はてなキーワード: バケモノとは
水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中
@mittochi
何度も書いてるけど、今の表現戦士の行動にはかなり反社に近いものも混じっている。特に女性は絶対に関わらないほうがいい。陰湿で下品で気持ち悪い嫌がらせが実際に起きている。非モテだのミソジニーだのを拗らせたバケモノみたいな中高年オタク男が沢山いる。
@basadayobengosh
昨今はまた、温泉むすめを燃やしたからColaboはその報いを受けたのだとか、フェミニストがオタクと対話しなかったから攻撃されたのだとか言っている方が多いみたいですね。
要するに、萌え絵を批判したら現実で襲われるんだぞ分かったか!という脅迫めいた主張ですよ。言ってて理解してないのかな。 twitter.com/po_jama_people…
このスレッドを表示
https://twitter.com/mittochi/status/1644021418794049537?s=20
そもそも嫌がらせを受けたどころか裏切っているので批判は普通にある。
水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中
返信先: @mittochiさん
私が彼らに望むのは、もう誰にも迷惑をかけずに消えてくれることだけだわ。少なくとも私には関わるなよと思うわ。もう何も「お前ら」に協力なんかしないし、お前らがこのまま年を取って孤独に消え去るのを祈るだけだから安心しろっていう冷た〜いお気持ちだけ。それだけの嫌がらせ被害はあったからね。
水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中
19時間
いいんじゃないの、教祖様に沢山寄付して教祖様は独りで桜の下で札びらビラビラ。皆が家族や友達、恋人と美しい桜を見ている中で、独りで札びら見せびらかして白眼視されて「こんなことしちゃう僕ちゃんってカッコい〜い!」って幼稚なナルシシズムで老後まで独りぼっち。それがオタクの末路か。
水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中
19時間
結局彼らは「オタクにすらなりきれなかった」。何者にもなれなかった。彼らはオタクなんかじゃなくて、孤独と承認欲求と支配欲と性欲をこじらせた、ただの醜い中年男。そのままハーメルンの笛吹き男にくっついて、老後まで突っ走ればいい。その先に何があるんですかね。
人間が消えるわけないので。
丁度男児である事の加害性が話題になっていたので、関係ないけど思い出した事を書く。
私の母は性差別主義者の父(※1)に虐げられたことで心を病み、生まれてきた私が「欲しかった方」じゃない事を理由に殴ったり蹴ったり刃物を向けたり、時には心中を持ち掛けたり自殺させようとしたりしながら育てた。
一見するとこれは虐待のように思われるかもしれないが、これは母の中では筋の通った「裁き」なのである。
母は男が憎く、夫が憎く、それらに復讐したかった。しかし父には敵うべくもない。当時はSNSもないので社会を呪う術もない。(※2)(※3)
そしてしかし、ある時気付いたのである。彼女の手元に憎い男に似た、自分が生殺与奪を自由にできる、「将来の加害者」である私がいる事に。
「お前も女は馬鹿だというのだろう」「男は失敗しないんじゃなかったのか」そんな事を言いながら母は私を嬲った。
もちろん私は一度としてそんな事を言った事が無く、その発想も無いのだが、どうも父なりがそう言っていたらしく、つまり母に向けられたそれらの言葉は男性優位社会の罪なのである。
そしれ私は将来その男性優位社会の存在になるのだから、裁かれて当然…そういうロジックであったらしい。
暴力や暴言は年月を経るごとにエスカレートし、教科書やノートは破られて庭に撒かれたからテープで繕う必要があったし、喋れないように口に布を入れてからテープでふさいで殴る蹴る等された時は意外と息ができなくて死にかけた。
跪かせた子供に蹴りを入れて「ごめんあそばせ!おほほほほ!」とかやる人間は母しか見た事が無く、正直これまで対面したパワハラ上司達をも超えている。
背中に枝切りバサミや包丁を突き付けられながら宿題をやらせてもらったり経験のおかげで倫理観とやらもグチャグチャである。
よくミソジニストにならなかったなと思う。(それでも親に愛されたかったなどの背景から性別を否定すると都合がよかったので性別が嫌いな人間になった)
ーーーどうでもいいゾーン終わりーーー
まあ私の不幸自慢はともかく、「将来の加害者である」という罪で裁かれる経験は、(申し訳ないのだが)個人的にはあまり快適とは言えなかった。
自分のした訳ではない罪を問われ、「お前もいずれそうなるであろうから」と詰られるのはあまりにも「自分を見てもらえていない」。
暴力を振るわれない時でさえ辛かった。
私が親に自分を見て欲しがるような出来損ないのクズだから辛かっただけかもしれないが、正直普通の人でも辛いのではないだろうかと思う。
また、親の方にしてもそういう「万能の剣」を持つ事自体が危険でないかとも思う。
パワハラとかいじめもそうだが、「なんでもそれで黙らせられる理由」「あいつを攻撃していい理由」を持ってしまうと、人はエスカレートするのである。
母の場合は、最初は一応「失敗に対応した叱責」の体で私を攻撃していたのだが、途中からはかなり楽しんでおり、「お前は罪人だからサンドバッグに使っていいのだ」くらいのノリで私の本来の罪(※3)とは関係ない、親戚の娘に反抗的な態度を取られたのは父の弟である叔父の血がどうとかそういうこじつけじみた理由でも私を攻撃するようになっていった。
私はどうにか母の気にいる返事をしてやり過ごしていたが、そのような拡大解釈に応じるのはもはや完全にプレイであり、あの時の私は明らかに母のオナホ状態だったと思う。
…まあ私は性別がもたらす文化それ自体を嫌うように育ったので、試みとしては正解だったのかもしれない。あるいは母が異常者なだけで、100人に99人は失敗しないのかもしれない。
だが男児原罪論で子供を「裁ける」快感は、段々と拡大解釈を生じさせ、ラインをヤバい方にズレさせていき、やがて決定的な破局を誘発する危険性を孕んでいるのではないかという気がしてならない。
「息子を属性で裁く」という試みに100人の1人が失敗した時、生まれてしまった「出来損ないの男」がもたらす負債はどれほどのものだろうか?(※5)
私は高校に上がった頃母をぶん殴って(暴力を振るわれて育ったので「力ずくでわからせる」事が親子間で普通に通る理屈だと認識してしまったのである)殺しかけた事があるが、正直大してまずかったと思っていない。私の痛みの1000分の1にも足りないし、もっと苦しむべきだとすら思っていた。子供をそんな冷酷なバケモノに育ててしまってはおしまいなのである。(※6)
※1…だったらしいがよく知らない。父も私の首を絞めていたので正直両方敵だった。
※2…父が転勤続きで母に友達があまりいなかった事も災いしたように思う。
※3…父は仕事が忙しくて家にあまりいなかった。透明化する父親だ。
※4…男であるという事
モバイルスイカが反応しなくて改札から出れないから、駅のカウンターに。私の前に2人並んでて、1人目の対応が終わって2人目のおじさんになった瞬間に超大声でクレーム言い始めて終わった…帰れん…になった。
クレームの内容が、電車が遅れたせいで最終バスに間に合わなかったけどどうしてくれるの?っていう、どうもこうもねえよ。
わざわざ待って(1人目も結構長かった)言うことがそれかよWしかも私含めまだ3人ほど並んでるんですがー
バスはこちらの管轄外なので、、って説明する駅員さんに対して、いやだからどうしてくれるの?って聞いてるんだけどとか言っててバケモノすぎた。公務員とか駅員さんってこういう話が一切通じないバケモノ毎日相手にしてるのやばすぎる。
まあなんか一通り怒鳴ったあと、並んでる列見て先にどうぞってしてくれたけど…その理性があるのになんでそんなとんでもクレームが出てくるんだよ…ていうかもう終わりにしろよ…
こういうバケモノタイプのおじさん見かけると、どこでおかしくなっちゃったんだろうーって凄い思う。
とにかくいい大人がタクシーに乗るお金もないの情けなすぎて涙出るね。ゥチと一緒に桜花賞で一発当てような!^^
以上です。
若者のお金で老い先の短い老人を先端医療で生きながらえさせることに何兆円とかけてる構造をもっと疑問視すべきだよな
余命1ヶ月の老人を1ヶ月持ち堪えさせるためだけにじゃぶじゃぶ税金注ぎ込んでるのは賢いと思えない
家族は年金が欲しいから寝たきりで喋れなくてもギリギリまで延命措置をしてくれと頼むし
教育や子育て投資にもっと使うべきだし、女性差別や外国人差別などを改め、人権教育を行い、無駄な性的搾取を改め、まずは人権を尊重できる教養を備えた国民を育成してまともな国になるべき。人権保障された「民主的な社会」を作るべきだ
結局のところ、長期的利益を考えればそれが1番
短期的利益のためにあらゆるものを犠牲にして簡単でわかりやすく怠けたやり方に逃げていれば、簡単で楽かもしれないが色々な歪みが出てしまう
エロに逃げるのは楽だよな。絵が下手でも漫画が下手でもストーリーがゴミでも技術なくてもエロけりゃそこそこPVがつく。だからセンスのないゴミ絵師やゴミクリエイターはより過激でニッチで下品な先鋭化したエロで必死に食い繋ぐ
教養もない底辺がお絵描き好きなだけでクリエイターになろうとするから、なろう系みたいな倫理も教養も置いてった作品が出来上がる
大衆の感覚の麻痺を引き起こして目に見えないものをたくさん犠牲にして。あんな下卑た作品に慣れてしまった国民は、もうリスペクトフルな男女関係に溢れた世界からは遠く離れてしまうだろうね
他にもっと考えることがあるよな
貧困層や底辺の地獄は放置すると無敵化したり虐待親に進化したりどんどんバケモノの温床になるので女性保護は大賛成よ
結局はてなアンフェの奴らは頭が足りない上にフェミ憎しで「おでのおちんぽをビンビンさせる絵の悪口言ったからやっつけてやるー!」レベルのバカしかおらんから社会貢献とか平和の実現とかは考えてない
自分のちんぽ以外はどうでもいい幼稚な連中
フェミニズムフェミニズムいうけど別に男を責めて女を免責してるつもりはないんだよな
ただ権力者が男性だったり、権力勾配が男性に偏ってたり、差別的もしくは問題のある行動をおこしてるのが男性だったりするからたまたま男性に言ってるタイミングが多くなりがちだったりするだけ
政治無関心で政治参加しないし意見主張しない無責任な主権者が男女問わず悪政の原因で社会的害悪だって言ってる
そしてフェミニズムの普及の遅れの一番の原因は、宗教と癒着して腐った政治のせいであり、教育も司法整備も全て遅らせてきている、すべて政治だと言ってる
電通の中抜きやメディアや老人医療など真の公金チューチューシステムを放置してコラボみたいな結局予算以上の出費があって実費でまかなってるからチューチューといえる実態のないような話題をスケープゴートにしてやり玉にあげる情弱オンラインカルトもそれの一環かなって思ってるわ
結局のところ政治無関心でリテラシーの低い国民であれば水素水買ってしまうのも仕方ないのかな
民衆って愚かだなという所感
女にも女性差別とか差別に詳しくない奴がたくさんいるが、ただマイノリティだから社会構造における女の有害性は例えば息子を娘より優遇するとか、息子に家事をさせずに虎児のようにかいがいしく尽くして育てるとか、結局男を通して現れがちなだけ
どんなにカスで無能でゴミで無教養でも何故か普通に就職できてスイスイ出世できてそれなりの地位と給料がもらえて男尊女卑で社会からも女からも経済的にも精神的にも尽くされる経験を経て実態に見合わないプライドの高さと自己評価を得てしまったバケモノ中高年男性がとにかく一番ヤバい行動を起こすので目立ちはするよな。
人間は産まれる前にあらかじめ自分がどういう人生を送るのか、そこで何を学ぶのか設定しているという事をいう人がいる。
もしそうなら自分はどう設定してきたんだろうと考えるんだ。
頭はそこそこ良いが手先も含めて運動神経が悪くて、重症の若ハゲを背負わされる。
酷いイジメに遭い、メンタルも病み、被害者意識の塊になって何度も自殺を企図してきた。
当然一度も異性と付き合う事もなく生涯未婚年齢に達し、家族とも絶縁して天涯孤独の身だ。
それでも人生の要所要所で助けてくれる人が現れるんだ。
今振り返ると我ながらひねくれまくった悪い奴だったのに。
異性からはバケモノを見るような扱いしかされないけれど一部の同性からはなぜかモテて今は同性パートナーとひっそりだがそこそこ平和に穏やかに暮らしている。
正直土壇場の運だけが良くて犯罪者や廃人にならずに済んだだけで、何度も自分のコンプレックスとの戦いに戻されている感じだ。
人生ループものの主人公のような気持ちになる。またかよ。またこういう奴らとの対峙かよと。
同じ事は繰り返したくないから色々アプローチを変えて一つ二つ成果を出すんだけど最後は大失敗で土壇場に逆戻り。
歳だけはどんどん取るので多くて残り数回だとは思う。
とりあえずどん底からループ的な人生で這い上がらせようとする設定なのはわかる。
脱落しないようにあらかじめセーフティネットを張って何がなんでも完走させる気満々だ。
学びなんてよくわからないが、全てが不幸だった地点から小さな幸せを拾う作業をしていてそれを見つける解像度を上げているようには思う。
ただ、もしかしたら自分という人間の人生は既に何万回も繰り返していて、それこそもっと悲惨な結末のところから始まってようやく今まで漕ぎつけたのかもしれない。
実はまだこの先も繰り返していくのかもしれない。
過去に置かれたセーフティネットはクラッシュした自分の過去世によって作られたものかもしれない。
あなた達はどうだ?
どう設定して何を学ぶ為に今を生きている?
公開当初、劇場で見て細田守を見限った作品(大好きな監督からサマウォ以前が好きな監督へ)。でもおかげで未来のミライをフラットに受け流すことができた恩人(恩作?)でもある。そのバケモノの子を7年ぶりぐらいに見ることにした。もちろん酷評となるが、さんざ言われている人間界不要や監督の家族観とかとは違う部分を書こうかと思う。
改めて見た率直な感想がこれだった。
OPのCG、でいいのかな。炎のシルエットで描かれる演舞はとても素晴らしくて、後を知ってる2回目視聴ですら否が応でも期待が高まる。カンフー映画のようなケレン味のあるアクションが味わえるのでは、と。
しかし今作の大きな格闘と言えば鍛錬を除けば序盤と終盤の熊(熊徹)と猪(猪王山)(面倒なので略す)の2回のケンカぐらいだ。そして悲しいかな、これが見ていてさほど面白くない。二人の戦いは剣術はもとより、相撲や闘牛やボクシングといったようなもののオマージュのような動きが散見される。これが良くなかった。自分としては当初これら齧ったようなエッセンスの動きは小手調べだと思っていたのだが、実はまっとうな戦いの組み立ての範疇だったように思える。それの何が悪いって、二人に軸がなくなってしまったことになる。
古典カンフー映画のようなアクションを期待していた身としては、やはり「流派」は大事だったと思う。違う流派あるいは同じ流派の者が対峙して技を競う。それぞれの特徴的な動きの差異が画面に映えるのだ。それこそスターウォーズだってやってる。バケモノの子だと(恐らく)正統派の武術を扱う猪と、師匠も居ない独学の熊との対決で、実に映えやすい。ところがそういうのは確かに所作に現れているものの、お互いあちこちからちょいちょいとつまみ食いした動きにしてしまったためにもう、流派のぶつかりもなにもない「ただのケンカ」になってしまった。もっと言えば観客が居るせいで「興行的スポーツ」。年末格闘技かのようなエンタメになってしまった。「バケモノ」の活かし方が体当たりなのもマイナスだ。
長年練り上げた鍛錬を披露する、思わず唸るような動きではないせいでもちろんナイスバトルも生まれない。
どちらが勝つかわからない。であるとか、敗者をも称える歓声が起きる決着。なんてものは生じるわけがなかった。次期宗師を決める神聖(かはわからないけど)な戦いがリスペクトも生まれない野次馬がたくさんいるケンカに堕ちていたのは残念でならない。
(負けた猪も勝者並に称えられていたら息子も闇落ちしなかったりそれでも闇に落ちる姿が強調できたりしたかもしれない)
九太の応援が余裕で10カウント超えている賛否多そうなシーンもルールが最重要な興行ではなく宗師を決める心も重要な要素の杓子定規でない神事として見ていたので許せたが、その後顔アップで剣を振り回すとかガッカリ。
その主人公の九太なんかも悲惨で、やはり修行以外ではまともに動かない。成長後の図書館のシーンで不良相手に鮮やかに立ち回るかと思いきや、得意の横長のレイアウトのパンを使いつつなんと画面外で音だけでボコるという手抜き。団子ラリーは好きだけどそれぐらいか。バケモノ界は闘争の世界ではないし、武術を習った主人公が人間をボコるのもよくないのは分かる。ただ素直に成長後九太で気持ちよくなれるシーンが欲しかったな。
直近の過去2作だけみてもキングカズマのOZ内移動含めた格闘やおおかみこどもの躍動感ある動きとかセンスは落ちてないはずなんだけどどうしてこうなったのかなあと不思議に感じる。
(剣が震えるところとかは好き)
熊の家を斜め上から見た図と家までの階段の坂道、あとは修行場の廃墟っぽいところ?バケモノの子はだいたいこのイメージ。あと市場か。
渋天街という異世界に居るのに街全体の引きの絵とかがほぼ無いからせまっ苦しい。ワクワクしない。主人公も視聴者も異邦人なんだから、街をそれとなく見せて欲しかった。たとえば熊とケンカして街中をバルクールじみて走り回る追走劇とかはどうだろうか。アラジンの冒頭みたいな感じで。坂の上下を生かすならコクリコ坂もよく時代の雰囲気を醸すことができていたと思う。
バケモノの子はとにかく「今どこに居るのか」がわかりにくい。賢者歴訪のシーンは渋天街に必要だった賢者の住む街の全景が描かれるが、それぞれ1秒未満ぐらいの一瞬しか映らない。振り返ってどんな場所に行ったかと思い出そうとしても難しい。結局思い出としては賢者の対面シーンと道中が繰り返される狭い印象になる。
絵作りができていないわけではなくて引きの絵も多くて背景もモブも全員書き分けるなど緻密なのだが、画面ごとにどうにもキャラクターが支配的で背景が薄味。乾燥地帯イメージな砂色なのがそう感じさせるのかもしれない。逆に夜や昼夜の境目などの暗さと光は非常に美しくて心に残る。
今作は「時空」の時間を重視しているのかと思う。九太の成長自体がそれでテーマだし、同じ場面で季節が流れるシーンや同じ場所が繰り返されるのも時間の流れが見て取れるので効果的だ。あるいはその犠牲で空間が少々ワリを食った形になったのかもしれない。
(季節が流れるシーンやミライの家の書き方は好きなので時間や密室劇的方面が悪いのではなくバランスかなぁと)
バケモノ界はたぶん全体的に武芸を修めることに重きを置かれると思う。そして武芸の強さが絶対の指標じゃなくて弟子を取るとかも重視されてる。熊ですら過去に弟子を取ろうとしたことがある。つまり剣術は人口が多そうだけど学ぶのは剣術の裏にある精神性とかかと。それで九太は賢者の話を聞いて強いっていろんな意味があるんだなと理解したわけ。じゃあ数ある強さの中で熊と同じ道で強さを歩むことを自覚的に選択しなくちゃならん。
当初の九太は選択の余地がなかった。家族を失って一人で逃げ出して置いておいてもらえそうなのが剣術家の熊んところだったわけだ。そこから8年過ごすわけだけど8年後の九太は人間界に重点されてバケモノ界のシーンがすくなるなる。だから8年間かけて(腕っ節以外に)身につけたものがあまり描写されず、思春期や父親周りの不安定さがフォーカスされていってしまう。九太の成長は物語の最後の最後に持ってくる必要があるのはわかっている。でも8年も経ったんだから自主的な強さの理解をお出ししないと漫然と表面だけ模倣していたことになってしまう。それも家庭内で父の真似をする子が似てきたっていうつっまんない閉じた話になっちゃう。
同じく家族を失って別の家庭に入り込む「三月のライオン」では主人公は明確に「将棋が好き」と嘘をつき、契約をして将棋で強くなり続ける代償を払ってきた。そんな主人公も将棋と向き合い続けてやっぱり将棋が好きで自分の意思で将棋の世界に居ることを選択する。成長には同じことをするでも「そうせざるを得なかった」という消極的選択から「それでもしたい」と一歩進む必要がある。
九太にそういった前進要素がないのは必然だ。だって最後は熊を「胸の中の剣」にする必要があるから。上手な二人の父子なら8年の中で教えることができただろうけどお互い不器用な二人ではそれができなかったんだろう。感動のラストのために。九太は親近感がわく普通の青年に成長した。心は普通程度にしかならなかった。武芸を通して技と体は鍛えられたが心の強さは(幼少期の気の強さの引きつぎはあるが)あまり感じなかった。物語の最後には九太は剣を置くことが語られている。胸の中の剣を手に入れて現実の剣を置くのは修めた感がある。最強の剣士が無手となりにゃむにゃむするかのように剣を置くなら悟り・理解を経てするが映えるというもの。でも九太はそんなに到達点に達してないし人間的にも彼女や熊の支えがあってようやくここからって印象の方が強い。そんな彼が剣を置いたってただバケモノ界から人間界に戻ったって記号でしかなかった。
センスが良くていい旅もさせてもらっていい教師も反面教師も居るなかで8年過ごして出来上がったのがただの思春期の不安定な青年って…。すこしも「強さとは」が染み入ってないのが残念なキャラだった。
なんなら熊とそれを見つける物語でもよかったけれど、最後は信頼・絆一辺倒で「父と子」をやっちゃったね。
尺不足…かなあと。もっとバケモノ界やアクションや九太の成長を描いて欲しかった気持ちがとても強い。そして何のせいで尺不足だというと人間界パートになっちゃう。結局、不人気の人間界パート不要論に収束する。ヒロインの楓は細田ヒロインの中でもとても好きなキャラなのだが…。
そんな感じで当時細田にはガッカリしたわけだけど宣伝だけみるとそばかす姫はそこそこドハデで楽しめそうな映画っぽいんだよね。受け流したとは言ってもミライのダメージもそこそこあってまだ見る気が起きないんだけど、評判はいいみたいだし。(変わらない悪い点もあるみたいだけど)
脚本雇えと一言で談じると楽だけどこうやって書いてみて自分がオタクすぎる気もする。ポストジブリなファミリー向けならちょっとクセがあるけどこんなもんなのかな。これが細田監督の味だとも思うから今後の作品も賛否が大量に出つつも売れて行くんだろうね。
「ただ物凄く頭がいいだけの人」がプロゲーマーの頂点に立つのは夢がなくて嫌なんだよね。
「物凄く頭がいい人の中で、たまたま将棋を選んだだけの人」の集まりであって欲しくないというかね。
将棋以外はてんで駄目なぐらいの人が、将棋だけ奇跡的に凄いってのが理想なんだよ。
「パズルを解くのに特化しているだけのサヴァン症候群」みたいな感じね。
そういう意味じゃ藤井聡太が「単なるクール系イケメン」にはならない「ちょっと話し通じなそうなオーラの人」なのが俺は凄く嬉しかったよ。
もしも次世代の怪物が「その世代の秀才の中におけるたまたま将棋を選んだだけの人」になるようになったら、もう将棋なんてAIに任せちまえばいいと思ってる。
バケモノ同士が殴り合っているのを観戦する面白さは、万能の天才同士の戦いでは起きないんだよ。
これ本当大事ね。