「輪廻転生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 輪廻転生とは

2021-10-17

anond:20210621141321

雑だなぁ。いくつか修正しとくよ。

謗法、

法をそしると書く。他宗や外道への信仰法華経に書いてある内容をそしる事に繋がるから駄目だよねって考え方。

創価学会僧侶擁立していないが為に、仏教としての定義に反するので内道の仏教じゃなくて外道だよね

じゃあ謗法だよね?っていう教学の上での致命傷が有る。割と逃げ場の無い正論なので指摘するとキレる。

境涯

境遇の事とするのは狭いかなぁ。因果応報輪廻転生ってどちらも仏教基本的な考え方で受け入れやすいよね

でもこの二つって別々に存在してるわけじゃないからくっつくんだよね。都合の悪い人も多いだろうけれど。

まれも育ちも全部自分のせいだからね?つらくても受け入れようね?って仏教は言ってきます

そういうの踏まえた上で、あの人はそういう境涯からね…。って使い方をします。

功徳

仏教因果応報を説きますのでご利益とするのは誤りです。まぁ皆同じ意味認識してそうですが

仏教における功徳って概念は、筋トレすれば筋肉が付く位の意味です。それは奇跡を願った神頼みとは違います

まぁ創価学会は現世利益を謳ってたみたいな話を耳にしたことあるので、学会の話としては間違いじゃないかしれません。

2021-09-27

anond:20210927143341

死んだら輪廻転生する(例外的解脱する)仏教で、墓を売ること自体詐欺みたいなものから永代供養でもなんでも大差ない。

2021-09-25

ガチャって表現にはなんとなく輪廻転生みがある気がする

精子卵子とは別に、魂的なもの存在して、そいつが生まれてくる体を選んでいるかのような

2021-08-13

ゴダイゴはGoDaiGoじゃなくてGODIEGO

あえてGo-Die-GoとDieを持ってくるのが凄い

死ぬなんて縁起悪いと思ってしまいがち

輪廻転生表現しているらしい

2021-07-15

anond:20210715120805

ひよこが🐣救われて、ニワトリになって沢山の卵を産む輪廻転生の話も読みたいな

2021-06-25

輪廻転生と業を信じてる奴ちょっと来て

大谷翔平さんは前世でどれぐらい悪いことしたのか教えて。

2021-06-24

買収されたベンチャーほとんど死ぬ理由はなにか

一部上場IT企業所属したはずなのに、買収したベンチャーに5回ほど輪廻転生をしており本社との連携強化や事業推進をする職人をやっている。

うそういった運命だと受け入れ始めている。

・あのサービス前は良かったのに、買収後はパッとしないな…

・気付いたら本体吸収合併されて無くなってた…

なんてことをよく見かけないだろうか。

そのほとんどの原因は事業的なモノではなく、人ベースの原因であることが多い。

ベンチャー買収はお金をむしって逃げる気満々のヤンキー養子にいれるようなものだ。

ここからはその地獄絵図をお伝えしたい。

=========

むちゃくちゃな事業計画

売却時にたくさんお金が欲しい。

そんなときにどうするか?

バカみたいに利益釣り上げた事業計画を作る。

利益をかさ増しした計画を作れば、DCF法での企業価値算定は高くなって売却価格が上がるのだ。

営業受注率と一人あたりの訪問数が今の3倍になっているプランもみたことがある。

そんなことが可能になるノウハウがあるならぜひ売って欲しい。

でも案外バレずにそのまま売却されたりするのだ。

売却後はどうなるって?

未達地獄

しかし、代表にはすでに多額の売却益があるのだ。

ロックアップ期間が終わるまで、申し訳そうな顔をしながら真面目に頑張っているフリを続ければいい。

しかし、割り切れない部分のだろう。

親会社とのMTGで詰められて、そのまま現場を当たり散らすという定番パターン存在する。

未達なのは売却時に無茶な計画を引いたせいで現場はなにも悪くない。

さらに少しでも利益を合わせるために現場人間給与を上げたがらない。

「未達だからあげれないよ〜」

自分私利私欲被害者によくそんなセリフを吐けるものだ。

この時期におおよそのメンバーが擦り切れて辞めていく。

大手に肌が合わないなんてより断然この理由が多い。

辞めていっても代表は困らない。

足元の人件費が浮いて親会社にいい顔が出来るのだ。

もちろん将来の利益は減っているのだが、その頃には辞めているので知らぬ顔だ。

=========

社会人として成り立たない

ちゃんと出来ないのは全部ベンチャーなせい。

メール電話の折返しが出来ないのもベンチャーのせい。

MTGを頻繁にすっぽかすのもベンチャーなせい。

オフィスを汚すのもベンチャーなせい。

Twitterユーザー企業アカ喧嘩を繰り広げたことをベンチャーからって言われたときは笑ってしまった。

たぶん、地球温暖化ベンチャーなせいだろう。

そんな態度だから、社内も始めは友好的な雰囲気だったのにいつしか煙たがられてるのだ。

事業連携ができる部分でも関わりを避けるために断れてしまう。

その結果、既存事業シナジーが生まれないのだ。

あるはずのシナジーヤンキー気取りの態度のせいで実現出来ないのだ。

=========

こんな感じでハチャメチャな状況が出来上がり事業として死んでいくのだ。

もちろん代表人格者で買収後も見事だったパターンも一度だけ体験がある。

でもそれは超レアケースだ。

基本は地獄絵である

対策としては「本体から組織を立て直せるパワフルな人材を送ること」である

ベンチャーだし雰囲気の合う伸び盛りの若手を付けがちだが不向きだ。

歴戦の戦士のような玄人を送らねばならない。

2021-06-23

anond:20210623184635

輪廻転生の考え方だと、

早くみんな畜生から人間に生まれ変わって、輪廻の輪から解脱しようってことになってたと思う。

まり、生きるのは苦しい。だから、より高次な世界へ移ろう。

そのための通過点が現世というわけ。

2021-06-03

anond:20210602232244

2008年国際社会調査によると、

世界四大「前世とか来世とかあって、人は輪廻転生する」説を信じてる人が多い国は、

だそうだ。日本は42.1%で8位。これ豆なw

2021-06-01

バーチャルYouTuberファン大川隆法

VTuber名前検索すると、大体サジェストが「前世」とか「中の人」とか言ってくる。「中の人」というのはなんだかよくわからないが、「前世」ならば知っている。

手元の新明解国語辞典第七版によると、「(仏教で)この世に生まれる前の身分や生涯」とある。べつにVTuber仏教を広めているとは聞かない、いやそういう人もいるのかもしれないが、とにかく仏教とはそれほど関係はないようだから、そこの部分は据え置く。

このことから、どうやら今日でも、いわゆる輪廻転生を信じている人が日本には多いようだと考えられる。日本人は無宗教なのではなく多宗教なのだとよく言われるが、やはり多神教的な世界観は根強いようだ。

 

ところで、「前世」を特に重視する人たちとして、「幸福の科学」がいる。

幸福の科学総裁である大川隆法の本では、よく誰々の前世は誰それだ、という話が出てくる。哲学者政治家までいろんな人の前世が出てくる。ちなみに大川隆法さんの元奥さん前世ナイチンゲールとかだったのが、キリストを裏切ったユダだということになったらしい。

これらの前世というのは、どういう根拠で言ってるのかは、よくわからない。いや幸福の科学教義理解すればわかるんだとは思うが、そこまでする気力はない。

 

さて、VTuberの「前世」という話があるわけだが、これもなんだかよくわからない。なにやら480pとかの古い動画とかを出してくることが多いが、そのVTuberの姿となにも似てないじゃないか。なにより三次元人が二次元人に転生するんだろうか?いやこれも仏教を学べばわかるんだろうが、それは面倒くさい。

で、その「前世」ということを主張する人たちは、どういう根拠で言ってるんだと。そう考えたとき、やはり特定個人前世・現世・来世の関係を結びつけることを信じているからこそ、あのようなことが言えるのだと考えられる。

宗教というのは、科学的な世界観を超越したものであるし、そうであるべきだろう。前世だの来世だのということは少なくとも現代科学には受け入れられていない。彼らは科学を超越した幸福の科学、あるいは大川隆法教義信仰して居るからそそう考えるのだろう。

で、やはり特定個人前世特定できるとしている宗教と言えば、やはり幸福の科学だろう。他の宗教にもあるのかもしれないが、私は知らない。

そう考えると、VTuberファンの中には、結構たくさんの幸福の科学信者がいるのかもしれない。いや、それどころか、幸福の科学VTuberを利用しようとしているのかもしれない。

 

幸福の科学アイドルというのが話題になったことがある。公式にやってるのかはよく知らないが、たしかアンジュルム」ならぬ「アンジュエル」という名前だった。このように、宗教政治団体などが若者文化を利用して勢力拡大を図るのは世の常である

VTuberが嫌いな人も結構いるわけだが、VTuberファンから一定数の人間を確保できれば御の字だろう。そう考えると、彼らが布教することを目指してVTuberファン層に訴えかけてもおかしくはない。

幸福の科学VTuberファン洗脳している、などということは確認されていない。しかし、他の団体なども含めて、そのようなことがあってもおかしくはないだろう。備えあれば憂いなし、十分に警戒すべきだろう。

 

この文章でなにが言いたかったのか?それは、「Youtube中の人的な内容の動画を薦めてきてうぜえ」ということだ。別にそんなもん見たいわけじゃないんですよと。そういうのは2ちゃんでやっとけよと。

というわけで、そういうの出てこなくする方法とか誰か知りません?

(この文章フィクションです。)

死は無。無は恐怖。死の恐怖は避けられない。

から宗教ってもんが生まれたんだよね。

ほとんどの宗教で最も大事作用はは死後を保証してくれるってこと。

輪廻転生でも、主の御許に誘われるでもなんでもいいんだけど、死んでも無にならないよ、大丈夫だよと信じさせてくれる存在宗教

オウム東大卒とかバリバリ高学歴会社経営者がハマってたのも、結局、どんだけ頭がよくても、金があっても死の恐怖を克服することはできないということ。

実際、死の恐怖を克服する方法は少ない。

 

1.アホになる

考えてもわかんねーもんはわかんねーから考えるのやーめぴwwwwwと死を忘れる、棚上げする方法

日本では一般的解決方法である

 

2.アホになる

宗教など「死後の世界」や「死んでも生まれ変わる」といった、死によって無にならないということを信じることで死ぬことは終わり、恐怖ではないと思い込む。

海外では一般的解決方法である

 

3.アホになる

死とは何か。死んだら本当に無になるのか。を、文献、歴史等を紐解き心霊的、科学的にあらゆる角度から徹底的に考えつくす。だいたい発狂したりするけど、哲学者かになったりもする。

 

4.アホになる

もう開き直って死んじゃう。

たまにいる。まぁ、やめとき

 

他にもちょこちょこあるが本当に少ない。棚上げ理論採用するにしたって、ふと寝る前に「もしかたらこのまま目が覚めなかったら」という恐怖を覚えたことがある人は少なくないと思う。

無を考えることはできない。考えることができないのが怖い、というのはいかに人間的で愛すべき愚かさだと私は思う。

2021-05-23

本当にあるなら大変だよなぁ

輪廻転生って

そんなまた最初からやり直しとか、面倒くさくて考えにくいなぁと思う。

そもそもそんなのがあるなら、今の自分に何かそういった意識があるはずなわけで

そんな物は一切ないので、まぁないんだろうなぁ 

と思う。

すぐじゃなくても、そこそこ時代が変わるのも大変だし

違う生物になったら、そんな意識があるんだかないんだかわからないし

まれ変わったら

とか考えて過ごすより

今をどうにかする方が先だよなぁ。

最近ムーとか読んでないけど相変わらず生まれ変わったりしてる人はいるんかね。

スピリチュアル! 細木なんとか!ぎぼあいこ! エハラマサヒロ

2021-04-28

anond:20210428101649

幽霊を食べる怪物幽霊みたいなのが小数いて

そいつらが雑魚幽霊を食べてるから溢れない

怪物のうんちからまれるのが現世生物

これを輪廻転生という

2021-03-21

anond:20210321131128

俺が中学校の多感な時期に考えていた設定で…

何故、人の魂はあるとされているのか?なぜ成仏とか言われるのか?という妄想が耐えなかった時期があった。

天国地獄の様な死後の場所があったとしたら、人間の魂でごった返すんじゃないか?むしろ生命全てに霊魂があるのなら、虫などの極小生物の魂だらけになった地獄天国なんじゃないのか?

と考えていた。そこで一つの仮説を立てた。そもそも虫と人との魂の形は同じではないのではないか?と。そして、魂とは一つの場所にとどまらずに輪廻転生の様に次から次へと移り変わるのではないか?と。その時にふと、その魂が器をなくした場合、一度一つに集まっているのではないか?という妄想も始まった。だから自分たちの中に前世有名人であるという人が複数いるのではないか?と。一旦全てが一つになるから、他と共感性が生まれるのでは?と。

そして、その集まる場所は、当然多次元の、ここから干渉できない場所であって、質量問題三次元的には考えられないことで、時間軸も一方方向ではないのではないか?と。

そんな結論に至ったあとに「人類は一つになるべきだ」みたいな人類補完計画を見たときは非常に興奮したものです。

てか、自分の考えた事を他の人が物語として続きを書いてくれたことにメチャクチャ感謝したな。

ということで、次は保管後、どういう物語が始まる?どういう物語だったら皆納得できる?ってまた一人妄想する。楽しい

2021-03-03

死後の世界について

この世界シミュレーションだってことを宗教として信じてる。

死後マトリックスのように首に線突っ込まれ状態で目覚めるのだ。

私の周りにいる人間たちは哲学的ゾンビで、つまりゲームキャラクターで、この世界人間は私しかいない。この世界人生シミュレーションゲームなのだ

目が覚めたとき、このゲームプレイしていた「そいつ」の中で私は生き続ける…「そいつ」が私のことを忘却した時が本当の私の死なのだ。「ああ、そんな人間人生プレイしたこともあったね」なんてね。

そいつ」が再び別の人生シミュレーションゲームプレイすることを輪廻転生と言う。

そいつ」は人間の形をしているのかどうかはわからないけどね。今の私が見たらクリーチャーしか見えないような奴かもしれない。

死後目覚めた世界もまたシミュレーション世界なのでは?

死がこの世界からの唯一のログアウト方法なら、このゲームを作った奴は不老不死実装するわけがない。つまり不老不死が達成された世界が「一番上」ってことだ。

さらに言うなら、不老不死からこそ「そいつ」は人生シミュレーションゲームなんていう1ゲーム80年くらいかかるようなくそ長い娯楽に興じているのだ…何せ時間たっぷりある。

そいつ」の中で生きている人間は何人もいるのだろう…私も死後そこに加わる。「そいつ」の中でほかの人間の魂たちとくだらない話をしたりするのだろうか。もしかしたら「そいつ」は世界にとりのこされた唯一の生物なのかもしれない…さみしさからいろいろな人間人生体験しているのだ。

まり、死後は天国でも地獄でもない状態に身を置かれることになると信じてるし、現世で徳を積んだらどうなるなんてこともないと思ってる。次はもっとましな世界体験してみたいものだと死後「そいつ」の中で主張してみたい。今度は強くてニューゲームを選んでくれよ。来世への期待は大きい。

そんなことを考えながら私は日々生老病死の苦しみから目をそらしている。

ログラフィック宇宙論やら量子コンピューターやら、全く理解はできないがなんとなくシミュレーション仮説を補強してくれそうな記事かいつまんで読んでみたりしている。

これが宗教じゃなくて何なんだ。

2021-02-21

客観的に見てキモい自覚をしてるから努力してるが、その努力すらキモ

オッス!オラ、チー牛!

どうやらオラがとてもキモいらしいじゃねぇか!いっちょ(改善)やってみっかぁ!!

ネット陰キャラをキモいと叩く風潮がある、主にTwitterや5ch(特になんJかいやきうより人へマウント取って差別することが好きな連中)とかね

で、そこらへんはなにかにつけてキモいキモい、汚い汚いと言う

傷つきました!ハラスメントです!!(彼らの煽りがフルヒットする人種)

というわけで陰キャラ、卒業します!

髪型、顔の作りはどうしょうもないので髪型でなんとかしたかった、理髪店おすすめにしてもらった、僕陰キャから似合う髪型わかんないもんね

体臭臭いか臭くないか客観視してもわからない、毎日ちゃん風呂入って全身洗ってても足りないのなら仕方がない、体臭に聞くタイプボディソープシャンプーで外出前もシャワー

顔、鼻毛や無精髭は汚いらしいからしっかり剃るぞ!不潔さ無くすために洗顔でしっかり洗ってパックもする!導入液と化粧品追加投入だ!

服装、詳しいファッション知識がないので「オタクっぽくない服装 -2ch -5ch」「これ身に着けたら間違いない ブランド -2ch -5ch」とか片っ端からググりそれらを集める!

体型、……細いから少し服で誤魔化そう、飯食う量ももう少し増やす

そんな感じで努力してたらなんだが自己肯定感が高まってきた、俺は輝いて来てるというよくわからんナルシズムも芽生えてきた

そんな矢先にこんなものが目に入った

脱オタクとか脱陰キャしようとしてるチー牛や陰キャって必死キモいよな」

……変わる努力キモいなら、俺は頭のてっぺんから爪の先まで森羅万象輪廻転生キモいのか

俺は努力せずにキモいままでいたほうが良かったのだろうか

2021-01-24

コロナ禍で家族がハマったもの

父:ネトウヨ的な日本すごい動画にハマる。リビングのFireTVでYoutube上のいわゆる字幕動画というやつをみては「日本はこれだけすごい!世界に自慢できる!」と家族に言いふらす地獄。また中国韓国を親の仇のように憎悪する。何かあるたびにいちいち「中国は〜世界と比べて〜韓国人かよ」とすごくうざい。おっさん右翼っぽくならなきゃいけない決まりとかあんの?

母:スピリチュアル陰謀論にハマる。自分勘違いマンデラ効果自分が違う世界線にいたと信じている。芸能人にはレプタリアン?が多いらしくデータとか論文とかを気にしてる人は輪廻転生の際に徳が低く貧しい心を持っているかダメらしい。これまた地獄。この前ありもしないホラ話を話したらあっさり信じたのでその程度。

妹:ポケモンにハマる。

犬:俺によく吠える。

2021-01-05

まさか韓流ドラマにハマった話【追記あり2023年12月追記

俺用メモです。

韓流なんか見てたまるか、と思っていた基本韓国嫌いの俺ですが、ステイホームでうっかり「愛の不時着」を見てしまい、以来すっかりハマってしまいました。

良いものは良いと認めざるをえない。

というわけで俺のおすすめするトップ10+くらいをできるだけネタバレしない範囲で紹介したいと思う。

無人島ディーバ

1話、3話、最終話ラストシーンは涙。全編を通して人生訓にもなるような考えさせられる深い名言の宝庫。どん底から這い上がるたくましい生き方共感する。「強く願えばいつか叶う、意外な方法で」 パク・ウンビンの歌唱力に脱帽した。

恋慕

ウ・ヨンウ弁護士を好演したパク・ウンビンの魅力全開。韓流時代劇にはハズレなしだと思う。数奇な運命により、女であることを隠して王となり名君として良政を行う。女として生きたいが生きられない悲しみ。そして最後にたどり着く女としての幸せ。「欲しいものが一つだけありました。かんざしです。」最終話歴史に残る名作といってよい。

いつかの君に

君の名は。に大いにインスパイア()されたタイムリープ恋愛サスペンス恋愛物だがサイコサスペンスと謎解きがあり、時系列人間関係を立体図に書いてメモっていかないと頭の中がこんがらがるくらい複雑に絡んだストーリー。数々の伏線ラストで見事に回収されていくとても練り込まれ脚本。終わり方が本当に切なくて美しい。君の名は。オマージュ?というかそのまんまだけど。

紳士お嬢さん

76話もあって見終わるまで骨が折れるが、バカバカしくも続きが見たくなるよくできた秀作で結局最後まで飽きずに楽しく見られた。長かっただけに終わってからのロスが激しい笑

ウ・ヨンウ弁護士天才

心優しい、優しい世界の話。自閉症スペクトラム障害で人の心がわからないが写真記憶能力を持つ天才弁護士となって活躍する。ウ・ヨンウ弁護士がとにかくかわいい物語がとにかく優しい。心救われる映像物語現実的じゃないとかやぼったいことは言わない人へ。

私の開放日誌

なんかタイトルからして北朝鮮から逃げてきた人の話かと思ったら全然違った。人生なんてろくなことない、ただ心を無にしてやるべきことをやるだけ・・・という諦観の境地に達してしまった不遇な女性が、心を許せる「ヤクザ」と知り合って、互いに惹かれていく。自分こころ解放していく日誌をつける。人生がつまらないと心を閉ざしてしまったあなたへ贈る、こころが救われる物語主題歌が耳に残る。

王になった男

「恋慕」が明らかにインスパイアされてそうな、恋慕より数年前に制作された似たような作品こちらは女性男性と入れ替わるのではなく、庶民である道化師王様と瓜二つであったこから数奇な運命に巻き込まれていく。最終回はいろいろあったが一応のハッピーエンドでホッとする。

マイディアミスター私のおじさん

ラブコメみたいなタイトルだがコメディ要素が一ミリも無いとても重い話。不幸な生い立ちのせいで社会底辺で生きてきた少女が、人生に生きる意味を失っているものの誠実で心優しい「おじさん」と出会い、互いの人生に影響を与えていく。ヒロイン韓国トップアイドル歌手と知って驚いた。演技力素晴らしい。最終話は観ながら一時間ずっと泣いていたくらい。誠実な二人の幸せ未来を感じさせるラストが素晴らしい。

椿の花咲く頃

私が人生で一番泣いた作品かもしれない。登場人物の全員(ただし犯人を除く)に深く深く共感できる心理描写にとても優れた作品

不遇な人生のせいで自己肯定感どん底に落ちた未婚のシングルマザーが、苦労して苦労して子育てをする中、褒めて褒めて褒めまくるスーパーポジティブマン警官出会って立ち直っていく話。身近にありそうな人生ドラマであり、恋愛ドラマとしても素晴らしく、サスペンスドラマ殺人事件を軸に話が展開していく)としても秀逸。笑いもある。主人公の男女がとにかく魅力的。子役も魅力的。演技力凄い。最後まで視聴した後の読後感(余韻)が素晴らしい作品

梨泰院クラス(イテウォンクラス

ビジネスドラマであり不遇な青年人生をかけた復讐劇でもある。その点でよく半沢直樹っぽいと言われるが半沢直樹オモチャに見えるほど脚本が素晴らしい。群像劇なので登場人物それぞれの人生が並行して描かれるが、どの人物もとても魅力的。恋愛ドラマとしても秀逸。

貧乏な男との結婚はイヤ。だから好きな男は私の手で成功させる。私が努力してあなた金持ちにして差し上げます。」という恋愛観が衝撃的であり新鮮であり新しい女性像を描いていると感じた。

トランスジェンダーや肌の色の違う外国人への差別問題を扱った社会作品でもあり、彼女ら/彼らへの応援歌でもある。これも読後感(余韻)が素晴らしい作品。泣けるシーン多い。

スタートアップ 夢の扉

ビジネス恋愛ドラマIT系スタートアップ企業が生まれて成長していくさまがわりとリアリティをもって描かれている。恋愛ドラマとしても秀逸。笑い多め(3話ラスト死ぬほど笑ったw)恋愛ドラマとしてはラストの切なさが半端ない。結末には賛否両論あるようですが私はあれで良かったのだと思っている。メインキャストの一人、ジピョンは名前文字並べ替えると「手紙」になるというアナグラムになっているそうだがそういう緻密で心優しさに溢れる脚本が素晴らしい作品。あとシャレオツ音楽がとてもいい。OSTサウンドトラック)は必聴。

愛の不時着

クッソしょうもない笑いあり、シリアスあり、派手目なアクションありの総合エンタメ作品基本的には恋愛ドラマですが北朝鮮生活などが興味深く描かれておりエンタメ作品として極めて優秀。笑えるシーン多め。登場人物みんなに愛嬌があり魅力的。メインキャストではない二人のサイドストリー悲恋号泣。このドラマ音楽がとてもいい。Flowerという曲の和訳を読んで泣いた。サントラ欲しくなるドラマNo.1でもある。

ストーブリーグ

ストーブリーグとはプロ野球世界オフシーズンの冬の間の公式試合のない期間のこと。万年最下位で荒れたチームが門外漢ゼネラルマネジャーを迎えたことで劇的に変化していく。マネジメントとは何か、リーダーシップとは何かを考えさせられる。世の中の企業トップ経営者やチームのリーダーとなる方々に是非見てほしい作品

グリーンマザーズクラブ

サスペンスあり、子育てに悩む母親の姿あり、嫉妬あり、多くの要素が絡み合った複雑なドラマだが根底にあるのは女同士の真の友情と思いやり。前半は子育て中の、あるいは子育て経験のある男女ならとても胸にくるものがあるのではないだろうか。子役迫真に迫る演技もすごい。韓国ドラマはどうしてこれほどまでに心理描写に優れているのだろうか。

ラストまで展開が読めない見事な脚本で、終わった後の余韻も良い。41歳のイ・ヨウォン(ウンピョ)が美しい。音楽も良い。

39歳

人生の大半を共に過ごしてきた3人の女友達友情物語。三人のうちの一人が病気余命宣告されてしまう。親友っていいな、というお話

二十五、二十一

フェンシングスポ根物語かと思ったら、友情あり、恋愛ありのごった煮青春群像だった。いろいろ設定が非現実的だけど心理描写がうまくてとにかく泣けるドラマラストハッピーエンドではない。後味が必ずしも良くないけどドラマが終わって振り返ってみると色々なことがあった約20年間の出来事が一つ一つ思い出深く、本当にこの5人の若者たち自分も一緒に青春を過ごしてきたかのような思いに駆られる。記憶に残る作品青春ていいな。

注:韓国では数え年のようで、実際の年齢はマイナス2歳して下さい。(23歳と19歳)

ミスターサンシャイン

これは極端な反日感情描写を含むので日本ではあまり宣伝されないが、大河ドラマなみの超大作だと思う。完成度の高い傑作。朝鮮の「ザ・ラストお嬢様」と、偶然に彼女人生にかかわってしまった3人の男たちを中心に、李氏朝鮮崩壊していく時代の流れに翻弄される数奇な運命を描く。切ないお話

キム秘書はいったいなぜ?

笑いに全振りした恋愛コメディサウンドエフェクトの使い方が面白くて笑える。泣けるシーンもある。全編楽しんで見ることができ最後まで飽きない。悪人が一人も出てこない。登場人物みんながそれぞれとても魅力的。

その年、私たち

幼馴染の男女の成長の物語。7話くらいまでかったるいけど8話あたりから面白くなってくる。最後まで見てとても後味のよいドラマハッピーエンドなのもいい。そして音楽がほんといい。サウンドトラックを買いたくなるレベル

気象庁の人たち

キム秘書ことパク・ミニョンさんはもう完全にコメディ女優になってしまった笑。基本コメディ貴重の恋愛ドラマラストハッピーエンドだけどあんまりスッキリしないなあ。ミニョンちゃん可愛いだけのドラマ。まあ見ていて飽きないしドラマとしては面白くはある。

ミセン(未生)

ビジネスドラマ。「未生」とは囲碁用語で、まだ安全が確定されておらずいつ死ぬ相手に取られる)かもわからない碁石のこと。囲碁棋士を目指して挫折した青年(学歴ナシ)が26歳で初めて一般企業インターンとして勤め、ボロボロになりながらも人間として、ビジネスマンとして成長していく様子を描く。社会経験のある人なら涙なしには見られない真面目なドラマ韓流には珍しく笑えるシーンはあまりないド真面目一本勝負就活を控えた学生達にはぜひ見てほしい作品最終話は完全に蛇足で無いほうが良かった。

ヴィンチェンツォ

ヴィンチェンツォとは人名ビンセント」のイタリア発音と思われる。イタリアマフィア一家コンシェルジュ(最高相談役)として上り詰めた弁護士韓国に隠した財宝を取り戻すため帰国し、市井の人々と巻き起こすドタバタ劇。基本的にはコメディで泣ける要素はあまりないがサスペンス要素もあって面白い。

mineマイン

韓国財閥一族の熾烈な権力争いを描くドロドロの昼メロサスペンス。泣ける要素はあまりないが面白かった。

刑務所ルールブック

プロ野球チームでエースピッチャーだった兄が、暴漢に襲われた妹を助けたものの過剰防衛犯人を殺してしま刑務所に投獄される。プロ球団から解雇され引退か、となるが刑務所内で地道に練習を続け、最後プロ野球に復帰するという物語淡々と進むストーリーで退屈な部分もあるが、いいドラマだった。

秘密の森

検事ドラマ。腐敗した検察庁の悪を暴こうとする若い検事女性刑事シーズン2は退屈でイマイチだった。

番外編

評価高いものイマイチだったのは以下の作品かな。

トッケビ

トッケビとは韓国に伝わる妖精妖怪?みたいなもの輪廻転生を超えた普遍の愛を描いたファンタジー。一大ブームを起こした作品のようですが私には合わなかった・・・

サイコだけど大丈夫

人気があるみたいですが私には合わなかった。登場人物にあまり魅力がない気がする。共感できなかった。

まぶしくて - 私たちの輝く時間 -

25歳の女性が浜辺で拾った古い腕時計を巻き戻すと自分だけ時が進みおばあちゃんになってしまう。見た目おばあちゃんの中身25歳が繰り広げるドタバタ劇。ネタバレになるので書かないがラストであかされる真実はとても重い話だった。

とりあえずこんなところで・・・

2020-12-31

anond:20201231104959

輪廻転生に救いを求めるよう促すのは、

今世を搾取しようとする社会の悪意を感じるので

絶対に許してはならない。

徹底抗戦だ!

多分輪廻転生ってないよね

救いなんてないんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん