「フィッシング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィッシングとは

2019-01-23

togetterで飛ばされる先

togetterを見ていると、フィッシングサイトに度々飛ばされるんだけど、さっきは楽天(本物)に飛ばされた。

URIセッションIDっぽい物が付いてたかセッションハイジャック狙い?できるの?

謎だ。

2018-12-13

anond:20181213113710

お前の差し出す条件と、こちらの得られる対価が妥当なら良いとは思うけど、その環境だと意図してセキュリティホール用意してくれるんだよな?

もしくはスタバでPASSの付箋貼ったPC放置してトイレに行ってくれるか、フィッシングサイトにわざと引っかかってくれるか

2018-12-11

フィッシング対策で一番有効なのって

ブラウザパスワード自動補完ではないか

前に使用したことのあるサイトでは補完が効いて偽サイトじゃないとわかる。

逆に言うと初めて使用するサイトにのみ最新の注意を払えばいい。

当たり前のことかもしれないけど、ブラウザの補完機能についてメディアで強調されてるのは見かけないよね。

2018-12-07

anond:20181207022807

id:mame_3 いや「殺す」のは全部悪でその中に「必要悪」があるだけだよ。不要な悪を好んでするやつは排除するなり治療するなり対処必要だろう

id:nomitori 勝手に部屋の中に入り込んでた犬猫殺してるならそういう理屈もたつが、実際は性的サディスト欲求みたすためにサーチ&デストロイしてるやん。増田だってわざわざ飲食街のゴミ箱あさってまでゴキ殺さんやろ。

このブコメに星ついてるけど、これ両方ともスポーツフィッシングが世の中に受け入れられてる事と矛盾してるよね

スポーツフィッシング必要悪じゃないし、娯楽の為に生き物ぶっ殺してるんだから猫殺しと同等なはずなのに

2018-11-23

検察は本当に「ソケットプログラミング」だけで起訴したわけではない

例のコンピュータウイルス炎上してる件について

当然だが、この件はここに至るまで色々な事件が絡み合ってこういう形になっていて、本当にソケットプログラミングだけで起訴された訳ではない

登場人物

Webサイト W

ユーザ投稿型のサイトで色々な人物セキュリティに関する記事投稿している

セキュリティ企業エンジニアからアレゲな人までいて、中にはグレーな内容も存在している

今回の事件サイトは停止した

Wの運営者 I

この業界ではそこそこ有名なセキュリティ研究家

今回略式起訴された人物

ソケットプログラミング記事投稿した L

だいたいこいつのせい

典型的承認欲求を拗らせたスクリプトキディ

経緯

1.LがWに記事投稿する

内容はソケットプログラミングについて

本当に初歩的なものだが、本人は「遠隔操作」と言い張る

2. Lがサイバー犯罪警察逮捕される

間内サイバー犯罪(確かフィッシングか何かだったはず)をやって逮捕

普通の県警に逮捕される程度なので内容と技術力は察して欲しい

3.検察がLが書いた記事認知する
4.検察がWを認知する

検察から見るとWは

サイバー犯罪者が「遠隔操作」と言い張るプログラム解説記事が載っていて、さらには内容的にグレーな記事がいくつか散見される

サイトである

あとは分かるな?

2018-11-01

anond:20181101222150

最近川でフィッシングしてる人見ないけど釣具店は多い

連中どこにいるんだ

2018-10-24

2018年アニメ2話までほぼ全部観たか感想書く その3

2018年秋アニメ2話までほぼ全部観たから感想書く その2 からの続き)

ベルゼブブ嬢のお気に召すまま

 伏魔殿に住む悪魔たちのゆるふわ日常アニメ良い最終回だった。一応縦軸は悪魔お仕事を通じて「善悪の彼岸」を識る物語。知らんけど。

 デフォルメが強めでゆるいキャラデザコミカル演出、淡いパステルカラー等、全体がゆるくてふわふわした雰囲気に包まれている。控えめに言っても体感5分で終わる謎の空間。もはや白昼夢である。ミュリンかわいい

 ベルゼブブ嬢を演じる大西沙織は「才色兼備のキリッとしたお嬢様だけど…」というキャラクターを演じている印象が強いだけに(とじみこ・十条姫和、こみが・色川琉姫、ウマ娘メジロマックイーン等)本作のようなゆるふわ系の演技が非常に新鮮。ただベルゼブブ嬢は伏魔殿首長なので、柔らかい側面と同時に硬い(凛々しい)側面もあり、そういうオーダーによく合致しているキャスティングだと思う。

あかねさす少女

 スマホゲー同時展開のオリジナルアニメラジオでつながるパラレルワールド舞台にしたSF系。

 電波でつながるパラレルワールドといえば「シュタインズ・ゲート」「オカルティック・ナイン」を思い出すけれど、あっちがサスペンスホラーっぽいのに対して、こっちはアクション要素多めといった感じ。あとパラレルワールドというモチーフの違いとして、本作は「別世界自分に会いに行くための舞台装置」という感じがある。本作の特徴としてパラレルワールドの数だけ同じ人物が登場するというギミック採用しているのだけれど、演じ分けがかなり明確。例えばパラレルワールド自分が出てくるアニメガンスリンガーストラトス」では演じ分けはあまりしていない感じのディレクションだったけれど、翻って本作では全くの別人みたいな演じ方になっている。そもそもメイン5人のキャスティングガチなので(黒沢ともよLynn東山奈央小清水亜美井上麻里奈)、「女の子5人のキャッキャウフフテーマにした作品じゃないガチ感」がすごい。1話では黒沢ともよのみだったが、2話以降アクセル全開

 主演の黒沢ともよ曰く「シナリオに大きなギミックを仕込んでいるので楽しみに待っててね」とのこと。シナリオにでっかい伏線を仕込むのは「オカルティック・ナイン」「ISLAND」等ゲーム原作アニメにおける楽しみの一つなので、ゆっくり待つことにしている。

 ダンデライオンアニメーションスタジオによる3DCGがかなりゴリゴリ動いている。本作は概ねバトルモノなので、戦闘シーンにかなり力を入れている模様。

 かなり硬派なシナリオに合わせたキャラクター浅田弘幸によるデザイン。「テガミバチ」は好きな作品なので嬉しい。同氏はかなり情報量の多い絵を描く人という印象だったので、アニメキャラクター結構シンプルデザインという印象を受けた。アクション多めなので動かしやすデザインなのかな。

転生したらスライムだった件

 転生から始まる異世界ファンタジー

 個人的に、異世界に至るまでのプロセスをどう描くかを比べるのが好き。一旦主人公の死を経験したりするので、シリアスよりなのかギャグよりなのか、演出裁量があるシーンだと思ってるのだけれど、本作はそこらへん硬さと柔らかさのバランスが凄く良かった。

 転生したあとも、音楽や展開含めて緩急のある仕上がりになっていてテンポがいいアニメになっている。8ビットサウンド音楽はやっぱりドラゴンクエスト等をリスペクトしているのだろうか。エイトビットだけに?

 物語はだいたい2つのパートに分かれていて、「世界のいざこざパート」はそれこそ主人公の起こした騒動で穏やかではなくなった世界の様子を描いている。ここはオーバーロードっぽさがある。一方主人公冒険パートはオバロと比べ、たった一人で悠々自適なぬるいRPGを楽しんでいるそれ。ヴェルドラのおかげで主人公の満たされ具合が心に優しい。

 作中でも言及されているけど、初期のスライムは何も見えないのでどう絵にするのか気になってたけれど、抽象演出を使ってうまく主観映像化してた(触った感じとか)。またやってくれないかなあ。あとスライムの表情が豊かで、描いてる人は相当楽しいんじゃないだろうか。

 本作のキャラクターデザイン総作監はあの江畑諒真最近だと「プリンセス・プリンシパル」5話でおなじみ。当然各アニメーションにも彼の特徴は反映されていて、例えば冒頭の主人公が歩いている姿のバストアップを見ただけで「江畑だ!」ってなるくらい江畑っぽい。彼が演出を務めるOPは「アブソリュート・デュオ」並に彼らしいアニメーションになっているので、いかに本作が血の気の多いアクションアニメであるかがわかる。主人公あんまり好戦的性格っぽくないのにね。

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2

 本旨と若干逸れるけど、さっき1期を観終わったので以下1期の感想

 虚淵玄脚本による人形劇元ネタ中国人形劇)。日本台湾共作のアニメシナリオはいわゆる冒険活劇。王道アクションRPGみたいな感じ。絵もアクションが中心。

 シナリオについては、単純な善悪ではない理由で同行する一行という部分が良い。文字通り呉越同舟すぎる。個人的に鳴鳳決殺が一番好き。あと掠風竊塵がド外道だった。後半のシナリオも口八丁手八丁を中心に戦っていくスタイル単純明快冒険アクションとは違った楽しみがある。

 まず動きがおかしい。人形の顔についた水滴の大きさから見てかなり大きな人形を使っているのか、手足がかなり長い。それを非常に器用に動かしている(というか、どうやって動かしているのか分からない)。すこし引きで見ると人間しか見えない。表情も、暗いシーンでは「少し表情の硬い人間」に見える。面白いのは、激しいアクションシーンほど人間のような動きに見えること(マジで人間だったりして)。指の先から足の先まですべて技工を凝らした動きになっている。

 演出も優れている。戦闘シーンは単に人形を動かしているわけでもなく、ファンタジーという表題通りエフェクトモリモリで華やか。実写のメリットである、奥行きのあるアクション演出も多く、奥から手前に向かって光る剣が飛んでいく演出とか好き。特殊効果以外の演出もすごくて、爆発エフェクト(まじでセットを爆破してるっぽい)、雨(まじで雨を降らせている)、爆散するモブマジで四散してるっぽい)、背景セットの作り込み(どんだけ大規模なセットを作ったんだろう)、決めポーズの、カメラの切り替えを多用しためっちゃ手間のかかる演出とか。アニメに出来て人形劇に出来ないことってなんだろう?と考えさせられる。例えば「豊かな表情」というのは作画アニメの大きな長所だけれど、「デジタル人形劇」こと3DCGアニメは「表情が硬い」という評価結構覆しているので、技術革新によって人形劇の印象もどんどん変わっていくのかな。

 2期は1期の続きで、主人公や掠風竊塵がどんな奴か判明したあとの話なので、1期からの視聴を強く推奨。

火ノ丸相撲

 週刊少年ジャンプ連載漫画原作スポ根アニメ。防具を付けない稀有格闘技

 競技としての格闘技を描いた今年のアニメでいえば「メガロボクス」だけれど、本作は高校生相撲を描いているので、あそこまでアウトサイダー&血生臭さは無く、とても青春している。特に1話小関信也を演じる落合福嗣がすごく良かった。

 原作ではそんなに気にならかったけど、主人公がとても小さい。ゆえに土俵の上でのみ体が大きく、強く見える演出が映える。

 制作GONZOあんまりアクションイメージがなかったので、本作のアクションシーンがかなりキマっててびっくり。特に1話演出熱量も含め息が止まるような迫力を感じた。元々相撲という競技が非常に短時間の戦いなので、その凝縮された時間をうまく描いている。2話の「タックルしながらの回り込みを上から抑え込むしぐさ」とかめっちゃすごかった。アツいぜ。

 原作を読んでいる人が全員思うことはやっぱり「あの目尻からみょーんってなるやつ、どうやって描くんだろ」なので、早く見たいな。

ラディア

 角度のθ(ラジアン)は無関係。「Radiant」のほう。フランス漫画原作週刊少年ジャンプ連載の漫画みたいなノリの、古き良き時代を思い出す冒険活劇。ロックマンDASHっぽい。製作NHK

 1話説明的な演出が多いので、話を理解やすい。2話以降もちゃんと「前回のあらすじ」があるので、忙しい人でも前回のあらすじを観ていくだけで最新話に追いつける安心設計

 1話から主人公つえー!」ではない展開っていうのは珍しい印象なので(ワンピースで言えば、ルフィ幼少期のエピソード1話、みたいな)、成長物語か。今後訪れるであろう主人公受難を思うと、シリーズ構成上江洲誠なのはそういう…(ちなみに2話からハードな展開)

 キャラデザは割とシンプルで、全体的にかわいく、少年漫画っぽい。特に敵が可愛い。ゆえにファンタジーな部分とダーティーな部分の橋渡しをするキーになるキャラおっさん)がすげえ良い。

 主人公を演じる花守ゆみり少年声が好き。カワイイ系の印象が強いだけに、わすゆの銀みたいなハツラツとした声(特に叫び声)出せるのはすごい。本作は銀よりも少し大人っぽい調声。

メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-

 ハピエレのスマホ向けRPGゲーム原作アニメファンタジー冒険活劇。

 かわいいキャラデザも含め、雰囲気はハピエレのゲーム原作アニメラストピリオド」っぽさがある(内容は決してラスピリのような社会風刺アニメではない)。

 シナリオは概ねモンスターとの平和共存を探る冒険アニメであり「ポケットモンスター」に近い。1話は「メルストにでてくるモンスターってどんなん?」という説明回。説明的な演出ではなく、実際に生きているモンスターの姿を見せることで描く演出好き。「そこら辺で寝そべってる(お互い警戒しない)」「意思疎通の有無(信頼する相手の言うことは聞いてくれる)」「大きさ(子猫サイズからビルのようなサイズまで)」「気性(優しい子から気性の荒い子まで)」「人間に協力的(一緒にサーカス仕事してたり)」「暴れてるとき攻撃性(つよい)」等。戦闘シーンはBGM含め結構アツい。

アニマエール!

 ハナヤマタチアリーディング部の日常アニメ

 ガチチア監修が入っている(監修を務める柳下容子は元NBAチアリーダー。日本チアリーディングチームをプロデュースしてたりするすごい人)。動画工房による、重力を感じるキレッキレのチアリーディングアクション良かった。使用する曲もめっちゃ好き(1話挿入歌作曲浅倉大介)。ただし主人公たちは初心者ゆえ、ガチチアアクションが出る機会は少なめ。

 きららキャラット出身日常アニメなので、きららフォワード出身ハナヤマタと比べエモさよりもゆるさが前面に出ている。かわいい

 尾崎由香けものフレンズサーバル役とか)の底抜けに明るい声が癖になる。ハナヤマタのハナ・N・フォンテーンスタンドCV.田中美海)とか好き。

寄宿学校のジュリエット

AmazonPrimeVideo独占

 脱・悲劇ロミオとジュリエットラブコメ)。週刊少年マガジン連載作品だけに、気軽に見られるラブコメ

 家柄が致命的な壁になってくっつく事が出来ないという既存モチーフに加えて学園内の派閥対立もくっつけて、わちゃわちゃした感じになっている。

 原典と比べてジュリエットちゃんが強い独立心を持っていて、それが物語の動くきっかけになるっていうシナリオがなんか今っぽくて好き。ロミジュリ読みたくなったので、オススメ翻訳があればおしえて下さい。

 わりと喧嘩するシーンの多い作品なのだけれど、1話決闘シーンでやけに剣の音拘っているなぁと思っていたら、音響効果森川永子だった(同氏は京アニ作品音響効果担当してたり、今期だと「SSSS.GRIDMAN」の音響効果担当している人)。流石に毎話あれだけ激しいシーンは無いにしても、楽しみではある。

 ヒロインジュリエット役が茅野愛衣だけど、まさか死なないよね。まさかね。

学園BASARA

 群雄割拠系学園モノ。は~乱世乱世。容はいものBASARA。

 声のテンションや絵のテンション最初からクライマックス。終始テンション極振りの展開で彼らの戦いを描いている。

ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士

 1415年、戦火欧州舞台にした英雄譚。2話から本編に入れるよう、かなり早足だった1話。冒頭20分くらいがプロローグ

 アンゴルモアみたいな時代劇ではなく「戦場のヴァルキュリア」のようなファンタジーモノ(もっとファンタジー要素多め)。人知を超えた力によって戦争を変えていくお話面白いのは、主人公は「無敵の力を直接得た人間」でもなく「悪魔の力を阻止するために立ち上がる勇者」でもなく「戦争を変える力を普通人間に与えた錬金術士」。倫理観による葛藤を一足飛びでバケモノを生み出すあたり、主人公独善的価値観がどう転ぶのかが気になる。当時の倫理観としては「バケモノを見つけたら教会差しさなければいけない」と描かれているので、生存ルートとして文字通り世界を変える壮大な物語なのかな。あと超人化の際やけに説明的なモノローグがあったので、今後も続々量産予定?

人外さんの嫁

 ゆるふわ日常ショートアニメ。なのに小話集。ゆえに1エピソード30秒くらい。人外さんは言葉が通じないので、(猫みたいな)人外さんの気持ちを慮る主人公物語。もし猫と結婚したら、毎日きっとこんな感じなのだろう。

ほら、耳がみえてるよ!

 中国漫画原作ショートアニメ。ざっくりいうとペット擬人化みたいな作品

 全体的に柔らかいタッチアニメになっている。ペットの声が村瀬歩くんだったりしてBL風に仕上がってるのだけれど、ガイコツ店員さんが言っていたように海の向こうでもそういう文化があるのだなぁ、としみじみ。

走り続けてよかったって。

 進研ゼミに付いてくる漫画代アニ版。ショートアニメ。ひょんなことから声優を目指すことになった主人公代アニの授業を受けながら成長していくお話

 ターゲットはおそらく「これから代アニ声優を目指すことになる若者」なので、本筋は青春ドラマ主人公福島潤はさておき、ヒロイン役の野口衣織は現役の代アニ学院生たまたま以前から知っていた方なので、見ているこっちが緊張する。シナリオも彼らの受難が続きそうな感じなので、1話からもう胃が痛い

 彩度が高く柔らかい背景。それほど書込みの量が多い作品ではないけど、基本会話劇だし。

ソラとウミのアイダ

 宇宙x漁業フィッシングではない)がコンセプトのゲームアプリ原作。第二の種子島でおなじみ、広島県尾道舞台アニメ宇宙飛行士と漁師といえば、子供にとって将来なりたい職業1位2位を競うほどの人気職だけれど、かといって本作が子供向けアニメかどうかはよくわからない。ノリがフレームアームズ・ガールっぽい感じがするけどホビーを売ってるわけでもないのね。内容は概ねテンポの良い会話劇。

 主人公の女のたちと対立するのは漁師町の男。子供vs大人というよりも女性vs男性という切り口っぽい。対立構造を作るために「男女雇用機会均等法」まで持ち出してきてる割に社会アニメではない模様。

2018-08-20

スマホアプリ著作権侵害されたときアプリをBANする方法

イラスト写真など、自分著作物iOSアプリAndroidアプリに無断で使用されてしまったときは、配信プラットフォーム運営する事業者iOS場合AppleAndroid場合Google)に申告して配信停止させることができる。

Appleへの申請

電話をする場合

https://support.apple.com/ja-jp/HT201232#asia

Webで連絡をする場合

https://getsupport.apple.com

iPhone → Appと機能 → 該当するトピックがない → 「著作権侵害」と入力 → サポート方法選択して手続き

または

・AppとソフトウェアApp Storeセキュリティフィッシングメール

Googleへの申請

https://play.google.com/store?hl=ja

Google Play内の該当するアプリのページを開く → レポート 不適切コンテンツを報告 → コンテンツ問題違反を報告する → 法的な削除リクエスト必要事項を入力


配信停止要請すると同時に、スマホ画面やストアのスクリーンショットを撮って証拠物件収集した上で、アプリ開発者に対して損害賠償請求することも忘れずに。

アプリ開発者への連絡は、App Store場合は、該当アプリのページにアプリ開発者のサポートメディアへのリンクがある。Google Playの場合アプリ開発者のメールアドレスが記載されているので、これを利用する。

Googleメンバーシップワードっていう

fojmarketing.com

フィッシングサイトに飛ぶ技術ってなに使ってるの?

あれ普通にまっとうなサイト見てても飛ばされることあるでしょ。

GoogleAdsに仕込んでるってこと??

2018-08-10

リリース前提の釣りするやつサイコパスじゃね?

俺は釣り趣味 釣った魚を食うのも含めて一生の趣味だと思ってる

なので旬の時期に人に譲ったりするのを除いて、食べきれない数は釣らないし食えない魚は極力ヒットしないタックルを使う

もちろん外道がかかればリリースするし、食いでの無いサイズリリースする

しかし、スポーツフィッシングとか言って釣った魚に「ありがとう 元気でね」とか言ってリリースするやつの気持ちが全く理解できん

魚にダメージを極力与えないシングルフックで場合によっては返しもついてないとかいうが

魚が生きるために必要な捕食をする器官にガッツリ針を刺して体力がなくなるまで引きずり回す

そんな状態で海に戻されるとかどうなの?

これが猟師だったらエゾシカとかイノシシに致命傷にならない部分に鉄砲の弾当てて

なんなら止血をほどこしてからありがとう、元気でね」とかいって野に放つわけじゃん?

ただのサイコ野郎ですよ、動物保護法なんたらで捕まるまである

鉄砲じゃなくても罠猟とか、麻酔銃とかでもおんなじですよ

「昨日山に入ってシカ麻酔銃で打って眠らせたあとに、起きるまで待ったあとに元気でなって森に戻したんだ」とか

楽しそうに話したら確実に友達無くすでしょ

なんで魚相手だとスポーツになるんだよ、釣ったら食え!食わねーなら釣るな 気持ちわりいんだよ

2018-07-19

anond:20180719113758

わりとあっさりと閉じられるんですね。フィッシング

https://kanntann.com/fake-winning-screen

「おめでとうございますGoogleをお使いのあなた!」偽の当選画面が表示された場合対処

2018-07-10

お前らが住んでる街が水没したらどうする?

俺ならまずワニに空気入れて、ルアーフィッシングしてみる

ブラックバス釣れそう

2018-06-27

フィッシングストライクのアプデは正直叩かれすぎな気がする

ゲーム内のコミュでも非難囂々、擁護余地ナシ!って感じなんだけど個人的にはそこまでか…?

という気がしている


■一部アングラーが弱体化しすぎ

結論としては、仕方ないorそうでもないと思う


ホセ

攻撃の倍率が100落ちたからめちゃくちゃダメージ減ったように感じるけど、

元々スキル効果時間3~4秒ぐらいで終了してたところがちゃんと8~9秒効くようになったから最終的にはダメージ伸びてると思う

スキル撃ち切った時の魚のHPの削りを見ると元々が1200万~1500万ダメージぐらいで終わってたところ、今は2000~2300万ぐらいまで削れるようになった

いまの効果時間であれば圧倒的な倍率を誇るリアンのスキルをほぼフォローしきれるのが大きい

リアン起動→数秒後にホセ起動でほぼ同時に二人のスキルが終わるようになった


レベッカリック

こいつらはもともとが強すぎた

ロウって名目なのに完全に魚の動きを封じてたのはどう考えてもおかし

こいつらのスキルを当てたらLvが30も上の魚でさえ完全に封殺できたんだから妥当な調整だと思う

前まではスキル撃つ前に逃げられるレベルに強い魚(+12Lv)までは通常ステージで釣れてて

今は+5~7Lvぐらいがせいぜいって感じだけど、こんなもんじゃない?

レベッカに関してはダメージは上がっててホセ効果時間スキルダメージが乗り切るようになったか

見方よっちゃバフされてる


タイムアタックとバトルで渦潮のダメージが出なくなった

冷静に考えてくれ、渦潮でダメージ出るのはアングラーツアー専門家効果だったはず

まりツアー効果ナシと明示されてるはずのバトルとタイムアタックで渦潮のダメージ出てた今までがおかしかったんだよ

快感が落ちたってのは超分かる

渦潮がダメージ与えてるときはダダダダダ…とヒット音がして割と爽快なのに

ないとベシッ…ベシッ…って感じで締まりがない

基本のシステムとして渦潮はダメージを与えるようにしておいて、

アングラーツアー効果ではそれを増幅する設定に変えればいいのかもね

今後のアプデに期待しておこう


■Rare設定の魚が釣れなくなった

これ、たぶん錯覚だと思う

オートフィッシングすればわかるけど、どの魚も均等に釣れるようになったか

どの魚も同じように連続で食いついたり食いつかなかったりする

同じRare種の魚を100匹~1000匹釣れってミッションがあるからちょっと確率低下も許せないって話ならわかる

でもそのかわりミッション報酬は増えてるし、こんなもんじゃない?

もともと真面目に狙うような要求数とも思えない



…とは言え、もう取り返しつかないかなぁと思っている

今か今かと言われて、満を持してのアプデが弱体化中心だったらなんだそりゃって誰でもなるだろう

産廃扱いだったキャラをもうちょっと強化してくれればまだ違ったのかもしれないのにな、残念

2018-06-26

フィッシングストライクの追加キャラクターセンスが謎

キャラクタースキルプレイヤー釣りを手伝ってくれるのだが


・強めの引き寄せをする(わりと真っ当)

イルカに襲わせる(…まあ、同レアリティクジラに襲わせるキャラいるからセーフ)

空母の主砲を撃ち込む(???

・黒魔術で呪う(?????)


このラインナップである

釣りゲーとしてどうなんだ、というのもあるけど

ブラックホール呼び出すキャラと機銃を連射するキャラ空母の主砲を三発撃ち込むキャラが同レアリティ理由が分からないし

レアリティとしても入手できる実際の希少さとしても最上位に位置付けられているキャラスキルが黒魔術という脈絡のなさ

どういう方向性を目指しているんだろうか

2018-06-19

好きだしこれからプレイし続けるけど

フィッシングストライクゲームバランス、いままでやったなかで一番よくわからない

システム同士の擦り合わせがうまくいかなかったんだな」とか

たまたまこキャラシステムパラメータが噛み合ってなかったんだな」とか

そういうなんとなく背景が読める感じでバランス崩壊しているゲームはいくらでもあると思う

格ゲーとか永パ見つかるだけでいきなり強キャラ化するとかあるしね


でもフィッシングストライク場合明らかに数値設定が頭おかし

基本は


レアキャラ→水柱を魚に叩きつけて25万ダメージクールが早い)

レアキャラ→奇声を魚にぶつけて10ダメージ(長時間動きを拘束、格上を釣りやすくなる)

レアキャラクジラに魚を襲わせて20ダメージ×2(攻撃中通攻撃できないのでそんなにDPSは高くない)

最高レアキャラ→巨大な深海魚に魚を襲わせて12万×3 吐き出した時の18万で計55万ダメージ(上と同じく攻撃不可時間が長い、キャラステータスの伸びが超遅い)


みたいな感じなのに


特定の高レアキャラR→天使加護10秒間通常攻撃ダメージを5倍にする(このキャラスキルが稼いでるダメージ計算すると200万ぐらい)

特定の中レアキャラJ→パワーアップして8秒間全ての攻撃ダメージを3.5倍にする(このキャラスキルが稼いでるダメージ計算すると600万ぐらい)

※どういう力が働いてるのかはフレーバーには特に書いてない


というのが混じってる

特定キャラだけ強くして課金煽り、みたいなノリならわかるものの、キャラクターはレアリティごとほぼ平等ドロップするし

同じキャラを何十何百と集めて強くしていく育成システム採用してるからガチャで何枚か当たったところで育成加速以上の意味がない


まり特定キャラが超強いということに気づかないとクッソだるい周回を延々するハメになるかさくさく周回できるかの明暗がくっきり分かれてしまうのだ

狙った魚をヒットさせるのにだいたい50秒ぐらいだと見て、その後一体の敵=魚を倒すまでに普通キャラを使うとだいたい2分以上かかるのに

上記の強キャラを使うと30秒かからないぐらいで釣れる


ちなみにこのゲームはすべてのクエストでスタミナ消費が6になっていて、レベルが上がってくると150以上のスタミナをプレイヤーは持っている

それに加えて毎日同じ時間に30スタミナ配布される

180/6=30バトルしないとスタミナ消費できないと考えると30バトル*180秒と90秒では90分と45分の差がある、結構デカいぞ45分

てか同じ作業を繰り返すためだけにスマホゲーに45分張り付くだけでもわりと負荷高いのに90分

通勤通学中の手すさびに、という次元を明らかに超越している


ぐだぐだ書いたけど倍率で5とか3.5とかまずいって気づかないもんかね

特にJは諸悪の根源と言ってもいい

しろ他のキャラクターのスキルダメージすら3.5倍してしま

異常倍率のRのスキルダメージをJがさらに乗算してしまうのでダメージの伸びがとんでもないことになる


ゲーム寿命にかかわるからこういう異常な設定でバランスを壊すのはやめてほしいとしみじみ思う

昔みたいにもうゲーム買い切りじゃないし、気に入ったゲームでも運営終了でもう二度とプレイできなくなるんだから

たのむぜネトマ

2018-06-05

日曜、旦那にムカつくことがあったので浮気してやると思って一人で渋谷へ出た

ところが浮気の仕方というものがわからない。

もともと私は根っから非モテ同人女であって、旦那結婚できたのは奇跡に等しい。男友達どころか、Y染色体をもった生物の知り合いが父と旦那と弟と旦那のお父様くらいしか存在しない。仕事は在宅のデザイナーなので当然職業上の同僚というものもいない。親しくして頂いているクライアントはいるが全員女性である。去年街中で男性からしかけられたのは、多分統一系の宗教勧誘飲み屋の呼び込みだけであって、それ以外は絶無である出会い系サイトにはフィッシングウィルスが怖くていけない。

世の中の既婚女性は、いったいどこで浮気相手を見つけているのだろう?

と思いながらビアードパパシュークリームを買って帰ったら、旦那東急ストアシュークリームを買っていた。かぶった。大好き。

2018-06-03

少額のETHを送ると大量のETHがもらえる詐欺を調べてみた

fladdictさんのtweeetが気になったので試してみた。

 https://twitter.com/fladdict/status/1002911130715451393

ETH送る詐欺とはこういうやつだ

 http://virtualmoney.jp/I0003205

ちなみにデータベース化もされている。

 https://etherscamdb.info/scams/

リプするtwitterアカウントは多くあるがとび先URLは同じ。

ほかの人、たとえば大石さん(@bigstonebtc)のところに貼られたものと同じだった。

ほかの外国の人についてるリプはまた別だったりする。ただ、とび先のURL複数あるがデザインはほぼ同じだった。

海外の方

 http://ethereumdrop[.]info

 https://ethpromo[.]io/

 ホスティング会社:→https://ifastnet.com/

国内の方

 https://promotoeth[.]org

 →CloudFlareで隠ぺい

 →ごにょごにょすると実サーバが出てきた→https://www.digitalocean.com/ IPアドレスは159.65.95.146

サイト挙動について

基本的に何ら通信をしていないのに新着の入出金が表示されるUI

ドメインによってホスティング会社CDNの利用もバラバラなので、たぶんテンプレコピペして悪いことしている奴が複数いる可能性も。

Google Analyticsとdoubleclickが埋め込まれているケースもある

→リタゲしてこういうのに引っかかりやすい人にターゲティング広告うつってことか!

■というわけで、これら見つかった会社にabuse報告を行う

https://www.cloudflare.com/abuse/

abuse@digitalocean.com

abuse@ifastnet.com

基本的にはURL迷惑行為の種類(今回はフィッシングでよい)を書けばOK

漫画村みたいにDMCA系だと著作者じゃないと無理だろうが、フィッシング

誰が見てもフィッシングなので対応してくれるだろう。

2018-05-31

欧米セレブの間で流行ってる健康法をいくつか紹介

ネイキッドマインドフルネス

裸になってヨガ

通称NM,またはネイキッドメンタリズム

精神にいい影響があるんだと


■オイルティ

C2オイルをお茶に入れて飲む

よくわかんない健康法

C2オイルはコストコで売ってる


オイスターサンド

生の牡蠣をつかったサンドイッチ

上のC2オイルと合わせる形で発展


ウソマスダーフィッシング

MASDAに適当なことをつづることで

脳内活性化を促すらしい

2018-04-24

インターネット上の諸悪の根源Twitterだと思う

まとめサイトやアフィやフィッシングサイトかいろいろあるけどTwitterが悪いと思うの

Twitterのせいで攻撃性丸出しの文章を垂れ流しにしていいという文化根付いてしまった

Twitterからネットいろはを学んだ中高生なんかはそれが当たり前だと思って、どこでも攻撃的な文章を書いて悦には入ってるの

スギネット社会を産んだTwitterブロッキングを!

2018-04-15

ゲームでどうしても分からない場所があってググってみたら、検索トップに実況プレイ動画が出てきた。

一番左に出てきた動画クリックすると

「このサイトフィッシング可能性がありますよ〜」とGoogleから警告された。

だったらそんなサイト一番クリックされやすい所に持ってくんなよ。

Google何考えてるの

2018-04-03

2018年ルアーフィッシングソルト

さぁ、釣り楽しい季節になってきました。

2018年、ショアからルアーロッドこちらでございます

アジング・メバリン

メジャークラフト クロステージ(Kガイド2世代目) CRK-T732AJI

メジャークラフト クロステージ(Kガイド2世代目) CRK-T762M

マイクロジグ

メジャークラフト 三代目クロステージ CRX-T862M (新)

シーバス汎用

シマノ ルアーマチック S86ML

ショアジ

メジャークラフト 三代目クロステージ CRX-902SSJ

パックロッド

アルファタックル TRGR TIP TOP S806M

2軍

・SZM FORTUNATE メバル 762L

メジャークラフト ファーストキャスト FCS-T682AJI

2017年最も活躍したのはパックロッドのTRGR S806Mでありました。

2018年のはじまりでは今の所、メジャクラクロステージCRK-T732AJIとシマノルアーマチックS86MLが好調

クロステージCRK-T732AJIではジグ単でメバルとジグサビキでサバが、ルアーマチックS86MLではサビキ・ジグサビキでサバが釣れております

そろそろ新しいCRX-T862Mにも活躍してほしいところです。積極的に昼のマイクロジグや夜のフロートリグを投げていきたいですね。

2018-02-11

アダルトサイト作ってみた

毎日、おかず探しに結構時間がかかる。普通に30分とかかけてしまう。

というのも、毎日同じ女優さんで抜くのが嫌なのだ

せっかく貴重な時間を消費してAVをみるのだから一期一会出会いを楽しみたい。

ということで、簡単アダルトサイト作ってみた

今日誕生日女優さんのAVのみを表示するアダルトサイトだ。ちなみに、違法アップロードとかで警察のお世話になるのは嫌なので合法的問題なく転載できるDMM無料動画限定して貼っているアダルトサイトだ。なので一切フィッシングサイトなどへのリンクはない。

今日のしこしこ.com』 http://todays4545.com

4000人を超えるAV女優さんの誕生日情報データベース格納し、日が変わったら自動更新してくれるようになっている。

作っていて気づいたんだが、バブル崩壊の期間に就活を迎える年代AV女優がかなり増えてる。

みんな...大変だったんだな...

よかったらこサイトを使ってみた感想とか聞かせて欲しい。

2018-01-18

二段階パスワードの設置手続き

という案内メール

line公式みえてcnTLDにジャンプさせる

雑なフィッシングサイトロゴすら無い

ソース見たら中国語コメントを隠す気もない作り

こんなの騙される奴いるんだな

リスクだけあってメリットまるでない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん