はてなキーワード: 地中海とは
最近だと
なんて発言もあって、これは自身の体験からしても、深く深く同意するところである。
ぶっちゃけ炒める油の種類を変えたら、世界が変わったと錯覚するレベルで美味しくなった。
ピーナッツ特有の芳しさ・コク、そしてほのかな甘さが、こんなに中華を美味しくするのかと驚いたよ。
ちなみに落花生アレルギーがあるとか、そんな高い油使えないという人は、大豆油が次善と言われている。
そもそも、本来の伝統的中華は油ではなく脂、つまりはラードを使うらしい。
しかし本場中国でも最近は健康面からラードはちょっと…ということで、その代わりとして登場したのが、このピーナッツオイルと大豆油だったと。
そんな歴史的経緯もあってか、ピーナッツオイルで作る中華を美味しさで上回るのは、多分ラードだけなんだろう。
そう思わずにはいられないくらい美味しくなるんで、是非試してほしい。
少なくとも青椒肉絲、回鍋肉、麻婆豆腐、麻婆茄子は間違いなく旨かった。
以下余談。
油の味に対する影響がどれだけ物凄いかは、中華をオリーブオイルで作ってみるとよーく分かる。
オリーブオイルの話が出たついでに言うと、カレーでニンニクと唐辛子の風味を油に出す系のレシピの場合、個人的に油はオリーブオイル一択。
グレープシードオイルの無味無臭でサラッとした風味がベーシックではあるけど、これは味的につまらないから。
油の「濃さ」が、カレーをグッと愉しくしてくれる感じ。
X年ぶりに県境を超え、都市部に行った。まん延防止だが仕方がない。
ランチタイム。歩道に書かれた定食メニューを見て、ふらっと入る。
席につき、メニューを見て、アルバイトと思しき若者に850円の日替わりを注文。
他の客の様子や、臨席の、私が注文しなかった別の料理を横目で見たりしているうちに、自分の食事が届く。
食べ終わり、レジへ。
あいにく手元に千円札がなく、五千円札を出し、財布を広げたまま待つ。
「まず大きい方から」
受け取る。
三枚しかない。
あれ?千円超えていたのか?抗議する前にメニューをチェックして説明した方がいいか?
なんとリアクションしたものか、咄嗟に判断がつかず、左手で財布を広げたまま、三枚の千円札を右手に持ち、沈黙。
すると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらが「おつりが足りませんよ」と指摘する 前 に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「あ、すいませんすいません」と言ってもう一枚千円札をキャッシュレジスターから出して来たので受け取る。
次にレシートの上に乗せられた100円玉一枚と50円玉1枚を受け取る。
そしてまた
「すません」
「ありがとございました。またどうぞ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『地球の歩き方』に
”観光客は人込みやバザーではひったくりやアイスクリーム詐欺に合わないように気を付けましょう”
と書かれている
高失業率の地中海沿岸諸国(←ポリコレに配慮した表現)のようなところではない国で
やられたのがショックだったよ。
池澤夏樹=個人編集 世界文学全集II-11所収 ピンチョン「ヴァインランド」
岡地稔「あだ名で読む中世史 ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる」☆
今尾恵介「ふしぎ地名巡り」★
奥野克巳「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと」
ピーター・ゴドフリー=スミス「タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源」
テッド・チャン「息吹」★★
ピエール・バイヤール「読んでいない本について堂々と語る方法」☆
イリヤ・ズバルスキー、サミュエル・ハッチンソン「レーニンをミイラにした男」☆
チャールズ・C・マン『1493――世界を変えた大陸間の「交換」』★★★
ジョン・サザーランド「ヒースクリフは殺人犯か? 19世紀小説の34の謎」
東京創元社編集部「年間日本SF傑作選 おうむの夢と操り人形」
高丘哲次「約束の果て―黒と紫の国―」
堀晃ほか「Genesis 一万年の午後 創元日本SFアンソロジー」
水見稜ほか「Genesis 白昼夢通信 (創元日本SFアンソロジー 2) 」
村上春樹「ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集」★
サリンジャー「このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924年」。
チョン・ソヨン「となりのヨンヒさん」
「ガラン版千一夜物語 1」★★★
「ガラン版千一夜物語 2」
「ガラン版千一夜物語 3」
「ガラン版千一夜物語 4」
「ガラン版千一夜物語 5」
「ガラン版千一夜物語 6」
ジョン・サザーランド「ジェイン・エアは幸せになれるか?―名作小説のさらなる謎」★★
ジョン・サザーランド「現代小説38の謎 『ユリシーズ』から『ロリータ』まで」
J・P・ホーガン「未来からのホットライン」
ロバート・アーウィン「必携アラビアン・ナイト 物語の迷宮へ」★
ヴァージニア・ウルフ「ダロウェイ夫人」(光文社)★★★
ジュリアン・バーンズ「フロベールの鸚鵡」
イアン・マクドナルド「黎明の王 白昼の女王」
オルガ・トカルチュク「逃亡派」☆
ユヴァル・ノア・ハラリ「ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来」上巻☆
ユヴァル・ノア・ハラリ「ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来」下巻
住吉雅美「あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン」★★★
ルーシャス・シェパード「タボリンの鱗 竜のグリオールシリーズ短篇集」
オルガ・トカルチュク「昼の家、夜の家」
エイミー・B・グリーンフィールド『完璧な赤 「欲望の色」をめぐる帝国と密偵と大航海の物語』
ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ4」
ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ5」
タクブンジャ「ハバ犬を育てる話」☆
ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ6」
ホアン・ミン・トゥオン「神々の時代」★
ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ7」
ローデンバック「死都ブリュージュ」
ホセ・ドノソ「夜のみだらな鳥」
ロレンス・スターン「紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」上巻
ロレンス・スターン「紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」中巻
ロレンス・スターン「紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」下巻
入江亜季「北北西に曇と往け」(一)~(四)
石黒正数「Present for me」
澤江ポンプ「近所の最果て」
カシワイ「光と窓」
月ごとに一番面白かった本を3冊選び、★をつけた。ただし、どうしても入れたかったものは☆をつけた。月ごとの順位なので、たとえばパク・ミンギュにはもっと星をつけたいのだがそれが反映されていない。
数えてみたが、2020年に読んだのは活字149冊、漫画22冊だった。毎月12冊から13冊読んでいると思っていたので、単純計算で150冊を超えると思ったが、ぎりぎり足りなかった。とはいえ、毎月10冊という目標は達成している。
1年を通して見ると、ノンフィクションばかり読む時期や、SFばかり読む時期などが明確に交代していることがわかる。特に、4月から6月はSFとファンタジーがほとんどだったが、8月以降SFを全くと言っていいほど読んでいないし、逆に11月、12月は1冊をのぞいてノンフィクションがない。
また、芥川賞をはじめとした日本の現代文学をほとんど手に取っていない。ベストセラーやエンタメ、ホラーもない。逆に、韓国やタイ、ペルーやチリなど、日米欧以外の海外文学の割合が高い。
意識してきたわけではないが、自分の好むジャンルは科学や歴史のノンフィクション、神話、行ったことのないラテンアメリカやアジアの文学、メタフィクション的であったり奇妙な味がしたりする短篇集、古典、であるようだ。一方で、女性作家の割合は低く、特に日本の現代女性作家をほとんど手に取ってない。一時期は多和田葉子だとか江國香織とかをよく読んでいたので女性作家が嫌いなわけではなく、ヴァージニア・ウルフも好きだし、ハン・ガンも自分の中では大当たりだったので、もう少し割合を増やしてもいいかもしれない(追記。身につまされる話よりも読んでいて気持ちのいい本を読む率も増えた)。
割合の話でいえば、大学時代はもう少し文豪の作品を多く読んでいたように記憶している。それと、いくつからの例外を除き、世間の動きや話題とは遊離したチョイスばかりである。世の中から目を背けているわけではないが、日々の雑事とはまた違う視点に立てたのはありがたかった。新型コロナウイルス関連の記事ばかり読んでいては気がめいってしまう。
今年は少し冊数が少なくなるかもしれないが、引き続き毎日の気晴らしとして、気が向いたものを好きなように読んでいきたい。
以上。
魔法に制限がなく単なるデウス・エクス・マキナとしてしか機能してない感じ
なぜかプリンだけ都合よく開発されていない
王様が執務室で王冠つけっぱなし
なぜ揃いも揃って両手持ちで剣道型?
つまりここまで雇える主人公の総資産額が億超えてるがぜんぜん語られてない
ついに携帯電話登場
もうなんでもいいでしょ
物質に対する概念がいい加減なのに、なぜかウルフの在庫に関しては現実感を重視
クラーケン登場だけで海路封鎖されて物価が跳ね上がるから普通に商売したほうが早いと思う
身分が身分だけに囲い込みも簡単なはず。なぜ犯罪行為までする必要性があったのか
みんなで鍋を囲む風習が地中海気候の地域にあるの? 熱海付近と勘違いしてない?
ここまで見てもくまにした理由がこれっぽっちも見当たらない
地球儀のような食べ物が目の前にあった。それに唐辛子をかけた。
舌だけが砂を散りばめたように痛い。
煎り芥子がたくさん入っている。
体が焼けるように痛い。
深夜の散歩。
ぼくが目の前にいる。
眼の前のぼくはおれだという。
ぼくは手に持った唐辛子をかけて逃げた。
体中がかゆい。
家に帰った。
体中が真っ赤だ。
サラマンダーがいるとすればこんなふうに走り回るに違いない。
火山が爆発した!
火砕流で人が逃げ回っている。
テレビは真っ黒になった。
真っ黒な俺。
あれは唐辛子の塊だ。
唐辛子は俺の中に入り込んだ。
ぼくとおれは巴状に高速回転した。
中心が光った。
星々が集まってくる。
輪っかができて。
星が回って。
太陽系だ。
ぼくはようしがいい。
おれは反対にようしがわるい。
僕はそうして再びこの部屋に「いた」
朝食の時間だ。
もう一人の僕が万華鏡のように僕の中にいる。
同じように万華鏡の外にもう一人僕がいる。
その外側にも僕がいる。
俺が来ない限り朝食の時間は楽しめそう。
一週間なんてとんでもない。
鞘を切って種を出す手間あるけど、香りがよくてバニラエッセンスとかバニラオイルに戻れない。
・月会費3万円以上のスポーツクラブ
月一のパーソナルトレーニングがついてたりする。普通のスポーツクラブは汗臭く感じるし、ましてそこかしこで老人が放心してるような公営プールなんて不潔に感じて入れない。
・地中海
・英国製本格革靴
グッドイヤーウェルト製法の靴がタイトフィットから完全に馴染んでくる体験を経ると、ABCマートで売ってる革靴など全く論外に思えてくる。
・上質なウール
テーラーで生地を選んでスーツ誂えるのがやはり王道なのだとわかる。化繊の機能素材も悪くはないが、季節にあったウールのやわらかさとか適度な光沢感は望めない。ウールのスーツ買えるなら遠回りは不要。
https://president.jp/articles/-/23042
低脂質カロリー制限食は、カロリーを男性で1日1800kcalに制限しました。
地中海食は、カロリー摂取自体は低脂質食と同じですが、オリーブオイル、ナッツ、
研究開始から2年後、減量効果がもっとも小さかったのは、低脂質食でした。
中性脂肪値がもっとも減少しなかったのも、低脂質食でした。善玉コレステロール値も、低糖質食に比べて比較にならないほど改善がみられませんでした。
カロリーを制限した食事を続けると、食事から得るエネルギーが減るため、
体は自分を守るために、なるべく消費するエネルギーを節約するようになります。いわゆる燃えにくい体質になるのです。
ですから摂取カロリーを減らすと、体内での燃焼効率が悪くなるので、
そして、体でもっともエネルギーを消費するのは筋肉ですから、エネルギー消費を節約するために、真っ先に筋肉の量を減らそうとします。