「ました」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ましたとは

2011-05-16

続・あるニートお話

http://anond.hatelabo.jp/20100227012826

こんなエントリーを書いて、大体1年と2か月

あるニートニートじゃなくなりました

この1年、いくつも不採用になりながらバイト面接さえも落ちたりしたけど、なんとか就職することが出来た。

ホテルバイト介護バイトを掛け持ちでやって、今年、4月介護の方で職員として働けることになって自分自身も周りの人も含めて一安心。

しかニート時代とは違った悩みがある。

社会常識のなさ、覚えが悪いこと、字が汚いこと・・・etc

働いてから自分の頭の悪さ、経験の無さをさらに実感する。改善すべきところが山積みだ。

でも頑張っていける。こんな駄目なところも含めて自分なんだと思えるようになれた。

少しずつだけど、転びながらも、進んでる自分が好きだ。

いつになるか分からないけど、目標もできた。お金貯めてまた、大学に通いたい。

突拍子もないけど、医者になりたい。介護を通して色々な人と接する内にそんな風に思い始めた。

今年で25歳になる。こんなことネット匿名で言ってからでないと周りの人に話せないなと思い、ここに書いてみた。

笑われる目標だと自覚してるけど頑張ってみたい。

ブコメなどで意見を下さった方や、応援してくれた方、ありがとうございます。今でも励みにしてます

http://anond.hatelabo.jp/20110516031012

花岡という故人の行状や評価を含め

元のブックマークの文脈はしらんけど

agricola あほ

俺は「あったのではないか」と疑問点を指摘しただけで、あったと断言はしてない。人のブコメ改竄してタイトルに持ってくるとか、おまえは産経の記事書きか。

2011/05/16

この本人の言い訳が飛びぬけてヘナーなのはわかる。


問題にされてるのは

人の訃報に「落ち度」とか「(嘲」とか言うてることであって

踏み止まるなら「この花岡って奴はこう言われて仕方の無い奴なんだ」と毅然と説明するしかないし、

撤回するなら「興奮しすぎました、口が過ぎました」とスッパリ詫びるしかない。


「疑問形にしたじゃないか」っていう釈明の仕方は

故人を嘲るような発言が悪であるのを中途半端に認めてしまいつつ

自己弁護正当化としては弱すぎて子供言い訳みたい。


こういう人がいるのは仕方ないと思うけど

こういう人のモラルや脇に隙間がありすぎるコメントに無用心にスターつける人がたくさん居るのもどうかと思う。

自陣営にこういう人が居たら敵よりも警戒しないといけないよ。

【切実なエロネタ】嫁と、ひとりあそびと、盗み見

さすがに記名で出せる内容ではないんだ。

だが自分ひとりで抱えているのもしんどくなってきたので

ここで綴らせてくれ。

はい増田は初なのでお作法的に問題はあるかもしれない。

しかも長文になると思う。

時間いただくがお付き合い頂ければ嬉しい

環境とかその他

当方30歳、嫁(予定)29歳。

(予定)なのは、実は来月入籍する予定なので。

同棲して1年弱、付き合って3年弱というところ。

今までの関係

上記の通り、同棲して1年程度なんだが、

まぁボチボチ性生活もあり(月1回程度、ギリギリレスはなレベル。)

で、

とくにSEX自体に大きな問題はないだろう、と思っていた。

俺自体はやりたがりぃなもんで、ちょいちょい誘っては

敗戦することもあり、といったカンジ。

基本的に嫁は体力があまりない+平日仕事なので

まぁ睡眠時間削ったり、とかは難しいような状態で

必然的にチャンスは減る、し断られることも有。

そんな同棲生活1年弱。

コトのあらまし

そんな生活の中のある日

先月の末に嫁が出かけている時に暇だったので

洗濯物をたたんでいたんだが、

下着のたたみ方がわからず、かといって下着だけ残しておくのもなぁ、と思い

失礼かとも思いつつ、嫁の下着入れ(寝室にある)を開けたわけで。

で、そこにあったんすよ。所謂「大人のおもちゃ」的なものが。

的な、というのは本来の利用目的と外れた使い方のため。

高速振動するモノですが本体はそういうものではない。

が、隠している場所といい、あと、本来の使い方をするために必要な部品がないので

利用目的はまぁ明確。

正直、愕然としました

が、しかし。

基本、女性の性欲に対して寛大というか、容認する人なので

驚きはしたけど、そっと閉じました

報告と告白

はいえ、俺自身はそういった秘密を見つけても黙っているのが苦手な為、

嫁に対して報告。

「こないだ、申し訳ないんだが下着入れを開けてしまってな」

そこまで言った時点で嫁も気づき

「それ以上はいわないでぇぇぇぇ」

という状態になったので、

普段感情表現が甘い人のそういった動きは面白かったので

「まぁ、ね。女性にも性欲はあるだろうし」

というハナシをして、終了

「ただ、俺ともしてほしいトコだよなー」とか

「シテるトコみたいなー」というフリはするが

華麗にスルー。そして

「癖になってて辞めたい」とも。

犯罪スレスレの興味

はいえ、やはり嫁の動きは気になる。

とりあえず、頻度を知りたい。そんなに多く無いといいなと。

そして同棲であり、寝室も一緒なのでそんなにチャンスもないはず。

なので、

入浴/着替え/洗濯衣服しま

はなタイミングで俺が居ない時の下着入れ開閉は

アレを取り出すタイミングだろうと思い

引き出しの開閉がわかるような仕掛けをした

非常に単純で、引き出しの下部に見えないようにピンを挟んだのである

それを

1.俺がひとりで買い物に出かける

2.俺が風呂に入る

3.朝仕掛けて、俺が仕事から帰るまでの間

で実行。

で。

上記の2、3のタイミングで開閉を確認しました

しかも、かなりの打率(週3回)で。

深みにはまる(1回目)

ここまでくると、もっと証拠というか、

状況を掴みたい。

そこで2のタイミングに注目。

風呂に入る前に俺が下着を取りに行くときに上記のピンのセットと、

携帯電話スマホ)のボイレコ機能をこっそりオンにして風呂へ。

すると。

なんと実施2回目にしてヒット。

俺の風呂が閉まる音の後3分後くらいに引き出しを開閉音、

ふとんに潜る音、からの、

独特の振動音。

声は全く入らず。

そして、俺が風呂から上がるドアが空く音に合わせて

再度布ずれと、引き出しを開閉する音。

ええ。

ものすごい興奮しましたよ。

深みにはまる(2回目)

ここまできて、さらなる興味にかられてしまい。

音声がとれた、かつ頻度も高いとなると

映像も抑えられるのでは、と。

で、

詳しくは書きませんが

自作で暗視設備をつくり、寝室に設置したPC

(冷暗安定環境なので寝室に鯖機を置いてた)のWEBカメラ監視

そして動体反応で録画+メールを飛ばすよう設定。

ええ。

設置数日で見事に撮影に成功。

アングルの問題と、たかだか素人の突貫作の暗視設備なので

そんなに鮮明ではないんですが、なんというか独特の臨場感がある映像

5日で2回動画+音声とれました

上出来です

しかも一回はきっちり果てるところまで。

ああ、果てるときは声だすんだなぁ。

俺としてるときほとんど果てないよなぁ。なんてことを思ったりして。

ええ。

ものすごい興奮しましたよ。

深みからの脱出?

さて、そんな状況に至ったのが今。

もちろん、嫁本人には話せないし、この画像をばらまこうという

つもりも毛頭ない。

しかし問題なのは

俺自身がこの盗み見が楽しくなってしまい、

前回と前々回の反省を踏まえて撮影クオリティを上げたりしていること。

光源の強化と、音声録音のレベル上げ。

はまったのだ。

しかも、撮影設備を整え終わった今週末によりにもよって月のものが来た、と

ということは多分今週いっぱいくらいはしないだろう。

その事実がっかりしてしまった。

まぁここでしたらそれはそれで

興奮するんですけどね。

完全にはまってしまった。

しかし、

これは確実に犯罪だよなぁと思い

困っているところ。

正直いうと悔しいという点もある。

相手はモノとはいえ、NTR的な気分でもある。

しかし、自分の嫁のひとりあそびの盗み見というのも

なかなかレアというかすごい環境の為、興奮するのも事実なのだ。

まあ、

そんなことを半月程度やっていただけで、

どっぷりはまってしまい、嫁の監視が楽しみであり

やめどきを見失ってしまったのだ。

それなりに露骨にやっているんだが

PCに詳しくない嫁は多分気づかないだろうし

まさか素人が真っ暗な寝室を暗視できるだろうとは思ってないだろう

この増田にも詳しく書いてはいるが嫁バレはしないだろう、という読み。

終わりに

ずるずると長くなりましたが、

どうにもならない悩みを抱えてしまったという気分。

自爆なのは分かっている。

嫁に白状して怒られて、もうしません、で終わりとするか

(多分、その後も嫁のひとりあそびは続くだろう。撮影して見て~という楽しみを失う。)

このままずるずると続け、飽きるのを待つか

そして嫁との今後の関係をどうするのか。

自ら深みにはまって身動きができず。

なにやってんだか、とか気軽に思ってられなくなり

どこかに吐き出したくなって増田に書いた。

2chスレ立てる勇気はなかったんだ。

絶対、画像うp/証拠うpの流れになるだけだしね。

ここまで読んでくれてありがとう

嫁を盗撮してる変態男のぼやきしかないんだが、

それでもここまで書けて少し楽にはなった気がする。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210515017.html

浜岡原発トラブル 炉内に海水流入か

この程度のトラブル日常的に起こってんだろうな。

これで即メルトダウンなんて言うつもりはさらさらないけど、止めるなんて馬鹿な判断だって言ってたやつは、どう思ってんだろか。

東海原発当時かなり危険だったらしいことが、やっと発表されてる。


つかさ、「メルトダウンはあり得ない」とかドヤ顔の連中いっぱいいたけど、

結局「地震の翌日には溶けてました(∀`*ゞ)テヘッ」ってなことになってんよね。

マジデさ、全国の原発は一端止めるべきだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110515190637

女の立場に成り損ねたものだけど、男性不信の鬱病になりました

ドラクエIVゲームブックWebアプリを晒しときます

この日記http://anond.hatelabo.jp/20110502041801へのトラックバックです

jQueryドラクエ画面作成の記事、楽しく読ませていただきました

jQueryを使うとAjaxなページが簡単に作れるのですね~。

ドラクエ戦闘画面はシンプルながら洗練されていて優れたデザインだと思いますがそれをWebページに生かそうとしたその発想がすごいと思いました

ドラクエストーリーを追うことができるアプリケーションなら私はドラクエ4ゲームブックを遊ぶことのできるWebアプリJSP作りました

Webアプリでは、ゲームブックをやるのに自分フラグチェックや次のパラグラフをページをめくって探すことをしないで済むようにしました

WebアプリURLはこちら↓

http://ul7.dip.jp/dq4/

問題集○周したとか

 問題集○周したとか、なんか意味が分からない。言葉意味としては、通しで3回やったってことだよね?

 でも○周するという概念がわからない。発想がわからない。一通りやったら、あとは苦手部分何度でもやり直したり、ほかの参考書を調べて知識の補強や肉付けしたり、得意なものは反射的にできるようにしたり、そういった活用をするものだと思っていた。だから結果的に何度もやることにはなるだろう。でもこういった場合、○周と数える発想にならない。

 単に3回やりましたとか言っても、なんだか無駄が多いと思う。というよりも、通し何回やったかなんて、関係ない。分かっているのかいないのか、出来るのか出来ないのかそれだけだ。回数じゃない。

2011-05-15

そろそろiPod TouchとEVO WiMAX比較でもしておくか

(http://www.drk7.jp/MT/archives/001769.html のマネ / http://anond.hatelabo.jp/20110515004216 の続き / 昔も同ネタで書いてた → http://anond.hatelabo.jp/20101218150419 / 書きおわってから http://anond.hatelabo.jp/20110515220351 に気がついた。この記事よりはるかによみやすいのでおススメ)

どうも、チキンandroidユーザです

評価者の属性によっておおきく変りそうなので一応こちらも受けて立とう。

iPod Touchhtc EVO wimaxを使ってみた差を独断と偏見で語ってみたいと思います。

まず結論から

比ぶべくもなく圧倒的な差で"僕的には" androidの勝ちです。ただし、iOSユーザにはその意味は多分わからないでしょう。誰にでもおススメできる道具じゃありませんし、そこまでケータイに求めないのであればiPhoneでもガラケーでも好きなもの使えばいいと思います。

androidをかなりはやい時期から使ってたこともあり、iPhoneユーザからandroidいいですか? / androidはコレありますか?」 と人に聞かれることも多いのですが、「androidいいけど、iPhoneでいいならiPhoneのほうが良いよ」あるいは「androidiPhoneと使いかた違うから、同じように使おうとしてもそんなソフトいかもよ」と答えます。今後の機種変についてはiOS以外なら試していきたいですが、しばらくはandroidを使うことになると思います。

一方、別の技術も知っておくという意味で、オモチャとしてiPod Touchを買ってみました。まぁ、ムービープレイヤーとしてはまぁまぁ良いので、機内のお友にしばらく使うことでしょう。

はいえ、自分母親みたいなど素人には「ガラケー使っとけ」と言うでしょう。iTunes用母艦のメンテも、androidメンテしたくないよ。

さて以下詳細。

体感速度

スクロール速度についてはiPod Touchのほうが良い場合が多いです。ただ、htc EVOも言うほど劣っているわけではなです。むしろ、iPod Touch(iOS)でデフォルトアニメーションで「目がごまかされてる」部分が気になりますアプリの切り替えやインテントによる連携なども含めて、androidのほうが「最短距離を進む」快適さがあります。てか、スクロールなんて引っ掛からなきゃいいでしょ。(xperiaが引っ掛かるのは多分メモリが足りないんじゃないかな)

OS/アプリの安定度

アプリ込みで考えると、iOS不安定なものがおおい。これはTouchだからかもしれないが、フォアグラウンドのアプリが突然不安定になっていきなりホームに戻される。これはいただけない。android場合はちゃんとエラーダイアログが出て、必要に応じてその内容を作者にフィードバックする仕組みがあるため、ちゃんとしたアプリの安定度は日々あがっている。GCがかかると時々重くなることもあるが、EVOでは気になるほどでもない。

アプリ/マーケット

かにアプリ自体の作り込みはiOSの方が高い。しかし、iOSは「ちょっとしたこと」でも有料アプリな上に、「ちょっとしたこと」が全然使用感の向上に寄与しない。android場合、ちょっとしたアプリインテントのおかげでさまざまな活用法が可能になるので、ボランティアレベルプログラムでも戦力になる。

例えばiOSユーザの話を聞くと「○○ってアプリは神! Evernote/read it later/ナンチャラカンチャラと連携できる!」みたいな間抜けなことを言っているんだが、Androidはそもそも連携できないアプリカス以下扱い(昔のustreamアプリとかね)。具体的には、twitterアプリでshort URLを展開する機能がついてて便利! とか言われても、「でもそれ開いてサファリで開いてさらにニコ動アプリ起動して」とか阿呆臭くてしょうがない。どのアプリからでもURLを開こうとするとちゃんと展開→確認の上、最適なアプリで直接開く、というところまで意識的なアプリ切り替えなしで行けるし、見終ったら戻ることも簡単。

あと、有料アプリのお試しができるようになったのが地味に便利。期限が15分になっちゃってちょっと切ない…。お試しができないApp store何度か外れアプリを買って以来、iOSで有料アプリは買ってない。

画面

EVOの画面でかすぎ! 手が届かない。通勤中はtouchで我慢することもあります。あと、pdfを読む用にtouchは便利。

はいえ、スライド読む用と論文読む用で別アプリになってしまい、管理が面倒なのが減点 -- dropboxから送り込むコースとmendeleyから送り込むコースとがあって、さらにわけわからん。あーこれは「画面」の問題じゃないや。

充電池

これはEVOは最悪。まぁ、ひどい時にはwimax, 3G(通話用), wifi(テザリング用)と3つも無線機動かすのであきらめてる。ipod touchの持ちの良さは機内のお伴には最適。

カメラ性能

touchのカメラはおまけなので評価せず。とはいえ、skype for androidフロントカメラ使えないので、skypeでvideo chatするときiPod Touchを使います。てか、iPhoneユーザの「カメラ」ってデジタル処理(instagramとか)ばっかりで気持ちわるい。ちゃんとしたカメラで撮った写真以外を「作品として」人にみせびらかすために「一見オサレ()風に加工」とか、ちょっとねぇ。

音質

あまり気にするほどの耳は持ってない。本体スピーカーは、本体質量がデカい分かもしれないがEVOの圧勝

回線

wimaxを使いはじめたら元には戻れません。softbank? 使ったことないので評価は控えますが、あの社長は嫌いです本業おろそかにして目眩しばかりやってるタイプでしょ?

その他

blogで言及されなかったandroidの特徴が3点あって、「ハードウェアボタン」「連携性」「端末の自由度」。ハードウェアボタンは、「とりあえずここ押す」というボタンなのでとても大事。特にandroidで大事なボタンはbackボタン。つまり、スタック上にさまざまなアプリから取り出してきたactivityがシームレスに重なってて、終わったらそこに戻れる、という環境と、それに適したアプリ/使い方を見つけられないと、androidは不便なだけだと思う{{多くのiOSユーザがこれがわからずに、単体アプリで何でもやりたがるのが不思議であるEmacsか?}}。連携性も同じで、インテントによるアプリを結合した使い方って、確かにちょっと使いこなしが必要な点。ただ、手に馴染むと快適さが半端ない。「端末の自由度」についてはいわずもがな。まだまだ不十分だけど、「ワンセグが欲しい」「おサイフケータイ」「防水じゃなきゃヤダ」という要求に応えられるのはandroidであって、iPhoneはない。

結び

iOSは単体では何もできず、何するにしてもiTunes{{それも「特定のPCの」iTunes! 糞! デスクトップに同期させてると出先のノートで何もできやしない!}}が必要になるのに対して、android単独で/クラウドと結合することで成立する環境になっている。まさに AppleGoogle の思想の差がそのまま反映されているのは当たり前。iPod Touchはあくまで「Mac/PCのオマケ」な端末であるのに対して、androidは僕の中で「仕事の道具」という位置付け。それぐらいの違いを感じる。

僕は基本的にコンシューマOS(Macも、Windowsも)大嫌いな偏った人間ですが、この手の端末は金太郎飴みたいに同じような道具になるのではなく、手になじんだ一人ひとりにスペシャルな道具であるべきだと思ってる派{{カウボーイは、馬は捨てても鞍は捨てずに持っていく by HHK}}。そんなわけで結論に戻って、僕的にはandroid圧勝なわけでした。ただし、他の人には、「androidは手になじんでくる感じがおもしろいけど、困ってないんなら別にガラケーでいいし、パソコンに慣れてるならiPhoneいいんじゃない?」 と言ってます。こんないい道具、他人と共有してなるものか(笑)

そろそろNexus SiPhone4について語っておくか…

この記事(http://www.drk7.jp/MT/archives/001769.html)が話題になっているので、自分も書いてみます。まずは自分属性

自分の結論は、圧倒的な差でNexus Sの勝ちです

そもそもNexusSは国内で販売されてないので、NexusSとiPhone4のどちらがイイですか?と人に聞かれることは全くないですが、

NexusSの方が圧倒的によいと"私は思う"と(もし聞かれたら)答えます。今後の機種変も間違いなくGalaxy S2、3?、と買い続け

ていくと思います。一方で別の技術はもうわかったのでiPhone4は手放そうと思っており、iPhone5が出たら誰かに触らせてもらい

たいです。※NexusSは技適未通過端末なので、帰国前の使用感レポとなります

体感速度、OSの安定度、充電池、カメラ性能、電波

元記事に異論なし。音質は音楽聞かないから知らない。AndroidiPhoneよりもっさりしてるし、落ちるし、電池減る。

画面

Nexus S解像度WVGA(800x480)とiPhone4(960x640)より劣るのに、画面自体が大きい分広く感じる。Nexus Sは4インチiPhone4

は3.5インチで、だいぶミスタイプが減った。Xperia arcは4.2インチなので確かに大きすぎるかも。Nexus Sはちょうど良い。

アプリマーケット

だいたい元記事通り。ランキングサイトを見て色々試すのが自分楽しいiPhoneスクエニゲーム買ったけど、結局スマホ

ゲームなんてやりにくいし放置ゲーム3DSPSPで良い。

で、大事なのはここから!速度・安定・電池を差し引いても自分Androidを選ぶ理由。

Androidアプリの良いところは、アプリ間の連携シームレスなところ。写真とる→ギャラリー(iPhoneでいうアルバム)→共有から

直接twitterなどにうp、が可能。(http://www.gazo.cc/up/37699.jpg)iPhone写真とる→アルバムは移動出来るけど、うpする

には各アプリを立ち上げないといけない。ブラウザもメニュー→共有で、そのページを色んな方法でシェアできる。アプリ連携

すぎ。あとページ内検索とかも地味に便利。

他にも良いアプリとしてはIMESimeji。←→キーソーシャルIMEが便利すぎ。iPhoneだとiとiの間にカーソル合わせるとかほぼ

無理。ツイートする時に少し戻りたいとかもよくあるので、←→は不可欠ソーシャルIMEの効果は

(http://www.gazo.cc/up/37694.jpg)参照。スマホ数字・記号が混ざった入力だるいので助かる。

GoogleMapは拡大・縮小した時にコンパスが元に戻らないのが良い。(ブラウザにもついてる)- +ボタン便利。本来はマルチタッチ

対応端末用だけど、片手で縮小出来るのが十分便利。iPhoneだと縮小時に左手に持ち替えるとかよくやってた。他にマイマップ

とか様々なレイヤが重ねられる。Latitudeは友人0だから意味無いんだけど、mixiAndroidアプリ(上の画像の)みたいな感じで4sq

情報アイコン表示で重ねれたらと妄想すると夢が広がる。

インテント・戻る機能

iPhoneは他のアプリが起動すると投げっぱなしで戻れないし、1つのアプリ内でも戻れなくて迷子になることがよくある。

だいたい左上が「戻る」系ボタンがあることが多いけどそうでないアプリもあるし、左上とか遠くて画面を覆い隠してしまう。

今では「戻るボタンが無いなんて、ブラウザバック禁止でブラウザ見るぐらいストレスだろ…」と思っている。

通知機能

色んなアプリの新着がステータスバーに表示される通知機能が死ぬほど便利。twitterにおける通知(とウィジェット)の良さはこ

れ(http://ran.private.coocan.jp/omusubi/log/2010/12/android-twicca-beta.html)あたりを参照。iPhoneにもPush通知はあるけ

どすぐ見なくて良いものを保留、とかが出来ない。強制的にアクティブになるのが鬱陶しいインテントと組み合わさると最強で

、こんなこと(http://www.gazo.cc/up/37695.jpg)が出来る。

ウィジェット

上のtwitterクライアントエントリでもあるようにウィジェットが便利で、ホームから色々設定変更が出来る。自分は家帰ったら

NoLockウィジェットロックオフしてすぐ操作出来るようにしてるし、布団でごろごろ使う時にはScreenFilterウィジェットで好

みの程度暗くする。あと計画停電があった時はホームに付箋メモ貼ってすぐ確認出来るようにしてた。この辺はiPhoneでもJBすれ

ば出来る範囲なのかな。

その他

他にもFLASHが動くとか、NFCがついてるとか、電源ボタンがサイドについてて使いやすいとか、丸っこくて可愛いとか、Macがなく

てもアプリ作れるとか、色々良いところはある。代わりに先に述べた体感速度、OSの安定度、充電池の悪さの他に、フォントが変

、そして日本で使えないという大きな欠点がある。

元々NexusSはAndroidアプリ開発用にと買っただけで、予想以上に気に入ってしまったのは誤算。久しぶりにiPhone使ったら「戻れ

ない」「←→ない」「通知ない」が死活問題だし、最近Softbank電波はさらに悪化したのか屋外ですら300~500Kbpsしか出てい

ないことも多く、人が多いと100Kbpsも出てない。(前は1Mbpsとか普通に出てたので、ここ最近何かあったのか、場所時間帯に

よるのか、Softbankユーザはぜひレポして欲しい

結論

"自分は" Nexus SiPhone4だが、我慢してiPhone4を使っている。iPhoneにはAndroidのようなワクワク感が無いのが残念だが、

カスタム面倒な人・初心者にはiPhoneを勧めているし、無難だとは思う。2.2か2.3以降のAndroidなら、用途や好みによってはオス

スメ。色々出来るから本当楽しいアプリアドオンで強化出来るとか感動したし!個人的には「iPhoneに貼る電子マネーシール

」「iPhoneでも音の組み合わせで決済」「iPhoneFlash」「iPhone赤外線」とかにエネルギー使うのは勿体無いので、より自由

Androidが普及して技術が発展すると良いと思っている。

余談

じゃあ何を使うべきか迷っている。Softbankは解約して本体売るつもり。回線docomoか、b-mobile+WiMaxか、auのEVO WiMax

(CDMA+WiMax)が良い気がしている。EVO WiMaxはかなり魅力的だけど、CDMA通信時の安定性が不安なのと、端末がHTC EVO一択にな

ってしまう。docomoの最新はXperia arcだけど、なんかぺりあってダサい感あるしGalaxy Sの方がNexus Sと似てて良さげ。ただ来

Galaxy S2が出るのに買う気にはなれない。

この記事(http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/038/38214/)のように、SIMフリーの技適通過済みAndroid端末をデータ通信

みで使うのが安いし早いのは魅力。でもIDEOSは小さいしスペックが…

この辺(http://gpad.tv/phone/docomo-sc02c-samsung-galaxy-s2/)を見るに、Galaxy S2の発売とレポを待つのが良いと思うので

、たぶんそうする。本当はすぐにでも変えたいので辛い。

今度告白しま

彼女いない歴年齢、もちろん童貞

そんな俺に好きな人ができました

男子校理系大と進んだおかげで異性と知り合う機会にも恵まれなかったこの俺に!

なんというか、異性を異性として好きになったのって中学以来なので実に5年ぶりですね。

最近はもう、正直彼女のことしか考えられないです

人を好きになったら自分童貞とかそういうのどうでもよくなりますね。

なんか懐かしい感覚です

月末にデートする予定なのでそこで告白しようと思います。

それでは、頑張ってきます

http://anond.hatelabo.jp/20110515212203

元増田

かに正当不当の基準はむずかしいですね。

PDFました。どのデータが不当でないと思うのか、分かりませんが

フランスを見た時、日本に比べて単価が上がっている。

原子力による発電が増加するなかで、単価は上がっている。

これは、原子力による発電に対してより高い対価を払っているって事なのかな、と思いました

2011-05-14

処女だったけどー!」「処女じゃなかったー!」

処女厨の皆さん、その他処女非処女論に関心のある方、こんばんは。

非処女です

十数分前までは処女した。いや、半処女した。本当は非処女だったんだけど。

わたくしは、セックスは子作りに責任を持てればOK,できれば童貞さんが良いという志向の持ち主であります

ここで言う責任、とは「これから一緒に子育てしようね。一生愛するよ。貯金も家も収入もしばらく安泰だよ」、つまり状態として結婚しているか否かであります

童貞さんが良いというのは、「俺が汗水垂らして働いているうちに他の奴とぎしあんした奴になんか食わせられるか」、つまり僻みと嫉妬劣等感から来ております

こんな私が、最近遅まきながらYahoo!知恵袋はまりまして。

いろんな考えの方の質問や回答が見られて、自分も質問したり回答したりして、もしもしから見ておりました

で、やはり人の集まるところ、恋愛談義あり。処女論争あり。

そんな質問や回答を辿っていく内に、私は自身について、重大な間違いを犯していたことに今更気づきました

自分処女じゃないじゃん。非処女じゃん」

いや、以前から気づいていたのですが、認めたくなかっただけです

しかし、本日、私は認めます

「私は、頭も股もゆるい肉便器なんですぅぅ」

どういうことかと申しますと、端的に言えば

「ペッティングとかフェ○とかクン○とかしたけど、未貫通だから処女だよねテヘペロ☆」

危ないところでした今日己が非処女であることを自覚ができて本当に良かったです

やはり、他の男性の性器を口にしたり、他の男性に嘗められた性器を持っていたりする私は、童貞の方と結婚する資格はないと。

だって、汚れてしまうじゃないですか。その方の性器だけでなく、その方の真心とか、思い出とか、いろいろなふつくしいものを。

ここから自分語りになります

なぜ私は頭が良くなかったのか。

「俺も結婚する人としかセックスしたくないよ。君と結婚してセックスしたいと思っているよ。でも今も結婚したいと思ってるんだからセックスしたいよ。君も俺と結婚したいでしょ?ならなんでセックスだめなの?」なぜ断らなかった。

なぜ性欲に勝てなかったのか。

もともと1日1オナニーオナニストであった(これだけでも処女厨の方からバッシングを受けそうです)私は、快楽を求め、相手の性器をしゃぶり、しゃぶられ、揉み、揉まれ、堕落した生活を送っていました

今思い返せば、ただただ頭の悪い雌なわけで、後悔しても戻るものはないのですが。

ただ、貫通してないことだけは褒めたい。いや、指とかは入ってんだけどもね。性器だけは入れてないっていう(その理由が「痛い、寒い、本当にこいつは結婚してくれるのか信じきれない」という最低のものなのだが)、ただそれだけが拠り所です

あ、あと、処女膜って本来指1本くらいしか通らなくて、裂けた所が広がっていくんだとか。知ってはいたんだけど、それをYahoo!知恵袋経由で画像つきの説明で知ったので、非処女宣言をするに至ったのですが。男性器を受け入れたかどうかじゃない、もう異性の指を自分の意志で受け入れた時点で、汚い非処女なんだなあという現実を、ようやく見られたというか。頭悪い。

やはり、伴侶として共に歩んでいく人ならば、他人の性器で汚れた口は嫌だし、他人の口で汚れた性器はもっといやだと思うのは当然。

もっと愚痴ると、私幸せになれんのかなー。一生私だけ愛してくれるような素晴らしい人っていないんだろうなー。処女もないか童貞さんや処女厨さんのような誠実な人は愛してくれないだろうし、おぼこから遊んでいるような人だって面倒くさがる。たとえ結婚してくれる人ができたとして、どう説明すればいいのか分からない。非処女だけど非貫通って、普通に非処女と言うよりも生々しくて気持ち悪い。両親が羨ましい。両親のような幸せな家庭を築きたかった。「一生伴侶を大切にする」ということは、権利じゃなくて資格なんだ。

 

何気なく商品みてたら

チャラいショップ店員に着てる服を

「それ去年は流行ましたよね」っていわれたり

化粧品見てて乾燥が気になるって言うと

自分の肌と触り比べて「あー」って言われたり

若い子がいる店はなんかカチンとくる接客をされる事が多くて

腹が立つので失敗覚悟でずっと通販

http://anond.hatelabo.jp/20110514152046

散々パワハラをかまされるのは演出上の「溜め」で、ここからパワハラには屈しないのが正しいんだ!」とか「パワハラしてた奴は悪い奴として成敗されました」という方向に話が進む可能性はあるだろ。

まだ6話しかやってないんだし、パワハラ礼賛ストーリーだと決めつけるのは早い。

そうではなくて「パワハラ描写が存在するという事そのものが気に食わない」という意味合いで言ってんなら馬鹿馬鹿しいしか言いようがないけどな。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1721207371&owner_id=18235986

それほど長い間公開されるとは思えないので、転載させていただきます

ビントロ巻きさんの日記

減額ナシは当然のこと 2011年05月13日22:26 東電 退職金など減額検討せず

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1600765&media_id=2

当たり前ですね。

今回は津波に起因した天災です

福島沿岸は14mなんて津波は想定されておらず、耐震はもちろん護岸関係も

国が策定した基準を遵守していました

外部非常電源も国の安全委の最新のデータでは1台で良いとされて

おり、それが機能喪失する確率は1/1000と評価されております

今回、東電福島第一において2台設置しておりました結果として、

それが津波で2台とも喪失しました。1/100万の確率が的中してしまった

ことになります。これはもはや想定外です

これをもし、想定内とするならば、三陸沿岸に国が09年に完成させた

防潮堤の損壊はどうなるのでしょうか?市町村も国も住民も「これほどの

津波は想定できない」と言っております防潮堤想定外原発関係が想定内というのは国民の支持を得られないでしょう。

さて、この国の電力設備の構築には戦中を除けば官の力は一切使われて

いません。

電力会社明治期に起こった各地域の電燈会社が由来です。その後、

電燈会社が統廃合を繰返し、大同電力、宇治川電力等が誕生しました

実は、この頃の電力会社は今のような地域独占性ではなく、乱立状態

した。ところが競争により過度なコストダウンが進み、設備

疲労劣化を招き統廃合が進みます。つまり、日本戦前は電力自由化

社会だったわけです

戦中は政府の介入により発送電を担う日本発送電と各地域の配電会社

再編されました公社時代を経ている沖縄電力を除けば、電力に官の力が

入ったのはこの戦中のときだけです

戦後日本発送電と配電会社解体され、1951年5月に今の電力会社

地域1社体制で誕生しました日本の電力の誕生純粋な民間資本

起こり、設備は民間力で築かれてきました。官営八幡製鉄所が元の

今の製鉄業、鉱業運輸業等、今ある大企業ほとんどは官に設備

払い下げ等、何らかの官の力で発達したものです

電力会社はまさに近代日本で最古の”ベンチャーです

さて、話を元に戻しますが薬害エイズ等、民間会社が起した事故であっても

国の基準や運用そのものに問題があれば、国も責任を負っています。

今回も同じでしょう。国の最新の基準を守っていたのは明白なわけであり、

今回はまずは政府が率先して補償する、つまりは税金を投入することが

先決です原子力事業とは安全に細心の注意が必要であり、そのような

安全を守らせるために国の基準があります。基準を守っておきながら、事が

起きたら「税金の注入は許さない」では、電力会社リスクだけ負って何も

ペイしない気の毒な存在と言えます。本来であれば免責でしょう。

税金投入に支持をしなければいけないのは国民も同様です

もし、反対するのなら公的資金で賄われる彼らへの援助、税額控除、補助等を

すべて剥奪すべきでしょう。

ベンチャー”を崇拝するこの国ですが、その国民が最古の”ベンチャー”を

つぶそうとするその不穏な動きに大変強い怒りを感じております

到底許されることではありません。

コメント

炎上師匠2011年05月13日 22:32

ニュースからです

とっくに変質していますし、想定内でもありますから

電気野郎2011年05月13日 22:36

ニュースよりきました

三陸沿岸に国が09年に完成させた

防潮堤の損壊はどうなるのでしょうか?

まったくもって同感だ。何度も高い津波に襲われている三陸

低い堤防しか造らなかった国の対応はどうなんだと言いたい。

もし、想定できることを全て対策できるとするなら岩手福島

沿岸に、今回の津波に耐えうる堤防を造らなかった国はその地域

住民を見捨てていたことになるがね。

>今回はまずは政府が率先して補償する、つまりは税金を投入する

>ことが 先決です

福島や浜岡の件もそうだが国の指針を守っていたのに、その法を超えて

事業者の負担を第一とした設備を止めさせるのは、民間への政府

不当な介入であり民業圧迫でもある。

なぜ現政権は法を超えた対応を考えるのか?

今回のような未曾有の災害補償、復旧に関わる費用国民全員

分かち合って負担するのが復興の原則だと思うがどうかな?

マロ2011年05月13日 22:48

ニュースから失礼します。

全く同感です

原発事故当初から政府の発言に違和感を感じておりました

国策」として運営されていて、万が一の事故のためにある原子力損害賠償法においても国の責任は免れないと思います。

しかしいざ事が起こった段において民間を前面に出すようでは「国策」の根幹も危ういように思います。

政府が信じられないのであれば進む道は他国の属国か亡国か…

低気圧(;・∀・)2011年05月13日 22:54

想定外」に対して何でもかんでも噛み付くのは勝手な思考の短絡以外の

何物でもない。

JALという会社の件は記憶に新しいところだがJAL経営悪化の

原因は多発した事故」だった。半官半民から民間へ移行し、

過度なコスト削減を求める外圧をかけた結果、航空業の

核心とも言える整備業を外注という事態になった。これにより

整備技術流出技術継承ができなくなり直営技術の低下を招いて

ミスが多発した

原発は高度な技術の塊でもあり電力事業とは発電(運転)と流通

連携がとれて初めて成り立つ。それを(事業者として)分離してしまったら連携能力が低下し、こと心臓部の制御技術組織によって維持されるがそれも低下してしまう。

そうしたJALと同じだろう。今度は世間の「東電いじめ」による世間による「人災」という名の深刻な事故が怒るね。

そもそも電力は同量発電同量消費が原則であり、メーカーみたいに

余ったから「在庫」とか、足りないから「追加」は許されない。

そんなリアルタイムで変わる高度な電力需給を支える組織人にそれ相応の報酬福利厚生は与えられるべきであり、そもそも今の減額された

給与体系ではとても釣り合わない。中小企業とは違うことを誰もわかっていないことが残念な限りだ。東電社員待遇保護は国としてしっかりやらねばいけないことと思う。

もっとも、この国の住民のほとんどは大企業に冷たい。派遣とか生産性の低い人には生活待遇向上をさせるべきと言っておきながら、エネルギー事業という国策を民間で行っている人には「全財産投げ打て」とか「リストラで処分しろ」と言うんだからな。

生産性の低い人が保護されて高い人が割りを国なんて日本ぐらいでは?

今助けなければならないのは被災者と電力会社(従業員)ですな。

アルト2011年05月13日 23:10

栞…つけさせて頂きます

東電叩きは目に余るものがあります

なごやん2011年05月13日 23:13

結果として、

>それが津波で2台とも喪失しました。1/100万の確率が的中してしまった

 こういうことはなかなか表にでないですね。

世の中には確実に予想できることと、計算可能な不確実な事象が

あることが切り分けられていないことが問題かと考えます

14mの津波現場に来たわけですがこの津波こそ計算可能

不確実な事象でしょう。東北では14mを超える津波三陸海岸しか

来ていません。その三陸にはさらに高い津波が押し寄せてビントロ巻きさんの

おっしゃるとおり最新の防潮堤をも破壊してしまったわけですが。

これも計算可能な不確実な事象でしょう。

何か物事が局所的に捉えられて全体を見渡した議論がされていないことは

気がかりです

ZYX@まも~2011年05月13日 23:27

あの…電力喪失津波が原因じゃないって事は、既に語られてるんですが?

保安院も認めてますよ?

そんな中、東電清水社長は何故、津波が原因~と

最初に語ったのでしょうかね?

とりす2011年05月13日 23:35

何点かご見解をお聞かせいただきたく。

震災直前に、33機器の点検漏れ(しか半年から11年もの漏れ)に関する報道がありましたが被害拡大の要因としての可能性はどのようにお考えですか。

ステーションブラックアウトの後の電源車手配(の不足)、および作業の失敗が伝えられましたがこの点についてはどのようにお考えですか。

・ベントの指示から実施までの時間についてはどのようにお考えですか。

海水注入についても東電の判断の遅延を指摘する向きがありますが、この点はいかがでしょうか。

・かつて2002年にはシュラウドのひびさえも隠蔽する事件がありました(発覚しました)。今回のステーションブラックアウト以降の被害拡大について、国民のどれほどが東京電力を尊重するとお考えでしょうか。

・法的責任以外の道義的/社会的責任についてはどのようにお考えですか。

尚、くれぐれも邪推はないませんよう、文章そのままにご理解いただけますようお願いいたします。裏は一切ありません。これらの点について、ご見解をお聞かせ願えますか、とだけ申しております

ビントロ巻き2011年05月14日 00:38

炎上師匠さん

根拠のない暴言はやめてもらいたい。

電気野郎さん

貴重なご意見ありがとうございます

三陸防潮堤との比較について補足ありがとうございます

もともと2009年防潮堤自体はもっと高さのあるものが計画

されていました。が、どこかの○主党とかいう党(別名・公共事業

アレルギー党)のせいで潰れたのですが。

・低気圧(;・∀・)さん

お越しいただきありがとうごいます。

JALもそうですが本来、公共インフラを担う場合、一組織が運転・保守

設備運用・営業まで一貫して担うのが理想かと思います。

電力の場合も電力流通門(特に給電)は発電部門との連携

必要です。一見関係なさそうな営業も供給の受付には配電線容量や

引き込み電柱の調整など流通部門、設備保全部門との調整が必要に

なります。つまりは全てが繋がっています。それを切り離そうなんて

言語道断だと思います。これでは設備のわかる営業や、発電のわかる

設備屋が育たず、結果として未来の電力需要供給力の刷り合わせが

できず設備保全計画にも多大な影響を与えます

なごやんさん

お越しいただきありがとうごいます。

計算できない不確実な事象との切り分けと言う話は新鮮でした

今は物事が一方的な視点から強引に検証させられている気がします。

でも、一番問題なのはハード面の対策(原発の安定化)を鋭意行ってい

東京電力の支援をしっかり政府ができていないことが問題です

東電福島第1原発の復旧および運転再開(廃炉前提の5・6号機の再開は

必須だ)で手一杯なので、避難住民への補償といったソフト対応政府

主導となって迅速に行わないといけないと思いますが。

ビントロ巻き2011年05月14日 00:40

ZYX@まも~さん

発端は津波ですよ。

まだ検証も途中なのに、非公式な談話を持ち出すのですか?

それは東電政府統合本部の公式見解ですか?

それと、私は「結果として、それが津波で2台とも喪失しました。1/100万の確率が的中してしまった 」と書きました。1/100万という確率飛行機墜落事故で死ぬ率より低いんですよ。

仮にこれが津波が原因でないとするならば、偶然にもこの確率が当たってしまった東電にとって不幸な出来事になりますな。ならば、

なおさら公的資金による補償をしていただかないと国民世論はおさまりません。

・とりすさん

ステーションブラックアウトの後の電源車手配(の不足)、および

>作業の失敗が伝えられましたがこの点についてはどのようにお考えですか。

原子力発電所の第一関門は「止める」です。まずはこれに注力ですな。

電源車不足といいますが、電源車は足りていました。ただ、原発

外部を結ぶ特高送電鉄塔が損壊したことにより外部電源が絶たれました外部電源が絶たれたので所定の電源車では足りなかったわけですね。

ところで近年中に発生するとされていた宮城県沖地震の想定Mは最大で

7.5でした。つまりは阪神大震災のチョイ上ですな。この程度なら

鉄塔は損壊しません。が、今回はどの地震学者も予想していなかった

M9でしたエネルギーに換算すると阪神大震災の1000回分です

このような予想不可能な現象の発生により外部電源が絶たれ、これこそ

1/100万 という確率の的中の真髄といえるでしょう。

なので、電源車の配置や初期行動には問題ありませんでした

>・ベントの指示から実施までの時間についてはどのようにお考えですか。

適切ですな。放射性物質外部に出すのは相当慎重な判断を要求されます

ベントの指示の時間を言及される方がいますが、これは政府の周辺地域の説明等の手際の悪さなどが原因です東電はとばっちりを喰った格好です

もし、根回しに時間がかかるのなら、「放射性物質拡散についてのいかなる損害や補償も現政権公的資金の活用によって責任もって対応する」と事前に東電確約を行えば良かっただけです

>・海水注入についても東電の判断の遅延を指摘する向きがありますが、この点はいかがでしょうか。

海水注入は炉内に塩分を固着させることにより、その後の冷却系統接続等に支障をきたします。そもそも非公式とはいえ、政府に事前に淡水をろ過する大型ポンプの提供の申し出を行った企業があったにも関わらず、海水注入にこだわった現政権手際の悪さが原因です

淡水による注入を上空もしくは地上から行っていれば、水素爆発も

免れたでしょう。残念です

>・震災直前に、33機器の点検漏れ(しか半年から11年もの漏れ)に関する報道がありましたが被害拡大の要因としての可能性はどのようにお考えですか。

>・かつて2002年にはシュラウドのひびさえも隠蔽する事件がありました(発覚しました)。今回のステーションブラックアウト以降の被害拡大について、国民のどれほどが東京電力を尊重するとお考えでしょうか。

さて、この2つですが、今回の事故と関係あるんですか?

意図的に結び付けようなんて考えないでくださいね33機器の点検漏れがあっても、原子炉の停止および冷却系統地震発生当初稼動していました。件の発電機も稼動試験では正常動作しています。

よって関係のない事案には一切コメントしません。

2つ目も同様。02年の件のときは私は高校生したね。

大きく報道されました。これも原子炉等の稼動、保全、運転には

影響はないものです。微小なヒビであり安全に影響のないことも

国より補足で出ていますが。私個人としては、こんなことを攻め立てる

国民はおかしいかと思うね。機能や時点で最新の基準と照らし合わせた検証で事実上問題なければ、法令の逸脱による説明を東電に求めるのは

ありですが、それを処分までして原発を全部停止なんてのはありえない判断だと思います。

これについては当時の旧福島県知事対応諸悪の根源した。一地方県知事意見によって国策原子力を止めさせるなんて暴挙以外の何物でもない。

ところで、たしか、この知事って汚職か何かで逮捕されませんでしたか?

今日はここまで。

http://anond.hatelabo.jp/20110512234449

レスった増田です。すまない、無条件免除じゃなかったですか。。。無条件免除だと思い込んでました

あくまで「お話としては」の想像ですけど、借りに免除対象外と判定されたとしても、その時点での契約保証人に請求が行くのではないでしょうか?貸与終了時点で最終的な保証人(法人としての機関保証も含む)を決めるので、そこで機関保証になってたら機関保証に行くはずだと思っています。もっとも、そのことを見越しての機関保証料なわけですし。機関保証契約内容に、保証人を振り返る可能性が盛り込まれていたら別ですけど、そうじゃなければ何のための「契約」なのかと。

詳細はJASSOに聞くのが確実だと思います。

2011-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20110513215800

私もかなりの肩こりです。常にこっていて酷い時には仕事に身が入らない時がある位です

いくつかの方法を試してみました。参考になればみて下さい。

姿勢を良くすることは、意識的に背を張る癖をつけるまで面倒だが癖がつくとだんだん改善した

でも作業内容によっては、姿勢が悪くなり少し肩こりする時が時にある。

ビタミン剤は、何もしていないよりマシな気がするが全然効いていないと思うことも度々あった。

軽い運動することは、一番肩こりに効いた。

でも最初は面倒だった。ある程度継続していくと癖になって継続できる。しかも結構ストレス解消にもなる。

継続するコツは、なるべく最初は無理せず歩くぐらいのスピードで走ったり、

週一ぐらいのペースで運動することかな

http://anond.hatelabo.jp/20090508095607

ゲームのところの「ピットファイター」「ばくはつ いっこ おきる」 は、「スタンランナーズ」と混同されてないでしょうか?

タンランナーズデモ画面

コイン いっこ いれる

タンランナーズハイスコア画面

ひるいなき スタンランナーズ

なぜか気に入ってけっこうやりました

ピットファイターは一回しか見たことがないのですが、実写格闘ゲームだったと思います。

さいごまで たっていたものの かちだ

とか、ボーナス画面に

残虐行為手当

と出るとか、めちゃくちゃなゲームだったような。

一年前の自分と、今の新入社員の皆さんに伝えておきたい事

新入社員の皆さんこんにちは

私は関東とある会社で総務として働いています。

一年前のこの時期、私も皆さんと同じように毎日OJT研修に励んでいました

今でも部内では下っ端で、雑用ばかりの毎日ですが、そんな私にも後輩ができました

その後輩を見ると1年前の自分を見ているようで懐かしく感じると共に、その頃の自分に伝えておきたい事が色々と浮かんできました

これを見た新入社員や、就職活動中の人が私と同じ轍を踏んでほしくないのでここに書いておこうと思います。


1.高いモチベーションは危うい

入社当初、私は色々と燃えいました。「私が会社を変える」とかも思っていました

けど、そんな高いモチベーションは長く続きません。大きすぎる目標は、気を抜くと見えなくなってしまいがちです

大きい目標はひとまず置いといて、小さい目標を持ちましょう。

それは一日の目標でもいいです。その小さな積み重ねが大きな目標に到達するための階段になるのです

2.寡頭制を受け入れよう。

私の会社は、会社紹介のパンフレットで「誰でも発言しやすい雰囲気」みたいなのを売りにしていました

こういう事をいってる会社は多いと思います。けど、実際は違います。

どんな会社だって寡頭制はあります。そしてそれは民主的な部分を打ち出している部分でこそ、顕著です。これは本当に不思議です

そんな不条理な中、会社で上手く立ち回るためにはどうしたらいいか

それはやっぱり上の人と仲良くなる事です

私は今でこそ仲の良い先輩ができてなんとかやっていますが、

入社当初は研修に没頭するあまり上の人との交流をあまりしていませんでした

「のみにけーしょんなんてアホくさ」とか思っていましたが、実際はそうでもないです。マジメです

3.客観視しよう

学生時代の私は、はてな界隈一年からガンガン仕事をしてるPGや、中卒でバリバリ働いているエンジニアの方を見て

「私もこうなりたい」と思っていました。それは段々と「私もこうなれる」という思いに変わっていきました

しかし、それはムリです。冷静に考えるとすぐに分かる事ですが、若さは時に自分自身を過信します。

世の中には天才とそうじゃない人(ここではあえて「無能」としておきます)がいて、数少ない天才が目立っているので

無能な人は「もしかした自分も」と勘違いしがちです

現実を見つめ、自分のできる範囲の事を精一杯取り組むべきです。それは一番最初に書いた事にも繋がっていきます


こんなところでしょうか。

読み返してみると後ろ向きですね。

これに当てはまる人はどのくらいいるか分かりませんが、なんにせよ新入社員の皆さんの活躍を心から期待しています。

http://anond.hatelabo.jp/20110513165932

女は人間じゃなくて自分にとっての資源だと思ってるということ、よくわかりました

草食系男子」って言葉くらい知ってるだろ?

要するに「女を食わない」=「肉食じゃない」=「草食」。裏を返せば「男は女を『食う』生き物であるべき」「女は男のエサだ」って発想なわけ。

そしてそんな言葉を生み出して積極的に流行らせてるのは女なんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110512215836

そうかー。自分以外の男とやった女は残飯って考えか。

自分以外に付き合いがない友だちならいいけど、自分以外とも付き合ってる友だちは残飯、とかは思わないんでしょ。

女は人間じゃなくて自分にとっての資源だと思ってるということ、よくわかりました

http://anond.hatelabo.jp/20110512183546

え、何が毎日

同じようなこと書いてる人を毎日のように見る?



http://anond.hatelabo.jp/20110311112608

日垣氏に関しては↑のように炎上マーケなんでしょう。

一定の信者がつけばメルマガ電子書籍で定期的な収入を得られる。

宗教教祖と同じで自分ピエロになることを厭わないなら

最高の集金方法だと思います。



ただ戸惑うのは、狙ってやってる炎上マーケにも思えないこと…

大言壮語にとどまらず、下手したら虚言癖があるような…

地を出してみたら自然炎上マーケになってました、みたいな…

これからもタダでウォッチはするかもしれないけど、

やっぱりもうこの方にお金を落とすことは自分はないと思います。

合掌。

スマホ自動通信費

iPhoneは通信しなくても自動通信でほぼ上限額になるとのニュースがありましたが、

そんな中ソフトバンクアンドロイドスマホを購入。


通信はWi-Fiのみでするつもりなので、受取後すぐにネット接続オフしました

買う時に電気屋の人にも、ネットオフにしておけばパケット通信は絶対に発生しません!

て言われた。

心配だったのでソフトバンク電話でも確認した

ソフトバンク担当者は、ネット接続オフにしておけばパケット請求額は

390円の基本料金以内で100%おさまると言い切った。そうじゃないと困るよ。

最初は、はっきり言ってなかったが、こっちがいろいろ質問したらそういう答えが返ってきた。

でもマイソフトバンクに入ってパケット通信の確認をすると21円分使ったことになってるの。

電話できいたら、その21円は購入日に発生していて後はパケットはまったく発生していないとのこと。

購入日に発生したということは端末への情報入力から受取までの約1時間に発生した金額ということだと思う。

1時間で21円発生するの?もし毎時間同量の自動通信をするなら21x24時間で1日504円、30日で約15,000円。

そりゃなにもしなくてもすぐに上限いっぱいまで到達するわ。

時間通信するのではないかもしれませんが。

店の人も電話の人も、ネット接続オンのままにしてたら自動通信分だけでパケット代が

いくらぐらいになるか聞いた時、データがないと言っていたが、本当は言えないだけだったのか。

なにもしなくても上限いっぱいまでかかりますよ、なんて。

買う時に注意事項がいくつか書いた紙に署名させられて、あの中にスマホ自動通信でパケット代が

かかることがありますって書いてあったけど、金額は書いてなかったな。

今思えばこれはほとんど詐欺に近い状態。特に詳しい方じゃなければ、自動通信でまさか上限いっぱい

までかかるなんて考えないでしょ。

自分Wi-Fiのみの運用で、3Gで通信使うつもりないかベーシックパックとかいうのは本当ははずした

のにスマホだとはずせないとのこと。

ネット設定オンのままだと通信一切しなくても、天井知らずのパケット使用量になるからキャリア側で説明がつかなくなるからだろう。

スマホパケットは定額でやるしかないんですね。キャリア側も小細工やめて、もう少し安めに定額設定してくれよ。

2011-05-12

コンビニ店員とDQNと俺

・俺

24歳♂無職

・店員

19歳♀コンビニ店員兼大学生

髪はショートカットで、小坂めぐるに似てる


レジ煙草を買ったときセブンスターと一緒に紙を渡された。

なんだろうと思って紙を見ると丸い字でケータイアドレスが書いてある。

マジかよ!と思って店員を見ると顔を赤くしながら「良かったら…」と言ったので興奮した

家に帰ってその顔を思い出しながらオナニーした後、賢者タイムメール送信。

したらすぐに「どこに住んでるんですか」と返事が来て、コンビニから5分ぐらいだと言ったら

から行ってもいいですか的な事を送ってくるんですよ。


俺は若干オナニーしたことを後悔しつつ来ることを快諾して、部屋を片付けてコンビニに迎えに行って、

自宅まできたらそっこー押し倒されてチューされて、うわーーーーやべええ小坂めぐるに似てるしこれAVじゃね?と思ってたんですけど

したらなんか俺の部屋に怖い兄ちゃんが入ってくるじゃありませんか。まじ怖い。


もうマジ怖いの。「おれの彼女にうんたらかんたら」とかいってさ、もう怖いのほんと。

おれはごめんなさいごめんなさいっていいながらめぐるちゃんのおっぱいもんでさ、

したらめぐるちゃんが「いやっさわんないで」とか言ってきて、興奮するんだけどさ。


んでまー色々あったので端折りますけど美人局した。5万持ってかれました

昨日の話です。今までぼーっとしてた。

キーボードを打つ手が震えてる。文章もひどい、直さないけど。

みんな!気をつけろ!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん