「監視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 監視とは

2023-03-09

anond:20230309214525

いつでも探しているよ どっかに君の姿を

かいホーム 路地裏の窓 こんなとこにいるはずもないのに

 

なんつー歌もあったなー

今はSNS掘ればいくらでも監視できるんだから哀愁も何もありゃしねーよな

あんたも裏垢でストーキングすりゃええよ

不穏な動きがあればワンチャン狙え

anond:20230309063818

おまえは24時間じゃんぱら監視してんのか

いるんだよ、おまえのいない時に普通に

勝手に居ないことにされんのムカつくんだよ

2023-03-08

anond:20230307194008

まず、NPO等の位置づけについて少々私見を述べる。

民間非営利団体による社会的課題に対する(時には発見するところからの)アクションはいろいろ細かい種類がある。管轄官庁の違いであったり。ボランティア活動イコールではないが連続していたり。そのへんをひっくるめたズバリの一語がないので、ここではざっくり「非営利団体(の活動)」と呼んでおく。

日本で「NGO」と言うとなんか国際的活動してるニュアンスつくし

非営利団体役割は、行政による社会福祉の補完であるという。近い所で、官民パートナーシップとか新しい公共といった枠組みも近年提示されているな。

行政の補完的存在というのは勿論それはその通りなのだが、枠組みとしてはごもっともでも、補完という言葉イメージから「安上がりな下請け」と捉えられかねない危うさについては注意喚起しておきたい。

ボランティア団体やってる人で「行政のしりぬぐいをしてやってる」みたいなことを言う人がよくいる。これは「下請け」の裏返しみたいなものだ。行政がやるべきことを自分善意で肩代わりしてやってるという意識活動可能性・想像力をあらかじめ縛ってしまう。

行政従属的でも対立的でもなく、必要連携をとりつつ自由に動いた結果が相補的相乗的効果を生むというのが一番理想ではある。

もともとの出自として地縁による互助システムの後継的存在というのも無論誤りではないのだが、非営利団体活動って別に助け合い」的なことに限るものではない。それもまたイメージによる桎梏の一つではある。

自分としては、非営利団体活動とは単純に社会の中の余力的なリソースをかたちにする手段の一つであると捉えている。政治行動(投票とか)、経済活動起業とか)に並列的な位置づけのものだ。

たとえばオープンソースソフト開発、リナックスコミュニティみたいなのがまさにその代表例と言っていいだろう。政治論理商売論理とはちょっと違うルールで、人々の持つリソース結集させて社会に役立つ形にすること。

地域助け合いとか「顔の見える活動」「心に寄り添う活動」とか、「非営利団体活動シーン」でよく言われるそういうものばかりが非営利団体のあるべき姿ではない。

さて、あなた非営利団体が活きるフィールドの例として災害ボランティアを挙げている。

ある意味ではほんとうにそう。民間有志の力がうまく使われれば災ボラくらい非営利活動に「向いてる」分野はないだろう。でも実際のところ、言うほどうまくは行ってない。

めちゃくちゃもったいないことになっている。

現にあれやこれややってるじゃないか、みんなの骨折りを全否定するのかと言われればもちろんそういうことではない。リソースを活かすシステム(の不在)の話だ。神戸震災時が本邦災ボラ黎明期だとしたらいまはせいぜいが中世暗黒時代というところだ。

まあこのことについて具体的に詳論しだしたらキリがないので…。

非営利団体情報公開のありかたについて、ネットの鵜の目鷹の目でやいのやいの監視するのがアホらしいのは全くその通り。

DX的なことだとかの、テクニカルフォーマット作りの議論必要というのも全く同意

そういう具体的方策以前のちょっと理念的な話として、以前増田に書いた記事中で「情報公開非営利団体活動命綱」「コンプライアンスは足かせでなく指針とすべき」といったことを述べた。

https://anond.hatelabo.jp/20221206001603

例えば、ウクライナロシアの「情報戦」「宣伝戦」の巧拙格差を見よと言いたい。

ウクライナはまさに「情報公開」を命綱として支援を呼び込んで戦い続けている。

(もちろん後々色々と醜いものも明るみに出てくるだろうが)

一方でロシアは内向きの情報統制に終始している。

ウクライナはお涙頂戴で各国の慈悲にすがっているのではない。率直に要求を述べているし、率直さによって一定の信用を得ている。

ものすごく不謹慎な言い方になるが、ウクライナコンテンツを生んでいるのだ。命を引き換えに、だけど。ウクライナが公開する情報は、我々にとって価値あるものだ。そこで我々は納得して支援の金を出す。

非営利団体監視されていやいやながらに情報小出しにするんじゃなくて、攻めの姿勢情報しまくってそれを「売り」にするべきだ。

社会貢献的な活動に興味はあってもそれに割く時間や労力は捻出しにくいという人は多くいる。直接参加できない人が、実際の支援現場でどういうことが行われているのかという情報を受け取った上で、活動に対する投資意味寄付をする。

そういう経路を作り出すことができたら「どうやって見張るのか」なんていう問題問題ではなくなる。

個人の直接の寄付と公の補助金とはイコールではないけど、間にワンクッション入るだけで出どころはみんなの懐なんだし話の骨子はかわらない。

ブコメ指摘「ロシアデマ攻勢仕掛けてるだろうが!」あ、それはほんまにその通り。例え話として、持論を述べる上で都合がいい部分だけのつまみ食いになってる。ツッコミアザス

追記

いわゆるソーシャルグッド活動資金調達方法としてクラファンがある。

そこで問題になるのがマスの「情」の力学である

エモいストーリーがくっついてたりしてバズったものにだけ支援が集中するのではないか、そのせいで俗受け狙いのアピール合戦になり、活動のものも歪んでいくのではないか。同情の集まりやすい「ウケる弱者」の取り合いやウソつき合戦になるのではないか。あるいは分断を煽ることである陣営からの集金を狙う、邪悪なハックが行われるのではないか

そういう危惧は当然にあるし、実際そういう状況は生じている。

でも、マスの生理としてそういう(エモいもの殺到する)傾向があるからと言って、世の全員がそうなわけではない。

世間的にそこまで話題でなくても、自分の興味あるニッチな分野で、何をどうしようとしてるのか具体的によくわかる(情報公開がしっかりなされている)活動支援したいという需要だってある。

情報にはそういう堅実な支援者を掘り起こす力もある。

ミーハー的な寄付と、堅実な長期的投資のような寄付とは並立・共存可能であると思う。

2023-03-07

anond:20230307233353

まず、一番高いパソコン支給しま

ソフトウェアライセンスは適切に運用しま

ネット回線は高速かつ自由に使って良いものしま

PC監視ソフトは入れないものしま

ソフトウェアエンジニア雑用を頼まないものしま

パソコンからないおじさんのサポートはしなくてよいものしま

勤務時間20%を趣味に使って良いこととしま

ソフトウェア開発・運用に関して適切な権限と、社内全体の協力を約束しま

anond:20230307140853

監視装置問題確認したため打ち上げを取りやめた、機材は損耗なし

諸々の条件をクリアして打ち上げ実施してから問題が発覚したので安全のために破壊した、機材は全損

この差がわからないの文系

アメリカのやる多様性社会マジで終わってるので辞めて欲しい

アメリカフランスかな筆頭は

 

あいつらのやり方って

グルーピングして、主張しあって戦争しあって、結果いい塩梅に落ち着いて、その思想を広める

みたいな感じ

俺は勝手に「主張社会」って呼んでる

対して日本は「譲り合い社会

全員が遠慮することでいい塩梅に落ち着いて、その空気を広める感じ

 

どっちでも社会は上手くいく、前者は多様性が強い社会に向いてるし、後者は逆

でも混ぜると後者は壊れる

 

前者は上手くいく、と思ってたけどジェンダーとかポリコレとかSDGsとかの動向を見てて、最近地獄になるんだなと思った

たぶんSNSが組み合わさって監視が強化されたからだろうけど

日本で言うところのツイフェミみたいなのが各分野に大量に居るような状況になってる

何が地獄って、ツイフェミ見てればわかると思うんだけどまともな意見もあれば酷い意見もある、学者もいれば陰謀論者もいる

でも全体的に攻撃したもん勝ちになってる

まるで戦争戦国時代

 

企業無視すればいいのに、攻撃されるので無視できなくなってる

ゲリラ部隊が大量にいる感じ

マジで可愛そうだしこっちに火の粉飛ばさないで欲しい

アメリカEU思想を押しつけ、他国はそれに揺さぶられる

中国ほとんど引きこもるし、日本右往左往

しんどいね、まあ言語の壁があってよかった

anond:20230307022136

無理だよ

自民党は別名コンクリート政党だよ?

地方のジジババはコンクリート工事で儲けさせてもらえるから自民党に入れておけば安心じゃって言って絶対自民党に票を入れる

友達企業宗教のみんなで自民に票を入れる

若者は数が少ない上に政治無関心

30〜50代も政治無関心

政治家として生きていくならどうするのが1番賢いかというと、地方いつまでもコンクリート事業ガバガバ友達公共事業やらせて票を稼ぐこと

老人医療だのコロナだの食糧支援だのオリンピックだの、公共事業でチューチューするのが一般市民利益追求の最適解

女性政治家を増やしたくてもキモオジが大量にやってきてセクハラしたり女性蔑視したり叩いたりして女性がやめてく

国民の大半が政治無関心だから、まともな政策では票が集まらないんだよね

監視の仕組みも作れないし、透明化も進められないし、まともに政治機能しないのは国民のせい

anond:20230307005049

警察官は言うけどね

性犯罪者普通人間じゃないって

性犯罪のためにトイレ便器の中に48時間たてこもるとか、相手人間を8年間ずっと監視するとか、パンツを盗むために道具なしで6階まで壁を登るとか、常人想像感覚では対応できないから気をつけろって


人生を賭けて性犯罪する奴らがそこらじゅうにいるのが当たり前の世界で生きてる女性が、女湯に入るためだけにトランスジェンダーになりきる男がいることを警戒するのは、ごく自然な警戒心では

2023-03-06

植物そんなに好きじゃないけど植物を育てるの楽しい

趣味ゼロおじさんだったので去年から植物を育ててる。

いまのところとても楽しい

元々部屋に花を飾ったり、草木に詳しいとかそういう人間ではなく、今もその辺は変わってない。

なのになぜ楽しいかというと「環境管理する」ことが楽しいんだと思う。

育てているのは日本環境だと露地で育てるのは無理な塊根植物で、一年10℃以上の温度に保つ必要があるので部屋の中に50センチ四方の小さい温室を作った。

この箱の中に植物用のLEDライトとヒーター、加湿器サーキュレーター、換気用のファンなんかを組み込んでいく。

これが楽しい

なんていうかタワーディフェンスゲームに近い楽しさがある。

寒波がその名の通り「ウェーブ」として襲い掛かってくるわけだ。

組み込んだ設備スイッチボット連携してスマホリアルタイム監視、設定した温度湿度自動で最適な環境になるよう調整を重ねる。

改善改善を繰り返して環境が安定してくると、植物が育つようになる。

工夫して作った無機質な箱と機械の中で、小さな植物がその頑張りに答えるようにちょびっと新芽をのぞかせるのはなんというか感動的なんだよな。

で、植物環境を整えてやれば勝手に育つ。それもまた良い。

直接手を下してないのに造形物が自然と出来上がってゆく様を毎日眺める愉悦あんまり例えようがない。

育ててると鉢にもこだわりたくなってくる。今度陶芸体験教室に行って理想の鉢を作ろうかなとか思ってる。

土にもこだわりたい。赤玉土ホームセンター適当に買ったやつを使っているけど玉が崩れやすくてあんまりよくない。

今度の植え替えでは超硬質のを試してみようと思ってる。

今年の冬で今育ててる植物環境が整ったので、今度は全然違う植物を育てようと思ってる。

新しい温室の構想をすでに考え始めてる。あれこれ考えながらホームセンターをうろうろしている時間が最高に楽しい

機能にこだわりすぎてインテリアとしてはむしろマイナスになってるけど、全然かまわない。

フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?

在宅勤務が定着し出社率が低下したこともあり、今年に入ってから自分所属部署フリーアドレス化した。

ただ、正直フリーアドレスはめんどくさい上に、期待した効果も得られていないように思える。

基本的フリーアドレスコミュニケーション活性化や賃料低下などの効果があると言われている。

ただ、本社勤務で持ちビルだし、別にフリーアドレスしたことで自部署スペース減らしてないので賃料という面では特に効果がないと思われる。

まりコミュニケーション活性化程度しか得られる効果は無い。

そんな自部署フリーアドレス化について、個人的にうまく行っていないと思う項目を列挙する。

準備がめんどくさい

朝、出社してすぐ仕事に取り掛かることができなくなった。

今までは席についてPCの電源をつけておしまいだったのが今は

  1. 個人ロッカーオフィス入り口から一番遠いところ、席から30mくらい離れている)に行って仕事道具(PCACアダプタ等)を回収する
  2. 席を探す
  3. 席に座ったら、ACアダプタを見た目重視のため机の奥まったところに隠している電源タップに手をめちゃくちゃ伸ばしながら接続してPCの電源を確保する
  4. モニターキーボードマウス接続する(俺はめんどくさくてワイヤレスを自腹で買ったが、会社備え付けの場合は有線)

もちろん帰るときは4.→1.の順でお片付けもしないといけない。

まりにもめんどくさい。

モノを保管するのがめんどくさい

部署プロダクトはソフトウェアだけではなく物理的なモノもあるので、PC以外のモノを保管することが多い。

そのモノも今までは机の下にあるキャビネット個人管理できていたのに、今はわざわざ個人ロッカーの隣りにある共同ロッカーまで行って取らないといけない。

さらに、共同ロッカーということで監視の目が厳しくなり、

誰がどこにいるか把握しにくい

これについては今アプリ作成中らしい。

ただ、それでもわざわざアプリを開かないといけないんだよなぁ。

結局チームで場所が固定される

これもありがちだが、みんな結局席が固定される。

正直みんな固定なら毎回片付けしたくない。

上司可哀想

フリーアドレス化しているものの、上司部長)は捕まえやすくするよう固定席にしている。

その結果何が起きたか

部長の席から遠いところから席が埋まるようになった。

そのためいつも出社が遅い俺は部長の近くに座ることが増え、雑談をするようになった。

ある日、部長が俺にこう話しかけてきた。

増田くん、僕の席の周りいつも寂しいんだけど」

俺は、

「まぁ、上司の前だと少し緊張しまからね、仕方ないですよ」

と答えた。

それに対して部長は、

別に僕の前でも、増田くんみたいにのんびりやっていいのに」

と呟いた。

(俺はサイキンノワカモノなので部長の前でも平気で個人スマホいじったり大あくびをしたりする)

そう言われたので俺も冗談で、

「そうやって、「増田くんみたいに」とかまるで僕が仕事してないの知ってるぞ、といったニュアンス発言するからみんなビビちゃうんですよぉ~」

とおちょくってみたら部長が本気で謝ってきた。

「いやいや、冗談ですよ」と言いつつ、あ、この人本気で気にしてるんだなと知り、なんか可哀想だなと思った。

しろさなくなる

出社率が下がったこともあり、席に余裕ができた。

その結果、みんな1席間を空けて座るようになった。

たった1席空いただけなのにびっくりするくらいコミュニケーションが減った。

集中できる環境になったという意味では悪いことではないが、フリーアドレス化の目的に「コミュニケーション活性化」と書かれていたので、そういう意味では大失敗だろう。

といった感じで自部署フリーアドレスは絶賛失敗中だが、上手く行っているところなんてあるのだろうか?

部署成功事例がたまに弊社内で展開されるが、その他部署の知り合いがフリーアドレスクソって言ってたので実際は上手く行っていないのだろう。

正直、自部署としては部長雑談するようになって顔と名前覚えてもらえた俺以外フリーアドレス化の恩恵無いのではないか…と思っているが、フリーアドレスの手間に見合った効果が得られた職場なんてこの世に存在するのだろうか?

外出先トイレ個人的区分け

トイレが大きく、常時利用者複数人いる(ディズニーランド系パーク内トイレサービスエリア新幹線停車駅や新宿等の大型駅、コミケ等大型イベントなど)

⇒一番安心して使う。自分はこの大勢いる中にパス度の低い人がいても気にならない。

 というかだいたい多目的トイレが併設されておりそっちを使ってそう?

②男女別に個室が1個づつのみ。場合によっては男女共同で1個のみ。利用者は少ないが出入口の扉を多くの人が目にする(ファーストフード店個人飲食店など)

⇒まあ使う。パス度が低い人が前後に使っても気にならない。

 ドア開けたらいきなり便器があるタイプ(たまに一応手洗い場が手前にあるとこもあるけど)は基本的には誰かが潜んだりはできないし、常時入口監視はされてるわけじゃないにしろあれ?なかなか空かないな?は気づく。

 もちろんカメラ仕掛けたりとかあるだろうがそれは①でも③でも一緒なので…。女が仕掛けることもあるし。

③男女別で個室が2~3個程度。利用者はあまりおらず出入り口もあまり人の目につかない(公園公衆トイレスーパー百貨店、よく知らんオフィスビル、小さめの駅など)

⇒このタイプを一番警戒していて、よっぽどの時以外はなるべく使わないようにしてる。正直、ここでパス度が低い人と1:1になったらまあちょっとビクッとはすると思う…。そもそも場所自体を警戒しているので。

 子供や同行の友人が使いたいときは外で待たずに自分絶対に一緒に入る。

 小型駅だと有人改札の真横にあれば使うけど、地下鉄の改札~ホームまでの間の階とか改札からかなり奥に進んだところ(エレベーターの先とか)だと使いたくない。

コンビニは「出入口を多くの人が目にする」か(そもそも貸してるか)がお店次第だけど地域や店の配置により②か③と思って使ったり使わなかったりする。

トランプ元気なの見てると日本共産党が党内選挙しない理由がわかる

そもそも選挙という形式さえ実施されれば民主主義が実現するという発想自体おかしいのではあるが、

その「選挙で選ばれたから何やってもいいい」の体現者たるトランプを見てると、

しみじみとりあえず選挙しろしろ外野で囀るだけではろくなことにならないよなと思う

 

そもそも選挙をまともに機能させるために公職選挙法などのルールちゃんと守られないといけないし、

すると選挙監視の人手も必要、カネの出入り、飲食供与等々のチェックを誰かがやらねばならない

自民党党首選ではそこまでやって結果を公表してるのだろうか? それでなければ「自民党は党内選挙をやっているか民主的組織」とはとても言えない)

さらに加えて、現代ではSNS経由の世論工作などから海外から工作まで気にしなければならない

そんなこと、共産党なんていう貧乏政党の中で公職選挙並みのチェックができるとは思えないし、

おそらく共産党が一番懸念してるだろう、外部からのカネで釣る票操作排除することもできないだろう

 

別に選挙という部分のみが民主主義制度の全てではなく、選挙で選出する部分はそもそも公職選挙の部分が厳密に管理されることをもって請け負えばよく、

ありとあらゆる団体組織運営投票という手段でなければならないとも思わないので、それぞれの団体がそれぞれの方法運営すればいいのになというのが

共産党の党内選挙談義についての元々の意見なのだが、

あそこまでアメリカ政府機能するための仕組みを物理込みで破壊しまくったトランプが未だ健在なのを見てると、

何でもかんでも選挙すりゃいいという思考停止ブクマコメントが山盛りで積みあがる現状は民主主義危機なのではないかと改めて思う

 

それはそれとして

共産党赤旗に怪しげな論者の論説、コラムインタビュー掲載しがちなことは、朝日読売ネット記事個人SNS発信、匿名投稿に負けず劣らずだと思うので

まずそっちの改革しろよというネット世論が沸き上がったら、そこには諸手をあげて歓迎したい、みんなもっと赤旗読んで批判しよう

2023-03-04

anond:20230304174241

素で物理サーバーを組むことはないだろうけど

サービスの種類が増えれば環境も複雑になるし、監視も強化しなきゃいけないしサーバーサイドはこれからも忙しいでしょ

[]2023年2月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1452ChatGPTが賢くなる!noteの深津さん考案「深津式汎用プロンプト」でChatGPTが劇的に使いやすくなった! - ディレイマニアdelaymania.com
1268独身男性 新築を買うwww.mzyy94.com
1143統計学講義資料(2022年度) | Logics of Bluelogics-of-blue.com
1052コピペOK!ChatGPT×英語学習に使える「深津式プロンプト」thepast.jp
968目標設定とは何か - Konifar's ZATSUkonifar-zatsu.hatenadiary.jp
909菊地成孔の考える、YouTubeジャズ入門。はじめてのジャズネット検索からブルータスBRUTUS.jpbrutus.jp
879脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモsyonbori-tech.hatenablog.com
827人工知能深層学習を学ぶためのロードマップweblab.t.u-tokyo.ac.jp
754ゴースト トリックCAPCOMwww.capcom-games.com
735考え方のクセとメンタルの保ち方 - 猫の夜更かしnekonoyohukashi.hatenablog.jp
735北朝鮮鉄道マニア34人で押しかけた話』の裏話 朝鮮平壌開城巡検 01-01 - twinrail.logtwinrail.hatenablog.com
689書籍ゲーム歴史」について(1) | Colorful Pieces of Gamewww.highriskrevolution.com
680ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげchanto.blog
622若者パタゴニアってダサいですよ・・」ワイ「は?」 - カモシカロングトレイルultratrail.hatenablog.com
616英語スピーキングはスピーwww.speak.com
558日立に戻りたいわけがない。 - テストステ論www.akiradeveloper.com
557セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜www.kosehazuki.net
555NotionAIクリエイティブ活用事例37選|ChatGPT 研究所chatgpt-lab.com
506株式会社あきんどスシロー SNS拡散されたスシロー店舗での迷惑行為に関するお知らせwww3.akindo-sushiro.co.jp
495【速報】「雪でつぶれた」営業中コンビニが雪の重みで半壊 従業員は逃げて無事 北海道名寄市北海道ニュースSTV札幌テレビwww.stv.jp
490RadioGPTlisten.streamon.fm
442アメリカレイオフされました。 - shinichy's blogshinichy.hatenablog.com
436部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!shiba6v.hatenablog.com
424ぶるぺん流AIイラスト生成術|blue.pen5805|pixivFANBOXblue-pen5805.fanbox.cc
424AWS監視アラート 事始め - mazyu36の日記mazyu36.hatenablog.com
415メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏(前編) | Febrifebri.jp
407大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記htnmiki.hatenablog.com
406LoRAを使った学習のやり方まとめ!好きな絵柄・キャラクターイラストを生成しよう【Stable Diffusion】kurokumasoft.com
400ジョン・フルシアンテ本人が明かす、ライブ前の8つのルーティン実践エクササイズも直伝! | ギターマガジンWEBGuitar magazineguitarmagazine.jp
400日本人創作した中国ものに見える「本場中国テイスト脱臭」についてkouroumu.com

2023-03-03

チャートアナライザー氏、Twitter勝手に見られたくないとか言葉遣いブロックどころか報告するくらいならオンラインサロン化して興味持っている人たちに向けて解説とか議論とかすればよいのに。

意見オープンにしているから松谷氏に監視されたり晒されたりしているのだし。

地元がそんなに裕福ではなくて、子供会の100円の会費も苦しいという家庭がそれなりにいたんだけど。

治安がめちゃくちゃ悪いわけでもなかった。

親曰く、この地域は某学会の人が多くてコミュニティがあるから相互助け合い監視あい?してるから貧困家庭が多くても治安が悪くなりづらいとこのことだった。

それ聞いて、宗教ってやばい感じするけどいい効果もあるんだなーと思ってた。

うちは入会してないけど、選挙の時に「この人に投票してほしい」って言うだけで勧誘はされてないし。

でも最近新興宗教騒ぎ聞いて、おだやかな土地柄だっただけで、宗教効果じゃなかったのでは…?と思い始めた。

かにもこういう地域あるのかな。

2023-03-02

anond:20230302190824

最近はフル出社の会社でもSkySeaを監視ツールとして入れてる企業が多いから隠すのはほぼ不可能

元々はリモートサポートツールだったはずだけどね

2023-03-01

anond:20230301083457

著作物しろなんにしろ直接配布するとそれは複製行為やらなんやにあたるから現行法でもアウトなのよ

一方で生成系のAIは、作成は基本合法、配布に関しては違法とは言えない(判例なし)、出力は公開しないなら合法というか制御不能、っぽい (ご家庭のPC監視するわけにもいかんし)

悪意あるAIモデルの配布を何の法を根拠制限するかということだね これが今のところあいまいなようだ

まあ中国は既に反政府的なことを出力できる生成AIの配布どころか作成すら管理してるし、他の国もある程度追従するのかなー

2023-02-27

暇空茜の楽しみ方

私は昨年末から、暇空茜の Twitter / YouTube (+Note) 投稿監視して楽しんでいる(本当の意味での)一般人だ。

先日、友人に「さすがに去年から暇空茜は追ってるよね?」と聞いたところ、「Twitterでよく出てくるから見るけど、なんなのか分かってないぞ…!」との返事をいただいた。

今が一番楽しめるコンテンツを知らないのはとても残念なので、楽しみ方を簡単に教える。

このコンテンツタイトルをつけると、

過去裁判で勝って6億円を手に入れた天才が、NPO法人東京都弁護士等への裁判を通じて不正を暴き団体解体を行なっていくSNSを駆使したリアルタイムデスノート

になる。

楽しみ方

暇空氏の全体感は以下がわかりやすいので、見ていただきたい。

R5.01/10ゲスト:暇空 茜】百田尚樹有本香ニュース生放送 あさ8時! 第33

https://www.youtube.com/watch?v=86CT7bfexzc&t=3518s (58:38〜)

あとは暇空氏の Twitter / YouTube (+Note) を追うだけでいい。

https://twitter.com/himasoraakane

この争いは、日本(の文化)を「守りたい」vs「壊したい」の軸で見ても面白い

データ資料を元に「私たちの納めた税金無駄に使われている」と憤りを感じるのは「守りたい」側の主張であり、「壊したい」側に立てば「できる限り無駄に使う」ことが求められる。

無駄に使う」というのは実は難しく、データ資料を適切に用意しようとすると、誤って「適切に事業」を行ってしま日本を救ってしま可能性がある。

そのため、「無駄に使う≒データ資料整合性が取れない」になるのだ。

私は「守りたい」派ではあるが、もし日本国民の過半数が「壊したい」派であるなら、民主主義に従ってそれも仕方ないとも思う。

ただ、「壊したい」派の声が大きいだけで、過半数が「守りたい」派であるなら、適切に声を上げなければならない。

一般人の行動

それでは私たち(本当の意味での)一般人に何ができるか。

各派の支持政党は調べればすぐにわかると思う。

選挙を除けば、「お金を託す」ことくらいしか思い浮かばない。

「使う」という言葉を「託す」に変える。意識的ものだ。

1. そのお金がどこに流れているかを知って

2. 応援したい企業・人にお金を託す

無理に株を買った投資なんかしなくていい。

自分の稼いだお金を誰かに託す。しっかり見届けながら生活したい。

anond:20230227010130

知らないところでコメントを付けられれて監視ストーカーされてるみたいで怖いんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん