2022-09-19

人に聞くのが苦手

ささっと調べてわからなかったら人に聞けばいい、とわかっているんだがどうしてもできない。

自分限界まで理解しておきたくなってしまう。

これは脳内で会話シミュレーションをしてしまい、「自分理解しようとしたけどここまではわかってここからよくわからない」という導入を入れたくなってしまうせい。

大抵の人は仕事質問対応のために時間取ってるわけではないので、「お仕事すみません、調べたんですけどどうしようもなくて質問しました〜」という体を取りたくなってしまう。

そうこうして調べまくっていると大抵は解決してしまい、解決しない場合質問しても相手が答えられないレベル質問に行き着いてしまう。何となく、「この質問はここにいる人たちでは解決不能だな…」みたいな感覚もわかる程度にはなっていて、実際聞いてみても解決しないことが多い。

大体解決してるからいいじゃんって思うかもしれないけど、疑問が浮かぶたびに時間がかかってしょうがない。

  • 「質問する」というのもひとつのコミュニケーションだから、そこはわかっといた方がいいかも。 質問するというのは「私はこの事がわかっていません」と相手に伝えるという意味でも...

  • 自分でなんとかするという力は仕事において大事だと思ってるよ。明らかに答えを聞きたい相手が持っているとわかれば、先に聞いて答えのあたりはつけておいた上でいつもと同じよう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん