「シニアカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シニアカーとは

2024-06-05

anond:20240605143607

本当に知らないかもだから言及すると、昔からあるよ。

シニアカーっていって、最高速度6km/hだから歩道も走れますってやつ。

https://whill.inc/jp/column/mobilityscooter

車乗れるつもりの人がこれに乗り換えるインセンティブがないか流行らないんだと思う。

あとは駐車スペースかなあ。車なら屋根ないとこにも置けるけど、これだと屋根あるところじゃないと厳しいとか。

これに乗るような高齢者だったら歩くのも4km/hなんて出ないだろうし、確かにメリットが有るはずなんだけども。

anond:20240605143607

シニアカー「おまえはなにをいっているんだ」

2024-04-26

免許返納は情弱

ふつう自動車学校なら免許取るのに30万くらい使ってるのに無償で返却するとか勿体なさすぎる。

シニアカー乗れる体力あるならジャイロキャノピー使うわ。 anond:20240425121622

2024-04-13

基本的に、バイクキチガイである~「ショップパーキングガードマンブルーズ2」

バイク(オートバイ原付バイクのこと)=キチガイ

※(歩道の隙間の)いろんなとこから入っていって、いろんなとこから出ていく、もちろん右左折逆行押し歩き等なんでもアリ

自転車鉄砲

※命知らずの特攻をブチかましてくる、EV車よりも0発進加速するどい(よく考えたらHVだ!🤔)

クルマ暴力団構成員

※圧が凄い、実際に見切り発車しようとしたり、絡んできたり、、、あと、万が一アテたら人生オワル

歩行者=何を考えてるのかイマイチからないひと

※心から信用してはいけないひと

禁止なのに)右折入庫してくるクルマ愉快犯

※やってのけたあと皆「やってやったぜ!」て顔してる

車椅子移動の方、ベッド移動引率付きの方、シニアカーの方=VIP

※さすがに優先してあげても他から文句はまったく出ない

2024-03-20

電動車椅子シニアカー?で近所のスーパーに来るジジイ

スーーーーッてスピード出して通路を突っ切って来るんだけどマジ迷惑

から向かってくる時はこっちも気付いて避けられるけどジジイはなぜか周りが避けて当然って顔してて不愉快だし、後方から来られたら見えるわけないのに大して広くもない通路で真横を通り抜けられると危ないんだよね

遭遇する度にヒヤッとさせられる

電動車椅子(シニアカー?)の最高速度は6km/hくらいで大人の早歩き程度らしいし、自分だって車椅子の人がいたら道を譲るとか何か困ってたら親切にしようとかそれくらいの善性は持ってるつもりだけど

でも狭い道で他人にぶつかりそうになろうとお構い無しでツカツカ真っ直ぐ早歩きしてくる人がいたら頭おかしい人にしか見えないじゃん

あの電動車椅子ジジイのやってることってそういうおかしな人そのものだと思うし、ジジイを見かけたらなるべく離れるようにしてる

それでも時々後ろからスーーーーッて来ることがあるからマジうぜ〜〜〜!ってなる

2024-01-22

スフィンクスなぞなぞって今通じる?

朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足のやつ

朝と昼はまあわかる。今も同じだし

夕の3本足が杖ついてる老人って言われて「あ~」ってなるか?

「はあ?」ってならない?

そんな老人限定的すぎるだろ。みたいな

ピンピンコロリ目指してれば2本だし、寝たきりで0本かベッドの4本。もしくはシニアカーで4本。が多いと思う

2023-10-31

anond:20231031103458

まぁオマエも脚の代わりにシニアカープリウスミサイル乗りこなす()日々が来るやろうし😅

2023-09-15

新設された特定小型原動機付自転車って

免許不要で電動キックボードに乗れる」が主みたいな受け取られ方してるけど、あれの新のターゲット免許を返納した高齢者向けだよな。

あと数年もすればこれまでシニアカーに乗ってた高齢者とか新たに免許を返納した高齢者がみんな四輪の特定小型原付に乗って時速20キロとかで車道バンバン走り出すんだろうな。

2023-01-31

四足歩行を忘れた

飼ってるネコの歩き方?走り方?って、いろいろあって面白いな。

…オレらも、ハイハイ(這い這い)してる頃は専用の歩法メソッドアルゴリズム備えてたんだろうが、もう失われた技術になってしもうた。

スフィンクス「…次は三足歩行をおぼえるであろうな」

👦「くるまいすしらねーのか~」

👧「ばかねぇさいきんはシニアカーってゆうのよ」

2023-01-20

anond:20230119162511

はええよ ウオーキングスピード

ひと2人がすれ違える歩道走られたら危ない。

ぶつかって転倒・ケガする

自転車も同様。

ベビカーや手押し車押してたら時速3kmでも歩けない。

5.5kmで歩ける20代男性がどれくらいいるんだ

社会10%もいないぞ。スポーツクラブで走ってるやつでも5.5km未満。

これらが早いかいか個人で異なるが時速6kmはシニアカー電動車椅子最高速度でもあるから決して早くはない。というか常人には遅すぎるくらいだ。

20男性日常歩行速度の平均は時速5.5km程度

女性場合は4km前半

歩道走行するうえで時速6キロは決して遅すぎない

2023-01-19

anond:20230119161554

これらが早いかいか個人で異なるが時速6kmはシニアカー電動車椅子最高速度でもあるから決して早くはない。というか常人には遅すぎるくらいだ。

20男性日常歩行速度の平均は時速5.5km程度

女性場合は4km前半

歩道走行するうえで時速6キロは決して遅すぎない

電動キックボードを何だと思ってんだ?

法改正であれこれ言ってるが政府ちゃん説明しようぜ。現状国内でまともに説明している企業居ないんだから。(シェアリング企業すら議員にだけ説明

ちなみに種類多すぎるから今回のルール適応する個人で買えるので説明するな。シェアリングで置いてある奴は高級車のイメージで居てくれ。あれは20km以上出るのをリミッターかけてるようなもんなので。

まず速度の印象を合わせよう

今回の法改正で無免許ノーヘル歩道走れるのは

となっている。

時速20kmは分速330mだ。ディズニーランドエントランスからシンデレラ城前まで1分で行けるイメージだ。

時速6kmは分速100mだ。ディズニーランドエントランスからワールドバザールの真ん中まで1分で行けるイメージだ。

これらが早いかいか個人で異なるが時速6kmはシニアカー電動車椅子最高速度でもあるから決して早くはない。というか常人には遅すぎるくらいだ。

速度変化は?

電動キックボードにはスロットルアクセルでの直度調整は無い。20kmまで加速、停まる、速度切り替えるの3つだけだ。

多くのメーカーで速度切り替えで6kmにする機能は搭載されている。今回の歩道の速度もその辺が絡んでいるだろう。

なのでユーザー歩道走る為に速度落とすのは非常に簡単だ。ただ律儀に落とす奴はたぶん居ないと思うので警察ボーナスタイムだろう。

乗りやす

意識高い系が褒めちぎってるけどぶっちゃけ悪い。セグウェイの方がマシ。価格くらいしかメリット無い。

安定もしない。小回り効かない。段差弱い。整備しにくい。正直個人所有するのは罰ゲーム田舎で見回りに使うとかでちょうど良いけど軽トラ乗るよね?

航続距離

カタログスペックは嘘ですw 7割で見ておくと良いよ。移動先で置物になったら地獄電気自動車みたいに充電できればいいけど。個人所有だとこれも問題

登坂性能

無免OKレベルは期待するだけ無駄そもそもお前らあれがぐんぐん昇ると思ってるのか?メーカー動画あんな短い坂お前らの近所にあるの?

東京だとお台場とか丸の内くらいがちょうど良い。たぶん銀座馬鹿歩行者天国に突っ込んでニュースになるね。

故障とか

デブが乗ると壊れます。重い物積むと壊れますバッテリーアシスト以上に消耗します。モーターとかもメーカーによっては寿命早いです。充電は比較カタログ通り。

まとめ

黙ってシェアリングの乗っとけ。あれは3輪だしデメリット部分も個人で負わなくて済むのでマシ。個人なら自転車原付にしよう。

身体的に問題があって使う分には良いけど五体満足ならおススメしない。というか五体満足でこれ乗る奴新しい物好きで順法精神の無い承認欲求オバケから黙ってても事故って死ぬニュースになるだけ。順法精神無いのは製造メーカーもだけど。

しかしたらロビー活動うるさい業界に良い顔しつつ一定数の問題起きたらそれ見たことかと規制しようとした自転車バイク業界陰謀かもしれないけど、一般市民はとりあえず歩道7月から気を付けてくれ。自転車以上にサイレントキラーだよ。一時期の電気自動車レベル

2022-11-08

anond:20221107211438

シニアカー歩道に増えていく中で自転車邪魔だったのか、クロスロード流行危険走行が増えたのか。

自転車場合事故に至らないヒヤリ事例が歩行者体感として増えたのかも?

歩道から車道へのきっかけはなんだったんだろう

2022-02-20

女子カーリングの4年後を予想する(4年ぶり2回目)

増田は4年前にこんなのを書いていた。https://anond.hatelabo.jp/20180224235709

まずは4年前の答え合わせだが、トータルでは「当たらずとも遠からず」と言った感じだった。五輪の予選リーグスイススウェーデンの1-2フィニッシュとなり、「欧州スウェーデンスイスの二強が続く」という構図を見事に当てていたが、ともに準決勝まさかの敗退。スウェーデンは前回の安定性が無かったのはスキップのハッセルボリがこの4年の間に出産を経ていた影響があったようだし、スイスツアー番長のトリンゾーニとそうではないペーツという代表スキップの合体と言う荒業に出てこの4年間過ごしたものの、最後にトリンゾーニのツアー番長ぶりが表れてしまった。

そして「ミュアヘッドの次が居ない」と書いていたイギリススコットランド)は、そのミュアヘッドが今回も出てきて、次が居ない問題を先送りにしたこと金メダル獲得につながった。

アジア韓国が予想を下回った。平昌の後にセクハラ問題など韓国カーリング界でいろいろ内紛が起きており、その影響で継続的な強化が出来ていなかったのかもしれない。出てきたチームも4年前と結局同じだったし。

日本についても、イギリスと同様に平昌のチームがまた出てきた。フォロワーについては後述の通りやや不安があるが、前回と同じメンバーで出られたことが銀メダルにつながったとみる。

そして、以下、4年後の予想。

日本は「ポスト ロコソラーレ」次第

今回の5人がそのまま4年後も残っているとは考えづらい。婚期を逃した石崎さんはともかく、他の4人は結婚適齢期の後半から終盤だ。1人か2人は結婚出産を機に(1~2年間または恒久的に)いなくなる前提で見るべきで、特に吉田(知)さんが離脱する場合はそれに呼応する形で藤沢さんもいなくなる可能性が高い。彼女の数少ない理解者が吉田さんであるためだ。逆に言えば、吉田さんが居なければロコソラーレは今回も前回もメダル獲得に至らなかったと断言してよい。そのくらいの存在なのだ

もちろんロコ側も無策で居るわけではなく、オーナー本橋麻里さんが「ロコ・ステラ」という育成チームをこの4年の間に立ち上げており、本橋さん自身もお目付け役としてメンバーに入って北海道内の大会に出て強化を進めている。しかし現状は日本選手権の北海道予選で惨敗して日本選手権出場権を逃すなど、順調に育成が進んでいるとは言えない。

ロコ以外では中部電力が最有力となるだろう。セカンドスキップ中島さんとフォースの北澤さんは現在24,25歳とロコのメンバーより5歳以上若く、これからピークを迎える年代だ。特に北澤さんは「心臓に毛が生えている」と評されるくらいメンタルが強く、チームとしても2019年世界選手権で4位に入っているなど国際実績はロコの次に多い。この2人以外のメンバーの今後が流動的なのが気がかりだが、コアである2人が残っていればポストロコソラーレの一番手だろう。

前回の予想で期待していた富士急は思ったより伸びなかったが、2018年世界選手権経験できたし、スキップの小穴さんはまだ26歳だ。次もチャンスはあるだろう。中部電力に次ぐ二番手とみてよい。

このようにロコそのものには不安複数あるが、一方でポストロコソラー候補複数いるので、次回の五輪出場に関してはあまり心配していない。メダルまで行けるかどうかは「成長次第」としか言えないが。

あと、北海道銀行から切られてしまった「フォルティウス」の人達・・・もう表舞台に出てくることはないかな。シニアカーリングチームとして細々と続けられれば良いほうかと。

イギリススコットランド)はミュアヘッド次第

前回メダル最後最後で逸したスコットランドは、ミュアヘッドメダルを取らせるために、また選抜制に戻した。

TV中継では「2チーム作って競らせる形で強化を進め、その中から代表を選ぶ方式」と解説されていたが、正確には「トップカーラーミュアヘッドが一緒にやるメンバーを選ぶ」方式だ。

ただし、サードミュアヘッドの子飼いポジションをいつの間にか確立していたヴィッキーライト平昌ミュアヘッドが頻繁に「ヴィッキー!ヴィッキー!」と叫んでいた相手で固定なので、実質的リードセカンドリザーブの3枠を争う状況になる。実際、2021年世界選手権と今回の北京オリンピックではリードリザーブが入れ替わっている。

で、こうなると当然ながら「ミュアヘッドの次が育たない」ことになる。

カーリングシーズン中に「ワールドカーリングツアー(WCT)」なる公式戦(テニスATPツアーみたいなもの)が沢山行われており、そのツアーランキング(WCTランキング)がある。2022/2/20時点でミュアヘッドのチームはランク5位、ロコソラーレ(藤沢さん)は6位、スウェーデン(ハッセルボリ)は2位となっているが、スコットランドのもう1つのチームのWCTランキング・・・なんと58位である

https://worldcurling.org/teamrankings/women/

大会カナダで行われることが多いためランキングの半分以上をカナダのチームが占めているが、カナダのチームを除外しても21位である。2チーム作って競らせる形とはいもの実態は競っていたとは言いづらい。今のミュアヘッドありきの選抜制だといくら頑張ってもフロントリザーブメンバーしかなれないのだからサードスキップの人は頑張るモチベーションが湧きにくく、当然の帰結である

そうなると、4年後に向けては「ミュアヘッドとまた心中」か、「しばらく雌伏することを受容した上で次世代を育てる」かの二択となる。後者場合、おそらく次回のミラノにはスコットランドは出てこれないか、出たとしても今回のロシアデンマークのような下位枠だろう。スコットランドがどちらを選ぶかはわからない。

なお、5chの芸スポ板とかで「ミュアヘッドはこの4年の間に結婚出産を済ませた」という怪情報が流れているが、ガセであることを付記しておく。平昌後に足を手術して一時離脱していたのは事実だが、少なくとも出産離脱はこの4年間していない。結婚については情報が無いのでわからない。

中国は辛抱強く強化できれば、韓国は上位再浮上を伺う

中国選抜制を敷いているが、メダリストスキップだった王氷玉の後継者がいまだ定まっていない。スコットランドが今後悩むであろう選抜制の課題に8年先にぶち当たっているが、その解決案が未だ定まっていない。今回の五輪では最初スキップとして出ていた人が途中でお払い箱になってしまった。ただその後の奮闘(カナダを破って日本の予選突破サポートなど)は特筆すべきものであり、今後経験を積んでくれば次回は強豪チームとして君臨してくる可能性はある。辛抱強く強化できるかどうかがポイントだろう。

一方、韓国セクハラ問題など内紛があったもののやっと立ち直ってきた感がある。代表クラスのチームが常に3つ以上あり、継続的な強化という点では有利。今回はやや安定感に欠けたが、次回も手ごわい相手にはなるだろう。

今後どうなるかわからないカナダ

どうもここ数年来カナダは国際舞台で振るわない。2021年世界選手権では国内6番手くらいのチームが何を間違えたのか代表として出てきてしまい6位に終わり、五輪では金メダルホルダーのジェニファジョーンズが満を持して出てきたものの、もう47歳という年齢には勝てず、往年のラスボス感は消え失せていた。代表選出の過程問題があるのではとカナダ国内議論が巻き起こっている状況であり、しばらく低迷は続くかもしれない。

スイススウェーデンは安定しそう

スイスはトリンゾーニさんがそろそろ限界だが、スキップはペーツで十分過ぎるし、WCTランキングを見る限る後釜チームもそれなりに居そうだ。スウェーデンも同様。スウェーデンは層はそんなに厚くなさそうなのに、世代交代スムーズに進められそうなのは凄いと思う。

おわりに

北京五輪では非常に楽しませてもらったが、男子も含めていかんせん試合数、大会期間が長すぎる。開会式の前からミックスダブルスが行われ、閉会式の日にようやくすべての試合が終わった。14チームも出てくる世界選手権よりはマシなのだが、それでも長い。

総当たりリーグ戦じゃなくて2グループに分けるとか、WCTの公式戦で採用されている8エンド制にして1日4試合実施可能にするとかの改革が行われるかもしれない。(8エンド制は選手側が反対しているらしいが)

個人的には、WCTの大会のいくつかを五輪ポイントが付加される大会にして、そのポイント多寡五輪出場枠が決まるようにしてみてはどうかと思っている。特定の国に偏りすぎることのないよう、一か国当たりの最大出場枠制限することとセットで。フィギュアスケートグランプリシリーズのような感じだ。

4年後の答え合わせをお楽しみに。

追記

前回と比べてかなりブコメがついたので追記しておく。

まず結婚出産に触れたことについては「女性の現役・元プレイヤー双方が競技継続や強化のキーポイントに挙げている」ことと、「現実としてかなり影響する」から、4年後云々を考えると触れざるを得ないのだ。例えばトリノソチに出た小笠原さんは「出産を経て強くなった」と兼ねてから公言してるし、結婚出産による一時離脱を経て復帰して五輪にまで出てきて長期的にはレベルアップするカーラーは多いし、逆に一時的ではなく恒久的に離脱したり、チーム解散崩壊の契機にもなったりするからだ。今は亡きチーム青森崩壊のよい事例だ。ただ石崎さんの書き方については申し訳ない。ロコのメンバーが言っていた「全てを捨ててロコに来てくれた」の一要素なんだが、配慮が無かったかも。

また、ルール改定検討されている。代表大会の8エンド制導入、延長戦廃止試合時間短縮のための持ち時間の変更、ウィック(5rockルールの間に置かれたセンターガードをずらすショット禁止などなど。ウイックは今回の準決勝吉田(夕)さんが大成功し続けたことで話題になったが、この後の世界選手権ではそのウィック禁止ルール試行されることが決まっている。これによりリードされていても後半に大逆転できる可能性が上がる。別に日本チームが成功し続けたかルール改定されるわけではなく、以前から決まっていたことだ。正式ルールに昇格するかどうかは分からないが、もし正式採用されたら後半の戦術への影響はかなり大きいだろう。

1か月後に世界選手権があり、5月には日本選手権がある。世界選手権女子中部電力男子は「常呂ジュニア」という10選手のチームが出てくることが決まっている。次の4年間のスタートとして、こちらもぜひ見て欲しい。

2021-02-02

anond:20210202023223

田舎レベルがわからないが、数キロ走ればスーパーなりがあるんなら車やめてシニアカーにしたら。

2021-01-06

ワンちゃん

和太鼓に乗ってドンドコドンドコとコンビニに向かっていたら、道の真ん中をシニアカーゆっくりと走っていた。左に曲がったり右に曲がったり急に止まったりするので、これ大丈夫かなと思い上から覗いて見たら、どうやら犬の散歩をしているらしく、好奇心いっぱいのワンちゃんがお婆さんを引っ張り回していた。あまり焦らせても悪いなと思い太鼓リズムを落として減速すると、ワンちゃんこちらに気がついて寄って来た。動物は嫌いじゃないけれど、アレルギーで飼えない体質な事もあり、動物慣れしてない自分は思わず手で振り払ってしまった。その時の悲しそうなワンちゃんの顔。そして不審者を見るようなお婆さんの目。悪気はなかった。申し訳ない。でも何で自分がこんな思いを...とモヤモヤしながら逃げるように家に帰った。結局コンビニには行けなかった。

2020-12-06

シニアカー車道を走っていた

シルバーカーというのか、シニアカーというのか、調べてみるとどちらの名前もあるみたいだ。

そのシニアカーっていうのは、お年寄りが時々乗っているのを見る電動でゆっくり動く4輪の車。ハンドル付きの動く椅子みたいなやつ。

それがこの間、車道の端を走っていてちょっとびっくりした。

あれも車両扱いで運用としては車道を走る方が正しいのかな?自転車みたいな。

自転車よりフラフラしてないし、動きもゆっくりから車道を走ってることで特に危ないということはないのだけれど、道路上での扱いとして、歩道を走ってはいけないものなのかどうかが気になってしまった。

2020-08-17

anond:20200817102325

シニアカー選択肢に入れないとならんが、バスもだめなクラス年寄はもうそれは老人ホーム行きだろ。

自分の生きている間に大規模修繕リスクがない新築マンションをぽんと買えるぐらいの年寄は別だ。そうでない庶民中古になろうが、中古マンション大規模修繕リスクで改めての出費が必要になる。

結局出費がどうなるかが大事。そして自分の手持ちの金と財産こそが自分を救うが、マンション他人との共有物。

郊外一軒家の方が正解だと思う。

anond:20200817101529

お前差を設け過ぎ。そりゃまあ1時間に1,2本のバス路線場所かになってくるだろうが、定年後は時間があるのだからのんびりバスなりシニアカーで行動すりゃいい。

何よりも一番は自分管理外で巨額出費が発生したり、住めなくなることが問題。そしてマンション大規模修繕リスクはどうしてもつもの。もちろん賃貸契約終了で追い出されるリスクは有る。

2019-07-10

anond:20190710070753

地べたにくっついてる家で職場に近い物件があり、転勤がまずなさそうな会社に勤めているなら買ったらいい。

それ以外なら賃貸で定年まで逃げ切って、定年で安い中古の家を買うというのも一つ。

マンション建設後30−40年で大規模修繕必要になってくる。きちんとした管理組合マンションならきちんと修繕費を組み立てて修繕できる。

だが、そういう管理組合か?30−40年後も安泰で、しかも騙されないしっかりした組合か?というのはもはやガチャ領域

そう考えると、マンションは借りるにはいいが、買うものではない。あるいは、一棟買いして、大規模修繕視野に入れた計画を立てるか。

あと、長時間労働が多いのに、職場から遠いところに家を買ってしまうと、疲労が取れない。定時で帰れる職場で、電車の中で本読んだり、ゲームのしてたらいいと言うのなら多少遠くてもいいが。

まあ、それでも極力乗り換えがない場所がいいな。

最後に、転勤があるかないか。転勤起きてしまうと、今の家は不良債権になってしまう。

そして残念なことに、カネカ騒動みたいに日本では足元みられるような弱い立場になった奴にむしろ無理強いするのが当たり前。家を買ったらすぐ転勤を命じられるみたいなな。

なので、転勤が多そうなら持ち家は買わないほうがいい。

都心部の家は高いが、田舎であれば中古で数百万円で買える物件ゴロゴロしている。

むろん、まず第一に車が使えなくなった時のバス路線がまともか?中央病院へのアクセスは乗り換え無しで行けるか?あるいはシニアカー中央病院に行けるかを考慮に入れる必要がある。

やや特殊な慢性病だとか、癌だのになると、世話になるのは中央病院から

後、過度な田舎人間関係が濃厚すぎ、同調圧力村社会がきつい。

から数万ー数十万人ぐらいの地方都市で、中央病院へのバス路線に近い家が定年後の家に望ましい。

2019-07-03

シニアカー

ワイドショーシニアカーの話が流れてるんだけど、

逆走したり交通ルール守らない老人が事故っても痛ましくもなんともないと思うんだけど。

自分から死に飛び込んでるのに、それを痛ましいと感じなけりゃいけないのはおかしい話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん