「雑巾」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雑巾とは

2022-08-17

デジタル化推進で解決出来ることは、それほど多くないのでは

M2MIoTクラウド、エッジコンピュータAI、DXなど、それなりの年月をかけてデジタル化に投資されてきた。

ネットニュースを追いかけていると、デジタル化で何でも解決ができそう、という期待を持って語られているが、個人的には疑問がある。


理由1:半導体微細化の進歩が緩やかになり、価格が下がることはなくなった。

理由2:デジタル化によるサーバー代・アプリ開発代など固定費増を持続的にペイ出来るだけの仕事は多くない。既に乾いた雑巾を絞る状態から、更にコスト削減は難しい。

理由3:通信を入れるだけで製品寿命が数年単位で短くなる

理由4:データの移動だけで解決出来ることは既にやり尽くされている。物の移動が絡まないと解決しないことが多い。モータ制御技術発達が必要だが頭打ち


理由1について。

先端半導体に関しては価格が上がるのみ。

全ての半導体が1桁nmの先端プロセス必要なわけではないが、古いプロセス工場減価償却が終わっているものは、これ以上価格を下げるのは難しい。

今は原材料高騰しており、総じて価格上昇。

平常化しても緩やかなインフレ状態で、安いから買い放題とはならないはずだ。


理由2について。

BtoCで価格が安いものが目立つので、その感覚コスト削減しようとするとBtoBコスト増。

人件費削減で導入し、その後、固定費増に耐えかねて事業自体クローズ

個人利便性を上げる方法アイデアで溢れるが、売上増など全体のパイ拡大には繋がらず。

中間マージンを取っている既得権益を壊した後は、デジタル業界に置き換わるだけ。


理由3について。

製品発売後のセキュリティサポートをするために、ずっと稼ぎ続けないといけない。

そんなことが出来る企業は限られている。

テレビのようにAndroid搭載したがために、すぐ重くなり使い物にならなくなるといったことは、色んな所で起こっている。

1つの事業が駄目でも他の事業で稼げているようなコングロマリット企業は多くない。


理由4について。

データサイエンス機械学習AIなど、データで稼ごうという動きはずっと続いている。

だがデータバカみたいな量必要で、コンピュータも大量に必要で、電気代も膨大にかかる。

個人でも1研究室レベルでは意味あるアウトプットは出せない。

GoogleとかAWSなどクラウド業界が有利な状況を作り出している。1人の天才に覆されないためにも必要なわけだが・・・

AIで絵がかけるようになって話題になっているが、じゃあ出てきた絵にお金を払おうとはならない。


他の物についても、データ分析で売上が上がるなんてのは、そうそうない。


通信が十分に普及している現代生産性を上げるには物の移動をどうにかするしかない。

物の移動するにはロボットになるが、ロボット進歩モータ制御進歩必要だが、投資が少ない。

既に工場で稼働しているロボットアームの性能は十分だが、価格、立ち上げなど価格面で折り合いがつかない。

2022-08-12

anond:20220812145705

雑巾と一緒に女性下着洗って許される家庭がこの世にあるのか

anond:20220812102724

なら洗剤を多めにいれて洗濯機の「汚れ:強め」モード靴下とか雑巾といっしょに塩素系か酸素系の殺菌洗剤(併用は禁止ブリーチとかハイターとかで売ってる)もまぜて洗え

それか見つけ次第このへんの洗剤https://joshi-spa.jp/1117362/2 を垂らして通常の洗濯物と一緒に洗うか

2022-08-08

自転車掃除半日かかった

つかれた…あとはオイルふき取って変速して回すだけだ

随分注油してなかったのとここ最近不安定な天気で通り雨にあったりしたのでかなり久しぶりに自転車メンテすることに。

泥や水垢が目立つ場所は水で軽く拭いて、久々のメンテナンススタンドをひっぱりだしたらこれがクイックリリースが悪くて上手く嵌らないことを思い出した。

それでもなんとかできるかとクイックリリースを上向きにしようと緩めたりしてたら後輪が外れた……。チェーンも落ちた。げんなり。

後輪をつけるのが下手で面倒でスプロケットはずっと掃除してなかったしついでにやるかと汚れを落とすディグリーザーをぶっかけ。ウエスがないかキッチンペーパーでやろうとしたらすぐ破けてダメだこりゃ。雑巾でコシコシしようとしたら…分厚すぎて入らない。あーあーあー。

しょうがいか雑巾ミシン縫いを解いて開くことにする。虚無い。簡単な解き方なんてしらないからどっかの糸を切ってひたすら裂目を開いて中のミシン糸をひっぱりひっぱり一縫い目ずつ解いていく。これが30分以上はゆうにかかった。ウエスを買ったほうが早インパラ。でも布ウエスなんてダイソースーパーにあるんか?

ようやく解いた元雑巾でコシコシ掃除する。ホイールにつけたままだから多少きれいにはなったけどまだ全然汚れてる。

ディグリーザーは水洗いが必要なやつなので水をかける必要がある。自宅の玄関しか作業場がないので水をバシャバシャできる環境でもないし急だったので用意もない。

悩んで、タッパーを置きタイヤを傾けスプロケをタッパーの上に。そこにペットボトルの水をぶっかける。2割ぐらい受け止め切れなかったけどまあ許容範囲園芸用の穴あき如雨露?にできるペットボトル用のアタッチメントが欲しかった…ダバダバ出るので満遍なくかかった気がしない。念のためもう一回かけた。

れいにしたので後輪装着。上手くいか悪戦苦闘。歯にチェーンを噛ませた常体であの軸まで到達できるか!?って毎度思うけどなんとか押し込んで装着。経験値が増えた気配はない。

チェーンを戻して掃除するために、ていうかスタートに戻ってメンテンススタンドをつけようとする。やはり合わずガチャガチャしていたら締めが緩かったか後輪が外れる。何者にも束縛されない後輪とメンテナンススタンが股の間にある。深いため息…。固定されてない自転車と後輪とスタンド悪戦苦闘してバラして、再度後輪付けに苦闘して、しっかり締めて、スタンドあきらめてちょびっとだけ引っ掛けるいつものやり方に戻して準備完了。落ちたチェーンも調べてなんとかひっぱりもどす。手がベトベト。

手を洗ってさあ本丸チェーン掃除だ。下にダンボールを敷いて液ダレ防止もした。当然手間取った。

チェーン掃除はまあ、クリーナーをつけて回すだけなので楽。毎回手がベトベトになるのがつらい。うっかりするとディグリーザーがクリーナからこぼれるが、今回それはなかった。流石にもうトラブルはごめんと慎重だった。

回し終わったらクリーナーの液をディグリーザーから水に変えてまた回す。ディグリーザー落しだ。水もすぐまっくろになり、チェーンを拭いても拭いても黒い跡が残る。毎回これできれいになっているのか不安だが、見た目では完璧にきれいになっていない。所々黒ずみが残るピッカピカじゃないチェーンだ。でも規定作業はこなしたし…と毎回適当に切り上げる。結局前のクランクの歯は汚いままなんだから回せば汚れをもらいに行くようなものだ。

そういえばクランクも汚れてたなとこっちもディグリーザーをつけたペーパーで表面の黒いところをごしごしする。気分はカブトガニを洗う水族館職員である尻尾?と甲羅?の隙間がどうにもまさに手だし出来ないところで汚いまま。ぐぬぬ

でも黒ずんだクランクもきれいさっぱりとは行かず黒ずみが多少ましになる程度になった。

ここで汚れ作業は終わったので使った道具を洗いふき取りに使ったペーパーをゴミ袋へ。ディグリーザーはぬるぬるするけど水だけでぬるぬるしなくなるから有情だ。

最後に注油。チェーンのコマが108個。まだ交換したことがないので目印のミッシングリンクがない。煩悩も忘れて数えながら一滴一滴落としていく。この作業は無心になれて結構すきだけど、数える添え手とオイルを持つ手で両手がふさがりクランクを回す人が欲しくなる。

注油完了。注油後はすぐふき取るか分~時単位で置いてくかいろいろ流派がある。いろいろ漁るがよく分からない。メンテ不精なので長持ちするようにと30分~1時間ぐらい置くことにする。

気付けば9時ごろ始めて雑巾解体完了11時前。作業完了が15時だ。取ってなかった本日初の食事レトルトですませ、一息ついた待ち時間にこの増田を書いた。

自分不器用なのは百も承知だが疲れた時間がかかる…うっかりから突然あれもこれもとする悪い癖だ。雑巾解きが長すぎる。

ここまで長くはならないだろうけどスプロケを含めると毎回4・5時間ぐらいかかりそう…上手く成長すれば3時間?これを月1でする気概自分にはないよ……。

からこれから半年弱ぐらいに一回のチェーン掃除で勘弁してくだしあ

さてそろそろオイルをふき取るか。

目下の問題ボロボロになってきたバーテープなんだよなあ。こんな不器用人間絶対失敗する自信があって憂鬱だ。

2022-08-07

ITの内製化への考察ポエム

昨日のITの内製化というスレを見ての感想

しっぽ切りという魔法の杖

外注流行った理由の一つとして、

企業システム担当者SEでもプログラマでもない人)が、何かあったら外注のせいにして責任を逃れられる」

って書かれてて、なるほどなあと思った。

家康負の遺産

で、これを考察すると、これって江戸時代武士支配をしていたメンタルのものなんだよな。

例えば徳川家の旗を間違えて燃やしちゃったり、雑巾にしちゃったりする。

そしたら領地減らされるとか、最悪は改易(飛ばされる)とか、遠島流刑

こういう「1%ミスを許さない」っていう精神って、徳川家康が設計したものなんだよね。

家康将軍引退してからも実権を握ってたのが13年くらいあって、

息子の秀忠が馬鹿真面目だったってこともあって、「ならぬものはならぬ」みたいな上意下達文化を作ったんだと思う。

大奥とかの文化も非常にクローズドでがんじがらめで、今の日本に近い文化だよね。

それが260年以上続いた。

ベンチャーマインド戦国時代

江戸以前の戦国時代はその逆で、「勇敢な行動の末のミスであれば武士としてあっぱである

みたいな文化だったんだよね。もちろん「勝手な行動は死罪」というのは軍においてはそうであったけど、

基本的スピードと結果が全ての世界だったから、許されることも多かった。

何より信長秀吉が好んだのは「臨機応変さ」「勇敢さ」であって、企業でいうベンチャーマインドに通じると思う。

秀吉朝鮮出兵などで自爆してしまったけど、信長がもし織田政権を長期化させていたら、

日本は非常に面白い国になっていたんじゃないかな、とも思う。

楽市楽座とか、重商主義なところも、石高社会の当時の日本としては画期的だったからね。

日本人を支配する「村八分」への恐怖

まあ、家康は偉大ではあるけれども、日本人を停滞させた側面はあっただろうね。

もちろん江戸の安定政権プラスも大きかったけど、

パーセントかは信長秀吉ベンチャーマインドが許容される国であっても良かったと思う。

とくに商業という意味においてね。

日本人の責任を取りたくない、悪い意味での臆病さが、外注という甘えを生みだして、

そこに反社的な人たちを付け込ませてしまったのではないかな。

で、その臆病さの源泉は何かっていうと、終身雇用にあるんだよね。

アメリカみたいにスキルアップして飽和したら、数年おきにステップアップ転職する、っていう文化がないからね。

一生面倒を見てもらうわけで、ちょっとミスしたら一生居心地が悪くなってしまう。

そんな気持ちが見て取れるよね。

村八分されたくないから、村の外から工事人工を雇うってことなんだろうね。

人間はたった数百年じゃマインドを変えられないってことだね。

多重下請け構造とは江戸時代である

で、話は戻るけど、多重下請けスキームにおけるエンドユーザー企業にいる、

エンジニアでもない「システム担当者」って結局なんなの?とも思う。

イメージ的には、江戸時代の城の中の座敷で座ってる人って感じ。

めっちゃ座り方が型にはまってる感じの。

殿中まかりこしま早漏」とか言ってそうな人(知らんけど)。

何ができるかっつーと何もできないけど、殿中まかりこしま早漏の言い方はうまい(笑)

そういうイメージ人材だと思う。

で、その下に鼻息の荒いヒゲ面の山賊っぽい人とか悪人がつく。

頭領「この工事には1000人必要ですな」

座敷おっさん「うむ!節々のこといっさい任せたぞ!」みたいな。

頭領は、人権とかどうでもいい荒くれものでないと務まらない。

暴力と恐怖心で躊躇なく人を殺し、操れる人材が求められる。

あとは500人で済む工事を1000人で見積もらせる、金への執着、欲望の深さも大事素養である

アメリカの強さは信長の強さ

ちなみに信長二条城の改修を驚くべき短期間と完成度で仕上げたそうだが、

その時には自分も粗末な服を着て、身分の低い人工たちと身分の差なく語り合い、

トップダウンで進めたという記録が、フロイスによって残されている。

よく考えれば城が立派に早く完成すればいいわけで、

工事計画文書、第100版を作りまかりこしもうした」って毎日やるのが目的じゃないものな。

まかりこしもうしたやってる間に城郭を強化したり街道を整備してる。

これは現代でも同じ。最終目的がわかってるのがアメリカの強さ(=信長の強さ)なんだろうな。

から日本Excelポチポチやってる間に、AWSAzureを作ってしまった。

変革の追い風はある

とはいえ公正取引委員会とかIPAデジタル庁が、問題認識して動いているから、風向きは変わっていくかと。

公取委IT業界多重下請けにメス 不当行為調査摘発

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/072600752/

2022-07-19

anond:20220719175806

近所にまともな飯屋があまりなくて仕方なしに通ってた飯屋。

その飯屋が実は床を拭いた雑巾食器も拭いてたってことに今日気付いてしまった。

明日からどうしようかな…

指摘してやめさせる?

警察裁判か何かに訴える?

面倒くさいから他の飯屋に切り換える?

面倒くさいから何もせず同じ飯屋を使い続ける?(今までと味が変わるわけではなさそうだし、今までもそれで腹を壊したってことは…あったような気もするが、気のせいかも知らんし)

喩えるならこんな感じ。

2022-07-15

anond:20220714183234

うちも母親が熱心な会員だったけど、ここに書いてる事ちょっとライト過ぎない?

熱心に通ってたのは30年も前になるから今は変わったのか知らんけど、今回の容疑者体験したのも当時だと思うので追記させてもらう。

活動が5時からの朝起き会だけって書いてるけど、それに加えて

○御本頒布(倫風となんかもう一冊を配ってピンポンする布教

座談会(会員の家に昼過ぎから集まって和気藹々話し合う)

あと数ヶ月に一回の大きい大会と、元朝九段下に集まる元朝式があった。

御本頒布は、エホバとかそんなのと一緒。

「捨て育て」の主戦場。午前中のこれのために、子供がいても置いていく。子供が泣いて追いすがっても置いていく。でもうちの親はなんだかんだ甘い気質だったからたまに連れて行ってくれた。でも迷惑個別訪問ピンポンしまくって「うちは宗教ではなくて社団法人の認可を頂いていて〜」って語りまくって、文字通り門前払いをくらう母親を見てるのは辛かった。でも置いてかれるよりマシだった。(村上春樹1Q84を読んでて、あの頃の嫌な気持ちが蘇った。NHKの集金のあたりだったかな。)

朝起き会は5時からからって5時起きみたいな感覚ブコメも多いけど、なめてもらっちゃ困る。5時に会は始まるんだから、それよりもっとずっと前から掃除と会場の準備があるから、熱心な会員の起きる時間は3時30分です。

そして雑巾掛けや外の掃き掃除、あと素手での便器磨きね。

たまにわたしも連れて行かれていたけど、退屈で外をウロウロしてたら不気味な男が10円玉を無言で差し出してきた。走って逃げたけど、まだ暗い早朝に子供が一人でウロウロしてたらまあ危ないよね。

⭐︎神様はいないの?

天皇陛下です⭐︎創始者の上廣えいじって人がいた時はその人がかなり崇められてたけど、基本宗教っていうより、保守的政治活動団体なので、壇上には日の丸と共に

「朝起きは お国を興す 第一歩」みたいな標語がババーーンと掲げられてる。本当国防婦人会みたいな。三つ指ついて夫を迎えるとかそういう教え。

保守系政治家市議会議員から国会議員まで)はよく来てた。大事な集票活動ひとつだったと思う。

こんな感じだったので、熱心にやる人だと会誌を毎月買いまくったり親戚縁者みんなこっそり会員にして会費自腹で負担するとか、他のトラバでもあったけど学校先生にも勧誘するとか、結構家族はキツかったんじゃないかな。早起きが素晴らしい事ってのに対してのアレルギーは私もある。

でも容疑者父親自殺までしたってのは他の要因も大きかったのかとは思う。

2022-07-14

anond:20220714153151

母親は昔短大出てお茶くみOLやってたな

コピーしてくれって頼まれコピーしたり

嫌いな上司にのお茶雑巾の絞り汁入れるとかはさすがにネタだろうが

2022-07-12

マニフェスト

わたし1995年まれだ。ここ最近になって政治をめぐる世の中の温度感が急変したように感じていたが、わたし記憶にある限り、本当に他者を思いやることのできた平和時代など実はなく、物心いたこからすでに物事はこの方向に向かって動き出していたのではないだろうか。2000年代にはすでに国家レベルでそういう状況に突入しており、わたしたちは今あの時代に張り巡らせた伏線ひとつひとつ回収しているのだと考えるほうが、世の中がここ何年かで急速に変化したと考えるよりも自然な気がする。

教科書に書いてあることはいだって周回遅れだからわたしたちの世代ならまだ、教科書をまじめに読んでいた人は一昔前の価値観に触れることができていた。かろうじてそれを正しいとみなして人格形成することもできた。しかし、見ないようにしていただけで、見てはいけないと自分に言い聞かせていただけで、そこにはすでに分断はあった。わたし自身、これまで分断を見ないようにしたり、うまいこと避けたり人のことを見下したりしてのらりくらり過ごしてきたが、そうした態度は結果的にこうした時代の到来を早めることに繋がったかもしれない。でもあの時はどうしようもなかったのだ。わたしも幼かったし、大人たちも幼かった。大人らしく振る舞うとはどういうことか、誰もわかっていなかった。わたし教科書を読めたし、読めるのに読むなというのは無理な話だった。

2010年わたしたちはRADWIMPSを聴いていた。給食時間、校内放送スピーカーは「僕が総理大臣になったら~」と歌っていた。「厨二」みたいなことを言って人々は馬鹿にするけれど、気づいたらこちらが馬鹿にされる側にまわっていたという意味では、本当に間抜けだったのはこちら側なのではないだろうか。

すごく怖い話をすると、もしかして自民党投票する人ってリベラルなつもりで入れてんじゃないかと思う。Liberal Democratic Partyだけに。LiberalでもDemocraticでもないだろふざけんなと思ってきたが、まあ東谷さんに比べたらどう考えてもliberalだしdemocraticですね。

とにかくみんな余裕がなくなっている。自分自分の身内以外の誰かほかの人のことを考えるにはあまりにも疲れすぎているし知性も足りなすぎる。コミュニケーションは日々奪われており、わたしたちの会話はゆっくりと、しかし確かに通じにくくなっている。誰にもこの流れを止めることはできない。

若い世代そもそも思いやりという文化を知らない。それほど若くもない世代は、たとえ本人が忘れてしまっているとしても、そういう文化存在していたこ自体は知っているはずだが、今ではみなそういう文化のことを冷笑するか雑巾を見るような目で一瞥するだけになってしまった。それほどまでに、今、わたしたちは貧しい。明日ご飯が食べられるかどうか、という次元にいる。

投票率が上がっても下がってもろくなことは起こらないような気がするという意味で、わたしたちは今、どうしようもないところまで来ている。そんなことはあり得ないだろうけれども、仮に次の選挙政権が交代して志位さんが総理大臣になったとしても、その傍らで東谷さんのような候補当選し続ける。投票率が上がるというのはそういうことだ。そして、投票率が下がれば、政治家の票田は市井から宗教団体に移り(実際には宗教団体の教団内部が完全に「市井」でないとは言い難いが、ここでは便宜的に二者を区別することとしたい。つまり宗教勢力政治家とのかかわりが密接なものとなるということだ)、今回のように銃撃に倒れる政治家は後を絶たないだろう。どっちにしても地獄だし、どっちかを選べと言われても困るのが実情である選挙に行っても詰み、行かなくても詰み。死ぬしかないのかもしれない。まあこの状況では、放っておいても人はばたばた死んでいくだろうが。

選挙に行っても詰み、行かなくても詰みの状態になったとき人間がどういう行動に出るのかは興味深い。どっちでも最悪の結果になるとわかっているときわたしたちはどちらの地獄選択するのだろうか?

2022-07-05

anond:20220705165324

雑巾を絞りに絞って、最後の一滴が出てから改善の始まりだぞ

「ないったらない」ってなってようやくスタート地点なんだ

頑張って今から言いたいことを探せ

2022-06-25

anond:20220624083121

雑巾持ってこさせるはなんでいまだにやってるのか謎な風習になっていると思っている。

みんな買うんだったら学校で一括購入でよくね?って思うので。

昔は裁縫なんて当たり前にできて、月に何枚か使い古した汚いタオルができるからそれでぞうきんを縫って持って行く感じだったんだろうと思うけれど...

俺が子供のころは汚いタオルを縫うのは恥ずかしいからか、母親お中元か何かにもらった新品のタオル雑巾作ってたな。

自分の子のはホームセンターとか百均とかのを学校指定のカタチに改造して持たせてる。

まず、お中元が無いから余っているタオルがない。

2022-06-24

anond:20220624083121

持ち物に「新品の雑巾」という指定をよく受けるが、手縫い(古タオル使用)持っていっていいんだろうか

既製品雑巾買って持たせるけども

学校側の認識が知りたい

新品タオルで縫うのは色々無駄から選択肢にない

anond:20220624083121

そういや思い出したけどワイの学校雑巾自体既製品でいいんだけど机にぶら下げとく用の紐つけろって指示あったな。近所のスーパーに紐付きの雑巾が売ってたんだけど、それだと紐の長さと位置が違うからダメなんだってさ。大した手間じゃなかったので元増田書いてる時に思い出さなかったけど、「もっと融通きかんのかいな……」って思ったな。

体操着水着につけるゼッケンサイズとか、誰が決めてんだろうねああいうどうでもいいガイドライン

2022-06-23

anond:20220623181046

保育園から小学校に行くときつくなり、幼稚園から小学校に行くと楽になるみたいな話があるけれど、幼稚園時代に何を用意していたかちょっと考えてみた。

幼稚園のころ
学期ごと
  • 園服の帽子と鞄は長期休暇の時にウェットティッシュで拭く程度のお手入れしかしてなかったな。
  • 持ち帰り袋: 次の日に必ず持たせないといけなかったので、洗いたくても長期休暇の時しか洗えなかった
  • 学用品: クレヨンとか絵具とかは切れている奴をチェックして買い足してた
  • 雑巾: 毎学期新しいものを持たせないといけなかったような...
時々
毎月
  • 歯ブラシ: 歯医者さんが月に1度は変えろと言っていたような気がするので毎月変えさせてた。もちろん、毎日持っていき、毎日持ち帰る。
毎週
毎日
小学校になって用意するようになったもの
学期ごと
時々
毎週
毎日

元増田は何が大変だったんだろう。だから保育園上がりは...ってまとめてもいいですか?

今時の小学校用意する物大杉ワロタ

連絡帳→毎日ちゃんと読んでハンコ押して持ってきてね。

上履き→毎週持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。

給食当番白衣給食当番の週に持って帰ってくるので洗って週明けに持ってきてね。

【↑↑↑〜まあこの辺はしゃーないワイが子供の頃も同じだったでの壁〜↑↑↑】

検温表→こんなご時世なので毎日ちゃんと体温測って体調書いて持ってきてね。土日も忘れずに体温測ってきてね。

宿題→平日は毎日音読宿題を出します。読めたらサインして週明けに持ってきてね。それと別にプリント宿題も出すのでこっちは次の日に持ってきてね。

水筒熱中症対策毎日持っていきますので水か麦茶入れて持ってきてね。

給食ランチョンマット→毎日持って帰ってきますので毎日洗濯して新しいのを持ってきてね。

水着帽子水着の両方に記名したゼッケン縫い付けてね。濡れた水着入れるビニール袋にもちゃん名前書いてね。毎日検温表で体調チェックしてるけどそれはそれとしてプールカードにもサインして持ってきてね。


【↑↑↑〜マジか今時の子は大変やな〜の壁〜↑↑↑】

体操着シャツの裏と表に記名したゼッケン縫い付けてね。体操服と帽子のほかに汗拭きタオルを2枚持ってきてください。前側のゼッケンは脱いだマスクを入れられるように上だけ開けて縫い付けていてもらいました(アイロン接着ゼッケンで楽はさせないぜという鋼の意志)が、それはそれとして授業中に脱いだマスクを入れる袋も持ってきてね(←なんで?????)。もちろん毎週洗ってまた持ってきてね。

鍵盤ハーモニカ→毎週吹き口と拭き口を拭くガーゼタオルを持って帰ってきますので家で洗ってまた持ってきてね。

絵の具→使うたびにパレット雑巾を持って帰ってきます。家で洗ってまた持ってきてね。パレットを入れるジップロックにもちゃん名前書いてね。


【↑↑↑〜そこまでせんでええやろ…の壁〜↑↑↑】



2人以上子供いるお家の人これ毎日子供の人数分やってんの……? シングルのお家の人働きながら一人でやってんの……? 定型発達じゃない人も頑張って毎日やってんの……? マジすごくない……?(ドン引き

子供が通ってた保育園は2歳クラスまで連絡帳が面倒でオムツも持ち帰りで面倒臭かったけど、毎日持っていくものが同じなだけまだだいぶ楽だったな。ちょっと前にオムツも着替えも保育園のを使わせてくれる保育園が便利ってバズってたけど、そんなん使ってたら小学校上がった瞬間に心労で死ぬんじゃないかと思うわ。

入学して間もない頃に「けいさんカード英語単語帳みたいなやつ)の一枚一枚に全部名前書け」ってプリント見た時目を疑ったけどあんもんじゃなかったな。


【こっから追記

2022-06-03

絞られた。いまの自分はボロ雑巾のような状態だよ。絞られたということは、まだ水を吸う余地が増えたということで、今日のような突然の雨を吸ってしまうということ。そう、自分自身の涙も一緒にね(ドヤァ…

2022-05-30

anond:20220530150721

二度と逆らわないようにするか、もしくは二度と使い物にならなくするための処置やで

当然こんなシーンになる時点で男はとっくにやられていてボロ雑巾やで

2022-05-21

衣類乾燥機

から洗濯物干しといて」のお達しが出たのが今朝の話。

これから嫁は用事で少し出るとの事だったので、続きをやっておいて欲しいとの事で仰せつかった。

コーヒーを沸かしつつ、ハンガーやらいっぱい挟めるやつにぽちぽち挟み終わった段階で、外はポツポツと雨が。

あらあらと思って、でもこれは最近買ったがまだ使っていない衣類乾燥機のチャンスと思い、吊るしてしまった洗濯物のうちタオルなどの綿素材のもの乾燥機に突っ込んだ。

ここまでは良かった。ここまでは良かったんだが、その中にここ数日のうちに元タオル雑巾が含まれていた事に気づかなかった。俺はそれが雑巾だとは露知らず、ちょっとボロくなってきたな、なんて思いながら乾燥機に投入したのを覚えている。

乾燥機で40分くらいだろうか、何事もなく乾燥は終わり、ホクホクとしたタオルやらの衣類(下着類など)が出現した。

普通ならこういう曇と雨が混じったような気分の重たい日は洗濯億劫で、浴室乾燥でやってもイマイチ乾いたような乾いていないような状態しかならなかった洗濯物が、たかが1時間足らずの時間と多少の電気代で、手触り良く乾燥しきった状態で現れることの感動に打ち震えていた。買ってよかった衣類乾燥機

乾いた物を畳み、しばらくして嫁が帰ってきた。

「やっておいてくれた?」との問いかけに、「雨降ってきたか乾燥機使ってみたんだ。やっぱり買ってよかったね、あれ。」なんて話したら、全てのタオルが畳まれしまわれていることに気づき、冒頭の雑巾の件に行き着いた。

もちろん嫁は怒った、信じられないと。

とはいえ俺も用途を変えたとは知らないままだったし情状酌量余地はあろうと口添えたものの、雑巾タオルを(洗ったとはいえ)一緒にするのは許せない、もう1回洗濯し直すと言い放ち、嫁は怒りそのままにふわふわタオルをまた洗濯機に投げ入れるかのように突っ込んだ。今は雑巾けが部屋干しで、タオルについては乾燥機に投入され、乾くのを待っている。

めちゃくちゃ内心の話をすると、洗った後のものであれば別に一緒くたでもいいんじゃないかなのライン独身時代生活していたので、そこまで怒らんでも……と思わなくはないが、そういうことは言える訳もないのでこうしてここに書き込んでいる。

やっぱり嫌だったよな、次は気をつけないと。

皆さんどうなんでしょうか。

2022-05-10

ポットさんごめんなさいの増田酢魔の伊佐何目ゴントッポ回文

ウイルスミスさんとダチョウ倶楽部さんたちが、

もし共演したらビンタしていいことになってない?

絶対ビンタするなよ!って3回言ったらビンタして言い合図で、

上島さんが肥後さんと寺門さんに羽交い締めされて押されている画が浮かぶわ。

おはようございます

そんなことより、

私のマイ破壊王橋本真也的な話ししていい?

あのさ、

事務所のポットを空焚きしてしまって

壊してしまったわ。

昨日さー

いつも夕方事務所の机を拭くんだけど、

雑巾を熱湯消毒して、

空になってポットにいつもの癖であのマグネットコンセントのやつを習慣で繋げちゃったみたい。

本当に自覚無かったんだけど、

しかそのポット触らないし、

もうなんたるちゃーって訳なのよ。

ウイルスミスさんのビンタどころではないわ!

ポットの底が焦げていたので、

たぶんヒューズが切れたんだわ。

もう再起不能よ!

大仁田厚選手の膝に爆弾を抱えているのより再起不能よ!

はぁ。

凹むわ。

文字通り凹むわ。

もう償いとしてテレサテン歌うわ。

全くの本当の無意識で電源コードを繋げちゃったのが不覚にも凹むわ。

もう一回テレサテンさんの償いを歌うわ。

いつまでも凹んでいても仕方ないので

くよくよしないで水に流すことにするわ。

ポットが倒れないように上手に浮かぶ大きな笹船こしらえて、

それに乗せて水に流すの。

これがせめてものポットへの供養よ。

本当にごめんなさい。

なんだか今日一凹むので、

今日はこの辺にしておくわ。

ポットさんかわいそうなことして本当にごめんなさい。

3回目のテレサテンさんの償いを歌います

ウイルスミスさんのビンタも喰らうわ。

破壊王橋本真也選手ばりの破壊ね。

ポットクラッシャーでもあるわ。

反省よ。


今日朝ご飯

目玉焼きの朝定食よ。

半熟好きだけど、

外で食べるときはあまりお皿を汚したくないので固めの焼き加減が好きかな

キミがとろけ出ない感じの絶妙な半熟ならもっと最高ね。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラー捗るので

ボトルで作っておいた水出し緑茶ウォーラーです。

今朝方めちゃくちゃ寒かったので、

冷たいモノ飲めるかな?って思ったけど

案外案の定予想外に思ったよりも飲めたわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-04-27

10分だけ部屋の掃除をすると人生有意義になる

ついでに本腰入れて掃除をする時も楽になる。

部屋の換気をしながら軽く掃除機かけるだけ、これが大体五分で終わるんだがその後に細かい掃除を挟むんだ。

今日は窓枠の上を軽く雑巾でなぞるだけ、雑巾絞る時間も入れて五分かからない、合計十分。

この掃除機+なんか軽い掃除を定期的にやっていると自然と部屋が綺麗になるんだよな。

大掃除の時もかなり楽になるしやり得感があった。

なおロボット掃除機家具の配置的に移動ルート確保できないものとする。

2022-04-25

anond:20220425114241

お茶雑巾の絞り汁入れよう。

下剤は間違えようがないが絞り汁は単なる事故で済む。

2022-04-08

なんでロシアは『僕たちがバカでした、助けてください』って言えないんだろうね

いやまぁその発言プーチンがボロ雑巾になった後に出てくるヤツなんだろうけどさ

 

そう考えると今行われてる凶悪行為も『全てプーチン洗脳されていた僕達がバカだったんです』に集約させようとしてるのかしらね

2022-03-28

「窓きれー」

昨日窓掃除したんだ

洗剤は使わずに水だけで、バーっと吹いた後スクジーで水を流しておしまい

今まで洗剤使っても拭き跡が残ってそれを取るために雑巾一生懸命拭いてたのがバカみたい

キレイになった窓を何回も見てはニコニコしてる

今度は同じくらい楽に窓のサッシ掃除出来ないか

スポンジとか使ったり水流しても全然駄目で今の所一番良いのはハンディタイプクイックルワイパーをホウキみたいに使って砂埃を飛ばししま方法

でも雨上がりで砂が固まってしまったりすると上手くいかないんだよなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん