「どの媒体プレイしてるかわかる」ところです。

VARORANTでPCウマ娘プリティーダービースマホFF7のリメイクPCPS4・5両方ありますが続くPS5買えるか心配ということでPS5は持ってないけどPS4はもってるかも!と所持ハードがわかりやすいですね。

ここからPCゲーマーPS4ももってそうな人ならやってそうだなという人ということがわかるので質問者も「ELDENRINGやった?」と的確に質問ができます

また「Switchゲーム話題は避けたほうが無難そうだな」ということもわかるのが良いですね。

2022-08-30

犯罪に加担する友人に何もしなかった話

親友だったアイちゃん

  

アイちゃんは幼馴染で、小中まで一緒だったが高校で別々になった。しかし私とアイちゃん関係はより濃くなり、高校になっても頻繁に遊んでいた。

  

双子コーデしてプリクラ撮りに行ったり、カラオケオールしたり、フェス行ったり、深夜の公園で話したり。

からアイちゃんと遊ぶなと言われたが、思春期真っ只中の私は全力で反抗してアイちゃんと遊んでいた。

  

高2のある日、地元商業施設ができることになり、そのオープニングスタッフとしてアイちゃん面接を受けに行った。

  

ちなみにアイちゃんは高1で高校を退学していた。

私には「めんどくさかったから」と言っていたが、同じ高校に行った知人からちょっとしたいじめっていうか、友達出来ずに孤立していた」と聞いた。

  

私はアイちゃんが言いたがらないならそれでいいと思い、何も聞かなかった。

  

そして私たちは晴れて同じ店でバイトするようになり、研修期間からなぜか社員に注目されていた。

土日祝は信じられないくらい忙しい職場だったけど、私とアイちゃんの2トップなら任せられる、と私たちバイトリーダー的な立ち位置で、バリバリ働いていた。

  

その頃のアイちゃんは、私のおかげで、褒めてもらえる!私とならどんな場所でもがんばれる!私ちゃんはすごいよ!さすがだよ!

と、私を異様に褒めてくれることが多かった。

  

今考えると、私のいない高校生活では馴染めなかったけど、バイト先で社員スタッフから頼りにされて、アイちゃんのことを認めてくれる場所に戸惑っていたのかもしれない。

  

アイちゃん自身が頑張っていたのは間違いないのに、アイちゃんの中では「私のおかげ」に変換されていたのだろう。

そうしてるうちに、私に頼るアイちゃん形成されていき、いつしか親友なのに、子弟関係っぽい形態に変化していった。

  

そして、18歳の私はその頼られる優越感を気持ちよく感じていた。

  

そんな中、私は大学進学し19歳でバイトは辞めた。

ほぼ同時期にアイちゃんバイトを辞めてキャバ嬢に転生した。

  

私はキャンパスライフを楽しみ始め、アイちゃんも夜の世界に飛び立ち、生活リズムが違うのでやや疎遠になっていたが、それでも月1くらいでは遊んでいた。

  

そんなキャバ嬢アイちゃんから彼氏ができたと報告されたのが20歳の頃。

相手は年下の大学ホストだった。

  

私はカモられてるのかと危惧したが、話を聞くと、アイちゃんではなくホストの方がアイちゃんの客だった。

営業の一環でアイちゃんの店に訪れた彼がアイちゃんに一目ぼれし、猛烈にアタックされたとのこと。なので、アイちゃんはそのホストの店に行ったことはないし、1円も貢いではいなかった。

  

少しは心配したが、年下ホスト大学世間では高学歴と分類される大学だったのもあり、アイちゃん幸せそうだったので暖かく見守ることにした。

  

しかしその2か月後、次は「妊娠たから、結婚しようと思う」と相談された。

相手は、ホスト大学も辞めて働くと言っており、アイちゃんも産む決意は固まっていた。

また、未婚で産む選択肢は考えておらず、それはアイちゃん母子家庭で、お父さんの存在を恋しく思っていたからとのことだった。

  

そして、妊娠発覚後にアイちゃんキャバを辞め、元ホストは、本当に大学ホストも辞めて、昼職に就職した。

  

しかし、高学歴と言われる大学中退してのデキ婚に両親は怒り、結局勘当され、アイちゃん実家で暮らすマスオさんになっていた。

  

それにしても年下のホストは、アイちゃん子どもを愛してくれる、ちゃんとした人だったのだ。

  

そう思っていた。

  

ある日、アイちゃんと暇電していたとき何気なくホストがどんな会社就職したのかと聞くと、

会社名は分からない

WEBサイト運営している会社?みたいなやつ

ホスト時代の先輩の紹介で

とのことだった。

  

その時は、ITベンチャーぽいところなのかなという認識だった。

  

それから数か月し、アイちゃんも働き始めたという話を聞いたので、妊娠中なのに大丈夫なの?と心配すると

つわりは落ち着いたし、楽な仕事でしんどかったら帰ってもいいかめっちゃ楽!」

というので思わず、どんな仕事だよと突っ込むと、夫(元ホスト)の職場アルバイトに行っているという事だった。

  

業務内容は「ひたすらメールを返す仕事」らしく、つまりは「出会い系サクラ」だった。

  

という事は、アイちゃんの夫(元ホスト)は、出会い系詐欺サイト運営する会社社員なのだ

  

いやいやいや、やばくないか

  

アイちゃんは特段そのことに問題意識は持っておらず(というか一緒に働いている)、さらには夫(元ホスト)は既に幹部になっているらしく、稼ぎもちょっとからめっちゃ上がった、と嬉しそうに報告した。

  

いやいやいや、やばくないか

  

私は真面目な人間ではないが、その時に「すごいじゃんー!よかったね!」とは言えない正義感を持っていた。

  

そして「どうにかしないと」という謎の問題を背負い込んだ。

  

私「いや、その会社やばくない?」まずはジャブから

アイちゃん「そうかな?出会い系ってほぼそうみたいだよ~」

  

「話聞く限り、詐欺案件だと思う。」

  

私は、夫(元ホスト)の会社はまともではないこと、辞めさせた方がいい、何なら私が直接話してあげるから、とアイちゃんを説得にかかった。

アイちゃんは「え、、どうしよう」と不安になっていった。

私は「事前に伝えると微妙から、夫(元ホスト)が次家にいる日教えて、行くから」と伝え話を終えた。

  

その時の私の心境は、

犯罪絶対ダメ

アイちゃんが巻き込まれている!

③なんとかしないと!

の3本立てだった。

  

そして、来たる夫(元ホスト)との決戦のため、情報収集をと思い、悩み相談掲示板に片っ端から投稿した。

  

────────────────────────

友人を助けたい!

友人の夫がサクラサイト出会い系)で働いていて、友人もアルバイトに通っている。

友人は妊娠中で数か月後には出産予定。

本人たちはそのことに問題意識をもっておらず、何とか説得したい。

いい方法はありますか?

────────────────────────

  

こんな内容だったと思う。

サクラサイト詐欺にあたることや被害の内容は既にググって把握していた。

  

\みんな、オラに力を貸してくれ!/

  

そんな気分だった。

  

数日たち、掲示板でついたレスはあまりなく、さらにそのほとんどの内容は私が希望していたものでは全くなかった。

  

・説得してどうするんですか?質問者気持ちよくなるだけですか?

収入源を絶てと、まもなく出産する夫婦を説得するんですか?

・人の家庭のことに責任持てないのに、説得するだけって、、

  

・それ、お節介って言うんですよ。

  

もっと柔和な文体だったと思うが、予想外の反応に面食らった。

私の気持ちにみな賛同してくれると思っていた。一緒に解決策を考えてくれると思っていた。

そもそも私のこの感覚が「おせっかい自己満?」根本から問題を考えなくてはならない。

  

回答を見た時は「犯罪を許容するのか」と回答者反社会的倫理観のやつらばかりなのかと憤った。

  

しかし、

説得してどうするの?会社を辞めると収入がなくなるけど、責任とれるの?

という回答を私は持ち合わせていない、何で私が責任を取る話になるのだ、そんなのアイちゃん夫婦でなんとかしろよ、が本音ではあった。

  

が。現実問題会社を辞めさせるよう説得して後は知らないけど、って私の目的アイちゃん問題に巻き込まれいるから救いたい、であって、夫が会社を辞めて解決したとしても、すぐに「金銭面の問題」にぶちあたることを予想できていなかった。

私は社会にも出ていない世間知らずの大学生でしかなかったのだ。

  

アイちゃん高校中退妊娠中。

・夫は、大学中退20歳

アイちゃん母子家庭で、夫の両親には頼れない。

  

この状況で違法方法だけども、今は稼いだお金で安定して生活をしている。

サクラサイト被害者の救済、サイト撲滅という正義感であっても、直接の被害者でもなくただの大学生の私にできることなんて何もない。

  

結果、私は何もしない方がいい

  

それが私の出した答えだった。

  

アイちゃんを助けたいと言いながら、結局は自分の周りの人たちの中に犯罪に関わっている人がいる、という状況をどうにかしたかっただけなのかもしれない。

さらに、その頃はまだサクラ詐欺黎明期くらいだったので、私の調べた限りでは刑事告訴されたり従業員刑事罰が下されるような判例もなかった。

  

21歳でようやく、自分の正しさを押し付けることを人はお節介と呼ぶのだと理解した。

  

タイトル回収をすると「悪いことをしたら注意してあげるのが本当の友達」という風潮があるが、自分の正しさを押し付けるだけになっていないだろうかといつも思う。

当時の私は犯罪に加担する友人に何もしないのが正解だと判断した。

  

後で聞いた話だと、会社場所を数か月単位移転したり、社名を変えたりしている(なのでアイちゃんは夫の会社名を把握していなかった)ということだったので、夫も自分会社がまともな会社でないことは理解しての判断だったのだろう。

  

最後に「何もしなかった」は違うかもしれない。

  

私は、自分の友人が犯罪に加担しているという状況にストレスを感じていた。

なので、「アイちゃん距離を置く」という行動をとった。

  

友人が悪いことをしたら注意するのではなく、距離を置くのがいいのかもしれない。

その結果、私には友達がいないけども。

2022-08-29

anond:20220829202152

質問力が求められるのはビジネスの場面であって、これは雑談の一環みたいなものからむしろこの質問の仕方が正しいのでは…?

増田質問者の関係図書館利用者司書とか、怖い教授学生とかならまだしも、友人とか知り合い同士だったらこからやりとりして最終的に「じゃあこれだね!」って答えを導き出す方が合ってる。

よくある診断テストみたいな感じでさ。

これじゃGoogle検索するのと変わらないよ。

2022-08-25

お台場におがついているのはなぜなのか、と話題に出したら、そのようなくだらない話は嫌いだと言われたが、御がつく地名には由縁があるのでやはり面白いと思うというツイート

嫌いなのは話題じゃなくて質問者本人かもしれないし、しつこくそういう「業務関係ない話を勤務時間内に相手業務邪魔して話し続けていた」のだとしたら、それを黙らせて今後も二度とそういう話題を振ってこないようにするためには非常に有用な言い方だと思う。

そっちにとって面白い話題面白さを一方的にこっちに押し付けられるのは不愉快

2022-08-20

[]ガレリアの地下迷宮魔女旅団 アートブック

でかくておもい

主要キャラ全員に泉Dのコメントついてて裏設定めっちゃ書いてあって満足度高かったー

最後質問コーナーも、質問者がすごくやりこんでる人って感じで深い質問してくれてて読み応えあった

敵のイラストえろいかちょっとしかったけど中古税込み2700円はちょっと出せないかなと

まあ定価は4kとかだからまだ安い方なんだけど

世界観つながってるやつで魔女百とルフランあるって2回かいてあって、魔女百2はやっぱり触れられてなかったところで少しにやり

ネットの評判とかはもう完全にわかってる感じだった

カテドラルの調整不足と、アパルトマンBGM評判いいことと、

意味ありげ別世界の住人はルフランダンジョンイベント作りたかったけどできなかったこととか

ただなー裏設定おおすぎだわ・・・

まあ画集買った人へのサービス贖罪もこめてできるだけ説明するよってまえがきにもあったし、

ふつうなら言わないようなことも言ってくれてるから余計に裏設定がおおく見えたってのはあるかもだけど

実装が間に合わなかったならせめてテキスト資料として読めるものゲーム内に入れといてほしかったなー

なんか悪循環なのが不安だなー

ルフランはできがよく評判もいいから続編ってすぐなったらしいけど、

今回のは不十分な部分が悪目立ちしたから続編がつくれなさそうな感じ

まあ別ゲーでも泉Dのゲームができりゃいいんだけど

魔女百でもルフランでもいいからまた作って欲しいなー・・・

今何してるのかなー

2022-08-19

なんで観念的な興味と現実への興味とどっちかしかないんだろう

位相空間論における「貼り合わせ」について質問です

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12164673062

こんな感じで専門的な概念から質問を構築するネット質問者は、その答えとして出て来る数式等の現実的意味(代表的な例として、虚時間とは現実的にはどういう意味なのか、みたいな)については関心を持ってないような人が多い気がする

数式上の結果とその証明さえ得られれば満足している感じかな

宇宙の形について質問です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12266546052

こういう現実への旺盛な興味を見せている質問者は、その心意気はよいが文章日常用語ばかりなために言わんとすることがいまいちはっきりせず、回答者とのやり取りが燃焼不良になっているみたいなことが多い

理念に興味がある人は理念だけに完結しているし、現実に興味がある人は理念概念を学ぼうとせず前のめりに自分が伝えられないような内容の疑問を投げかけて失敗する

なぜネット人間はこの二つに一つなのだろう?

おかげでネットには正確だが難解で素人にはとうてい理解できない(しかもそれが現実においてどういう意味かも分からない)情報と分かった気にはなるが実は中身が無い情報しかないことについてもお前らはどう思うか

2022-08-01

価格comの治安悪すぎじゃね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/#24858430

まず、その考え方からかえていこう。

チャイルドシートを使わない親がいるけどあれ、認識していない虐待です。

2018年だったか夏休みに五人家族事故に巻き込まれチャイルドシートを利用していなかった子供が車外に放り出されて死亡(この時他の同乗していた大人は全員無傷)する事故が立て続けに発生したりしてます

これは全国ニュースになっていたから覚えているかたもいるかな。

子供安全を守るのは親の義務です。それができない親は親失格です。

ここでくだらないこと聞く前にやることやりましょう

質問者は単に機能として子供がいたずらする可能性を聞いているだけなのに、虐待をしているとか物騒なことを言う輩が多すぎる。

ここってこんな人ばかりだっけ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん