「アルファベット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルファベットとは

2023-08-11

平仮名片仮名で1文字タイトル漫画

ラズウェル細木の「う」しか存在しない。

漢字アルファベット1文字だと、結構あるんだけどな。

あと「チ。」は一文字タイトル漫画だと想ってたけど、よく考えたら「。」があるから文字だ。

ちなみに「う」という漫画は、鰻を食べるだけの話を1話完結で4巻まで続ける、タイトルに負けず劣らず非常に尖った漫画なので、面白いぞ。

2023-08-10

桐山瑠衣の成長記録

桐山瑠衣というグラドルがいる。豊満な肉体が魅力の樽ドルである

芸歴15年を超える、巨乳グラドル界ではレジェンドと言える存在だ。

彼女作品にはなぜかタイトルアルファベット文字が使われたものが多い。何を意味するかよくわからない。

調査の結果、このアルファベット時間の経過につれて少しずつ変化していることがわかった。

時代を追って作品タイトルを見てみよう。何かがわかるはずだ。

時代〈2009年6月~2012年4月〉

時代〈2012年7月~2013年5月〉

不明時代〈2013年12月~2018年2月〉

時代〈2018年5月~2020年6月〉

時代〈2021年2月~現在

2023-07-27

anond:20230726185923

増田はどうかわからないけど、こうした主張は保守右派と呼ばれるような人が論じてくることが多い。

しかし私が思うには、こうした日本日本語を大切に思う勢力こそ、日本語の柔軟さや強かさに気づけていないのではないか

なぜ彼らは、カタカナ語カタカナ表記もまた日本語の範疇と考えられないのだろうか。

漢字という表意文字があり、ひらがなカタカナという役割を分けうる表音文字がある。

アラビア数字アルファベットにも馴染むし、縦書きでも横書きでも表記しうる。

こんな強い書き言葉は滅多にないだろう。

日本という国が(保守派だったら日本という美しい国が、と書いてもいいところなのかもしれない)、

長い時間をかけて色々な文化を吸収し、それでも、たとえば匈奴烏丸のように歴史の中で無くなってしまわず国際社会の中で存在している。

日本語や日本表記はその結晶だ。

長い時代をかけて日本表記は例えばセル魔人ブウみたいにいろんなものを吸収して強かに生き残ってきた。

これに自覚できず、そしてこれを誇りに思えないで、どうして保守を名乗れようか。

カタカナカタカナ表記排斥するのははっきり言って度量が小さい。そして発想力も乏しい。

それらを日本語と認めた方が右翼として強い。

2023-07-24

規格名とかにコーディング命名規則みたいなの作って欲しい

今、新しい開発が始まるからそれに関わる規格とかの勉強してるんだけどさぁ、A-なんちゃらとかD-なんちゃらとか名前読んでも何のことかよくわからん名前の付け方するのやめてくれないかなぁ

全然頭に入ってこない

コーディングルールとかの文化があるからソフト関係名前比較的わかりやすいんだけど、マジハード界隈わけわからん名前つけすぎ

3文字アルファベット多すぎ

ver1とver2で機能変わりすぎ

もうやだ

Xの読み方

エックス

・イクス

24番目のアルファベット 日本語なら「ね」

・後ろから3番目のアルファベット 日本語なら「ゑ」

・斜め十字(ダイアゴナルクロス

・ザ

2023-07-16

20230716[アタック25]Next 2023年7月16日 #69 40代大会 2023-07-16結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある都市名前]京都市

・02 J・D・サリンジャー

・03 レイヤード(ファッション

・04 綾瀬はるか

・05 [視聴者投稿クイズ][神奈川県海老名市][3択]七重塔

・06 バサロ(キック

・07 [すべて]ブラジル メキシコ コロンビア アルゼンチン

・08 草野マサムネ くさのまさむね

・09 『異世界小林幸子~)ラスボス(降臨!』

10 [近似値]23

11アール・アムンセン

12 [3択]3(番

・13 とにかく明るい安村

・14 沖縄(県

・15 [アルファベット2文字]AU

・16 宮部みゆき みやべみゆき

17 甲羅(干し

・18 [ふるさとクイズ][群馬県安中市]モンスターハンター

・19 [曲名頭文字]から

20 バービー

・21 [なんの略]orange pekoe オレンジペコー

・22 石川(県

23 [AC]ジョージア(州

24 SixTONES ストーンズ

・25 [3択]約)6 20年間

・26 ラピュタ

・27 武井咲 たけいえみ

28 ニュージーランド

・29 aespa エス

・30e [2択]ウミ ウ

・xx [ある植物名前]ブーゲンビリア

2023-07-06

threadとかmetaとか既存意味のある単語サービス名にすんの、乗っ取る感じでマジ嫌い。


追記

トラバブコメにあるように、英単語そのままなのたくさんあるね。アルファベットってーと当時笑った。

個人的FBのが特に引っかかったのは、

一般的単語/接頭辞を既にある界隈では何かしらの意味で利用してるってところかなー。

主にソフトウェア業界だけど。それをわかってる上でもじりもせずそのまま使うのかと。

2023-06-29

anond:20230629092714

たぶん定期の氏名を漢字に変更するのが早い

法務局日本企業に期待するな

官僚アルファベット排斥論者

モバイルICOCAが糞

定期・記名式ICOCAアルファベットで氏名登録可能

モバイルICOCAの会員登録WESTERは漢字カタカナのみ

氏名不一致で紐付け登録/移行不可


問い合わせ窓口を一時的に非公開にしてて問い合わせもできない

サーバーが集中してる時間帯に飛ばされるページかと思いきや普通にこの簡易ページをリンクしてあって笑った

なんならおでかけネット(WESTER)全体のよくある質問も全部見れなくなっててICOCA関係なく困って奴全員置き去りにしてんのすげーな



よくよく考えたらiPhone版が数日前でAndroid版は数ヶ月前から運用スタートしてんのにこの程度の内容放置してんのヤバくないか??????

https://faq.jr-odekake.net/sorry.html

2023-06-21

anond:20230621145952

わざわざアルファベットで書くのは?

nottofo-mi-

not for me

タイプ数も変わらないのに

2023-06-16

AIイラスト文字を書かせるのは難しいのか

都合あって Image Creatorイラストを描かせている

そのイラストの中にアルファベット文字列を書かせたいのだが、これがなかなか上手く綴ってくれない

Hatelabo」くらいの短くて簡単ものなんだけど、変に長くなった謎の文字列になったり文字として読めない謎の物体になるばかり

Hatelaboと読めるイラストが出来上がる率は5%にも満たないだろう

とう状況なんだが、AI文字を書かせるいい方法はないだろうか

書かせたいのは名前入りのユニフォームとか看板横断幕とかそんな感じのものイメージしてくれればいい

2023-06-13

[] そのろっぴゃくきゅうじゅうに

トマーッス

 

本日日本において小さな親切運動スタートの日、鉄人の日はやぶさの日、FMの日、いいみょうがの日となっております

FMの日ってFM放送と何の関係もなく、ただアルファベットの6番目と13番目がFとMだったから制定されたそうで、しかも制定した人も不明らしいです。

こういう何かが不明ものは怖いというか、後になって面倒になるんですよね。

それが壊れた時にどう交換するかって考えたらやっぱり品番とかわかってる方がいいじゃないですか。

形だけじゃないですよ?素材もちゃんと同じやつにしておかないとめんどくさいんですよね。

そういうのをちゃんとしておかないと、形をちゃんと調べて、素材もちゃんと調べてっていう余計な時間を増やすことになりますからね。

気をつけておきましょう。

 

ということで本日は【性質の把握よいか】でいきたいと思います

性質の把握よいか性質の把握ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-06-12

「ChartGPT」ってアルファベットで書いた直後に「オープンAI」と中途半端カタカナまぜるのは何でやねんという話

2023-06-06

月ノ美兎5周年記念ファンサイト二次創作ゲーム「空のうさぎは何を想う」をあきらめた話

一応ネタバレありと書いておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず委員長がやってるアーカイブがあるのを発見

冒頭の数分見て、謎解きゲームみたいだった。

こういうゲームは一度実況動画などで解法を見てしまうと楽しくなくなるやつだと思い、アーカイブは閉じて自分でやることにした。

最初から何も考えず一直線にやってBADENDまでの謎は正直簡単だった。

そこからが一苦労。何かしら試してもBADENDに何度も直行して出てきた謎ノのヒントコーナー。

ヒントの内容的には、ギミックがわかればなんてことはないもの

「これやんのか……いややってもBADEND直行したが??」

とあまり動線がなさすぎて困る。FCDQ2の「じゃしんのぞう」みたいな感じ。

その後もフラグ管理よろしくないのか操作をしても画面に変化がなく進行不能になったり、

諦めて他のギミックを解こうとしたらその画面のまま固まって動けなくなったり、

動けなくなってリロードしてタイトルに戻るときOP流れる前にスキップボタンが出てスキップできなかったりが発生しまくりで正直萎えしまった。

その中でも唯一できたのは静凛ノ謎とAnother END?みたいなやつ。それ以外はよくわからなくなったし上記萎え切ってしまったので備忘録がてら途中までやってみた履歴を書いておく。

 

リゼノ謎までの道中で詰み

バスがリゼのうんたらを投影するとか何とかいったのでそれっぽい体験談を開く。

写真を通り過ぎると強制的ゲーム側にフォーカスが入って体験談の様子が再現される。

1,2枚目は再現されたが、3枚目は表示はされるものゲーム側に入らなかったり、3枚目までスクロールしても2枚目に加算で重なって明るくなるだけになったりとまぁ何すればいいかよくわからんになったのでやめた。

他の体験談読んだりとかしたけど写真なかったしこれ以上やることねぇなぁになる。

 

剣持ノ謎までの道中で詰み

クソマロ一覧が表示され、ゲーム側は検閲ワードを選ぶ形になっている。

クソマロのうち、右下のだけアルファベットが並んでおり、ところどころ赤くなっている。

アルファベットの数とクソマロの数は同じなので、赤い場所だけ検閲ワードを押してみたが、それ以上は何も起こらず。

逆にすべてのクソマロから拾えるワードを順番に押してみても何も起こらず。

検閲ワードを押すごとにアルファベット文字も変わっていたので何かしらのワードに揃える可能性もあるが、わからな過ぎてやめた。

 

楓ノ謎までの道中で詰み

しかしたら偽なので謎はないかもしれない。

ゲーム側にフォーカスをあわせると楓と委員長が一緒に歌ったやつのみになったと言われる。

並べとけといわれたから並べてたが何も起こらず。

曲の再生ギミックがあるのかもしれないけど、別に歌聞かんし……。

 

リリース遅延したみたいだけど、個人開発だしバグ残っててもさもありなんなのかな?

とりあえずこの後委員長アーカイブ見るか一生やらないか適当ポチポチするかを決めかねているところ。

2023-05-25

日本白物家電はイヤーモデルやめないと死ぬよ(死んでるよ)

とにかく日本白物家電はさっさとイヤーモデル型のビジネスやめないとダメ日本白物家電の良くないところは

といったところだろう。これらすべてがイヤーモデル制と関連している。基本構造フルモデルチェンジの時以外は同じにして、高価な金型を5年ぐらい使い回して、毎年同じ時期に(季節家電需要ピーク前に)新機種出して、毎年ちょっとずつカタログスペック上げるやつだ。型番見ると5年前の製品とほぼ同じ型番で、アルファベットの部分だけが1年ごとに順送りになってたりする。

ちょっとずつ機能を足すのに比べて、デザインを変えたり構造を変えたりするのはコストがかかりイヤーモデルの切り替えにフィットしないから、やらない。そしてイヤーモデルベース設計は、トータルでは3年とか6年の間売り続ける想定で作られるからプラットフォームとしての使い回しが重要で、意欲的なデザイン構造は投入しにくく、保守的な「箱」になりがち。

結果として、「毎年イヤーモデル更新し、非本質的な「改良」をちょっとずつ行うことで、製品の値落ちを防ぎつつ、店頭での露出確保競争で他社と互して戦う」という販売側・マーケティング側の要請にもとづく、消費者無視の開発体制販売体制ができあがっている。

そして、そのことはすでに多くの消費者に見透かされつつある。



こういう消費者動向は、たとえばkakaku.comなどを見ているとはっきりわかる。kakaku.com掲示板には「イヤーモデル些細な違いよりも価格差のほうが重要から、旧型モデルになるのを待つ」という声が非常に多い。実際、モデルイヤー更新タイミングまで数ヶ月待てば同じ製品の値段が2/3になったりするのだ。別の例で言えば、ジャパネットたかたは、遂に型落ちエアコンであることを大々的にアピールして売り始めている。

もはや型落ちは消費者ネガティブな印象を与えていない。そもそも、すでに白物家電の分野では最新型であることが具体的なポジティブさにつながっていないのだから、当たり前だ。エアコンはそこそこの熱効率暖房冷房が効けばいい。電子レンジ食品をあたためられればいい。それ以外のところで細々と付加機能や性能向上をアピールされたところで訴求はしない。

こんな感じで、いまや大半の消費者は、家電モデルイヤーが直近・最新であること自体価値を感じなくなっている。にもかかわらず、日本家電企業は、製品自体訴求力向上の阻害要因となっている、古い開発体制販売システムを維持している。大きく変えられない形状、大きく変わらぬ使い勝手、大して意味のない機能追加。それが納得感の低い価格政策で販売されている。

から、この市場ハイエンド欧州家電が、ローエンドはアイリスジャパネット中国家電のようなアウトサイダーが奪い、ミッドレンジでは日本製の家電が型落ち待ちで利益が極限まで薄まった状態で買われている。だから日本白物家電は死につつあるのだ。

2023-05-23

anond:20230523220629

2本以上ある人は、何か別のアルファベットを割り当てたいよね

2Pはどうか

ムカつくから弊社のクソエセル達を晒す

弊社は「エクセル1からエクセル2へデータを転記する」という業務が多い。

1日に数百ものデータを数時間かけて手打ちしてる人も多く、良かれと思って関数を入れたり自動化したりしてみた。

その結果、同僚の1人に嘲笑しながら「増田ってパソコンオタクだよね」と言われたのが今日のお昼。

この台詞に腹の底からブチ切れてしまったので、仕返しに弊社のクソみたいなエクセルデータについて晒すわね。

自動化を組む前に、このクソデータ共を直している。

ちなみに私は情シス担当ではなくただの営業マン


・1つのセルに全てのデータ入力されている

・半角と全角が混ざっている

セルB2からデータ入力スタートしている

データの間に空白の1行が挟まれている

・結合されているセルが多い

・残念、それは数字のⅩではなくアルファベットのX

入力必要な箇所も保護されている

・日付の書式がバラバラ

商品識別コードがなぜか複数あって人によって使うコードが違う

見出し行が複数ある(固定を知らない?)

・姓名の間にスペースがあったりなかったりする

・数値で欲しい部分も文字列に設定してある



思ったより少なかった。

弊社のほとんどのクソデータが、データシートを直接加工して見栄えを良くし、印刷を試みようとした形跡が見える。いわゆる神エクセル

これからエクセルに携わる方たちはどうか、エクセルデータ記載した印刷物を作るときは「データシート」と「印刷用シート」を分けることだけは覚えていてほしい。

2023-05-14

anond:20230514094505

Yシャツアルファベットじゃないんだよ。

本当は「丫」シャツ漢字なんだよ。

丫は「あげまき」と読み、昔の子供の髪型を指している。

の子供が着る服のことをあげまき服と呼んでいたのだが、いつしかYシャツになってしまった

悲しいことだね

2023-05-11

長男発達障害(再掲)

ホッテントリに入って一連の投稿を恥ずかしくなって消した。

でも、どうしても吐き出したくてもう一度載せる。何通か書いたものをまとめて載せる。追記の項に書いたけど、吐き出したいだけで、それ以上の意味はない。

思うままに書いたエントリを縦につなげただけなので、論理構成無茶苦茶

運命に対する呪詛

長男発達障害

長男発達障害だ。療育手帳は上から3番目の等級。これは、身体障害で言うと指の欠損とか嚥下障害とかと同じくらいの重さ。ただ、どこがどうと言うと、説明が難しい。

多動でもなければ注意欠陥でもない。ステレオタイプな目を合わせないような自閉症ではない。むしろかなり人懐こい。

知恵も遅れてなさそうだし、人と目を合わせられないとかでもない。

説明やすい違いというと、喋らないことだけだ。5歳が近づいてなお、意味のある単語は喋らない。イーッ!アーッ!ばかりだ。手帳ほとんどそれで貰えたに近い。しかし、言葉を喋らないことは、育てにくさの一端でしかなく、本質じゃない。

彼の場合、ただただ、コミュニケーションに対する考え方が、行動が定型児とは違うのだ。無敵の人なのだ

月並み言葉なら、拘りが強くて、空気を一切読まない。

みな「うちの子もそうよ」みたいな話をする。そりゃ、どの子だって自分世界に入って周りの音が聞こえないことってあるだろうさ。我を通したいがためにスーパーで寝転がって駄々をこねるということもあるだろうさ。でも、頻度と質が違うんだ。

彼は楽しさを共有しようとする意思がある。テレビをみて、今のみたか?というふうに視線を送ってくる。無視していると、髪を掴んで強制的に鑑賞させられる。

その一方で、他者からの働きかけには興味がない。まず名前を読んでも反応がない。問いかけに対する反応もない。聞こえてないわけでも理解してないわけでもない。なぜなら、自分の利害と一致するような言葉ちゃんと拾うのだ。「買ってあげるから(スーパーの)カゴに入れて」とか、「児童館行くからおいで」という言葉にはちゃんと反応する。

そんななので、口頭試問という手段が使えないので、知能を測ることは難しいんだけど、親バカだがむしろ賢い。ひらがなカタカナアルファベットは2歳くらいから読めてる様子。3歳になるとPCキーボードタイピングするようになった。数字は100くらいまで理解し、足し算のような演算記号理解してる様子。機械の仕組み、道順、人の顔もすぐ覚える。

知能が測れないというのは地味に厄介だ。

何ができて、何ができない、何を知ってて、何を知らないのかが親にわからない。

ある日突然できている。いきなり意味のある文章タイピングしたり、いきなりそれとわかる絵を描いたり、いきなり1人で着替えてる(もう一度してと言ってもしてくれないし、再現されることはまずない。いまだに手で食べ、オムツで、着替えは人任せだ)。

しかし、嬉しい驚きばかりじゃない。むしろ、それが一番困るところだ。

1歳で1人で外に出た。3歳くらいのとき1人でスーパーから消え近くの踏切にでた。やはり3歳で包丁野菜を切ってたこともある。

目を離した親が悪いというけれど、本当に、「ある日突然なにかができてる」なのだ

そして、これが特徴だけど、どんなに怒鳴っても、ほとんど響かない。嫌われることへの恐怖心というものが皆無だ。すごい剣幕に、近くにいた次男ギャン泣きなのだが、当の長男はというと、なんか耳元でうるさいなくらいの顔しかしない。

拳や足による制裁が加わっても、なにか面白いものを見つけると、次の瞬間に天使笑顔である。憎しみや怒りに対して笑顔をぶつけられるチートスキル。明らかに不機嫌がおさまら噴火寸前触るな危険な妻にも、キャッキャ寄っていく。価値判断自分楽しいかどうか、自分がしたいかどうかだけで、他者評価を一切気にしない。つまり無敵の人なのだ

スーパーから消え踏切にいた話をしよう。

袋詰めの一瞬の隙をついて、消えた。まさかの店外に出ていて、近所の踏切で確保された。何人かの大人に囲まれ詰問されていたが、喋れない。警官が駆けつけたところで、パニックになった妻が到着。地獄絵図だったそうな。

本人的には「俺は一回くれば道くらい覚えてるからさ、1人で踏切にくらい行けるし、車道踏切の中で止まるほどバカじゃないよ」

って喋れたらそう言ってるだろう。

自分は、彼のことを95%くらい信じてる。口頭試問できないが、かなり賢い。たぶん信号理解してるし、車道踏切というものをたぶん理解してる。でも5%くらいは信頼できない。5%、つまり20回に1回はなにかある、そのくらいの信頼度だ。そういう意味でも、親は子供の「はじめて」の側にいたい。何度かの練習で失敗を繰り返し、99.99%成功、万が一くらいの危険度になってようやく1人でやらせたい。だが、彼の初めては、常に突然だ。気がついたらなにかしてる。無敵の人からだ。幸いに事故はないのだけど、大人がすり減る。

こだわりの強さの話をしよう。

こだわりとわがままは違う。

彼の中では理屈理由がある。

我が家場合定型っぽい次男のイヤイヤ期のほうがよっぽど理不尽だった。

例えば、次男牛乳のお代わりを要求するのに対し断ったとする。イヤイヤ泣く。渋々お代わりを与えても、「欲しかったのはさっきの瞬間で、今じゃない!あの時の俺の気持ちをどうしてくれる!」みたいな泣きがはじまる。

そういう理不尽さが、長男にはない。

発達っ子の長男は、こだわりは絶対に譲らない。どんなに拒否されても、コンコン要求を取り下げない。激しく叫んだり暴れたりしても、パニックではなく、伝えるためにそうしてるだけだ。30分でも1時間でもやめない。ちゃん要求さえ通れば、それきりだ。要求を飲んでくれたことへの感謝もなければ、要求をしぶられたことへの恨みもない。

他のことに気を逸らすことが非常に困難で、まず無理だ。いわゆる子供騙しが通用しない。

本当に、無敵なのだ

長男を妻と次男比べて思ったこ

の子の母、自分の妻は、長男と180度違う。妻の性格ちびまる子ちゃんみたいと言えばいいだろうか。おだてられたら調子に乗り、怒られたら凹む。他人成功を妬んだり、目の前の餌に釣られたり、ふと冷静になって後悔したり、劣等感にさいなまれたり、仏様に憐れまれそうな典型である

妻は憐れな衆生の1人、お気持ちファーストなので、妻が長男を叱る時、響かないのはストレスらしい。凹ませるのが目的じゃないって正論を言っても、理性ではわかっても行動をアップデートできない。反省の色が云々は裁判官でも言っちゃうので、怒られてすぐヘラヘラされて正気でいるのは、解脱が遠そうな性格の妻には無理のようだ。

次男性格は、妻と似てる。

妻と衝突した時、次男判断気持ちできまる。こんな気持ちにさせられたという自分気持ちファースト相手が怒ってるどうしようという相手気持ちセカンド、それを天秤にかける感じ。多くの場合、なぜ怒られたかすら理解してない。

対して、長男は、「かくあるべし!」っという戒律じみた強い信念と、好奇心が行動規範。話が聞こえてないわけではない。そもそも悪いと思ってないとこはなにを言われても取り合わないが、失敗(はしゃいで走って牛乳をこぼしたとか)を咎められると、バツが悪そうな顔をする。言葉は通じてるのだ(自分タオルを持ってきて拭きはじめるが、拭き終える前に別のことを始めるのだが)。

どっちかっていえば、長男人類のあるべき姿で、定型定型たらしめる妻と次男人間臭さこそ、現世の生きづらさな気がするのだ。長男はこだわりや好奇心邪魔をされなければ、妻や次男八つ当たり理不尽攻撃をされてさえ、「やれやれだぜ」くらいの顔しかしない。

でも、悟るのは成人してからにしてもらわないと困る。お釈迦さまだって結婚育児が一段落してから出家したように、まずは社会通念に従ってくれないと、この世で生きられない。

社会ルールとか、貨幣制度というのは、幻想を共有することだ。長男はその能力が著しく低い。「僕が鬼で君が隠れる。見つかったら負け」こういうのはたぶん長男理解しない。というか理解する必要性を感じない。鬼とか負けというのは、幻想から

理解するとしても、アルゴリズム体操のように、そういうアルゴリズムとして理解して、前後文脈場の空気から理解じゃない。

長男はよく星のカービィ(WiiUバーチャルコンソール)をしてるのだけど、ライフゼロになるとか穴に落ちたら残機が減るというのは理解する。なぜなら、幻想じゃなく仕様からゲーム機の充電、ゲームを起動、多彩なアクションテレビゲームルールこういうのは得意。

社会ルール理解しないくせに、長男独自の数多のマイルールに縛られてる。多くの人がキッチンスポンジのほうが便器より汚いといわれても便器を舐められないように、長男としては譲れないポイントがそこらじゅうにある。親は全てに付き合わされる。例えば、妻がどんなに怒り心頭してても、次男が頭から流血してても、散歩ルーチンは譲らない。

それに加えて、子供好奇心と目覚めた知能をフル活用した想定外の行動を起こす。無敵の人から叱ることが抑止力にならない。

よく発達障害について、こだわりが強いとか、注意散漫とか、他人気持ち理解するのが下手とか、そういう説明がある。

言葉としてはあってるけど、ちょっとズレてる。そんなもんじゃなくて、生物として、もっと基本的なところでなにか違う。

天才も多いと言われるけど、たぶんそれも違う。認知学習方法が全く違うから定型の知能と長男の知能の優劣はつけられない。

たぶん、長男学業優秀に育てば、国語テストで満点を取れるようになったりはするだろう。でもそれは文章理解できるというだけだ。心がわからないというのではない。小説映画に感動できるようになっても、この子物語から感じる感動の質は、定型の人のそれとはおそらく違うと思う。寄生獣という漫画で、犬を看取った直後に、その犬をゴミ箱に捨てるシーンがある。ヒロインが「あなた普通じゃないわ」と言うが、主人公は「死んだら肉だ」と噛み合わない。この子は将来、そういう違和感を周囲に与え続ける。

どこまでいっても彼は異星人だが、寄生獣ミギーのように愛される存在になってもらいたいと親としては思ってる。

長男の賢さは定型児のそれとは質が違う

定型児は、音声の模倣から入る。最初原始的オウム返しだけ。そこから過去経験前後文脈から、それらしい語をつないで出力するようになる。

GPTモデルと同じ。次にくる語を確率的に予測してつなぐだけ。「吾輩は」の後には「猫である」がくる。そこに理由などなく、確率論、経験則で。でも、それを高度に行えるようになると、知能と呼べるような振る舞いになる。

定型児の知能の獲得はコレに似てると思う。

ヒトは噂話をするために言語をさせたという説がバカバカしいが一番有力らしい。

サルの毛繕いのような、コミュニケーションをとりたがる本能があって、その延長に噂話、言葉言葉をつなぐことによって、知能と呼べるようなものが生まれたと考えると、なるほどと思う。

定型児は、自分言葉や行動が、前後文脈や周囲の空気の中にから紡がれ、その言葉や行動が他人にも自分自身にも影響することを意識する。

知恵がつくから意識するのかと思ったが、GPTの仕組みを聞くと、意識することそのものが知恵の本質のように思う。

chat GPTに感じる人間臭さは多分それだ。

長男思考、行動はなんか違う。

シンプルに、目的があって、そのための行動がある。

少し別の話。

長男の前で、ぬいぐるみを手に持ってぬいぐるみが喋ってるふうにして喋ると、怒る。

定型児にはごっこ遊びでも、彼にとっては「嘘」なのだ。やめろ気持ち悪いと感じてる様子。

ホモサピエンス全史がいうところの、「妄想を信じる力」が抽象的な概念の獲得なら、長男の知能は頭打ちしそうなんだけど、むしろ数字文字は幼い時から好きだった。

どういうふうに育つのか、親としても興味はある。

ここ2週間くらいで、ようやく強く呼べば名前に振り向くようになった。

今までは、用があるとき長男から働きかけてくるが、こちらが何を言っても無視だったものが、進歩だ。

遊びに行った先でもう帰るよって言っても、抑えつけて車に放り込んで車が動き出すまで聞かなかったものが、すんなり諦めるようになった。

彼なりに、成長してる。

追記

この駄文は、発達障害育児エントリに触発され沸き上がった心の叫びしかないので、何が言いたいかわからんという感想はごもっとも。

目を離さない以外できることがない。

あと、言わせて欲しい。

座って待ってられるようになって食べられる食材が増えたら子連れ外食に行けるようになりたい。

オムツが取れたら子連れスーパー銭湯に行きたい。

列に並んで待てるようになったらテーマパークに行きたい。

衣装拒否しないで着てくれるなら、七五三写真も撮りたい。

2023-05-09

会社の共有フォルダ

あ.あんぱん商事

は.はなくそ 株式会社

も.Morodashi

ってなっててくっっっっそ!ストレス!!!

普通

a.あんぱん商事

h.はなくそ 株式会社

m.Morodashi

だろうが

フォルダ見つけるのくっっっっそ面倒くせえ!

ひらがなにして何の意味あんだよ!!

「昔からそうだったんで」じゃねえよ

意味ねえならやめろや!

アルファベットに変えようつっても「ショートカットが…」とか無駄抵抗勢力だけは居やがるし

これがIT会社だっていうんだから終わってる

2023-05-04

今日の仮説

日本人には「一文字一音」という感覚があって、それがアルファベット言語を早く読むとき障害になっている。

なので、単語スペルの特徴的な文字のみを拾って、それ以外は濁点、傍点のような飾りだと思って読むと、実際の音数を捉えやすいかも知れない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん