「基本法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基本法則とは

2023-12-30

anond:20231230022220

オモコロ面白いと思った記事が本当に誇張なく一切まったく無いんだよな。噺家自分の話で自分が笑うと客がしらける、という基本法則みたいなものがあるんだけど、それにばっちり当てはまっているものばかりというか。

2023-09-12

男女関係は、男が女を口説かないと始まらない。

から童貞はがんばって口説かないといけない。

口説かないと彼女は出来ない。

これは基本法則だ。

例えるなら、新卒就職するみたいなものだ。

個人企業エントリーするもので、

企業の方から個人アプローチすることは稀だ。

そして、エントリーしても断られることが多いのも同じだ。

から、たくさんエントリーしないといけない。これも同じだ。

口説いても、断られるのが当たり前なんだ。

祈りされるのが当たり前。

でも、エントリーしてたら、そのうちになんとかなるというのも同じ。

2023-09-03

anond:20230830101337

増田というのは、ボケ担当

ブクマカというのは、ツッコミ担当

みたいな役割分担があるのかな?と思う。

基本的な形として。

付け加えると、

増田というのは、ネタを考える方の人。

ブクマカというのは、ネタを考えない方の人。

だとも思う。

例外は多々あるけれど。

結局ブコメは、他者創作物に付随するものとしての領域を抜け出ることはなかなか出来ない。

この基本法則を気づいていないのか、無視しているのか分からないが

たまに見かけるのが、増田というボケに対して「何馬鹿なこと言ってるの?」と冷笑してしまう人がいる。

いやいや、ボケ担当なんだから馬鹿なことを言うんだよ。

そのボケをどういう切り口で料理するのかが、ブクマカの腕の見せ所だ。

あと、ボケとかツッコミとか書くと「お笑い」の話だと狭い視野で捉えてしまうかもしれないがそういうことではない。

笑いがない真面目な話でも、創作するとは基本的ボケなのだ

そのボケに対してツッコミを入れていくのが読み手というものなのだ

2023-05-03

シンギュラリティが起きてないだけで処理速度は既に人間を超えているだろ

シンギュラが起きない限り人類存在価値は揺るがないっていう考え方は危険平和ボケに思える。

人類がその存在価値について考慮するための時間を得るためには、むしろシンギュラはさっさと起きてしまった方がいい。

今の中途半端状態AIに全能力に劣った人間AIAIに出来ないことが出来る人間という図式は非常に危険だ。

AI未満の人間」「AIより上の人間」という階級構造がいつ誕生してもおかしくない。

人類全体が豊かになることでようやく少しずつ取り払われてきた階級の垣根が大きくそびえ立つことになる。

しかもその分断を起こすのはAIではなく人類自身だ。

シンギュラさえ起きてしまえば全ての人類を等しくAI下位互換としてくくるチャンスが生まれてくる。

そういうロジックを組み立てられる余地があるかどうかが重要なのだ

役所じみた発想になってしまうが「0を1と言い張るのは大きな歪みを引き起こすが、1を100にするのは意外なほど簡単に終わる」というのが人類社会基本法則である

今の状況はまずい。

人類が-1と1で0を挟んで分けられてしまう。

シンギュラが起これば-1も-100も等しく0未満として五十歩百歩として扱えるようになる。

早く起きてくれ……調子に乗った馬鹿どもが暴れ出す前にだ

2022-07-22

はてなーの考える教養文系に偏りすぎている

たとえば少なくとも共通テストレベル数学物理化学ちゃんとできるとかいうのも、大人教養だと思うんだよな。文系で求められておる教養レベル共通テストを超えるものもあるから大学レベル微積分とか、化学軌道の話だって教養に含めていいと思う。確率計算ちゃんとできるとか、力学基本法則理解してるとかさ。アクションゲームやってて「これ内力しかないのにこの方向には動かんやろ!」みたいなツッコミができるとかさ。

教養深めたいってのははてなじゃ定期的に話題になるけど、文系に偏りすぎていると思う。

2021-01-17

anond:20210117103130

この世の理はすなわち速さだと思いませんか物事を速くなしとげればそのぶん時間有効に使えます遅いことなら誰でも出来る20年かければバカでも傑作小説が書ける有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家週刊よりも日刊ですつまり速さこそ有能なのが文化基本法則

2020-12-15

今でも中学高校って

都会 公立私立

田舎 公立私立

という基本法則は変わってないんだよな?

増田の会話見てたら気になって

2019-02-11

anond:20180830212442

量子論に興味ない人がいるなんて信じられない。

この俺たちが生きている世界基本法則だぜ。

それを知らないでどうやって生きていけるっていうんだ!

2018-08-01

リアル☆1☆2人材ってソシャゲやってて悲しくならんの?

俺は辛いよ。

☆1は餌にされて、☆2はガチャから出ただけで舌打ちされて、☆3のユニークスキル持ちでギリギリ存在価値が出て、☆4になってようやく生き残れるようになって、結局は☆5のために他の全てがいる。

そんな世界リアルだけで十分だろ?

現実の☆1はさ、餌にだってなれないで役立たずと後ろ指を指されながらそれでも今日を生き延びていかなきゃいけないんだぜ?

現実の☆2はさ、☆1を馬鹿にすることで何とか自我を保った所で、所詮は☆3以上に見限られた環境での頭数合わせでしかないんだぜ?

現実の☆3はさ、確かに周りを無能で固めればお山の大将を気取れるチャンスはあるけど、それでもどこかの☆4に一瞬で全部掻っ攫われるぜ?

現実の☆4はさ、もしかしたら一番つらいのかもな。でも分かんねえよ。俺、お前らと違ってほんのちょっとの才能すら無かったもん。

現実の☆5はさ、なんつうかズルいよな……。もうそんな言葉しか出てこねえよ。でもお前らのおかげで世の中が色々マシになってはいるんだから感謝はするけどさ、やっぱお前らズルいよ……。

辛いな。

この世界はどこまでいっても現実の縮図がどこかに眠っているな。

現実の縮図を内側に秘めてないもの破綻してぶっ壊れるんだから当たり前だよな。

絶対的基本法則みたいのが集まってこの世界は出来ているんだ。

その基本法則絶対的すぎて俺はいい加減疲れたよ。

もう何も見たくねえんだ。

パチンコにハマる奴らの気持ちがなんとなく分かってきたよ。

何も考えずにただ全部運否天賦に任せて全部投げ出してボーっとしていてえんだよな。

いやでもやっぱ分からねえわ。俺にはパチンコやる金もねえからよ。

2018-06-21

anond:20180621125114

先に「基本法則である」という証明しなよ低能ww

言い出したのはそっちだろ低能ww

あと、お前がレッテル貼りをしていい理由には最初からなってないぞ低能ww

2018-03-25

YouTube再生回数を稼ぐ方法

再生回数正義

これはYouTube基本法則である

奴隷解放正義

これは世界基本法則である

したがって

再生回数奴隷解放

しか奴隷がいなれば奴隷解放することは出来ない。

そこが問題である

都合のいいことに、今の日本には外国人研修生という奴隷がいる。

この奴隷解放する様子を動画にするならば世界から絶賛を浴び、何億という再生回数が稼げるであろう。

なあに、自分のところで使っている奴隷ヤラセ解放すればいい。奴隷を使い続けるよりその方が稼げる。

2014-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20141112221319

まあそうなんだろうけど、それを踏まえた上で、すっごく大雑把にもの俯瞰したとして、

条件を設定する

設定に従って選別する

条件が多いほど選ばれないものが増加する

という基本法則が崩れるとは思えない。

学問上のことをどんなに厳密に適応しても、結果「補正」する程度にしかならないと思うが。

統計をしっかり勉強すると元増田の条件に適合する人材結婚適齢期男性の97%とかになるのか?

2013-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20131022160628

なんで、増田はなにか言ったら100%でないと気が済まないの?

基本法則として『エスカレーター歩くな』 例外は適宜例外として処理でいいだろ。

例外が有るからといって、基本法則が揺らぐようなことはないよ。

2012-11-01

「『なんの役に立つんですか?』の暴力性」に対して言いたいこと

http://d.hatena.ne.jp/m0612/20100414/p1

うん、まぁ言いたいことは分かる。

ただねぇ、その魚研究教授さんを擁護したいあまりファビョって工学農学医学薬学あたりにまで矛先が向いちゃってるのよ。

具体的には

文明というもの人間純粋好奇心による知的探求から結果的に生じたおまけ、なんだったら排泄物しかない。」

「真理を追究していたら、偶然にも文明がいっしょにぽろっと現れて、それの恩恵を人が受けている、それだけである。」

「はっきり言って人の役に立つなんて事は、真理を明らかにするという事に比べたらあまりにも矮小

この辺ね。

ここまであからさまな実学ディスも珍しいからどこの理学部出かと思ったんだけど、ド文系詩人さんだってうからビックリよ。

基礎科学の例として化学が挙げられてるけど、あれは"金儲け"を念頭に置いた錬金術を始祖とする学問からね。

どうもステレオタイプイメージだけで語られてる気がするなぁ。果たしてどこまで理系研究事情精通してるのやら。

"人の役には立たないが、張本人らが楽しいからやってるんだ"という共通項を持った基礎科学研究者詩人であるご自身を投影して自己擁護しているようにしか見えないのですよ(ただし、一口に"役に立たない"とは言っても前者は長期的に見れば人類に多大な恩恵をもたらす可能性もありますわな、ご指摘通り)。

まぁそれはそれで結構ですが、その過程自分らとは相容れない人々、つまり実学をやっている人間をも蔑むのはどう考えても勇み足。

まともに実学やってる人間基礎科学研究者のうちのほんの一部が残した偉大な業績)から多大な恩恵を授かっていることを日々痛感していますから、わざわざ基礎科学マンセー実学sageされたところでねぇ。

んで引用した文言ツッコミ入れていくと、まず一個目ね。「文明は糞でしかない」と。言いますなぁ。あなたがその文章を綴るにあたってカチャカチャやったキーボードとそれに繋がってるパソコンね、そいつらを開発するのに一体どれだけの人間が汗水流したのかと。そもそもだよ、文明が芽生えるにあたって必ずしも"知的好奇心による真理の発見→実生活への応用"というプロセスが成り立っているわけではないんだけど。例えば熱力学ね。どこぞの文系さんがよ~く飛びつく"エントロピー"っつー概念、これは熱機関エンジンみたいなもの)の研究から生まれたものなんですわ(カルノーサイクルでggってね)。機関車やらなにやらを動かすための動力、つまり実学無しでは基礎科学の一端を担う熱力学は発展しなかったわけ。

んで二つ目、「偶然にもぽろっと」… 力学基本法則を押さえたからといってテキトー金属ガチャガチャやってるだけでロボットが作れるかっての。

そして最後の「矮小」 これねぇ、本気で人の役に立とうと頑張ってる人間に対してフェイストゥーフェイスで同じこと言えるの?

あなたが何をしたいと思おうか、何に力点を置こうが、自分は一向に気に留めませんが、その趣向を一般化しちゃいけんわなぁ。

ヒスを起こして無害な、というよりも有益まりない人間に対してまで攻撃性を見せてしま人間の方がよっぽど「暴力」的だと思う。

2010-09-06

ホメオパシーは正統なものです

ホメオパシーという200年の伝統を誇る「療法」があります。

ホメオパシーが成立するための基本原理が二つあります。

類似の法則
似たものは似たものを生み出す。結果は原因に似る。
感染法則(接触の法則
接触した物は影響を与え合う。また、かつて互いに接触していた物は、その後物理的な接触が無くなったとしても、引き続きある距離を置きながら互いに作用し合う。



ホメオパシーはこの基本原理を以下のように応用して使います。

まず感染法則を「どんなに離れたとしても」を「どんなに薄めたとしても」に拡張します。まあ自然です。

類似の対象として

を選びます。


するとこうなります。

  • 「世間では毒であるもの」や「病気の原因であると考えたもの」を水によって大幅に希釈しても性質が感染するので変わりません。
  • 西洋医学の経口投与薬の類感であるところの砂糖玉に上記の水を染みこませると性質が感染します。「毒」や「病気の原因」に感染したレメディができあがります。
  • メディは薬の類感ですから、投与するだけで病気は治るはずです。
  • さらに、レメディ感染している概念を人に投与しているので、「毒」や「病気の原因」に投与された人が慣れていきます。次第に鍛えていけば必ず病気は治るでしょう。努力して報われないことなんて無いのです。


さて、基本原理に基づき正しい構成から成り立っているのがわかっていただけましたでしょうか。

問題なのはこの基本原理の方でありまして、これは類感呪術感染呪術という古典的な呪術基本法則なのです。

つまり、ホメオパシーは正統なものです。これはれっきとした伝統呪術でありまして、川崎大師の身代わりお守りがその存在を責め立てられないように、ホメオパシーそれ自身は責められる道理のないものなのであります。

そのかわり、西洋医学との置き換えには決して使えないものであることも事実であります。人事を尽くして天命を待つと申しますが、現代の呪術はその天命の部分に影響できると信じて行うものであります。西洋医学をないがしろにしては、人事を尽くしていることにはなりません。

ホメオパシーは正しく使いましょう。

2010-02-20

家族コミュニケーション基本法則

コミュニケーションにおいて重要なのは「会話」であり、会話以外は問題にならない。

また、会話は正攻法でわかりやすく、単純なものであることが望ましい。

例えば父親はしばしば、権威的な物言いが癖になっている。

あたかも世間の代表であるかのような表現

たとえば「世間ではこれがあたりまえだ」「そんなことは社会では通用しない」などと言った言い回しは、

それだけで本人を不愉快にさせてしまう。

あくまでも「お父さん個人はこう思うんだけど」といった個人的、かつぼかした表現のほうが、ずっと心に届く。

また母親に多い問題としては、皮肉、嫌味などが自然に出てきてしまいがちであること。

これらの悪い刺激は、しばしば家庭内暴力を誘発しているのだが、

本人はそれに十分に気付いていない。

こうした、不適切なコミュニケーションスタイルもまた、

両親の協力態勢のもと、徐々に改善を図りたい部分ではある。

最終的な目標である、理想の家庭内コミュニケーションイメージは、

本人と両親との間で冗談がかわされることである。

その過程はどうあれ、冗談日常的に言い合える段階に至ったら、

それまでの対応は正しかったと考えていいかも知れない。

---------------------------------------------------------

以上、斎藤環さんの文章が素晴らしかったので転載しました。

http://www.sofu.or.jp/hikikomori.html

http://www.sofu.or.jp/violence.html

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん