「妊活」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 妊活とは

2024-01-11

anond:20240111110946

うちは夫のほうが子供欲しがってたから、妊活時は夫のほうが多く情報持ってた

妊活に使えるからApple Watch買おうと言い出したのも夫

さすがに妊娠以降は出産済みの姉妹がいる俺のほうが情報多くなったが、妊娠アプリ入れて更新分を毎日読んだり、実母や子ありの友達に連絡してどうだった?どうすればいい?とか情報を集めて常に知ろうとしてる

それが主体性では?と思うなあ

もちろん俺もそれを当然とは思わず、都度感謝を伝えて賞賛するようにはしてるつもりだが

男性から見た不妊治療育児

2023年年の瀬に妻が出産した。

結婚してから数年経っていたが子宝に恵まれず、不妊治療の末の体外受精での妊娠だった。

また、出産も難航し、最終的には予定日から1週すぎてから帝王切開での出産となった。

自分自身特別子供が好きと言うわけでもなかったけれど、「この世に生を受けたからには(可能な限り)子孫は残すべき」という思想があるので、子供ができたのはとても嬉しい。

2人目は経済的に難しいかなと考えているので人口増には貢献できないのだが。まあそれはしょうがない。

妊娠子育て(まだ1ヶ月も経っていないが)を経て、思うところが多々あったのでここに書き残そうと思う。

なお、自分で言うのもなんだが、俺はそれなりに妊活子育てまで妻をサポートまたは主体的に取り組んでいた方だと思う。

妊活

数年間自然妊娠がなかったので不妊治療を開始した。

はじめに夫婦それぞれの検査をして、数値としては問題がなかった。

いわゆる原因不明不妊症というやつだった。

ここから治療対応としてはざっくりタイミング法→人工授精体外受精という流れになるのだが、まあ男性側のやることがない。

然るべきときに備えて精子を溜めておくとか、運動とかして元気な精子を作っておくとかはあるけど、主体は完全に妻。女性

人工授精あたりから妻は特に辛そうで、自己注射したり薬を飲んだり、副作用に悩まされながら、定期的にクリニックへ通っていた。

一方の俺といえば、行けるときはクリニックへ付き添うこともあったが、平日は難しいので土日祝日だけになったりした。が、行ってもやることがない。

妻の診察券を出して、待合室で1時間くらい待って、帰るだけ。暇である

コロナのせいもあるかもしれないが、診察室に入ることも許されず、本当にただの付き添いにしかならない。

医者の言うことも妻からの又聞きになる。

当然、辛そうな妻に対して「大丈夫?」とか「頑張ろうね」とか励ましの声をかけたり、妻の好きなスイーツなんかを買ったりして元気づけたりしようとするものの、あまりにも「不妊治療」に対してやることがないので、一種の疎外感すらあった。

男性不妊ではないことが確定した時点で男性側のやることがほぼ無くなるので、いわゆる「不妊治療に夫が協力的でない」というネットに溢れる愚痴はこういうところにも原因はありそう。だってやることないんだもん。

付き添い男性用に、不妊治療について・妊娠について・女性の体についてなどが学べるスペースでもあればいいのになと思った。

妊娠

体外受精を経て、待望の妊娠

しかしここからもやることがない。妊娠したのは妻だから

繰り返しになるが、大前提として妻の体調を気遣うような行動は取っていた。つわりが辛ければ食事を用意したり、背中をさすったり、元気づける声をかけたり。

でも暇なのであるだって俺には何の変化もないので。

妊娠してからは産院に定期的に通っていた。これも平日なので、行けるときは付き添うが、基本的には仕事があるので難しい。

なので「次回はxxがあるので来てほしい」とか言われたときには行くようにしていた。

が、これもまた診察券を出して待つだけ。暇である

エコーをするところに同席させてもらうこともあったが、日によってはそれもない。無。

出産は妻に任せた、じゃあ俺は出産後のことを考えよう、と、保育園探しやら買い物の調査やらをやっていた。

そういう意味ではこの時期はそれほど暇じゃなかったかもしれない。

出産育児

出産予定日が近づき、自分も育休を取得した。

なお、男性育休は出産予定日以降でしか取れず、しか出産が早まった場合には前倒すことはできない。また、予定日から遅れた場合にも後倒すことはできない。決め打ちである

なんとも使いづらい制度だなと思った。男性育休が取れることには感謝はしているが。。

「初産の場合出産予定日から遅れることが多い」というのは聞いていたが、とはいえ早く産まれたら仕事との両立はしんどいし、どうしたものかと悩んだ。

出産に向けて妻が入院し、自分も育休が始まったので、この間はやることがたくさんあった。

病院の都合で1日1回の面会で、差し入れを持っていったり洗濯物を回収したり。

出産後も同様。

ただ、ここでもまた疎外感を感じることが多々あった。

授乳沐浴のやり方はもちろん、抱っこの仕方やおくるみの巻き方など、今後必要になる技術の伝授が妻に対してのみ行われるのである

「え?俺も育児しますけど?眼中にないですか??」という気持ちになった。

病院にいる助産師の方々はそれぞれテクニックを持っていて、本とかネットに書いてない情報だったりする。

そういうのが全部妻にしか伝授されない。

そうすると何が起きるかというと、ネットで調べた知識しか持たない夫と意見がぶつかる。

夫が見様見真似でなにか行動すると、妻から「そうじゃない!助産師さんがこうだって言ってた!なんで知らないの!」みたいな叱責を喰らう。いやそれ聞いてないのよ。

なので妻に任せたくなる。見て学ぼうとする。でも妻も産後で体はボロボロなのでできない。詰む。

出産後しばらくはこんな感じだった。

なお、妻とは「情報格差がある」ということを認識合わせできたので、今は良好な関係に戻せた。よかった。

職場でよくある「タバコ部屋会議」を思い出した。俺のいないところで重要な話をされても困る。夫はいなくてもいいってことなのかなとすら。




全体を通して思うのは「男性をないがしろにしないでほしい」ということ。

出産女性しかできないので、女性主体になるのは当然。だけど夫もなにかしたい。

何かしたいかネットで調べたりするけど、知らないことを知らないということもある。生理のこととか全然知らない。悪露って知ってます?俺は知らなかった。

また、育児関連の雑誌やらを見るとだいたい「ママがんばれ」みたいなことは書いてあるけどパパについては書いてない。書いてあっても「パパはサポート頑張ってね」とある

あ、パパはサポートなんですね、育児主体にならないんですね、みたいな気持ちになる。

今もこれを書きながら夜中のミルク対応をしている。

俺頑張ってるよ?主体的に行動してるよ?

でも誰も評価してくれない。イクメン?なめんな。

ママにはみんな「大変だね〜」というけどパパには言わない。「育休取ってくれたんだ。ありがたいねママを助けてあげてね」が限度。じゃあパパは誰が助けてくれるの?

褒めてほしいわけではない。ねぎらってほしいだけ。

主体的に行動しているパパは、ママよりも情報が少ないところから頑張ってるんだぞということを知ってほしい。





2023/01/12 03:00 追記

一晩でたくさんブコメやらをいただいていた。

ねぎらってほしい」と書いたらたくさんの方がねぎらってくれた。優しい。ありがとうございます

「よくやってる」その一言で救われた気がします。

一方でこのエントリで書きたかたことがうまく伝わっていなかったり、書いてる内容に間違いがあったりもしたので、修正コメント追記する。

暇とか言ってないで育児しろよ、調べろよ

やってます育児において暇だなんて書いてない。暇だったのは不妊治療の話。

食事の用意も買い物も掃除洗濯もやるよ。もちろん、オムツ替えも調乳もミルク授乳沐浴も寝かしつけも、育児記録をつけるのだってやるよ。やらないのは母乳授乳だけ。出ないからね。

不妊治療に関してはマジでできることが無さすぎて暇なんだよ。「暇」っていう言葉が気に食わないなら「蚊帳の外感」と言い換えてもいいかもしれない。

精子問題がないとわかった時点で、あとは妻に頑張ってもらうしかない。

クリニックに行っても「あの男の人なんでいるの・・・?」みたいな視線を感じる気がするんだよ。自意識過剰かもしれないけど。

なにか参加させてくれって思うだけ。

あと、存在すら知らないことを調べるのって無理だから。何らかのキーワードありきで調べるしかないじゃん。でもそのキーワードで持ってるのって最初は「妊娠」くらいでしょ。

病院で出てきたキーワードを調べることはできるけど、そもそも診察に立ち会わせてもらえなかったらそのキーワードも聞けないんだよ。

から「こんな事言われた」がなきゃ無理。

情報格差なんてある?女性妊娠育児ゼロから学ぶしかないんだが。

それはその通り。情報格差という言い方が良くなかったかもしれない。

特に出産後の「妻は助産師からフィードバック付きの実践の場が設けられているが、夫は一人でぶっつけ本番」になるのが辛いよって話。

ただ前述の通り、「存在すら知らなかった言葉」に出会う機会が少ないのも事実だと思う。医者と会話する場がないんだもん。

自治体のパパママ学級とかあるよ。YouTubeかに動画あるよ。

おっしゃるとおり。残念ながら参加できるタイミングがなくて、俺も妻もママ学級・パパママ学級に参加できなかった。

ただ、座学に関してはそれこそYouTube動画ネット情報等々でフォローはできたと思う。

その上で、前述の「フィードバック付きの実践の場」がほしい。座学やったら次は実習でしょ。

特に沐浴なんて、実際にやってみたら泣くし暴れるし、人形でやったところで・・・と思う。人形でやってないんだけど。

今はもう慣れてきたけど、経験した人なら最初の「これでいいのかな・・・怖いな・・・」という気持ち理解できるでしょ?そのときに慣れてる人(助産師)が近くにいたら心強いでしょ?そういうこと。

あと、俺のいる自治体ではママ学級、パパママ学級はあるのにパパ学級はない。

また、ママ学級は3日間なのに対してパパママ学級は1日だけ。つまりママはパパより3倍情報がある。

この非対称性は何なの?とモヤる気持ち理解してもらいたい。

その程度で褒めてほしいとか

褒めてほしいと言ったかねぎらってくれと言っただけ。

男女間で環境に差があって、その中でもがきながら頑張ってる夫に対して、頑張っていることを認めてほしいだけなんだが。

「どうせ男は非協力的だから」みたいな態度が透けて見えるだよ。行政も、病院も、両親も、義両親も。

俺はまだ妻が理解してくれていると思えるからマシだけど、つらい思いをしている人はたくさんいると思う。

逆にパパ側が褒められててママ側はやってて当然みたいな態度を取られる

同情します。お互い頑張りましょう。

マジで不妊治療妊娠育児も大変すぎる。これをこなした人は全員すごいよ。

全員すごい、それでいいのに、パパママ片方だけを上げるのがよくない。

男性育休は前倒しも後ろ倒しもできる

前倒しについてはおっしゃるとおり。間違ってました。ごめんなさい。

「前倒すことはできるけど、手続き最初からから有給使ったほうがいいよ」と会社から言われていたのを脳内で「前倒し不可」と変換していたようです。

後ろ倒しについてはやっぱりできない気がするんだけど、実はできるのかな・・・会社には無理と言われていたけど・・・・・

2024-01-09

はてなー一家ありがちなこと

夫婦別姓

妊活をしていた

・家にテレビはあるがあまりついてない、つけるとしてもニュースが多いがニュースを見ると長文を語り始めるため消している

・読もうと思って積んでる本がたくさんある

子供名前が古い

お小遣いは少ないがなぜかそれをドヤる

・親の介護をしている

・たまに漏らす

お気持ち増田に書くので家族仲は割といい(はてな内では間接的に罵りあっている)

・娘の一人称が「僕」だが多様性時代なのでツッコめない

学歴は高いが一浪している

・地味な投資をしている、親父が投資額を自慢してくる

ブランド物は嫌いだが周りに好きなやつが居て知識だけ微妙にある

コメントは100文字にまとめるという教育方針

2024-01-07

ピル無償化を国は考えるべきではないか

学生の頃から15年以上ピルユーザーで今回手術を受ける為にピル断薬をして久々に生理前〜生理体験したんだけど生理現代において必要ないし社会にとって迷惑存在だなと強く思った。

生理前の2週間に起きた事

体温が1.5度上がり常に微熱で頭が回らない

片頭痛嘔吐

尾てい骨?の強い痛みで座れない

胸焼けと吐き気がずっと続く

下腹部筋肉痛

生理中の1週間に起きた事

貧血

下腹部の強い痛み

腰痛

下痢


ほぼ3週間体調不良が続いて死ぬかと思ったんだけど人によって生理の重さは違うとは言えこんなくだらない事に3週間も時間を使うのは無駄過ぎる。

ピル使用中の生理出血もほぼなく1.2日で終わるのが5日間しっかり出血したのもダルかった。

常にどん兵衛のお出汁の染み込んだお揚げをパンツに突っ込んでる様な不快感しんどい


薬によって合う合わないはあるにせよ妊活中の人間以外には無理にでもピル飲ませた方がパフォーマンスの安定と向上して税収も上がるんではなかろうか。

少なくとも怖い不安だって言ってる人は合う薬見つけて飲み続けた方が絶対にいい。

2023-12-22

(追記有り)幼馴染が子持ち様になった話

幼馴染がいつの間にか子持ち様みたいになってた。

幼馴染は同い年、親同士の仲も良く、祖母同士の仲も良い。

幼馴染の両親は離婚しており、幼馴染は母にほっとかれて育ってきた。

そのせいか、うちの母は幼馴染を昔から家に呼んだり、家族旅行に同行させたりして、幼馴染と自分は仲の良い姉妹のように過ごしていた。

でも互いに別々の高校入学してからはほぼ疎遠になっていたので後から聞いた話だが、幼馴染は大学進学を機に上京し、就職し、都会で15歳以上歳上の男と付き合い始めた。

そして幼馴染は転職を機に、地元へ帰って来る事になった。その約1年後に、自分も躁鬱気味になり退職無職ニート謳歌していたところ、幼馴染が勤めている会社求人を出しており幼馴染の勧めで無事転職。幼馴染と同じ職場になった。

そしてほぼ同じようなタイミングで、幼馴染は以前から付き合っていた15歳も歳上の男と結婚した。

そんな歳上の男と付き合って価値観が合うのか自分にとっては甚だ謎だったし、そもそも都内と、そこから車や電車で片道2~3時間かかる田舎遠距離恋愛である地元に戻って来るタイミングで別れるもんだと思っていたが、何故か別れなかったらしい。寧ろそれを機に結婚を決めていた。なんでだよ。

そして、幼馴染はいわゆる『週末婚』というやつを始めた。

地元に家まで買い、旦那休日の週末だけ帰って来る。

そんなんでいいのか、いやまぁ最近夫婦の形なんてそんなもんかと思っていた。寧ろ普段旦那がいないっていいのかもしれないと当時の自分は思った。

そして幼馴染は妊活を始めた。昔から子供が欲しかったそうだ。

でもなかなか出来ず、同じく不妊治療をしていたらしいうちの母に相談をし始めた。幼馴染の実母は子供無頓着な人で、最近出来た彼氏に夢中らしく幼馴染は不妊についての相談さえしたくないそうだ。というか様々な大事相談事をしたくないそうだ。

週一のペースで、幼馴染はうちの実家に来て、夕食を共にするようになった。まぁ同じ職場だし、仕事終わりだし、一緒に帰ってご飯くらいする。別にその時はまだよかった。

やがて、幼馴染は妊娠し、出産した。

自分は、その頃にはあまり深く考えていなかった。

幼馴染は良い子だったし、いつか幼馴染の子供と一緒にディズニーに行くんだ~とか、子供に〇〇ちゃんって呼んで欲しい~とか話して笑ってた。

でも、そんな事言うんじゃなかったなと今は思う。

幼馴染は、変わらず週一のペースで赤ん坊を連れて遊びに来た。

時には旦那仕事が忙しく、土日のどちらか丸一日来た時もある。

自分だって土日休みたいのに、来たなら相手をしなくてはならない。赤子をあやしたり、ミルクをやったり、お風呂に入れたり…

来て欲しくないと思うようになった。

だが母は、実母に放っておかれる幼馴染の事が可哀想でついつい呼んでしまい、世話を焼いてしまう。(放っておかれると言っても、幼馴染は産休中も育休中も、自分が買った家ではなくほぼほぼ実家で過ごしているのだが。)

週一でも来て欲しくないと思うようになった。

仕事から帰ると、幼馴染がいる。私の家なのに、「おかえり」と言い、子供を抱く私の母にありがとう、すいませんと言いながらおやつを食べて、夕食を食べて、風呂まで入っている。

育休が明け、仕事に復帰しても変わらない。週に一度はうちの母が保育園に迎えに行き、お風呂に入れて幼馴染の帰りを待つ。私の実家ご飯を食べ、幼馴染までうちの風呂に入り、帰宅する。

私はそれに耐えられないのもあったが、以前より家を出たいというタイミングもあり家を出た。と言っても仕事は変わらないので幼馴染には毎日職場で会う。

会う度に子供の話。いや、それはいい。いいんだ。だが「先週〇〇の家でグラタン食べさせてもらった」などと言うのだ。最初は、へ~、ふ~んと聞いていたが、だんだんと苛立ってきた。

成人してしばらく経つので恥ずかしいが、私はハチャメチャにマザコンだ。母の事が好きだ。だから「私の母なのに」と毎回憤怒していたし、少しくらい1人でも育てられねぇのかよと冷たい目をしていた。

一番許せなかった事がある。

会社コロナの陽性者が出た。もう現在ではほとんど濃厚接触者が~なんて騒がなくなっているが、やはり気になるものは気になる。

その週は実家に顔を出す予定を立てていたが、やめておいた。高齢者の枠に入りつつある両親に何かあったらと思うと恐ろしかった。そして念の為にも幼馴染にも牽制をした。

「今週行く予定だったけど行かないことにしたわ~。陽性者出ちゃったし、分かんないもんね」チラリ

からお前も行くなよ、の牽制だ。

だが幼馴染は行った。いつものように、うちの実家に行ったのだ。

内緒にしとこうかって話したんだけどさ…」とか言いながら、「でもさ~なんかさ~行っちゃったんだよね…」とか言ってきやがった。

絶句したし、すぐに「は?行ったの!?」と声を荒げてしまったが、それ以上は言えなかった。

言えないのだ。

自分は家を出たと言っても、結婚の予定も出産の予定もない。なんならそんなものしたくもないと思っている。だからこそ、両親に孫を見せてあげられない後ろめたさとか、出生率が下がってるとかい社会問題かにも、どうにもこうにも出来ない。特に両親には本当に申し訳ない。「気にしなくていい、子供幸せならいいんだよ」と両親は言うが、それでも本当にどうしようもない自分の不甲斐なさに毎日泣きたくなる。

そして母も父も、本当に楽しそうに幼馴染の子供の世話をする。もちろん、幼馴染の事も可愛がっている。

「でも実の子供と幼馴染の彼女は別格だ。ランクが違う」と両親は言うが、それでも、それでもどうしても許せない。

お前が選んだ歳上の旦那で、お前が選んだ出産で、お前が選んだ週末婚だ。それなのに、幼馴染といえど赤の他人の親を頼ってまで何故産んだのだろう。

しかもそんな状況で、幼馴染は2人目を産む。もう臨月。先日が予定日だった。そろそろ産まれる。幼馴染の実母はサービス業夜勤をしていて、クリスマスなんて休まない、休めない。旦那だって仕事がある。休めないし、休まない。1人目の出産の時だって来なかった。

幼馴染は1人目を私の実家に預け、2人目を産むらしい。

馬鹿みてぇ。馬鹿じゃねぇの。

家族計画というものを知っているのだろうか。自分の身の丈にあった子供を産み育てる。産めよ育てよと政府は言うが、経済状況を考えて産むなんて当たり前だ。子持ちになると現実が見えなくなるのだろうか。

子供2人をほぼ1人で面倒見なきゃならない、旦那は15歳以上歳上、家のローンもある。それなのに、大きい車も買いたい、旅行もしたい、色々な所に子供を連れて行ってあげたい、なんて能天気に言っててさ。

うちの実家寄生しておいて、さぞ楽しそうですね。

あぁこれが、俗に言う「子持ち様」って奴なんだと思った。

世の中には頑張ってるお母さん、お父さんが大勢いる。ただでさえ疲れる仕事をしながら子供の突然の病気、原因の分からない癇癪、夜泣き、その他ありとあらゆる事由に懸命に立ち向かっている。本当に頭が上がらない。憎たらしい時もあるだろうが、子供はさぞ可愛いだろう。宝物のような子供達を育ててくれて、本当にありがとうと言いたい。あなた達は立派だ。

そんな人達に、好きで産んだんだろうなんて言いたくない。言うつもりもない。だが幼馴染には、てめぇが好きで産んだんだろうと言ってやりたい。

子供が小さい今だけだなんてうちの親は言うけれど、このまま一生あいつにうちの実家寄生されるんだろうな。

その内ブチギレてぶん殴ってしまったら、私はクソな独身様になるんだろうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下追記です。

わざとらしく強い言葉ばかり使ったから叩かれたり炎上するかもしれないな、いっその事炎上して色んな人のコメントアドバイスが欲しいな~と思ってたけれど、特にそんな事もなく、ネットの海は広大だからもうこれを読む人さえいないかもしれない。

コメントをくれた方々は本当にありがとうございました

親身になって共感アドバイスしてくれた方もいて、本当に救われました。

母には以前からかなりの頻度で真剣に怒ってはいるのですが、悲しい事に馬鹿みたいに慈悲深い性格の母は「でも手伝うって言っちゃったし、仕方ないでしょう」「彼女がかわいそうでしょう」「今更断れない」とのたまい、私は諭され言いくるめられてきた。

私は両親に愛されて育ってきたので、両親には真っ向から文句や指図を言える。だが彼女は幼い頃から自分言葉を母に聞いてもらえず育ってきたので、誰に何を言っても無駄だと諦めている。

その違いなのだと言われてきた。

私は簡単に「自分母親に言ってみれば?」「旦那もっと文句言いなよ」と幼馴染に言うが、幼馴染的には「話を聞いてくれない相手に話なんてしたくない」という、越えられない壁が我々には存在するのだと思う。

その後の話になるが、私は本当に耐え切れなかった為、母に「しばらく家に帰らない」旨を連絡した。

話そうが怒ろうが泣こうがどうやったって母は止めてくれないし、臨月間近の幼馴染にガチギレするのも酷い人間だし、いっその事しばらく家に帰らなければ、寄生された実家厚顔無恥な幼馴染も目にする事はなくなる。

年末には父が趣味で作る蕎麦を貰い、年始挨拶をして久しぶりに実家に泊まろうかと思っていたのに。

行けば自分は幼馴染の事を聞いてしまうだろうし、親も話してくるだろう。そのひとつひとつに目くじらを立てて怒りたくない。血縁でもないガキのオモチャだらけになった実家を見たくない。

母には、結果的に実の娘を優先してあげられなかった事を謝られた。悲しいけれど、当たり前だと思った。

両親は年老いていき、家を出た子供とは、日数にすればもしかしたらあと一年も過ごせないかもしれない。

だが自業自得だ。結果としてそう仕向けたのは母だ。本当に辛い、悲しいけれど、仕方ない。

幼馴染は、無事に2人目を出産したらしい。

出産時は、旦那が立会の為に帰って来て、直前まで家で待機していたにも関わらず、第一子はうちの実家で面倒を見ていたそうだ。

相変わらずキショイなと思ったけれど、出産報告LINEには可愛いスタンプ付きでおめでとうと返してやった。

子供に罪はない。でも親のエゴで産まれてきてしまった2人目には同情せざるを得ない。

お前は愛され育つといいね(笑)

弱者男性結婚「できるようになる」ための「弱活」がビジネス化する日も近い

目標結婚以外でもいいけど

婚活とか妊活みたいにね、どれも実際にできることを保証してないしな

2023-12-18

anond:20231218142522

生きた心地のギリする人生も何もかも犠牲にしたらそりゃ妊活まではできるだろうね

死産も産褥死も虐待も寝たきりも産後鬱自殺もなんでもありならね

2023-12-13

妊活とか馬鹿らしいわ

20代前半で結婚してすぐに子作りはじめればすぐに子供できる

遊び呆けて30超えてから結婚して子供できませんとかアホかと

anond:20231213170131

わかる~。うちも妊活したけどあかんかったからさ。

所詮は、運だ。そういう人間確率でいて、俺がそうだった。

出来るだけ自分ところと他人ところは切り離して考えたい。

 

考えたいのだが、

例えば老後のプランとか、俺の死後猫どうなるかとか考えだすと、

よそとの差異が気にかかってしまう。

代替はない。なにせ子供なので。

2023-12-12

anond:20231212145634

友人だったAから数年遅れて色々頑張って、やっと待望の子供が生まれた。

妊活を色々頑張った甲斐があり、友人だったAより数年遅れてやっと私に待望の子供が産まれた。

やね・・・

2023-12-10

妊活から出産退院ぐらいについて書いてみる

妊活してた時のこと

精子検査受けたら、精子の量は多いが、活動的精子めっちゃ少ないって結果が出て、後輩から「質より量のタイプなんすね」って言われた笑。

仕事大変すぎてストレスフルな生活してたが、仕事辞めた途端に妊娠した。自分の中ではストレスが原因で不妊だったんじゃないかなと思ってる。(まぁ原因は結局よくわからんが)

・僕は子ども妊娠したら産めばいいし、妊娠しなかったらしょうがないってスタンスではあった。が、妻とはスタンスの違いでもめた。

・当時、不妊治療自由診療だったから、結構治療費が高くて躊躇はした面はある。保険が効くようになったのはいいことだと思った。不妊治療をやってる有名なクリニック(東京木場にある木場クリニックってとこ)に過渡期の時に行ったら保険適用診療を凄い推されて、不信感が出た。あと「時間ないよ」ってめっちゃ脅されたし、金儲けしたいだけやんけ!って普通に思ったよね。

・結局タイミング法で自然妊娠たから、不妊治療はしなかった。初めて病院行ってから1年くらいで妊娠したんだったと思う。

・僕が長風呂をしていると「お風呂長すぎ、お湯って精子に悪いんだよ」って風呂突撃された時は、妻…まじかよ…ってなった。ちなみに長風呂精子に悪いか確認は出来てないっぽい。迷信だと僕は思ってる(お風呂トイレけがひとり時間満喫できる唯一の場所だったのに剥奪された時は悲しかった。)

退職前の有給消化期間に妊娠発覚して、育休取ってから辞めればよかったなぁと思ったけど、まぁたぶん仕事辞めてなかったら妊娠してなかったと思う。

妊娠中の時のこと

・妻はつわり結構重かったぽい。1日2回くらいは吐いてた。

妊娠2ヶ月目くらいかつわり始まってたのだが、安定期に入ってないから、周りには言えないしって困ってた。安定期入るまで周りに報告しないって慣習、あれもう古くね?

・なので、妊娠中は家事基本的に全部僕がやるって決まりにした。

・あと妊娠期間+出産後1ヶ月は、妻に月9万円を支給するって制度にした。金額代理母出産費用ベースに算出した。

代理母出産報酬って200万~400万くらいらしいから、まぁいったん200万で考えると月20万になる。で、家事は全部僕がやるってことにしたから、家事代行サービスの料金考えて、結果差し引き月10万円になった感じ。あと、たまにマッサージもやるってのも組み込んで、1万くらいは値引き交渉して月9万になった。(今思うと、払いすぎたんじゃないか?って思ってる)

・重度のつわりだったから、妻は仕事を休業して、傷病手当をもらう感じにしてた。産婦人科診療証とかが必要になるらしい。

妊娠中の内、7ヶ月間くらい僕がDIYで泊まり込みで団地のリノベしてて、1週間の内で4日くらい家を空けることが多かったんだが、食べ物は作り置き、掃除洗濯は帰ってきた時に纏めてやる、とかで対応したが、妊娠中で一人の時間が多いと大変だったろうと思うし、妻に感謝

エコー写真は2か月くらいはシルエットがわかるからちょっと楽しいけど、4カ月くらいになったら何が何だかわからんから、貰ってもいらないねってなった。

・7か月目くらいで男の子って発覚した。

お腹がかなり大きくなった頃は、腰?が辛くなったらしく、骨盤支持ベルト買ってた。

・寝る時は、完全な仰向けはキツイらしくて、人を駄目にするソファを使って座りながら寝てた。

名前は、1か月前くらいから考え始めて、最初に1時間くらいブレストで30個くらい候補出して、生まれる1週間前までに個々人で必要であれば追加して、1週間前に第一候補を決定して、生まれる当日までに異論があれば言い合うって事にした。結論で言うと、最初いいねってなった名前になった。

名前の画数とかは調べもしなかった。画数は複数名前候補があった時に使うって話をしたが、結局同率一位は出なかったので、使わなかった。

・画数は流派があるらしく、流派によって吉になったり凶になったりするらしい。意味ないじゃんwww

破水から出産退院のこと

破水おしるしか、見分けつかなかった。文字情報だけだとわからん

・かと言って、動画にできるかというと、微妙かもしれない。(BANとかされそうだし)

破水ってもっとバシャーってなるものだと思ってたわ。パンツに染み出来たレベルでも破水になるのね。結局破水だった。

・5/25が出産日だったんだけど、5/28電気工事士筆記試験日で、ひとり時間が増えてちょうど良かった。妻が入院してると自分時間が増えるから束の間の楽しみだった。

藤沢大庭吉田クリニックってところで出産したのだけど、無痛分娩の予定だったのだけど、麻酔担当の人が休みになる木曜日麻酔が行えない。

水曜日破水たから、麻酔促進剤を入れて、麻酔もしたのだけど、生まれる気配がないから、無痛分娩は諦めなきゃいけなくなった。ただ、麻酔は打ってるから無痛分娩費用の15万円は支払う必要があった。結局、普通分娩で産んだから15万円無駄になった。

・そして麻酔のために背中に針入れて、そこから麻酔剤を入れるらしいんだけど、麻酔は無理ってなった後も針は背中に入れたままにされて、出産後まで放置されたらしい。

・で、結果「脳脊髄液漏出症」って奴になって、妻が2週間くらいは激しい頭痛に苦しまされてた。

麻酔担当の人に、無痛分娩はしない方針となった後も針は入れっぱなしにするのが普通なのか?って聞いたら、それが普通だって言われた。にわかには信じがたいが…。不信感でた。

・で、頭痛が酷いため、処方された薬が「安息香酸ナトリウムカフェイン所謂アンナカってやつ)」なんだけど、保険適用外って言われた。一応入院中にも母乳をあげてるの状態なんだけどカフェインを処方することについて、ちょっとした説明ぐらいはして欲しかった。後からカフェイン…だと…?って薬局で気づいたのだけど、後々吉田クリニックに確認して授乳しても問題ない旨、説明はしてもらった。

薬局処方箋を貰いに行くと、まずアンナカは処方する基準が厳しいのか門前払いを2件くらい食らった後、3件目は引き下がるわけにはいけないって思い、色々事情説明すると、処方してもらえることになったが、薬剤師の方すら、「医療過誤かもしれないのに保険適用外?」「授乳についての注意点とか聞いてないのか?」とか色々不信感もあるっぽくて、一応吉田クリニックに電話して、諸々確認はしてもらった。ただ、あんまり納得できる回答はなかったっぽい。

保険適用外については確認したら、ワタワタし始めたが、まぁ入院期間は吉田クリニックにずっといなきゃいけないのは、妻だし、入院期間もあと3日間くらいあるし、騒ぎ立てるのも良くないってことで、追及はしなかった。

・なんていうか、あれだわ。出産に関して保険適用外なのが、諸悪の根源だと思う。制度変えてほしいなぁ。切実に願ってる。

2023-12-07

めっちゃごめんなんだけど、妊活中の妻の機嫌、世界一どうでもいい。

嫌悪くなる副作用の薬飲んでる人の機嫌でさすがに一喜一憂できない。

家事を全部やるまでが限界だ……。それで許してくれ

2023-12-05

性欲を風俗じゃなくて医療で発散できるようにすればいいんじゃないかな?

射精した精子は望む人に寄付したり凍結して本人が妊活するときに使えば少子化対策にもなるよね

都度性病チェックやホルモン値、メンタルのチェックとカウンセリングもすれば病気も予防できそう

2023-12-04

少子化対策支援スタートって妊活からでいいよね

不適合者共を無理矢理結婚させたりとかDINKs誕生支援する必要なんて全く無い

そして不妊治療子育て支援はしたほうが黒字ってレベルバンバン金使っていいと思う

税金金持ちと一人者が負担してくれるさ

2023-11-17

19歳差はロリコンではない

2023年10月下旬、「第13回イクメン/男性育休オブザイヤー2023」が発表され、元サッカー日本代表本並健治さん(59)が「アスリート部門」を受賞しました。

本並さんと元サッカー日本女子代表タレント丸山桂里奈さん(40)は、2020年9月結婚2023年2月に第1子が誕生しました。

今回は「たまひよONLINE」でFW妻とGK夫の育児奮闘記を連載中の2人にロングインタビュー。生後8カ月となった娘さんの発達のこと、離乳食のこと、

そして2人目の妊活について、

聞きました。

丸山 離乳食をたくさん食べるようになったら、おっぱいを欲しがらなくなってきたんです。

離乳食のあとにミルクは飲んでいるんですけど、満足しているのか、いつの間にか全然おっぱいを探さなくなりました。

私も妊活のために断乳しないと、と考えていたんですけど、自然おっぱい卒業できている感じです。

子ども存在家族の絆を深めてくれた

子ども存在家族の絆を深めてくれた

――娘さんが1歳になる前に第2子の妊活を決めたそうですが、その理由を教えてもらえますか? 丸山さんは出産にかかった時間も長く、産後体調不良が続いて大変だったと思うのですが。

丸山 もちろん出産ときの大変さは全然忘れてないです(笑)。すごく大変だったけど…子どもを産んでみたら、こんなにかわいいと感じるんだ!という驚きがありました。

実は私、以前は子どもかわいいと思うタイプじゃなかったんです。長女をいとおしい存在ならもう1人欲しいな、と思ったんです。それに年齢的にも私は40歳だし、本並さんも60歳になるから早めに、ということもあります

2023-11-10

早生まれの不利を見込んで妊活しても9月入学制度が変更されますとかなったらすべてが水の泡なんだよな

2023-11-07

ジェネリックバイアグラは粒のまま飲め

言いたいことはタイトルで全てだ。  

このページに来た奴はジェネリックバイアグラがどうも効かない原因を調べて辿り着いたんだろう。  

色々なサイトで原因になりそうなことを調べて、どれも該当しないのに何故か効果が出ない。  

そんなお前に問いたいことがある。  

  

お前、錠剤を加工して飲んでないか?  

  

薬というものは適切な場所効果が出るように作られている。  

粒状の薬は粒状である理由ちゃん存在する。  

俺は加工せずに粒状のまま飲むようになってから効果ちゃんと出るようになった。

  

薬はそのまま飲むのが当たり前だろうというのは常識かもしれない。  

ただ俺はそれを知らなかったし、そのまま飲まなくなった理由もあった。  

  

同じ状況で苦しんでいる同士のためにそんな悪銭苦闘の経過を書き残す。  

伝えたいことは既に書いたので以下は別に読まなくてもいい。  

  

  

  

初めに軽く自己紹介と状況説明をしておく。  

年齢は40代前半で中学生小学生の子供がいる。  

嫁ができればもう一人欲しいと言ってるのでここ数年妊活をしてるがなかなかできない。  

  

妊活を始めた頃には既に勃起が持続できないことが割とあった。  

性欲はあるし気持ち的には性交渉もしたいが勃起しても中折れしてしまう。  

なので自分でしごいて射精直前までもっていき、中で射精する。  

悲しい行為だが精子を送り届けることが最優先事項なので、惨めだろうが役目を果たそうとしていた。  

  

まだそれができるのはマシなほうで、酷い時にはいくらしごいても挿入できるほどの硬さが得られず種付けできなかった。  

妊活してる男にはこの状況を想像すると身が震える思いがするだろう。  

そこからカマグラを見つけるまでは本題ではないので端折るが、服用するようになってから勃起問題改善した。  

  

ように見えた。  

  

  

  

しばらくしてカマグラを飲んでも効果が出なかったりイマイチなことが出てきた。  

飲んでないより遥かにマシだが、勃起のパワーが低かったり油断すると中折れしてしまうくらいの持続時間。  

  

ちなみにカマグラ普通に効果が出た場合は、少し刺激を与えるとバキバキ勃起してそれが持続する。  

バイアグラ系の薬を飲んだことがある人なら分かるだろう。  

一回射精しても余裕で二回戦できるほどの持続力には初めて飲んだときは感動したものだ。  

  

そこまでの効果が何故か出ないときがあった。  

困ったな…と「バイアグラ 効かない 原因」で調べるてみる。すると、ウェブサイトには効果が出ない原因としてだいたい以下のようなことが書いてあった。  

食事の直後に服用した  

・服用前に脂の多い食事をした  

お酒の量が多かった  

不安気持ちが強く出てしまった  

・薬が体に合わなかった  

・薬が偽物や不良品だった  

  

食事の後に服用」「油の多い食事」は心当たりがある。  

カレーの後に服用した時は全然駄目だったし、酒を飲んでいたときもあった。  

  

なるほど、カマグラの飲み方が悪かったんだな…原因が分かればこっちのもの。  

飲むタイミングを食前にすると、効果ちゃんと出るようになり問題改善した。  

  

ように見えた。  

  

  

  

人間、慣れてくると我流になってくる。  

いつだったかウェブサイト目にした「嚙み砕いたら早く効果が出た」という記憶。  

つのからカマグラを嚙み砕いて飲むようになった。噛み砕いて粉になっているほうが早く吸収されそうなイメージがあった。  

  

いつも噛み砕いているのではなく服用時間的に早めに効果が出てほしい時は噛み砕く。  

もしくは気分。  

  

同時期に、どうもカマグラの効きがイマイチだなと思うことがでてきた。  

この時点ではカマグラを噛み砕くと吸収が早くなると信じてるのでそのことは疑いもしない。  

カマグラに耐性ができてしまったのでは…?と調べてみると、カマグラ連続服用で耐性ができるタイプのものではないっぽいことが分かる。  

  

それならば、と時間を空けて2回カマグラを飲むことが多くなってきた。  

カマグラ効果はある程度出るようになったが効果が出るかはランダムで、何なんだこれは…となっていた。  

  

カマグラ効果が出るときは出るが、出ないときは出ないランダム性。  

カマグラの粒ごとの成分にバラつきがあるんじゃないか?と疑った。  

根拠は「輸入品の薬は偽物なことがある」というウェブサイト記載。  

イメージ的に品質バラつきはありそうだよなと考えていた。  

  

そこで自分が取った手段は「複数カマグラの粒を粉末にして混ぜ、カプセルに入れて服用」。  

粒ごとに成分のバラつきがあっても均等化され、粉末にすることで吸収も早くなる。  

今考えると愚の骨頂でしかないが、他にすがるものが無かった。  

  

効果は更に出なくなった。  

カマグラを粒で服用するとき効果が早く出てほしいため噛み砕き、粉末の入ったカプセルを飲む。  

最終的には効果が出ないことを恐れて50mgを3セット飲むようになっていた。  

  

  

  

ある日「禁欲を一週間」「空腹時に服用」「夕食を食べない」と妊活のコンディションを完璧にして挑んだ。  

この状況でカマグラ効果が出ずに勃起もできなかった時、さすがにおかしいと思った。  

  

ネット情報を再度洗いなおすことにした。  

たことある情報を見て、考えられることは全部やってるよなぁ…という再確認。  

そこでたまたま「薬の形状には意味がある」という情報を目にした。  

  

「薬は成分が適切な場所で吸収されるようにその形状になっている」  

  

これだ、原因は。  

試しにカマグラを粒のまま飲んでみると久々に効果が出た。  

色々なパターンで服用してみたが、服用して1時間~5時間くらいであれば刺激を与えればバキバキになるという本来効果確認することができた。  

カマグラ効果が出なくなっていたのは「粒のままのんでいない」ことだったと確信した。  

  

  

  

今思い返してみるとカマグラ効果が出ていなかった時の状況がわかる。  

  

効果が出たり出なかったりした  

 →噛み砕いて飲むときと、噛み砕かず飲むときがあった  

 →噛み砕かなかったとき効果が出てた  

  

・粉末カプセル  

 →粉末状だと胃で成分がやられて腸まで届かないので効果が出ない  

  

粒状の薬はそのまま飲む必要がある。分かってしまえばそれはそうとしか思えないことだった。  

ただ、バイアグラが効かない原因を扱ってるウェブサイト言及してるページを自分は目にしなかった。  

薬をそのまま飲むというのは世間的には当たり前の知識、ということなのだろう。  

2023-11-04

早生まれ統計するときは親のIQ学歴で分けてみて欲しい

そもそもの話として「この時期に種付しちゃったら子供早生まれになって不利になるな」って判断力がある親かどうかで差が出ている気がするんだよな。

そこを除いた上で「同じ程度の知能の親からまれ子供早生まれ遅生まれで差はどうなるのか」を調べて欲しい。

そうしたことでどういう風にデータが変化するのか興味がある。

そもそもの話として、早生まれ遅生まれを全部ひっくるめて統計するにしても「親に金があってサポート可能か」は大事だと思わけ。

それ以外にも「親に時間があってサポート可能か」「他の子供と発育に違いがあった時にどう扱うか」といった部分も関係するよね。

そういうのって割りと重要だと俺は思うんだよな。

そもそもの話「普通と違うケースでの子育てに対応できるだけの力がある親だったか」を見て欲しい。

そのついでとして、「そもそもそういいう親は最初から早生まれにならないように逆算して妊活するのでは」っていうのも調べもらいたい。

そこまでやったらかなり面白い結果になるんじゃないかな。

そういう風なもうは全部思い込みですって結論ならそれはそれで結果を見てみたいしさ。

そこまで誰かやってくれねーかな。

2023-10-24

anond:20231024172921

金の事も仕事の事もその他人生計画もなーんにも考えない階層

そういう事考えられる知能がある人は若くして結婚しようが妊娠したくない間は避妊して子供が欲しい時に時期に合わせて妊活するんだが…

そもそも若いうちは仕事優先で子供作らない人多いし

anond:20231024172137

学生の頃から擦れるような人でも妊活やる羽目になるんだな

そういう人は若いうちに結婚できるもんだと思ってた

anond:20231024172137

メンタル童貞なので

妊活ってナマでやり放題かぁ。羨ましいなぁ。」ぐらいの解像度しかない。

妊活やってると

学生時代に生でちょっと擦ったりしただけで妊娠心配してたのがアホくさかったと思う。

2023-10-15

anond:20231013195131

41歳おじさん既婚子無しだけど、増田ほど悩んではいないんだよなぁ。

たぶん増田選択肢がある上であえて「子供を持たない」選択をしたから、「あの時の自分選択のせいで」と思ってるんじゃないか

俺んちは金が無いし一般男性と比べて体力も無いから、そこまで悩むステージに行ってないんだろうな。

貯金ゼロどころかマイナス、今も借金を減らす為にヒリヒリしてる。

来月をどう生き延びるかで頭がいっぱいになってるが、日々の生活は充実してるからある意味幸せなのかも知れない。

人生や老後についてじっくり考える余裕が無いだけかも知れんけど。

今は同じように子無しとか独身の友人と遊んでるよ。

世の中子供を持たない・結婚しない人が増えてきたから、意外と仲間は多い。

昔だったら子無しは孤独なのかも知れないが、今後はきっと似た様な仲間が増えるよ。

幸いな事に夫婦仲はとてもいい。

子供リソース向けられない分、夫婦関係に向き合う時間が長いせいかも知れない。

逆に夫婦仲の良さが最後の砦なのかも知れんな。

夫婦仲悪かったら人生かなり辛いと思う。

あとこれは賛否両論ありそうだけど、子供に関しては積極的にも消極的にもならんようにしてる。

妊活不妊治療はしてないけど、さりとて避妊もする程ではない。

子供ができるか分からん」グレーな性生活してる感じ。

できるかできないか神様次第。

自分で決めて頑張っちゃうと、出来た時も出来ない時も後悔するからな。

もし子供ができたら授かり物。貧困でも死ぬ気で育てる。もし子供ができなかったら神様からからなかったと諦められる。

2023-10-13

anond:20231013033100

ごめん、俺に関していえばもう子供世代はしっかり二人で育て終わって孫まちなんだよね……

でも若い男さんにも自暴自棄になる自分がいやだとかいろいろあるみたいだから

ピルとか選択肢ふやしてあげたらいいんじゃないの?これはマジで

念のためいっとくと元増田に反対してるんじゃなくて、自暴自棄生殖手術に走ってあとで当人に訴えられるよりは

建設的な薬や避妊方法で性こみの人生を楽しめるほうがいいとおもうんだよね。

あと孫娘がへんな男にひっかかったらいやだってのもある。(まだ生まれてないけど)

セックスこみで楽しくなかよく結婚する男女が増えて妊活するときだけピルやめりゃいいじゃん。

※いっとくけど男性用性欲減衰ピル副作用不妊があったりまだ未完成なので孫世代に間に合わないとは思う

2023-10-11

anond:20231011203142

男性妊活のことやろ

そうやって下の世代自然ウォッシュされていくんだから風俗大好きじじいがシャシャって余計なこというなよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん