「商標登録」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 商標登録とは

2021-07-26

anond:20210725125114

開示するぞといっている人間ハンドルネームなのってどうなのかな

商標登録とかしてるのかな

してないならだれかがしちゃった場合どうなるんだろ

2021-07-13

アンチC2機関論、ひいてはアンチ

C2機関活動が気に食わん!ゲーム置き去りにしやがって!

分かる。分かるよその気持ち。そっちに注力している様に見える。確かにそう見えてもおかしくない。

からこの増田の話をよく読んで欲しいんだ。

結論から言おう。

【君らの活動第三者共感を呼んでないぞ】

これが全てだ。

先にも言った通り、C2機関批判したい側(批判側)から見れば本業ゲームは疎か、公式サイトは無い。

でもカレー機関(とリアイベ)の営業にはご執心。

これを批判するとブロック

100点の対応ではない。これは間違いない。

ただ、批判側もお行儀が悪い。

そう、批判側はただただお行儀が悪い。

から真っ当な批判も広がらないんだ。

悪いのはちゃんとしない向こう(C2)なのに!

いやそうなんだけどさ、他の人に「そうだそうだ!」って言ってもらった方が君も心強くない?

からさ、まずこっち(批判側)がちゃんとしないか

こういうのはどうかな?という提案です。

所謂批判側であったり、信者という人にも読んで欲しい。

少しは批判する側にも真っ当な批判はある、という事を分かって欲しいし伝わって欲しい。

個人情報を掘るな

行き過ぎた批判側もまた存在する。

信者、と判断した相手ファンネル飛ばし

過去発言を洗いざらい掘り返し、

メディア欄の映り込みまで徹底的に洗ってマウントを取る。そんなやつら。

ポリコレカードバトルを行うならまぁ有効かもしれんが、残念ながらこれは自分シンパを増やすバトルなので、残念ながら逆効果である

大抵の人間個人情報を掘られることを好まないし、性癖暴露されたくないし、顔写真を広められたくない。

「C2批判してる連中、迂闊に触れるとメディア欄とか漁られそう」

そう判断された瞬間我々のTwitterアカウントは残念ながらブロックリスト行きである

少なくとも、「俺は批判してお前は擁護する。それ以外はしない」というある種の信頼関係を築かねばシンパは増えない。

②きぃのん氏、なぎ氏は批判してブロックしとけ

①でやりすぎた具体的な人間が両氏である

(名前出してしまって本当に申し訳ない)

発端はさぶ事件だと思うが、彼らは目立ちすぎた。

方や鍵の中に追い込まれ、プリコネスレしょっちゅう発言が貼られるようになり、もう方や一躍時の人である

俺らは中立の人、どちらかと言うと運営寄りの人を取り込んでいかないといけないんだ。

その時に、彼らをフォローしてたり、彼らを擁護してたりするだけでアレルギーを起こされる。

残念ながら彼らは目立ちすぎたし、想像以上に嫌われている。

よって、彼らにはヘイトを集め、批判側のガス抜きの立ち回りに立ってもらおう。我々は表向き対運営と同じ基準批判することで筋を通し、「やりすぎ」として先制ブロックしてシンパを増やしていこう。

③顔コラで遊ぶな

これは特に愚痴スレ見てる人間。そうそこのお前。

普通人間他人の顔コラで遊ばない、という事を頭の片隅でいいから入れておいて欲しい。

淫夢みたいなものじゃん!何がダメなんだ!

と思うかもしれんが、(是非はさておき)オタク共通言語になっている(しまった)淫夢と、非批判側が信奉しているゲーム(カレー屋)のP(とか関係者)。

残念ながらこの両者の扱いは等価ではない。後者の方が扱いは重い。

さっき筋を通せと言った口で言うのもなんだが、顔コラで遊んでる瞬間、我々が取り込むべき層は我々をブロックして終わりである

「非批判側の気持ちに寄り添ってやる」位しないと批判側に対しアレルギーを持ってしまった現状はひっくり返せない。「個人情報掘ってくるお前らが、顔写真を見つけた瞬間どうすると思う?おもちゃにされたくないわ」なんて思われるのは至極当然だろ?

作成者批判してブロック掛けることをまずはおすすめする。

愚痴スレ用語を使うな

すまん、これは本っ当に純粋な疑問

「お前ら初めて見る第三者に読ませる文章書いてるか?」

チャーリーがどう、艦王がこう、簡悔がそう、

【】がああで、ムガブロがどう。

初見で読めると思うか?暗号だぞ暗号

往々にして、残念ながら愚痴スレ用語が出た瞬間そいつブロックされる。

繰り返しになるが、我々の目的は真っ当な批判だけを、茶化すこと無く、多くの人間に浸透させる事

本当にC2を批判するなら言葉は考えた方がいい。

この4点を抑える事で、まずは非批判側、ひいては運営に対して、「いつもの輩とは違うぜ」「俺は筋を通して真っ当な批判平等にするぜ」と向こうにも分かってもらう必要がある。

それがまず、スタートラインだ。

そうだ。ここまで来てやっとスタートラインなんだ。

ここから、どう批判する論理を立てるべきか、

共感してもらう為に、どう攻めればいいかポイントはどこにあるか。これを考えてみようと思う。

まず、批判の先にあるゴールを決めようか。

「お前らの目的は何だ?」

カレー屋を止めさせたいのか?二度とリアイベを開かず、ゲーム運営だけしてて欲しいのか?

地域コラボを止めて欲しいのか?信濃実装して欲しいのか?

ゲームシステムが俺のアドバイス通りになって欲しいのか?五月雨の改二が欲しいのか?

とにかく向こうに謝罪させた勲章が欲しいのか?

インターネットレスバトルで構って貰いたいor論破したいのか?

まずこれを明らかにした方がいい。固定ツイなりプロフに書いておけば尚更良い。

そうでない場合適当な目に付いた事柄にとりあえず文句言ってる人間、きぃのん氏やなぎ氏が目立ちすぎているんだけど、所謂クレーマーとしてブロックリストに入れられてしまう。これはやめた方がいい。

「真っ当に批判する」というのは斯くも難しい。

こういった手前、増田目的を明らかにする。

「真っ当な批判者が出てきて欲しい」だ。

しーらむちゃんの話で冷静に時系列を整理して、グッズ発売当時は商標登録されていなかった、登録後はグッズを売ってないか問題いかもしれないとブレーキを掛けた批判はいたか

パンの話で例外があったときのんに伝えた批判はいたか?(信者は冷静に頑張って一応例外があると見つけていた)

神戸牛協議会から声明が出て事実が確定するまでは落ち着けと声高に叫んだ批判はいたか?(信者はめちゃくちゃ叫んでた)

(真っ白とまでは言わないが)白を、無理やり黒くして、法律違反だと騒ぐその先の目的はなんだ?

無いだろう?目的

正直、ただ嫌いだから叩きたい、だけだろう?

相手の非を叩くだけならとても簡単だ。

だって現に批判側の非を叩いている。

ただ、それで五月雨の改二を実装しよう!と運営は考えるか?

よぉし、信濃進水させるぞ!と考えるか?

やっぱり必要だな、公式サイト立てるか!

なーんてなりませんよ。

からどうすればいいか

「俺は○○(具体的に)を要求する」

とまず自分活動の終着点を定義しよう。

具体的って分かるか?ちゃんしろ、じゃなくて

信濃実装しろ」「公式サイトを立てろ」「メンテ延長には詫びを配る様にしろ

こういう内容だ。複数あっても良いが、括らない方がいい。分けるんだ。相手に伝わりやすい。

増田愚痴スレの影響を受けていない、ダブスタを取らない批判者が出てくることを要求する」

ここまでやったら次だ。

「落とし所を決める」これだ。

世の中、非常に残念ながら0-100の決着は無い。

精々信号待ちしてたら追突された、位だよ。

からさっき立てた要求に対して、どこなら妥協できるかだ。これを決めるんだ。

理想はこう、でもまぁこれくらいならして欲しい、なーというラインだ。これも宣言して欲しい。

この行為は非常に難しい。自分けが折れるように見えるからだ。出来ている人間ほとんど居ない。

から、この行為には大きなメリットがある。

共感してくれる人が増える」だからだ。

最初に言ったことを覚えているか

1番の目的は「自分シンパを増やす」ことだ。

「この人マトモじゃん!ちょっと話を聞いてみるか!」

そう思われることが1番の目的だ。これを忘れないで欲しい。

妥協できる人間」はそれだけでマトモと思われる率が格段に上がる。だからやってみて欲しい。

増田妥協案は「個人情報を掘る行為ときのん氏なぎ氏を諌めながらC2批判する人間が出てきて欲しい」だ。ブロックしろとまでは言わんし愚痴スレ絡んじゃうのは妥協するよ。

そして最後に、主張をぶらさない事、筋を通すことだ。

主張をぶらさない事、とはどういうことか。

目の前に美味しそうな事件(メンテ延長、Twitterの誤字、神戸牛の話)があっても、一旦落ち着け

それが解決すると、自分の引いた落とし所ラインに近づくか?を考えて批判した方がいい。

例えば「信濃実装せよ(終着点)。せめていつ頃やるつもりか出せ(妥協ライン)」と主張している人間が「神戸牛商標違反しやがって!だからダメなんだ!」と言っても普通の人には「関係あるか?」である(なお、増田商標周りで攻めるのは分が悪いと思ってると明言する)。

筋を通すこと、とはどういう事か。

己が1度批判したこと改善されたら、それは言及肯定するという事だ。

「改二が少ない!」と1度でも触れた人間は、昨今の改二実装ペース(飛躍的に増えた事実がある)には、「増えてきたのはよし、ペースをもっと上げてくれ」と肯定するべきである

ここで「まだ足りない!まだ!」と言ってしまうと、評価は途端にただのクレーマーである

望みに届かなくてもとりあえずは肯定する事が大切である

また、同じ立場批判者であっても、対C2と同じ基準批判しなくてはならない。

例えば「ツイートの誤字ww」と、言及したのであれば自身は一切の誤字は許されないし、友人であっても誤字はネタにしなくてはならない。

筋を通す。ということは斯くも難しいのである

から、できる人間発言力は増す。

増田はこれを読んでいる、読み切った批判から見れば信者のものであろうが、

C2の動きを全肯定している訳では無い。

しかし、「批判者はやりすぎである。C2が可哀想だ」と思ってもいる。

1か0ではなく、玉虫色の決着、妥協ができる人間を増やし、もう少し平和的な議論があれば

ネットの反応、としてC2も言論はサーチしているはずなので、改善されるのではなかろうか。

「いや!そういう次元じゃもうないから!」

と、考える人には本増田は届かないだろう。

何か刺さる箇所があった人には、どうか何かが変わって欲しい。

しかしたらC2アンチじゃない何かのアンチ貴方も読んだかもしれない。

その何かのアンチ活動が、真っ当で冷静なアンチ活動になることを願う。

(2021/07/14編集)

ちょっとした誤字と改行の追加と末文の追加

anond:20210713080158

カートヴォネガット短編でそんなのあったな

薬に使えそうなそれっぽい名前を片っぱしか商標登録して製薬会社が使いたがると権利を売るとかい商売

2021-07-07

anond:20210707094353

そんなに使って欲しくないなら商標登録したら?無理だと思うけどね

2021-05-09

anond:20210509153149

VR師匠が、株式会社 桜花一門 代表取締役 高橋建滋のことやったら、

もう、彼はVR師匠ちゃうで。

福岡大仁田VR師匠商標を取られたので、もう、VR師匠は名乗れないのや。

「VR師匠」を商標登録 コーホー部

https://www.fukuoka-keizai.co.jp/news/%E3%80%8C%EF%BD%96%EF%BD%92%E5%B8%AB%E5%8C%A0%E3%80%8D%E3%82%92%E5%95%86%E6%A8%99%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E9%83%A8/

広告制作動画制作などの㈱コーホー部(福岡市中央区天神2丁目、大仁田英貴社長)は1月11日、自社のVR(仮想現実制作事業使用する名称「VR師匠」の商標登録を取得した。

2021-03-20

自称国産チャットアプリ、エアレペルソナは本当に純国産なのか

Twitterを見ていると、とあるニュースに関連するリプライに、純国産日本製自称するチャットアプリであるエアレペルソナおすすめするツイートを見かけた。

ttps://twitter.com/search?q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A&src=typed_query

まぁ、そのツイート自体がかなり怪しい感じのある人によるもの多いのだが、気になる人は上のリンクから見てみてほしい。

公式アカウントリプライも尖りまくっているので面白い

ttps://twitter.com/Airlex_official/status/1280658520363241473

ttps://twitter.com/Airlex_official/status/1280745424014454784

この自称国産チャットアプリがかなり怪しく、調べてみると、非常に面白かったのでのでまとめてみる。

結論から先に述べると、このアプリは純国産ではない。

RocketChatという海外で開発されたOSSチャットアプリフォーク、改変したもののよう。

ttps://github.com/RocketChat/Rocket.Chat.ReactNative

ttps://rocket.chat

フォーク元はバリバリ多国籍外資である。(RocketChat自体問題のないアプリであり、このエアレペルソナとはフォーク関係を超える関係はないと思われる)

それどころか運営元の日本語ガバナンスなども怪しく、かなりきな臭い

以下、詳しく書くので長くなると思うが、エアレペルソナを使おうと思っている人、Twitterで見て気になっている人、暇つぶしをしたい人、このanondを開いてしまい気になった人はお付き合いしてほしい。

ToC

1. 公式サイト日本語が変

2. エアレペルソナ名称の由来が面白い

3. サーバ障害時のお知らせが面白い

4. 公式YouTubeアカウントで何故かウイイレゲーム動画が突然ある

5. 会社所在地バーチャルオフィス

6. 社長が元MS日本コーレルの現会長という経歴で紹介されていることがある

7. アプリケーションのコード自体はRocketChatのものとほぼ同じ

8. OSSライセンスに関して

1〜6はおもしろコンテンツ要素なのでおもしろ要素を読みたい方は1〜6を、技術的に実際に純国産なのかという点に関して興味がある方は7を読んでほしい。

長くなって投稿が途中で切れてしまうので3つに分ける。

1. 公式サイト日本語が変

ttps://airlex.co.jp

まずエアレペルソナ、そして運営元のAirlex社の公式サイトから見ていく。

一見、おしゃれで良さそうである

ttps://airlex.co.jp/faq/

それではエアレペルソナFAQを見てみよう。

長いので、日本語文章おかしもの抜粋して紹介する

Q: メールが届かない原因は何ですか?

A: メールアドレスの入力間違いが多いようです。gmail.comdocomo.ne.jp等 最後の1文字までご確認ください。

最後の1文字までご確認くださいという日本語での表現FAQでは初めて見た。

Q: <Android端末>動画送信できますか?

A: はい可能です。

  Androidは、30秒の動画送信するのに時間がかかります。30秒以上の動画送信できない場合がございますのでご了承くださいませ。

  相手送信するのに時間がかかりますので、電波のよい所で少しお待ち頂ければ送信完了となります

  今後改善の予定です。

色々とおかしい。

サービス運営者なのに何秒の動画なら送信できるのかよく分かっていない。

おそらく「最大で30秒までの動画送信可能です。30秒を超える動画送信は行なえませんのでご了承ください。動画送信には時間がかかる場合があります送信完了しない場合はしばらくお待ちいただくか、電波の良いところで再度お試しください」というようなことを言いたいのだろう。

Q: 友達追加ってどのようにやるんですか?

A: 1対1の場合は、一人側(Aさん)がヘッター部分の友達追加ボタンを押します。

  もう一人側(Bさん)がヘッター部分の友達追加ボタンを押して、「自分QRコードを表示する」を押します。

「一人側」という言葉はこれまで生きてきて見たことがない。

Q: グループチャットはどのように作成できますか?

A: グループチャット個別チャットは、別の概念にあります

別の概念にあるらしい。

Q: シークレットモードとは何ですか?

A: 仕事関係の内容は、機密情報を含んだやりとりが多く含まれます

 そのようなカード(顔)には、シークレットモードチェックボックスを入れて、自分が決めたパスワード入力して決定ボタンを押下すると、

シークレットモードカードができます。  

 万が一、スマートフォンの画面がロック解除の状態になっていても、

 仕事カードは、パスワードがかかっているため、機密情報を見られる心配がありません。

 チャット公私混同することな有効活用できます

シークレットモードカードに設定した場合、友だち追加でID検索で表示されないので注意してください。

このFAQ日本語としても怪しい部分があるが、それよりも「仕事カードは、パスワードがかかっているため、機密情報を見られる心配がありません。」というところが気になった。

ここでの仕事カードというのは、おそらく質問にあるシークレットモード有効になっているカードのことだと思われる。

余談だが、カードというのはエアレペルソナアカウントに紐付いたユーザのことである

エアレペルソナはそうしたユーザ複数作成でき、使い分けができるというのが特徴のようである

LINEアカウントに紐付いた各OpenChatでのユーザのようなものであると思われる。

まりシークレットモード有効になっていると、パスワード保護され機密情報を見られることは無いようである

・・・ではシークレットモード有効でないカード機密情報は見られる心配があるということだろうか。

Q: 仕事プライベートを分けてコミュニケーションができますか?

A: 例えば、仕事カード作成友達カード作成で、仕事用のカード(顔)と友達用のカード(顔)と使い分ける事ができます

  また、仕事の内容を家族やほかの人に見られたくない場合は、カード作成時に「シークレットにチェック」入れる事で

パスワードをかけたチャットルームを作ることができます

友達グループは完全に切り分けた使い方をお願いします。通知音鳴らないなどの不具合発生の可能性があります

 ※この場合新規カード(同じグループに入れてた)を削除しなければ修復致しませんのでご注意ください。現在改善中です。2021年2月現在

友達グループは完全に切り分けた使い方をお願いします。通知音鳴らないなどの不具合発生の可能性があります。」とはどういうことなのだろう。

Q: 電話通信料パケット代に入るのでしょうか?

A: 通信費パケット代はお客様にご負担いただきます

  wifi環境でない時に活用頂く時はご注意してください。

課金してでの特別料金は発生しません。

課金してでの特別料金」という表現日本語文法としてよくわからない。

Q: チャットで送られてきた写真動画自身の端末(ローカル)に保存できますか?

A: チャットで送られてきた写真動画自身の端末(ローカル)に保存する事ができます

送信側が、静止画を長押しすることで削除させる事ができます

 ※自分の端末だけではなく、相手の端末からも削除されます

保存方法を聞いているのに、突然削除の話が始まりFAQとしては支離滅裂

Q: ビデオチャットはできますか?

A: ビデオチャットはできませんが、ビデオ通話可能です。

ビデオチャットはできないがビデオ通話はできるらしい。

エスパーするとおそらくビデオチャットというのはグループ通話のようなもので、ビデオ通話と言っているのは1対1通話のようなもののことだろうか。

Q: 画像複数まとめて何枚か送ることはできますか?

A:以前は、複数送信ができました。今は、改良を重ねまして、複数送信ができなくなっております

 写真に、テキストを入れたり、文字をかけた方が便利というような声が多くそちらを優先しました。

複数送信できたが、改良を重ねた結果複数送信できなくなったらしい。それは改悪では。

(複数送信でも1枚1枚編集できるようにしたり、1枚のみの送信時だけ編集できるようにして、複数送信機能共存できる気がする)

Q: アップルウォッチ対応していますか?

A: 正式にはアップルウォッチには対応しておりません。

しかしながら、アップルウォッチシリーズ3、シリーズ5を使ってる方が通知が来るときと来ないときがあるとの事です。

チャット画像は表示されません。

なんかもうちょっと分かりやすく良い文章にできそう。

Q: Twitter情報を友だちに共有できますか?

A: できます。下記手順に沿って操作してください。

  1,Twitter情報を押下する

  2,右下にある、上↑の共有を押下する

  3,「共有する」を押下する

  4,一番右にある、「その他」を押下する

  5,エアレペルソナ選択して押下する

  6,共有したい友だちを選択して、右上の送信を押下する

押下自体日本語としてある単語だし、コンピュータ関連やマニュアルなどではよく見かける。

でもタップとかのほうが一般人が使うアプリのほうが自然な気がする。

Q: トークが閲覧できなくなったり、友だちがいなくなりました。なぜでしょうか?

A: エアレペルソナアプリを最新にしてください。可能であれば、OSも最新を推奨します。

1.上スワイプアプリを落とす。

2.エアレを軽くする。を押下。

3.エアレペルソナアンインストールインストールをお試しください。(この時設定からアカウント情報メモしてください)

スワイプアプリを落とせるかはOS環境依存な気がする。

と、まぁ、FAQを見ると日本語文章がかなり怪しく、早速純国産というのが怪しくなってきた。

2. エアレペルソナ名称の由来が面白い

上記FAQの中にエアレペルソナというサービス名の由来に言及するものがある。

その内容が面白いので紹介したい。

Q: なんで、エアレペルソナという名前なんですか?

A: 名前は、自分の子供の名前を考えるように大切につけております

長くて読みにくいのは確かにございます。「エッアレ」等を候補にあげておりましたが、小さい文字は、尚更読みにくくなります

マーケティング観点から考えると3文字検討をしておりました。

しかしながら、商標登録されてしまっているのがほとんどです。

ばれなければよいという考え方ではなく、きちんと、商標登録ができる物で社内で議論し、商標専門家とも議論を重ねました。

Airlexの企業名に近い、エアレやペルソナ商標登録済みでした。

従って、エアレペルソナになりました。

ユーザー様に呼びやすい形で広まって頂ければという思いがあります

1つ例にあげますと、マクドナルドマクドナルドいこう!という人はあまり聞かないですよね。

マックマクドなど、ユーザー様が呼んでいると思います

エアレペルソナも同様に、エアレやエアペル等と言いやすい形で使って頂ければと思います

結論、Airlex株式会社には大きな意味を持たせました。それに近い名前商標登録ができる名前

他の企業様に迷惑をかけない形でみつけたものがエアレペルソナとなりました。

初っ端からエッアレという、非常にセンスが光る名前を考えていたことが分かる。

きちんと他社の商標侵害せず、商標登録できるもの検討していることは素晴らしい。

しかし、突然エアレやペルソナという単語が出てきてエアレペルソナに決まったと言う。

質問者が知りたいのはエアレペルソナがどういう経緯で決まったかではなく、エアレペルソナにはどういう意味が込められているのかだと思う。

そして唐突に他社名称商標であるマクドナルドの話が出てくる。

Airlexという社名には大きな意味をもたせたけど、エアレペルソナ商標登録できて他社に迷惑をかけない名称で見つけたもののようである

FAQで引き合いに出されたマクドナルドへの迷惑も考えてあげてほしかった。

3. サーバ障害時のお知らせが面白い

情報サービス提供者として、サーバ障害などによるサービス障害は避けられないものである

その際に大事になるのがエンドユーザへのお知らせである

そこで、エアレペルソナサービス障害時のお知らせを見てみる。

ttps://airlex.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%822021-2-28%E3%80%8021%E6%99%82%E7%8F%BE%E5%9C%A8/

サーバーが落ちております2021/2/28 21時現在

大至調査を続けております

迷惑をおかけして申し訳ございません。

サービス障害が発生しております」とかではなく、「サーバーが落ちております」というタイトル面白い

ttps://airlex.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%BE%A9%E6%97%A7%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%822021-2-28%E3%80%8022%E6%99%8220%E5%88%86/

サーバーが復旧致しました。2021/2/28 22時20

サーバーが復旧致しました。

迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

原因は、弊社内でサーバ修正対応していたらサーバーが止まってしまいました。

申し訳ございませんでした。


社内でサーバ修正対応をしていたらサーバが止まってしまったようである

修正対応とは何の修正対応のことかも分からないし、それで止まってしまったというのもよく分からず、これらのお知らせを見るに運営としてはゆるふわである

個人的には障害報告では、原因と復旧のお知らせに加えて

が知りたい。

2021-03-18

anond:20210318174238

そうなの? 商標登録したもの勝手に使っちゃいけないみたいな認識だった。

 

なろう小説でその辺引っかからないようにもじってるのよく見かけたしなんならストレート使用していたもの禁止されてるとか言う感想送ってた人も見たので。

あ、犬叩きって

アメリカでの KIMONO の商標登録

攻殻主人公キャスティング

白人が起用された

時のバッシングに似てるな

2021-03-11

気まぐれとミックス要素の増田酢魔の層よ好くっ見とれ具巻(回文

ロウソクは高いからと

臭い魚の油で灯す行灯の下で増田を書いているんだけど、

どうもこの魚の油を燃やす匂いで猫が寄ってきてかなわない。

夜遅くまで起きていると化け猫が出るよって言うのは

この魚の油の匂いに釣られてくやって来るのかも知れないわね。

あんまり頻繁に猫が行灯に寄って気が散ってならないので、

もう寝ることにしました。

おはようございます

明けて朝です。

現代風に言うとシーチキン缶に綿の芯を入れて灯すシーチキンランプって言ったところかしら。

ゆらゆらと揺らぐ炎のような照明があったら、

私ずっと眺めてられるのになぁって思いました。

夜は夜らしく部屋を少しというかだいぶ暗くして過ごすのが

しかしたら身体はいいのかも知れないわね。

今春キャベツが美味しいから、

たくさん買ってサラダでも使い切れなくても、

ブイヨンでスープにしちゃえば、

あっと言う間に何でもかんでも野菜煮れるし

今だとまた新タマネギ

生で食べてもそんなに辛くないタマネギがまた美味しくて

サラダを作ったあまりスープにぶち込んで野菜スープに仕立てたら何でも美味しいわよ。

それでね今回はね

ブイヨンだけじゃ割とあっさりなので、

鶏皮を煮て出汁を取って、

鶏皮は千切りにしてポン酢で和えたら

お酒のアテの気の効いた小鉢が1品出来るわよ!

鶏皮食べないから今まで窓から捨ててたけど、

これで有効活用ができて美味しい小鉢出汁が取れるから

今度からそうしてみるわ。

案外皮って余計な脂の端っこを切って取り除くので廃棄分出るのよね。

美味しい小鉢を作ってたくさんストックできたら、

私の得意料理

茹でた枝豆、冷や奴に加えてスピードメニューに出来るじゃないって思ったわ。

でね、

昨日お風呂上がりに冷たいものでも飲もうかと思って、

ぜんぜん冷たいものストックがなくって、

牛乳じゃないんだよなー

飲むヨーグルトじゃないんだなーって

私の気分はもはや気まぐれだったんだけど、

今この気持ちサラダを作ったら、

シェフの気まぐれサラダをも凌ぐ気まぐれさ加減マックス

とても美味しい気まぐれサラダが出来ると思うの。

これも私の得意料理

スピードメニュー一品に加えてもいいかもしれないわね!ってぐらいの自信の気まぐれさよ。

よく何の味か分からないシリーズ

サラダ味、パンチ味にまた加えて、

気まぐれ味!ってのも新発売したらケンちゃんラーメンビックリよ!

いつまでもいつまでも新発売!って言うの。

よくよく調べたら、

商標登録の時点で、

商品名に新発売が含まれてるから

厳密に言うとケンちゃんラーメン新発売!新発売!っていうのが正式な新発売の時の言い方なんだって

私にはそのケンちゃんラーメンが何のことだかよく分からないけど、

きっと社会の複雑なルールの都合なのかも知れないわね。

シェフの気まぐれとはよく言ったものね。

私だから

寿司大将大将の気まぐれ握りって

ランチの時とか何貫かそれで、

気まぐれ味の美味しいお寿司が食べれたら、

それはそれで嬉しくない?

私はそう言うランダム要素を楽しめる自信があるから

大将気まぐれランチ寿司握り10貫セットって言うのを

ランチタイムにやって欲しいものよ。

青魚の貫が5貫連続で続いちゃうぐらいな気まぐれさでも

青魚好きだから

なおのさら嬉しいわ!

から

私がよく行く焼き鳥屋さんの串盛り合わせも

ぜひ気まぐれシステムを取り入れた

何の串が出てくるか分からない焼き鳥5串でも全然いいのよ。

今日はこの串できたかー!とかって

なんだか知ったかぶりなこと言いたいじゃない。

いつも決まって、

ハツ、ツクネ、ネギマ、モモナンコツの盛り合わせ5串のお皿だと

もう予想つくじゃない。

まあ手札が悪かったってことで

ツクネ5串でも私は構わないんだけどね。

あんまり世の中の世間の人はこのようにバックギャモン戦略な要素は嫌いみたいね

狙って頼むアラカルトが人気だもん。

私の方がもしかしたらマイノリティーなのかも知れないし、

そこはアイデンティティーを出していきたいとも思うし、

そこに自分知的さのユニーク且つオリジナリティーを溢れさせたいと思うわ。

本当はもっと言うと

ミックスフライ定食

もっとランダム要素があってもいいし、

2種類ぐらいじゃなくて、

最低でも3種類のフライがお皿に乗ってやって来る方がミックスフライ定食!って

ミックス感出るじゃない!

もっと世の中にはそう!

気まぐれとミックス必要なのよ。

そうは思わない?

うふふ。


今日朝ご飯

フィッシュフライサンドよ。

フィッシュフライサンドブーム中ってことね。

もっと世の中は白身魚フライ見直してもいいかもしれない。

何の魚かよく分かってなくて食べといてなんなんだけど。

まあ美味しかったらいいわ。

デトックスウォーター

まだちょっと高いけど、

いよいよイチゴの季節シーズン到来!

せいぜい私もイチゴウォーラーと行きたいところよ!

運良く1パック最後の割引苺パックがあったので、

50%の割引シールの上から自作の75%の割引シールを重ねて貼って

みごと75%オフになったのはここだけの話内緒にしておいてね。

あーイチゴウォーラー美味しかった!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-02-27

anond:20210227152457

え、競走馬名前ってそういう権利ないって判例になってなかったっけ

問題になるのは別途商標登録してた場合とかでは

というかどっちにしろ著作権とは別の権利に思えるが

2021-02-17

anond:20210216112315

はいはい

はてラボ人間性センター様に従いますよクソが

■「宅急便」と「宅配便」、商標登録されているのはどっち?

宅急便

乃木坂46名前のもとになった乃木坂23区でいうとどこ?

港区

三島由紀夫小説の題材ともなった、足利義満により創建された寺院名前は?

金閣寺

■キン肉族三大奥義のいずれかを答えよ

マッスルインフェルノ

(他にはマッスルリベンジャー、マッスルスパーク)

2021-01-29

ツイスタを商標登録してええか

同人作品の中のSnSは、もうわが手中にあり

2021-01-13

anond:20210113194727

そもそも商標自己商品サービスマークを付けて、他の商品サービス消費者識別してもらう(自他識別力)ために使用されます商標法によると、自他識別力がないとされる『需要者が何人かの業務に係る商品または役務であることを認識することができない商標』(3条1項6号)、例えば、いわゆる『地模様(じもよう)』である場合は、原則として商標登録ができません。

一般的に、服の柄はいわゆる『地模様』に該当する可能性が高く、登録を拒絶される可能性がありますが、例外的に、その地模様によって他の商品識別できるという自他識別力が認められれば、登録される可能性があります。例えば、ルイ・ヴィトンの『エピ・シリーズ』の型押し模様、ポール・スチュアートの『パケ柄』や伊勢丹紙袋のチェック柄(伊勢丹チェック)は各社のものであることが消費者に周知されており、自他商品識別機能を発揮しているとして、最終的に商標登録されています

2021-01-11

anond:20210111165301

商標登録の話と検討中ツイートだけで、販売に至った形跡は見当たらないけどあった?

2020-10-01

anond:20201001070526

我ながら「スカモン」は誰も真似していない、グッドアイデアだと思ったんだがなあ。

思いついたときは喜び勇んだが、既に商標登録済みだとは思わなかったよ。

自分が考えていることは、得てして他の人間も考えているものらしい。

2020-09-30

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.友達が『スカッジャパン』を「何か嫌だ」と言っていたのですが、具体的な理由を教えてくれません。代わりに説明してくれませんか。

実のところ、全ての人間は「スカッジャパン的なるもの」が好きなのだよ。

これは「愚か者が嫌い」というヒトの本能と表裏一体であるからだ。

そういった愚か者を“スカッジャパン的なるもの”で撃退したり、或いは玩具にして壊れるまで楽しむ。

そうすることで環境操作して精神の安寧を図る、いわば防衛機制の一つなのだよ。

君が、ここ匿名ダイアリー過去に書いた日記言及記事を思い返してみるといい。

或いは、はてブコメントを振り返ってみよう。

自分がなぜそのような言動をしたか、どういった欲求のもと成されたか

なんならブクマしている記事の傾向だけでも、“スカッジャパン的なるもの”を求めている自分が見えてくるだろう。

では、なぜ「スカッジャパン」に不快感を示す者がいるかというと、その見せ方が露骨だったためだ。

露骨もの社会通念上「下品」、「低俗」と受け取られやすい。

矛盾しているようだが、我々は理性的であろうとする生き物でもあるからな。

そういった人間自身を律しようとするあまり、「そうあるべき」とも考えがちだ。

しかし「そうあるべき」という衝動を律することができないと本末転倒となる。

結果、「そうでない」対象に向かって発散してしまい、自分も“スカッジャパン的なるもの”に踊らされる。

まり理性的スカッジャパンモンスター」の誕生さ。

略してスカモン(商標登録済み)。

なので、君の友達にも「スカッジャパン的なるもの」の欲求は確かに存在しているのだ。

それが「どの程度、露出しているか」という違いのみである

いうならば「パンモロ」より「パンチラ」が好きということだ。

パンチラでも「ちょっと……」って人の場合は、ボトムスなどでもいいだろう。

ボトムスパンティーそのものではないが、パンティーの可能性を内包しているからな。

から君の友達が「何か嫌だ」としか言えないのも仕方ない。

面と向かって「パンティーが好きだ!」なんて言うのは気恥ずかしいし、君だってわざわざ言われても困るだろう?

今回、学ぶべき教訓は「我々は“スカッジャパン的なるものから逃れられない」ということだ。

せいぜい何を履くか、露出度をどれだけ気にするか、それが精一杯だろう。

ありがたいことに、この匿名ダイアリーには数多の下着下衣が溢れている。

レアなスカモンもゲットできるサファリゾーンを、君も堪能しよう。

2020-08-02

増田事実陳列罪の盗用をやめろ!

最近増田では事実を述べたものがいつの間にかこの世界から消えていく事象散見される。

これはもっぱら事象陳列罪により裁きが下ったのであろう。

これは到底許されることではない。

商標登録こそされていないが事実陳列罪に生みの親がいるのは明らかであり、それをアノニマスダイアリーが無断で盗用しているのだから

2020-07-17

anond:20200717180505

某が商標登録したせいで、自由に使えなくなったんじゃなかったかしら。

2020-06-29

お金は欲しいけど、お金配りおじさんからは欲しくない

子持ち、共働き賃貸世帯収入900万くらい

辛くはないけど楽でもない。お金は欲しい。でもお金配りおじさんからは欲しくない

彼がやってることが良いかいかは分からない。妬み嫉み言われたらたぶんそうだ。本人と信者には即論破されるだろう。そもそもなんて言えば勝てるのだろうか

当人が好きでやってることを咎める事が出来るか。違法行為で無く人に迷惑をかけていない。背が小さい、顔が猿顔などの外見を言い出したら負けは決定だ

結局『なんか分かんないけど、とにかく嫌だ』ってのは人に伝えられない。本能的なやつだ。お金は欲しい。でもお金配りおじさんは嫌だ。ほんとコレだけだ。別にZOZOも嫌いじゃないが、自分メーカー直販かショップで買う派。賢く使っている人を非難する気も起きない

なんか商標登録までしてお金を配り続ける模様だが、自分にはその先のビジョンが見えない。月に黙って行くとかじゃ駄目なのか。抽選10万渡して何になるんだ。そりゃごく一部ではそれで何かが変わる人はいるかも知れない。でも大半は何も変わらない

決して論破されず、勝手に味方が庇ってくれる中、気が向いたら金を配るおっさん。なんか嫌いだ

あくまでも個人の感想です

2020-06-05

コロナの由来

創業者である内田鐵衛は、在学していた東京電機学校現在東京電機大学)で実験中によく見たコロナ放電の発光色と、石油コンロの研究中に暗がりで見つめたコンロの青い炎が似ていることに気づきました。これに太陽の周囲に現れるコロナイメージを重ね合わせ、石油燃焼機器象徴的に表現し、かつ覚えやすく親しみやすブランド名として「コロナ」と名付けました。

コロナ」の商標登録1935年

https://www.corona.co.jp/company/about/post-1.html



よもや90年近く経ってから、こんな風評被害さらされるとは内田鐵衛も予想していなかっただろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん