はてなキーワード: スロットルとは
この間始めて乗ったんだが、メッチャ恐かった。
走り出した後に、意図しないタイミングで変な加減速があるんだよね。
多分、下り坂なのにスロットル全開だったりするときにある程度スピード落とすとか安全面の為の挙動だとは思うんだが、調整が杜撰な感じ。
ちょっとしたヘコみを横切るときに一時的に前輪がある程度前のめりになったらその後すぐ元に戻っても下り坂判定がされて遅れてブレーキが掛かったりするように感じた。そうすると体重が前のめりになって恐怖感が煽られる。
ちょっとした変動を敏感に拾いすぎてる気がする。
あと、意外と料金が高かった。
あれなら電動アシストのない自転車レンタルで良いかな、という感じ。
興味深い体験だったが、怖いので少し前に発表された座れるキックボードが展開されたらまた試してみたい。
電動アシスト自転車は借りる気しない。
法改正であれこれ言ってるが政府はちゃんと説明しようぜ。現状国内でまともに説明している企業居ないんだから。(シェアリング企業すら議員にだけ説明)
ちなみに種類多すぎるから今回のルールに適応する個人で買えるので説明するな。シェアリングで置いてある奴は高級車のイメージで居てくれ。あれは20km以上出るのをリミッターかけてるようなもんなので。
となっている。
時速20kmは分速330mだ。ディズニーランドでエントランスからシンデレラ城前まで1分で行けるイメージだ。
時速6kmは分速100mだ。ディズニーランドでエントランスからワールドバザールの真ん中まで1分で行けるイメージだ。
これらが早いか遅いかは個人で異なるが時速6kmはシニアカーや電動車椅子の最高速度でもあるから決して早くはない。というか常人には遅すぎるくらいだ。
電動キックボードにはスロットルやアクセルでの直度調整は無い。20kmまで加速、停まる、速度切り替えるの3つだけだ。
多くのメーカーで速度切り替えで6kmにする機能は搭載されている。今回の歩道の速度もその辺が絡んでいるだろう。
なのでユーザーが歩道走る為に速度落とすのは非常に簡単だ。ただ律儀に落とす奴はたぶん居ないと思うので警察はボーナスタイムだろう。
意識高い系が褒めちぎってるけどぶっちゃけ悪い。セグウェイの方がマシ。価格くらいしかメリット無い。
安定もしない。小回り効かない。段差弱い。整備しにくい。正直個人所有するのは罰ゲーム。田舎で見回りに使うとかでちょうど良いけど軽トラ乗るよね?
カタログスペックは嘘ですw 7割で見ておくと良いよ。移動先で置物になったら地獄。電気自動車みたいに充電できればいいけど。個人所有だとこれも問題
無免OKのレベルは期待するだけ無駄。そもそもお前らあれがぐんぐん昇ると思ってるのか?メーカーの動画?あんな短い坂お前らの近所にあるの?
東京だとお台場とか丸の内くらいがちょうど良い。たぶん銀座は馬鹿が歩行者天国に突っ込んでニュースになるね。
デブが乗ると壊れます。重い物積むと壊れます。バッテリーはアシスト以上に消耗します。モーターとかもメーカーによっては寿命早いです。充電は比較的カタログ通り。
黙ってシェアリングの乗っとけ。あれは3輪だしデメリット部分も個人で負わなくて済むのでマシ。個人なら自転車か原付にしよう。
身体的に問題があって使う分には良いけど五体満足ならおススメしない。というか五体満足でこれ乗る奴新しい物好きで順法精神の無い承認欲求オバケだから黙ってても事故って死ぬかニュースになるだけ。順法精神無いのは製造メーカーもだけど。
もしかしたらロビー活動うるさい業界に良い顔しつつ一定数の問題起きたらそれ見たことかと規制しようとした自転車&バイク業界の陰謀かもしれないけど、一般市民はとりあえず歩道も7月から気を付けてくれ。自転車以上にサイレントキラーだよ。一時期の電気自動車レベル。
ハトキャ→スイートでOP・EDの歌手が入れ替わってるとか三作続けてEDを歌ってる吉田仁美とか久々の宮本佳那子がすっげぇ歌上手くなってるとか見どころたくさんあるね
DANZEN!ふたりはプリキュア(Ver. Max Heart)
Let's!フレッシュプリキュア!
Let's!フレッシュプリキュア! 〜Hybrid ver.〜
ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪
ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪〜∞UNLIMITED∞ ver.〜
Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア
Dokkin♢魔法つかいプリキュア!
Dokkin♢魔法つかいプリキュア!Part2
#キボウレインボウ#
イェイ!イェイ!イェイ!
満開*スマイル!
ドリーミング☆プリンセスプリキュア
魔法アラ・ドーモ!
テスラの車は、トヨタとメルセデスの古いプラットフォームから派生した純電気自動車だ。まあ、旧型カムリだ。各ECUとインパネ(IC)間がCANバスで結ばれ、ゲートウェイを通して車内インフォテインメント(カーナビ)が接続できる。そして、ゲートウェイにはセンターコンソール(MCU)、自動運転モジュール(APE)が接続されている。まあマツコネみたいなものだ。ただし、通常のカーナビと違い、このMCUはTegra 3(旧世代)または超高速なIntel Atomプロセッサ(現行)が採用されている(マジ)。そして、海賊版のUbuntu GNU/Linuxを実行している(マジ)。そしてLTE回線に直結し、テスラ本社のサーバ(mothership.tesla.com)にOpenVPN接続している。
古いモデルは3G、新しいモデルはLTEモジュールを標準搭載している。明示的に特別注文しない限り無効化や取り外しは行われない。本社Mothershipは各車の動作状況を監視・操作するほか、オートパイロット起動通知を受け取り、またssh接続のためのパスワードを保持する。これによりファームウェアのrootが取られた場合にオーナーを蹴り出したり、あるいは事故発生時に「オートパイロットは(直前でエラーを吐いて運転をぶん投げたため)使用されておりませんでした」と発表するなどいち早くメディア対策を行うことができる。
更新パッケージは前述のOpenVPN経由でダウンロードされ、その中にAPEファームウェアのほかにもドアハンドル、ブレーキ、インバータECUなどのファームウェアが含まれていれば、MCUが更新処理を行う。これまでに配信されたアップデートには、Linux Kernelを含むMCUのOS更新、インバータ出力アップ(設計の三倍程度)、緊急制動距離の延長と短縮、自動緊急ブレーキの追加、自動運転の警告間隔延長・短縮(事故報道の頻度に応じて調整)、自動運転機能そのものの搭載や根本的な入れ替えなどがある。現在の仕様ではファームウェアバージョン表記はYYYY.WW.x.y.zで、GitのコミットIDが末尾に付き、平均して月2回程度のローリングリリースが行われる。つまりリポジトリのheadがざっと社内検証を通るとLTEで降ってくる。非常にまれなケースでは社長(@elonmusk)の「やりましょう」ツイートから数時間でバージョンが上がる。
純電気自動車なので、エンジンは搭載しない。代わりに車体下面にリチウムイオン電池パック(ノミナル電圧480Vまたは400V)を搭載する。パックは火薬式ヒューズを含む高電圧コンタクタ(リレー)を介してモータおよびインバータと接続され、インバータはモータ進角を監視しながらスロットル指示に合わせて三相交流電源を供給する。この辺りはCPUファンと変わりない。
一応続報っぽいのが出たのでのっける。
https://www.bengo4.com/internet/n_9111/
また、JavaScriptは、閲覧者側のPC内のファイルに触れられない機能になっており、バックグラウンドで動作する機能も設けられていないため、「どのようなサイトもクリックして問題ないように設計されている」と説明。
「取り返しのつかないほどの挙動はしない。データプライバシー上の問題は議論されているが、ただちに刑事罰としている国はない」と述べた。
警察がコインハイブを設置値0(CPU使用率100%)で実験したことについて、「CPU使用率100%と、(男性が自身のサイトで設定していた)CPU使用率50%との実験結果を比較することは妥当ではなく、技術的に誤った実験に沿って起訴されたと言える」と指摘した。
検察側の「マイニングさせられた時に、閲覧者のCPUの処理能力が低下し、PCの短命化、消費電力の上昇などの悪影響が生じる」との主張については、「設定値が0.5(CPU使用率50%)であれば、0.5以下しか扱わないアプリは影響を受けない。温度は上がることはあるがCPU設計の想定内であり、電力消費については広告も変わらない」と説明した。
●「迷惑メール防止法のような展開はありうる」
検察側の反対尋問で「サイト閲覧者は無断でマイニングさせられているのではないか」と問われると、高木氏は「自動的に実行されるが、サイトを離脱すると停止されるため問題ない」とし、「ウェブサイトは設置者の展示会場のようなものであり、閲覧者は足を踏み入れ嫌なら出ていけば良い。モラルなどに関わるが、刑法犯で処罰されるものではない」と主張した。
また、コインハイブの規制については、1990年代に流行った迷惑メールの事例を挙げ、「一つひとつは弊害ではないが、皆がやると破綻してしまうので怒りにつながる。許されないほどに普及した場合に、行政による規制をすべきで、(そのような経緯で成立した)迷惑メール防止法のような展開はありうるだろう」と話した。
これ読んで思ったけど、たかみーは別に裁判官でも弁護士でもないのに「間違っている」「処罰されるものではない」とか自身の職務範疇以上の発言してるのはかなり危ないと思われるよ。
あくまで判断するのは裁判官とか裁判員なんだから、淡々と数字述べて糞リプを論破するだけでいいのに。
「お前のやってることそもそも違わね?」って心証になったらそれこそ原告にとって不利益ちゃうん?
それとおそらく意図的にスルーしてるんだろうけれど、例の人がcoinhiveをホストしていた時期のcoinhiveのスクリプトはバグがあったらしくてスロットル設定しても100%出力で動作してたらしいとの噂もあるで。
大学でできた友達に勧められてバイクの免許をとった。ちょうど十年前の夏だった。当時住んでいた京都の右京区から仁和寺の前を通り、道の悪い国道を走ると福井県に抜けて小浜市にたどり着く。日本海を臨む砂浜でぼおっと時間を過ごして帰ることが堪らなく好きだった。
何がそんなにおもしろかったのかは今となってはわからない。道の途中にある当時ネットで殺伐広場と揶揄されていたバイクが集まる道の駅でタバコをよく吸った。皆無言でタバコを吸い、のどかな道の駅は雲が出たように煙り、時折誰かが空ぶかしして音をたてる以外に静かな山あいはこれから一人で海を眺めるという馬鹿馬鹿しいナルシズムやセンチメンタリズムを肯定してくれたように思った。
バイクの操作を覚えるにつれ道のりは楽しくなった。カーブがある。ブレーキ、シフトダウン、体の力を抜くとバイクが倒れる。スロットルを開いてバイクを起こす。繰り返すと海に着く。
海が好きだ。今でも海に行くのは好きだ。海のない土地で育ったからかもしれない。100km近く走って海に着いたときはいつでも高揚感があった。からからに干からびたヒトデや、ハングルのパッケージのペットボトルを足でつついたりして過ごす。
ある日砂浜でふと思った。今日、両親に海に連れて来てもらった回数を、自分で海に来た回数が上回ったんじゃないか。そう思った瞬間に、自分が大人になったと感じた。とても大切な瞬間だと思った。
時間や空間を点や線のように感じることができるだろうか。誰もが変化を振り返ることでしか感じることはできないんじゃないか。帰り道、そんなことを考えていた。バイクは燃焼という点の集まりをスムーズなパワーにして走った。
殺伐広場でタバコを吸い、海のない故郷のことを思った。どのように両親が自分を海に連れて行ってくれたかも、そのありがたさについても思った。
記憶の海は様々だ。両親から行ったと聞かされても覚えていないものもあった。ただ記憶の中でいつでも水をぼおっと眺めていた。記憶を深く辿る。様々な水辺とそこに住む人が作る風景を辿る。
記憶の中の海は半分くらい湖水浴のできる湖だった。完全に、大人になった瞬間なんて感じる間もなく逃している。
それがもう10年も前だ。30を過ぎた今も、いまだに大人になった気はしない。今日も子供のように振る舞ってしまった。上司の機嫌を取るのが嫌で、気が利かないように装おってしまった。そしてその場をやり過ごすラインを完全に越えた。
ここで完璧に取り繕えたら、本物の大人だと思った。そして、今日も大人になりそこねた。今日は糞みたいな日だ。でも、大人になるチャンスに触れた気がした。
回転数を上げるか、スロットル踏み込んで行きたいよな
これが身体と性格への要求としては高いハードルだということがわからないんですか?
「頑丈」ですよ?
きちんと説明して欲しいものだ。
君はまず「頑丈」を「頑強」と読み替えた上で
「馬車馬のように働けってか!」とか元増田が全く言って無いことを並べた上でキレまくってたよね。
でも頑強な身体って何よ。常にフルスロットルでガツガツ仕事しろ家事しろって意味?病気して手間かけさせるなって事?
あと明るい性格ならクヨクヨすることは無いとでも?確かに四六時中鬱っぽくてネガティブなことしか言わない人はウザいかもしれない。
でも明るい性格の人だって落ち込むことくらいあるでしょう。屈託なく見えてもコンプレックスとか誰にでもあるものだし。
そういった、配偶者がちょっと調子を崩したときにこの元増田は「メンドクセー」としか感じず、距離をおいて放置するんだろうなと思う。
元増田の希望が君のいう通り「病気や欝に強い人が望ましい」って意味だとして、
「頑丈な人も病気ぐらいする」とか「明るい人だって落ち込むことくらいある」とかいうことを
君みたいな言いがかりをつけるには
元増田が例えば「死ぬまで風邪ひとつ引かない人」「一生ため息を付かない人」という希望を出してないといけない。
単に君みたいじゃない奴なんじゃねーのかな。
・頑丈で健康な体
・クヨクヨしない明るい性格
ここになんかすごくいらっとした。
重度障害があるとか、定期的に働けなくなるレベルの持病がある人と結婚するのは確かにハードルが高いかもしれない。
でも頑強な身体って何よ。常にフルスロットルでガツガツ仕事しろ家事しろって意味?病気して手間かけさせるなって事?
あと明るい性格ならクヨクヨすることは無いとでも?確かに四六時中鬱っぽくてネガティブなことしか言わない人はウザいかもしれない。
でも明るい性格の人だって落ち込むことくらいあるでしょう。屈託なく見えてもコンプレックスとか誰にでもあるものだし。
そういった、配偶者がちょっと調子を崩したときにこの元増田は「メンドクセー」としか感じず、距離をおいて放置するんだろうなと思う。
Google エンジニアの Steve Yegge 氏、Google+ への懸念を漏らす
http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html
で記事になってたけど、原文とちょっと要旨が変わっちゃってサービスへの警鐘みたいになってしまってたので、全文訳してみた。くそ長い。お暇な方どうぞ。
(2011/10/19 08:14)ありがたい誤訳の指摘をいただいたので3カ所修正。
Stevey の Google プラットフォームぶっちゃけ話
僕は6年半ばかり Amazon にいて、今はそれと同じくらい Google にいる。この二つの会社について強く感じることは(しかもその印象は日々強まるのだけれど)、 Amazon は全てにおいて間違っていて、 Google は全てにおいて正しいということだ。そう、やりすぎな一般化だけど、驚くほど正確だと思う。いやもうとにかくね。百、いや二百のポイントで二つの会社を比較することが出来るだろうけど、僕が正しく覚えていれば、 Google はそのうち三つを除いて優れている。実にある一点に関してはスプレッドシートを書いたんだけど、法務が外に出すなって言うんだ。リクルーティングは惚れ込んだみたいだけどね。
つまり、まあ簡単に言えば、 Amazon の人事採用プロセスってのは基本的に欠陥品なんだ。だって、チームがチーム毎に、自分達のために人を採用するんだぜ。だから、色々平均化の努力はしてるみたいだけど、採用基準はチームによって信じられないくらいバラバラさ。そんでもって作業工程ってのも腐ってる。ソフトウェア信頼性工学なんてお呼びじゃないし、エンジニアに何でもやらせようとするんだ。コーディングする時間もないくらい。もちろんこれもチーム毎にバラバラで、要するに、運次第ってところ。施しやら困った人を助けるのやら、コミュニティに貢献するのやら、そんなのはもってのほか。バカにしに行くんでもなけりゃ、近寄るべきじゃないね。それにまた施設も染みだらけの壁に囲まれた箱みたいな家畜場で、装飾やらミーティングエリアなんてものには一銭も使ってない。給料やら福利厚生なんてのも最悪だ。まして最近じゃあ Google やら Facebook っていうライバルがいるのにね。社員特典なんてものも見たこと無かったな。採用通知の番号を照合して、ハイ終わり。コードベースも悲惨そのもの。エンジニアリング基準ってものがないんだから。チームによっては個別にがんばっていたくらいかな。
公平に言えば、彼らは良いバージョン管理ライブラリシステムを持っていた。これは僕らもまねるべきだし、僕らのところには同様のものが無い、良い pubsub システムもあった。でも多くの部分で彼らが使っていたのは、ステートマシンの情報を RDBMS に突っ込んだり読み出したりするだけのくそみたいなツールの塊だった。僕らならただでも欲しくないようなね。
僕が思うにその pubsub システムとライブラリ管理システムが、まさに Amazon が Google より優れている三つのうちの二つだ。
早期にリリースして、狂ったようにイテレートするってのも彼らのうまいところじゃないかって言うかもしれない。けど逆もまたしかり。彼らは早期にリリースすることを何にもまして優先する。品質保持やらエンジニアリング規則、その他長い目で見たら重要になってきそうなものはみんな後回し。そんなだからたとえ市場で競争相手よりアドバンテージがあったとしても、結局ちょっとしたことをやるのにも問題を起こしちゃうよね。
でも、一つ、そんな政治的な、思想的な、技術的なへまを補うだけの、彼らが本当に本当にうまくやってることがある。
Jeff Bezos は悪名高きマイクロマネージャーだ。彼は Amazon の小売りサイトの1ピクセルまで管理する。彼は以前 Larry Tesler を雇った。 Apple の主任科学者で、たぶん世界で最も有名で尊敬される HCI エキスパートさ。そんでもって、 Jeff は Larry が言ったことを、 Larry が辞めるまで3年間無視し続けた。 Larry は大規模なユーザビリティ研究もやっただろうし、少しの疑いの余地も無く誰もそのひどいサイトを理解できないってことをデモしたに違いない。けれど、 Jeff は1ピクセルたりとも動かさせはしなかった。トップページにぎっちりつまった内容の1ピクセルたりともね。それらはまるで何百万という彼の貴重な子供達なのさ。けれど Larry はそうじゃなかった。
マイクロマネジメントが Amazon が僕らよりうまくやっている三つ目ってわけじゃあない。つまり、まあ、彼らはうまくマイクロマネジメントをやっていたと思うけど、それを強みって言いたいわけじゃ無い。まずは何が起こっているかみんなに理解してもらうための文脈を準備しているだけさ。僕らはこれから、公衆の面前で、 Amazon で働きたけりゃ私に金を払えと言ってのける男について話すわけだからね。誰かが彼に反対したときは、彼は彼の名前入りの小さな黄色いポストイットを手渡して、誰が会社を動かしているかを常に忘れさせまいとする。思うに彼は全くの… Steve Jobs なのさ。ファッションとデザインセンス抜きのね。 Bezos はとんでもなく頭が切れる。誤解しないで欲しい。彼の前じゃ、普通のコントロールフリークなんてヤクが極まったヒッピーみたいなもんだよ。
それである日 Jeff Bezos が指令を出した。まあ彼がいつもやってることなんだけど。その度にみんなはピコピコハンマーで叩かれるありんこみたいに走り回るんだ。でもそのある一度、2002年かそのくらいのことだったと思うけれど、彼は指令を出した。とんでもなく巨大で、目の玉が飛び出るほど重たいやつを。普段の指令が頼んでも無いボーナスに思えるようなやつを。
彼の巨大な指令はこんな感じだった。
1)この時点より、全てのチームはサービスインターフェースを通じて全てのデータと機能を公開すること。
2)各チームは各々そのインターフェースを通じて通信しなければならない。
3)その他の全てのプロセス間通信は許可されない。ダイレクトリンク、他のチームのデータソースから直接データを読むこと、メモリ共有モデル、バックドア、全てを禁じる。ネットワーク越しのサービスインターフェースを経由した通信だけが許可される。
4)使用する技術は問わない。 HTTP 、 Corba 、 Pubsub 、 カスタムプロトコル、何でも良い。 Bezos は気にしない。
5)全てのサービスインターフェースは、例外なく、外部に公開可能なようにゼロから設計されなければならない。すなわち、チームは全世界のデベロッパに向けてインターフェースを公開することができるよう、設計し、計画しなければならない。例外は無い。
6)そうしない者は解雇される。
7)ありがとう!良い一日を!
ハハ!。ここにいる君たち150人ちょっとの元 Amazon 社員ならもちろんすぐにおわかりの通り、7番は僕が付け加えたジョーク。 Bezos は間違いなく君たちの一日なんかに興味ないからね。
それでも、6番は、本当だった。だからみんな一生懸命会社に行った。 Bezos は、さらに上級のチーフ熊ブルドッグであるところの Rick Dalzell に率いられた数人のチーフブルドッグを雇って、成果と進行を監視させた。 Rick は元レンジャーで、陸軍士官学校出身で、元ボクサーで、元 Wal(ごにょごにょ)Mart で拷問のような削減をやってのけた人物で、デカくて愛想の良い、「堅牢なインターフェース」という言葉を連呼する男だった。 Rick は歩き回り、「堅牢なインターフェース」について語り回り、そして言うまでも無く、みんなたくさんの進展をし、 Rick にそれを知らせた。
それからの数年間、 Amazon 内部はサービス指向アーキテクチャに姿を変えていった。その変化を形にしている間に、彼らは非常に多くのことを学んだ。 SOA に関する学問や論文は当時もいくつかあったけれど、 Amazon のとんでもない規模からすれば、そんなもの、インディ・ジョーンズに向かって「通りを渡るときは左右をよく見るんだよ」って言うくらいの意味しかない。 Amazon の開発スタッフはその途上でとにかくたくさんの発見をした。そのほんの一部をちょっぴり挙げると、こんな感じだった。
とまあこれらがほんの一例。他にもたくさんの、おそらく何百の、 Amazon が見つけた個別の発見や教訓があった。外部サービスにはおかしなところがいくつもあったけれど、君たちが考えるほどじゃあない。サービスに対して組織するってことは、外部のデベロッパを信用できないのと同じように、お互いを信用することなんてできないんだということを、チームに教えてくれたんだ。
必須。エンジンの出力を調整するためのものなので、無いと自動車の場合、速度が調整できない。
飛行機のようなスロットル方式にしようが、ゲームみたいにコントローラーで操作しようが、アクセルに対応する機構は必須。
実際のところ、たとえブレーキでもべた踏みなんてしない。
そこまで踏まなくても車は止まるので。
そして、急にアクセル踏んだときにアクセル抜けるようなシステムだと、高速道路での事故が多発する。
かといって、高速道路モードを作ってしまうと、みんな常時ON状態で運用してしまう。
ATのオーバードライブだってつけっぱなしで、逆にオーバードライブ切ると警告灯が点く有様だしな。
もしくは竜宮城から戻った浦島太郎状態か、ウサギとカメのウサギ状態。
だから必死に彼女を作ろうと試行錯誤して努力してた。だから高校の頃は結構モテてたらしい。
高校までで3人と付き合って大学浪人中に最後の彼女と別れたから6年以上彼女いない。
大学に入って何人もの女の子と飲みに行き、そのうち何割とは寝た。ただ彼女はつくらなかった。
浮気とか面倒くさい。遊ぶなら独り身で堂々と遊びたいとか思ってた。
20代後半に突入し、このままでいいのかと思ってまとも恋愛しようと思ったけどやり方がわからない。
出会いはあるけどこの人と付き合いたい!と思うことがない。
その原因みたいなものを考えてみた。
2番目と4番目が痛いと思ってる。高校生の恋愛レベルで止まってるし。
恋人のいる生活って何?おいしいの?っていう感じ。
(大学以降の)独りでの生活>>>(高校までの)恋人のいる生活
比べるのがおかしいとはわかってるけどくらべてしまう。
あと、女の子とも飲みに行くだけってことがほとんどだったからデートらしいデートをしたことがない。
しゃべるのが目的だったら飲み屋が一番だ!って今でも思ってる。
昼間と少し反応違うだろ?
夜は、昼間働いてる奴が書き込む時間があるから、少しまともになる。でも夜が更けていくにつれて昼間働いてない奴らが出てきて雲行きが怪しくなっていき、昼間にキチガイフルスロットルとなる。
就職の道は断たれた。というか、自らぶった切った。
「なんか大学から変な通知きてるんだけど……」
僕の返答は決まっていた。
ぶっちゃけなんでもよかった。ミュージシャンでも、漫画家でも、プログラマでも。
今までの人生を振り返ってみて周りの反応がよかったのが文章だっただけということ。
親は肯定も否定もせず、静かに仕送りだけが途絶えた。
それからはバイト先への往復以外は外出せず、ひたすら文章を読み、書く生活が始まる。
先ずやったことは好きな作家をコピーすること。十冊ほど、写経した。
次に、小説指南本を十冊ほど読み、どの本にも書かれていることをチェックし、実践した。
頭はどんどんハイになっていき、一心不乱に書きまくった。遅れてきた青春だった。
親の援助がなくなってから三年が過ぎようとしていた。
打ち合わせ……なんて心躍る言葉だろう。これこそ、僕がずっと掴みたかったものだ。
これからは脳の趣くまま文章を書き、小説家仲間と遊び、編集者と酒を飲む、楽しいだけの生活が待っている。
「あの、印税っていうのはどの程度もらえるのでしょうか?」
フルスロットルでどもりながらたずねた。返ってきた言葉に愕然とした。
だから、デビューが決まっても「バイトやめます」とは言ってないし、生活にはほとんど変化はない。
二冊目が出せるかもわからないと知って、できるだけ編集者から出版のヒントを引き出そうと質問を並べた。
今ほど小説家志望へのチャンスが転がっている時代はないらしい。
新人賞はがんがん創設されているし、出版点数をクリアするため、面白そうな人間には片っ端から声をかけるという。
新人賞に送らなくても、ウェブにアップし、それが話題になれば、どこかの編集者がかならず見ている。
今の時代、面白い文章が書ければ、編集者の目に留まるチャンスはいくらでもあることを強調した。
僕の知り合いにウェブ小説家がいた。彼女には声がかかったことはない。
「どこかで小説を発表していて、現時点でなにもないってことは、その程度ってことだよ」
冷たかった。氷河期が到来した。話はどんどん愚痴っぽくなっていった。
前から気になっていたライトノベルの新人賞受賞を目標とする人たちが共同でやっているブログを見せてみた。
「見るまでもない」「アマチュア同士が固まったってなにも生まれないよ」「それよりもプロと知り合いになった方がいい」
自分も何冊か単行本出してるプロの作家と知り合いになって意見を聞いたりしていた。
「才能ない奴がステップアップするには、一流の人間と知り合うこと。それ以外ない」
だんだん僕の口数は減っていった。なんだかみんなを裏切っているような気がした。お腹が妙に重い。
……吐いた。気がつくと口に入れたものをぜんぶ嘔吐していた。
デビューが決まるとすべての懸念事項が解決すると思っていた。
悩みはぜんぶ丸っきりなくなり、ぬくぬくと創作だけに専念できると信じていた。
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1825.html
1.全くその通りという人
2.ニコニコは糞ですがなにか?と開き直る人
3.糞の中からいい物が出てくるんだ!という人
4.お前は金をもらってるプロだろう、金をもらってない人の作品をどうこう言うな
5.プロのくせにニコパクった、知り合いの部下の企画が糞なのであって、ニコニコ動画の批判はどうかと思うという人
といった感じだろうか
なんていうか、みんな、ニコニコ動画は糞だって前提で話してるんだなぁという感じ
絶対的評価で言うならば、糞なのかも知れない。
でも、ああいう狭い世界での発表はつまり、学芸会みたいな物だ。素人だしね。
内輪ネタ全開フルスロットルが見せる世界は本当に面白い。みんなしか知らない学校の先生のモノマネみたいなもんだ。
そんな学芸会を、プロのように不特定多数を相手にする人がまじめに批評してどうすると。
で、相対的な話なんだけど
素人の創作というレベルで言うと、youtubeよりもどこよりも遙かにクリエイティブだとおもう。
ほぼ日本人のみのサイトで、この速さ、この質、この量は素直に感心する。
ニコニコ週間ランキングなんてまとめ動画一つとっても、まぁほんと丁寧な編集で、感心する
外人なんてカメラの前でしゃべってるだけだし、ほんとつまらん奴らだって思うよ。
だから、こういう連中がまじめにお金が絡んだことをやったらどうなるんだろうと、わくわくするし
ニワンゴ@ドワンゴが今後、その辺の人材を見捨てないでほしいと思うし
他の会社があざとく吸い上げてもいいんじゃないかなって思う。
そういえば、かつてのフラッシュ動画も日本は凄かったよね。俺の気のせい?
あのフラッシュブームでいろんな人が有名になったし
でも心配なのは
このエデンの監督もそうだけど、アニメ業界全体にも言えるんだが
素人でこれだけなら、プロならどんなもんなんだろう・・・。と思ってみてガッカリすることが多い。
アメリカは素人とプロの差がものすごい差で、これはあらゆる物に対してそんな感じだから感心する。
もしここにプロが入ってきたら,お金になる仕組みができたらと思うと、ニコニコ動画に未来はあるのか
なんて話になってくると思う。