「欧州」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 欧州とは

2023-11-05

anond:20231105070501

フェミニスト女性擁護する時に限らず、リベラル系の団体では「まずは弱者の言うことをちゃんと聞いて、いったん全肯定しましょう」と考える。

虐げられてきた弱者の傷つきに寄り添い、嘘偽りのない存在として守るところからリベラリズムは始まるんだよな。

無謬弱者なんていない!なんて攻撃されることもあるが、さまざまな被害犠牲を受けてきた弱者はいったん無謬としておかないと、後の救済プログラムが続かない。

リベラリズムでは、女性LGBT無謬であり、ユダヤ人ムスリム黒人アジア人無謬だと考える。

日本のみならず欧州リベラルもそこからスタートする。

そうしないと、弱者マジョリティの害意から守れない。

弱者無謬仮定を崩すとしたら、女性LGBT要求が衝突したり、女性ムスリム要求が衝突したり、LGBTムスリム要求が衝突したり、ユダヤ人ムスリム要求が衝突したり、アジア人黒人要求が衝突したりと、弱者同士の衝突が起きてからでもいいじゃない。

衝突が起きるまでは無謬存在として扱われることで、救われる弱者は数え切れないほどいるんだよな。

2023-11-04

アメリカダメなところ動画YouTubeでたくさん出てくるが、欧州北欧ダメなところ動画はどう検索したら出てくるんだろ

英仏独とかは多分移民chavとか、北欧気候とかが筆頭で出てくるだろうけど、ダメなところを知っておきたい

日本公共空間はよく褒められるけど会社内の環境ks過ぎるという動画が多い気がする

2023-11-03

anond:20231102191657

wikiより引用

2013年スイスで開かれた国連拷問禁止委員会モーリシャスをはじめとする欧州各国の代表から日本司法制度中世レベルだ。」と酷評され

日本司法中世レベルって国際会議で別の国から言われてるんですよね。

あなた適当に調べて作った基準では日本はまともなのかもしれませんが、国際評価だったりします。

2023-10-28

anond:20231025194350

Xで散々叩かれたから、欧州出羽守リベラル()が多い増田でくだ巻いてるのか。

はてなーって車持てない程度の奴多いから、モーターショーの話しても分からんぞ。

2023-10-25

日本医療系の限界

といっても病院の外の話メイン。

ここ数年、医薬品会社不祥事ボロボロ出てるけど、

海外発祥ルール準拠言葉通りにやろうとすると、

めちゃめちゃ厳しいしお金も人もかかり過ぎて対応しきれないってところだと思う。

この辺り、海外はどこまでやってるのか厚労省関係各所わかってるんだろうか。

書き方は悪いけど匙加減ってのがあるだろう。

あと、明確なトップダウン構造強要するから

日本製造業がやってきたボトムアップ真逆になるところも向かい風。

お金も人もかけなきゃいけないかコストは膨れ上がるのに、

それを薬の価格に反映させることはできない。

薬価厚労省が決めているからね。

しか普通の薬は年々薬価改定という名の値下げを強要される。

新薬が出ても売れれば高すぎると大幅値下げを強要されるのはハーボニーなどで実証済み。

昔に比べて技術必要で高い薬が増えているし、

日本高齢化が進んでいるから、

保険制度を取り入れているか医療費が嵩んでいくのは明白なのに、

病院診療報酬を上げたり、仲介する卸業者を生かしたりで薬価さらに叩かれる。

不採算になった薬を止めようとしても厚労省はひどく反発してなかなか止められない。

そこでまたお金がかさみ、新薬の開発費を削らざるを得ない。

海外と違って薬価改定などがあって新薬を作り続けないといけない、

実質自転車操業日本医薬品会社はがんじがらめってわけだ。

医薬品会社から見ればこうなるけど、

病院診療報酬の低さ、高い人件費、求められる機材の高騰もあって補助金頼りの経営余儀なくされてる。

業者補助金頼りの病院から薬価よりも大幅に低い売値を要求されて厳しい。

薬価患者が買う時の値段だから医薬品会社→卸業者病院薬局と売られる時には薬価よりも低い値段になることは明らかだよね?

でも医薬品会社→卸業者よりも卸業者病院薬局の方が安い値段をつけざるを得ない状況もあるそうで、

業者収入源は医薬品会社の代わりに広報しましただの、医薬品会社相談した時の相談料だのになっているようだ。

(この辺間違ってたらごめんなさい)

こんな感じで、割とどこも厳しい。

現状のままだと将来は確実に詰んでると思う。

せめて高齢者自己負担を5割にするとかして、

薬価改定をなくしていかないと、

日本医薬品会社から新薬が出なくなるし、

こんな美味しくない市場海外メーカーは薬を売ってくれなくなる。

欧州米国とならんで日本独自臨床試験要求してるから海外からしたら無駄コストがかかるのも厳しいところだろう。

逆に、T社みたいに日本に縛られることなく、他の医薬品会社も外に出ていくなんてこともあったりするかもしれないね

2023-10-23

anond:20231022195910

それどころか、1t切るくらいのハイブリッド車を作ってるスズキよりも、

3t近いEVを作ってるMercedesの方がグリーンピースエコ評価では圧倒的に上位というクソオブクソ。

欧州エコって欺瞞だけだから、小さい車に乗った方が圧倒的にエコなのに、

上流階級()デカくて非効率な車に乗ることを止めないらしい。

2023-10-22

26連合国共同宣言ときナチスに対抗し

われらは単独講和せぬとスクラムを組み

鉤字のクロイツや日章ボイコット

威勢良く欧州中国を救ったが

カナツチや鎌でもない、ダビデの星には

星組デビアス組とアルコア組とキリスト組、オリーブ組、レクサス組がいて

キラキラ忖度が貰える

アフリカが掘りだしたアクセサリーで飾り立て

寄付金を募って香典を支払う弱者男性たる国連無能

2023-10-19

anond:20231019214158

???

アメリカで今現在一番売れていて、欧州ではXboxの三倍近くシェアで上回ってるのに、それでもプレイステーションが脱落気味?

どういうこと?

2023-10-15

anond:20231015234625

じゃあ月曜だけど仕事に行ってる場合じゃないかもな

日本も危ないけど特に欧州

ロシア中国の躍進について

 ロシア中国の躍進は著しい。


 彼らは民族主義アイデンティティ歴史的経緯、更には政治的アイデンティティを背景に、中東南米の主要国家を糾合することに成功した。

 中東においてはサウジアラビアイランアラブ首長国連邦の三ヶ国が今年八月にBRICs入りを宣言し、中東の主要国の大半が事実上中露陣営への参加を表明することとなった。

 また、南米においてはブラジルに次いでアルゼンチンBRICs入りを果たし、南米の二大巨頭が中露への支持を表明した。更には、政治的アイデンティティを背景にベネズエラニカラグアキューバなどの中南米諸国ロシアに対する支持を表明するに至っている。


 成功著しい南米中東に加え、欧州圏やアフリカアジアにおいてもその影響は波及している。


欧州事情ウクライナ戦

 欧州においては、ウクライナ戦争の背後でハンガリーロシア側への支持を表明している。ロシアハンガリー間のガスパイプラインの破壊に、ウクライナ(と恐らくはアメリカ)が大きく関わっていたことが、ウクライナ支持から離脱きっかけになったようである

 また、ポーランドも同じくして、ウクライナに対する嫌悪感を露わにしている。ポーランドウクライナの西に隣接する旧東欧諸国代表する国家であるが、これまでウクライナに対する大体的な支援を行ってきた。歴史的ポーランドロシアとの関係は決して穏当なものではなく、今年に入り米国から数兆円相当の軍備を購入することを宣言するなど、ポーランドロシアに対する危機感は大きなものであった。

 しかし、国連総会においてウクライナ農作物の輸出を巡るポーランド姿勢批判し、実質的に「ロシアの犬」呼ばわりしたことからその対立は鮮明になっていく。ポーランド外相ウクライナへの軍事支援の停止を一時宣言するなど、ウクライナに対して明確な嫌悪を表明したのである。また、NATO及び欧州内での外相会議において、前述のハンガリーと共にポーランド外相は欠席しており、ここからポーランド西側諸国に対する距離感が読み取れる。

 加えて、これはあくまで噂であるが、ウクライナにおいて不足している将兵を補うために、ポーランド軍が水面下で参戦しているとのことであるウクライナの開戦当初の軍備は二十万人程度であったにも関わらず、ニューヨークタイムズなどの報道機関によると、ウクライナ軍での現状の死傷者数は二十万人を超えている。つまり、元々ウクライナ存在していた常備軍はほぼ機能不全になっていると考えてよい。そのような軍備の不足を補うために、外国義勇軍(要するにNATO軍)が投入されていることは周知の通りであるが、その中でもポーランド軍が大きな割合を占めているとの情報がある。

 そのように実質的欧州各国とロシアとの防波堤であり緩衝国を自認するポーランドに対して告げられた、「ロシアの犬」扱いに等しい発言は、ポーランド民族的アイデンティティを大きく傷つけたと言える。このようなことから欧州においても、ベラルーシハンガリーポーランドを中心に、中露への支持を表明し始める国家は徐々に増え始めている。

 また、これは穿ち過ぎた見解かもしれないが、ドイツもまた潜在的な中露シンパとしての可能性を持っている。ドイツの直近六年間における最大の貿易相手国は中国であり、ドイツ経済面貿易面において国策として米国依存からの脱却を推進していた。つまり、少なくとも経済面貿易面においては露骨中国への接近を示唆していたのであるドイツは周知の通り第二次世界大戦における敗戦国であり、その国内には日本同様に米国の大規模な軍事基地存在している。あるいは、そのような現状に対してドイツが何らかの歯痒い思いを抱えているのではないか、という想像は、現実から乖離した妄想なのだろうか。


アフリカ国家傭兵の暗躍

 アフリカにおける影響力も多方面に渡っている。アフリカ歴史的経緯において欧米からの甚大な搾取を受け続けた国家が多く、潜在的反欧米の機運を抱えている。現状アフリカ大陸における経済大国と言えば、エジプトナイジェリア南アフリカ共和国三国であるが、その内エジプト南アの二ヶ国はBRICsへの帰属宣言しており、ここからアフリカ親中露の機運を読み取ることができる。

 また、アフリカにおいては2020年代に入って以来軍事的クーデターが頻発しており、その結果として親中政権樹立されることが珍しくない。そのようなクーデター当事国としては、マリギニアニジェールスーダンガボンブルキナファソなどが挙げられる。このような南アフリカの構成国においては、ロシア傭兵部隊であるワグネルの影響が大きいと見られており、クーデター軍の支援としてワグネル部隊戦闘を行うケースも散見されている。このように、中露はアフリカ諸国に対して軍事的な影響力を増しつつある。

 余談であるが、CNN報道によれば、アフリカで暗躍するワグネルとの戦いにおいて、ウクライナ特殊部隊が参戦しているとのことである

 これは陰謀論などではないhttps://www.cnn.co.jp/world/35209273.html

 何故アフリカ戦線ウクライナ特殊部隊存在しているのか? という率直な疑問を抱く人々は多いと思う。とは言え、このような疑問に対する回答は極めて明瞭であり、要するに、アメリカ軍部はウクライナ軍人を訓練し、傭兵部隊としてアフリカ戦線派遣しているのである。これは決して珍しいことではなく、ウクライナ部隊欧州各国で訓練されており、例えば複数レオパルド2戦車構成される第三十三機械旅団などは、典型的西側諸国の影響下で訓練されたウクライナ戦闘部隊であり、このようにウクライナ人を欧米諸国で訓練して戦線に投入する事例は、今回のウクライナ戦争において事欠かない。つまり、やっていることは元スペツナズ部隊出身兵士らによって構成されるワグネルと同様で、傭兵部隊組織アメリカもまたロシアに対抗するべく率先して行っているのであるアメリカ人口が多い割に経済規模の小さく、また今回の戦争において国力を大幅に減退させることが決定づけられているウクライナという国家特産物として、実質的兵士を挙げているのである


アジア地域

 アジアに関しても中露の影響力は増しつつある。中東に関しては上述の通りであるが、例えばベトナムベトナム戦争という歴史的経緯から米国に対する不信感が強く、ロシアとの協調路線が強く窺える。中国とは歴史的経緯文脈対立することが多いが、軍備面でロシアへの依存を強めるなど、ベトナムロシア中国を中心としたBRICs陣営との親和性は決して低くない。

 欧州との接続地点であるトルコも、2016年クーデター未遂以来、親露的方針を採ることが目立ち始めた。まことしやかに、当時のエルドアン政権に対して、クーデター示唆する情報が内々にロシアから提供されていたのではないか、という噂が囁かれている。

 また、見逃されてならないのが、インド存在である2000年代中盤には世界二位の経済大国地位約束されているインドは、中露に対して融和的路線を採ることが多い。2000年代世界経済において確固たる存在感を示しているインド立場は幾分流動的であり、必ずしも中露に対して全幅の信頼関係を結んでいるわけではないものの、少なくともBRICsや上海協力機構といった枠組みの中でインドは中露との連帯志向しており、決して欧米との完全な協調路線を歩んでいるわけではない。

 アジアと言えば当然日本もまた中国の大きな影響を受けた国家である。勿論、日本国内には米国の大規模な軍事基地が点在しており、明らかな西側国家としてのアイデンティティを持っているが、ここ数年の日本における最大の貿易相手国が中国であることは周知の通りである。少なくとも、貿易経済の面において、日本中国との距離を縮めると同時に、アメリカから距離を置きつつある。


まとめ

 また、極めつけにと言うべきか、中国による一帯一路構想において、アフリカアジア諸国に対する多額の資金援助が行われている。中国からの貸付によって財政破綻を起こしたスリランカのような不幸な例はあるものの、これまでのところこの一帯一路構想が完全に破綻したという情報は無く、徐々に中露シンパに傾きつつあるアジアアフリカの国々は増加傾向にある。

 更には、中国2030年代には実質的世界一位の経済大国地位を獲得し、その後長らくそ地位を独占し続けることが、各国のシンクタンクにより報告されている。一部日本シンクタンクなどはそのような中国経済事情に対する楽観的な予想に疑義を投げ掛けているが、しかし大筋で中国存在感が2000年代中盤において増していくことは、明白であろうと思われる。中露の躍進は、更に強まりつつある。

 今回のイスラエル動乱の背後には、BRICs参加国であるイランロシアの影があると言われており、ここにもその影響力の一端が覗える。

2023-10-14

anond:20231014114545

ていうか少子高齢化公教育に携わる側の期待度低すぎない?少子化でも子女投資する富裕層公教育に期待していなくて、東大京大でさえ期待されていなくて、なんなら欧州米国シンガポールかに留学させてんじゃん。国内教育市場が低調過ぎてそこで頑張ろうとか思えなくない?低所得化の進行で公教育給食費持ってこないとかモンスターペアレンツとか学級崩壊とか部活顧問しんどいとかそんな話ばっかりしか聞こえてこないとこに行きたい有能人いる?

2023-10-13

欧州アメリカ戦場になってほしいという率直な気持ちを抱いた

anond:20231013094003

欧州はなんかユダヤ人に後ろめたいことでもあるのかな

人権尊重してるはずの欧州イスラエル支持してパレスチナ見殺しにしてのか

2023-10-11

anond:20231011175555

炎上しないどころか、自国覇権主義があたりまえなアメリカ中国ヤバいし、

すぐルール変えて正義面する欧州の中には、すぐに排外運動起こってデモ活動という名の暴徒化して物理的に炎上させるフランスとかあるからな。

2023-10-10

anond:20231010203843

まさにその主張に対しての反論

国際法を守ることが当たり前とかあくまでもこちら側の主張で

相手からするとそれは常識的ではない、またはそれ以上に大切なことが起きている

もしくは全く知らないのではないのだろうか。

からそこらへんのことも考えた上で解説する必要があるのに

国際法がとか虐殺がとかコチラ側の常識に沿って解説を展開することは賢いもののやることとは思えないのではないだろうか。

もちろん国際法の遵守については自分も大切だとは思う。

しかしながら例えば中国ロシアみたいに日本欧州とは異なる、敵対する勢力に属する国の民の場合

教えられた教育とは極めて異なる主張と彼らは捉えている可能性もあるだろう。

ここでの話はどちらが正しいとか間違っているとかということ以前の

そもそもルールが噛み合っていないとか相手は何を考えているのかについて言及しないと

結局あいつは馬鹿だ。あいつが悪い。ハイ○すとなるだろう

それはそこらへんの国民がやるならともかく、メディア解説をする人間がやっていいことではないだろう

anond:20231009043908

今回の件で、イスラム嫌悪主義反ユダヤ主義欧州で広がることをリベラル懸念している。

一番弱い集団への皺寄せを避けたいと考えている。

anond:20231009124545

この4年間の強化が見ていたものからしてもしっくりくるものではなかったのは確かですよね。

それはジェイミーや選手たちの問題と言うより、リーグの立て付けや代表スケジュールに起因するものが大きいと思っているので、協会の動き方なのかなと思います

国内リーグプロ化に目が向いてしまっていたし、今まで世界とは逆のシーズンで開催されていたリーグスケジュール国際基準に合わせたので、サンウルブズのような二足の草鞋を履くことはできなくなった。

それに先立つサンウルブズの除外も、選手の強度を鍛えることに関してマイナスだった。


ただ、スーパーラグビー除外に関しては協会要求された資金を用意できなかったというのが直接の原因とされてるけど、SRの方でもその後のコロナ流行太平洋を渡ったリーグの開催は難しくなったし(実際アルゼンチンハグアレスコロナ期に除外され、解散となった)、なんかSR運営NZ、豪以外のチームを出したり入れたり、気まぐれだなと思わされるところもあったり・・・日本協会が全て悪いのでもないのかもなと思ったりもします。

試合の素晴らしさは間違いないんですけどね。


大学ラグビー文化として競技人口裾野として重要だけど、実力でいえばリーグワンの中・下位チームに戦うのも厳しい。

超高校級の才能ある選手はより高いレベルプレーする機会が近い方がいいとも思います

そしてリーグワンの選手もっとSR欧州に挑戦すべきだと思う。

堀江や姫野、松島、タタフだけでは足りない、坂手とかガンターとかディアンズ、長田なんかも行ってくれると頼もしい。

協会ができるのってそういうことですよね。


流れをを追うと、自分は今回の成果が「後退」だとは思っていなくって、前回の方が実力以上の成果を出せる状況が整っていた。

前回の成果を貶める気は全くないけど、日本開催は応援も体力もホームアドバンテージがあったと思ってるし、日程も対戦相手のことを考えると日本有利だったと考えてます

進出を決めた時に対戦したスコットランドとか中3日でしたもの

で、遠征の今回の方が実力に即してると感じた。

後退ではないですね、「見事ギリギリ踏みとどまった」って感じてます


あとはHC人事と世代交代かな・・・

ギリギリ踏みとどまった」のが今回多分代表引退するベテランの力に頼ってだったのは不安があるところで、だから若手の育成は急務だと思います

これからの4年はかなりタイトですよね・・・

2023-10-09

anond:20231009025044

結果に本気で思う怒ったり悔しがったりしてるファンって少ないのかな。

これだけは言える。

この4年間の強化は失敗だった。

もちろんコロナ禍は大きかった。特に欧州から南半球から距離のある日本にはとてつもなく響いた。

だが、2015年以来、初めて“後退した”のは事実だ。

かに今回はホームではないし、バンド3に入ったチームも強かった(でもフィジースコットイタリアも強い)。

しかしここまで優遇された日程で戦えるチャンスはなかなかないだろうし、大きなチャンスを逃したのは間違いない。

リーグワンでは強度不足代表HCが明言しているわけで、ここをこれからどうするのか。

個人的のは次期HCの人選より、こちらが大事だと思う。ウインドウマンスにいくらいいテストマッチが組めても足りない。サンウルブズ的な強化手段が無ければ、次はこれ以上に悲惨な結果になるだろう。

第三次世界大戦が起きるとして

今回のガザ地区の衝突に加えて、台湾有事も起きて世界大戦に発展するとして。


こんな感じか? 

あれ? 西側石油はどうなるんだ?

ラグビーW杯2023 10月8日第4週 日本 vs アルゼンチン レビュー

ラグビーW杯2023 フランス大会が始まって早1ヶ月。

秋も深い10月の第1週に、日本は予選突破をかけて南米の強豪アルゼンチンと対戦する。

おはようございますこんにちは、こんばんは。

レビュー増田です。


予選リーグラウンドは今週が最終週だが、これまでにほとんどのプール突破の2チームが決定しているような状況で、まだ2位が確定していないプールCでも、勝ち点計算としては順位の変動がありうるが、実力差を勘案すればほとんど逆転はないという状況になっている。

そんな中、今日行われる日本 vs アルゼンチン勝敗帰趨予測しづらい一戦で、最終週の試合としてはもっとも注目度と緊張感の高い試合と言える。


アルゼンチンといえば、国際リーグスーパーラグビー代表クローンチームを送り込む手法で強化を図ったチームの草分け的存在であり、参戦チームのハグアレスは参加当初こそ南半球最強リーグで苦戦していたが、2020シーズンにはファイナル進出するほどに成長。

その手法が実を結び、代表世界の強豪の一角として定着した。


自分が見るアルゼンチンボールを持った時の選択肢サモアより豊富だ。

ランもあるしエリアを取るキックもあるしアタッキングキックもある。

日本としては、ボールを持たれたら裏へのキックリスク承知で早いディフェンスアタックを潰して切り返すより攻めに転じる機会が無いように思う。


前進から始められるので原則として有利な自ボールキックオフ時でも一筋縄では行かなそうだ。

キックオフからボールの保持をやりとりして、相手陣まで入っての自ボールセットプレーまで落ち着けられたらしめたものだけど、そこにたどり着くまでに手前に蹴っても奥に蹴ってもアルゼンチンコンテストキックカウンターのランを仕掛けてきそうだ。


「この攻め方がハマれば相手を封じられる」というような戦略が立てづらく、常にリスクをとってチャンスを掴みに行かないといけない。


日本代表は今大会キック主体とした戦術試合を組み立てている。

日本が蹴るキックオールファン批判が多いが、現代ラグビーではディフェンスが整備されていて、突破きっかけを見出せないままボールをもってフェイズを重ねすぎても、相手からプレッシャーを受けてボールを失うリスクが高くなる。

なので自分キック戦術批判的ではない。

とはいえアルゼンチンとしては日本キックからカウンターを狙っていることだろう。


日本代表はPL稲垣が侍の生死をかける抜刀にこの一戦を例えたが、まさに緊張感を表したような発言だと思う。


日本はこの一戦でどう言った戦術をとるのだろうか。


ところで全くの余談だが、アルゼンチンのHCを務めるマイケル・チェイカ氏がファッションビジネス大成功を収めたビジネスマンであることは国際ラグビーファンの間では有名な話で、このことについて、チェイカ氏は「お金のことを考えずに意欲だけで仕事ができるのが自分の強みだ」とコメントしている。

なんとなく余裕を感じないでもない発言だが、南米の強豪の代表監督ともなれば、成果が振るわなかった時の批判想像を絶するものであろうことを思うと、お金心配どころではないもっとヤバめの心配別にあるのかもしれない。

とはいえ生活資金で追い詰められる心配をすることなく、名誉と使命感と情熱だけで勝敗が全てを決する世界に臨めるのは、職業人として羨ましい限りである


選手たちもまた、激しい衝突を恐れることなく、その腕の中に使命をしっかりと握りしめて戦う。

国歌斉唱では姫野は涙を流し、アルゼンチン選手は周囲の気温が上がるような闘志を発している。

情熱的な空気の中、アルゼンチンキックオフで試合は始まった。

前半

アルゼンチンは自ボールキックオフから松田の返しのキックを蹴らせて、日本陣内のラインアウト獲得でリスタート

この冒頭にとった非常に有利な展開で、日本は一度攻めをストップさせたものの、モールを組まれて崩された後に、抜けだしたサンティアゴチョコレスに2分で先制トライを許してしまった。

日本 0-7 アルゼンチン


日本キックオフでのリスタート、蹴らせたキックラインアウトを獲得したのはアルゼンチンと同じ展開だったが、ここでのラインアウト日本FWは確保できず、アルゼンチンボールとなってしまった。

攻撃のチャンスはそう簡単にこないので最大限に活かしたいが、ラインアウト日本代表W杯に入っても修正が間に合わなかったポイントで、貴重な機会が安定していないのが痛い。


この展開で日本は22m付近まで侵入を許した位置スクラムになったが、こちらは素晴らしいスクラムとなり、組み勝った日本PKで陣地を挽回した。

スクラムは結果によってラインアウトにつながる可能性がある重要セットプレーなので、優位性が見えるのは大きい。


再び攻め込んでくるアルゼンチンに対し、日本は粘り強くディフェンスをする。

何度かお互いに小さな反則を獲得しながら、日本齊藤スペシャルプレー、背面に向いてのハイパントから敵陣深く侵入し、トライ目前まで迫るがノックオントライならず。

引き続き、ボールを回して攻める。

日本としては、できるだけ長く相手陣でプレーしたい。


14分にアルゼンチンボールスクラムから日本切り返しリーチラインブレイク、このボールを繋いだロックのファカタバがまさかチップキックキャッチから快走をみせトライ

日本 7-7 アルゼンチン


アルゼンチンとしてはすぐさまキックオフからやり返したいが、せっかくの有利なシチュエーションノックオン

また、エリアをとりにきたキックミスになり、日本攻撃継続させてしまう。


前半20分というのはここでどちらが取るかで、中盤までの試合の流れが大きく動く時間帯だ。

22分、日本ディフェンスピーター”ラピース”ラブスカフニの頭が当たってしまい、イエローカードとなる。

このペナルティアルゼンチンPG選択

日本に攻められ続けて乗り切れなかったので、まずスコアを狙うのは良い判断のように思えたが、これをボフェリが外してしまう。

さらに脚を痛めたFLマテーラが負傷で交代。

アルゼンチン歯車がずれたような感じで、リズムを掴み切れなくなってきた。


相手調子を出せない間に畳み掛けたい日本だが、攻撃の中で蹴ったキックがクレメルのチャージあいボールを取り返したアルゼンチンに一気にゴールラインを越えられた。

29分日本 7-12 アルゼンチン

アルゼンチンはボフェリのキックが当たっていないので、コンバージョンで突き放し切れない。

日本が1人少ないのは絶好の得点チャンスなのに、5点しか取れないというのはアルゼンチンとしては納得できない結果だが、ラピースが帰ってくる直前にやっとボフェリのPGがきまり、苦労しながら1トライ差以上に突き放す8点差とした

日本 7-15 アルゼンチン


それでも均衡は簡単に崩れない。

日本はライリーフィフィタと繋いだボール齊藤が受け、これこそが彼のアビリティといえるフォローランで前半も残り少ない37分にトライ

日本 14-15 アルゼンチン とし、決定的な優位を見せられないアルゼンチン日本が食らいつく形で前半が終了した


前半のスタッツ

キャリーメートル

日本 235m - 272m アルゼンチン


キックゲイン

日本 308m - 306m アルゼンチン


テリトリー

日本 46% - 54% アルゼンチン


日本はこの一戦でもキックを使っているもの今までの3戦と比較するとやや少なく、ランで前進できている。

逆に数字が似通っているアルゼンチンボールを持っての攻めがディフェンスに捕まったりミスで停滞している印象を受け、結果日本攻撃時間が長くなっている。


ハイボ、ラインアウトで機会が取れない日本と、単調な攻撃ミスで決定機を掴めないアルゼンチン

どちらがより上手に修正して後半を自分達の形にできるのだろうか。


後半

日本キックオフで後半のスタート

ほとんど点差がない中でなんとか後半最初得点相手プレッシャーをかけたい。

長い攻防でお互いスコアできない時間帯が続くが、アルゼンチン試合冒頭で優位性を見せたものの、使っていなかったモール日本を押し込み、45分にトライ


自分達の強みに立ち戻ろうとするようなプレーで、単なる7点以上に大きな影響を感じさせるものだった。

ハーフタイム修正が入ったのかもしれない。

日本 14-22 アルゼンチン


離されたくない日本は49分にアルゼンチンキックミスで深く侵入しての松田ショットで追い縋り、日本 17-22 アルゼンチン

国際映像2度目の登場となるラグビー芸人しんやガッツポーズフランスからシーソーゲームの熱気を伝える。


後半に入ってからも、アルゼンチンボールを持ってのランでなかなか前進できない。

日本ディフェンスがいいのか、アルゼンチンがまだ自分達の強みを発見しきれてないのか、どうも両方のように見える。


アルゼンチンが未だ調子を掴み切れない中、56分にはレメキが意表をつくドロップゴールを決め、日本 20-22 アルゼンチン勝敗帰趨がまだ全く見えてこない。


しかし、ここでアルゼンチンキックオフは、キャッチ時に正面の日光が目に入った姫野がノックオン

22mセンター、絶好の位置で獲得したスクラムから、59分にアルゼンチンがチャンスを生かしてトライ

日本 20-29 アルゼンチン


60分は非常に重要時間帯だ、ここでどちらが加点できるかで試合が終わるか、終盤までもつれるか決まる。

少しでも点差を詰めたい状況で日本ペナルティキックを獲得する。

3点でもあとワントライで逆転までの点差内にとらえるが、トライを狙いに行く日本

このリスクをとった選択があたり、65分にタップキックから攻撃で交代出場のナイカブラがゴール右隅に飛び込んでトライ

松田が脅威の正確性で難しい角度のコンバージョンキックも決めて、日本 27-29アルゼンチン


残り時間は15分、こんな時間になってまでまだ勝敗が朧げにも見えてこないのは全く驚きだ。

日本は追いつきたいし、アルゼンチンは突き放したい。

ここでアルゼンチンキックオフから今まで結果としてつながっていなかったランでの崩しがついに成功し、トライ

日本 27-36 アルゼンチン


70分をすぎても終盤まで続くペース争い、80分がすぎてもボールがつながっている間はプレーが続くラグビーにあって、9点差は未だ逆転の可能性がある点数だ。

しかし残り時間が刻々とすぎていく中で、点差の意味が徐々に変わっていく。

最後可能性にかける日本

しか勝利を確実にしたいアルゼンチンが75分についにPGを獲得、1トライ1ゴール1PGでも追いつけない12点差をつけることに成功した。


78分、2分で2トライというほとんど不可能にも見える可能性をまだ捨てず、相手陣深く侵入する日本

ここでトライできるかどうかは勝利への最後のチャンスと言っていいが、無情にもアルゼンチンがこのボールを取り返す。

80分、アルゼンチンボールを蹴り出して試合終了。

日本 27-39 アルゼンチン

張り詰めた80分の末、勝利は青と白のジャージ選手たちが掴んだ。


試合後、SNSタイムラインには「やはりアルゼンチンは強かった、差があった」という感想が踊った。

かにアルゼンチン圧力は強く、点差も1トライ以上離されたが、では内容までアルゼンチンが圧倒していたかというと、実態全然違う。

日本代表の戦いぶりは素晴らしく、アルゼンチンは終盤までペースを掴めていなかった。

最後の瞬間まで日本勝利可能性を追い、アルゼンチンが突き放すために死力を尽くすという、見る側にまで強度を要求するようなゲームだった。


試合の細かい点をふりかえると、アルゼンチン試合冒頭ではモールの優位性を見せた割に、前半をランの単調な攻めに固執してペースを掴み損ねていたものの、後半になってから思い出したようにモールパントを織り交ぜた攻めを見せてきて、そこから日本は失点した。

不調時にあって見事な修正力が効いた形になったように思う。

これが底力というものなのだろう。


日本としてはラインアウトが悪かったのは、試合支配できなかった大きな要因だと思う。

数字上では8/9で1本しか失っていないが、プレッシャーさらされクリーンに攻めにつなげられた機会は少なかった。

この点はW杯前に完成度の粗が指摘されていた面でもあり、予選の最終盤でそれが結果として跳ね返ってきてしまった。

同じく心配されていたスクラム完璧に近い形で修正成功していただけに悔まれポイントだった。


8年前、日本代表世界最強のチームの一つである南アフリカを破って、日本中、ラグビーファン以外にまで広がるインパクトを届けた。

4年前には自国開催W杯欧州の強豪を次々と破って史上初となる予選リーグ突破を成し遂げた。


それでも自分はまだ日本代表の実力を信じきれていなかった。

一時のピークなのではないか自国開催が実力以上のパフォーマンスを出させたのではないか


大会は強化への道のりも平坦ではなく、遠いフランスへの遠征地の利もない。

3敗、4敗があったとしても不思議ではないとさえ感じていた。


しかし、初出場の勇敢なチリを降し、前評判の高かったサモアプランが見えるような試合で封じ込めた。

負けた対イングランドアルゼンチン戦でも、流れに入っていけず一蹴されたような試合ではなく、むしろ少し違っていれば勝てるかもしれないというような見事な内容だった。


礎を作ったエディー・ジョーンズと今回で勇退するジェイミー・ジョセフは、日本を真に強いチームに押し上げた。

そして、日本代表選手たちは強豪国の選手というのにふさわしい戦いぶりを見せてくれた。

すばらしい1ヶ月、そして10年以上にも及ぶ戦いだった。


これで日本代表2023年W杯は終わり、大会を去ることになる。

日本中を巻き込むようなインパクトの再来がならずとなったのは残念だ。

でも、今大会日本が見せてくれたたしかな軌跡は、4年後にも確実につながっていくことになるだろうと思う。


4年前、南アフリカに敗れて流は泣き、今日アルゼンチンに敗れて松田が泣いた。

また4年後涙が流れるかもしれない、でもその涙が、次の日本代表戦士の喜びの涙となると、僕は信じている。


anond:20230930035211

2023-10-08

anond:20231008192929

EV乗ったこと無いんだろうなぁ。

TeslaとかBYDのとか、エンジン車より制御簡単なはずなのに加速も減速も粗いし、回生ブレーキ協調しないんだぞ。だからワンペダルとか馬鹿なことやってる。

もちろん、自動運転()の加減速制御も下手。

ちなみに、欧州車や日本車ならエンジン車でもっと高いレベルを当たり前にやってる。

制御無駄に増えるはずのエンジン車でより高いレベルを実現してるんだからEV制御で負けるはず無いじゃん。

ほんと、CASEとか言う前にまともな最新モデルの車買って乗れよ。

2023-10-03

台湾有事シミュレーションで書いてないのだが

対日輸出停止されたらスーパーで売ってる日用品消耗品冷凍食品等々のそれなりの割合が消えると思うんだけど

中国工場のみならず、欧州東南アジアが協力してくれなかったら、そちら方面からの輸入コンテナも止まるか、よくて日本行きの船がないと言われて大幅遅延だろうし

企業中国との貿易を優先しそうだし。イーロンなんか中国に頼まれなくてもホイホイと日本Twitter恣意的遮断やりそうだし

そういう話ってしない前提なのかしら

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん