「oecd」を含む日記 RSS

はてなキーワード: oecdとは

2022-08-02

イスラエル理想郷だと思ってる人たちへ

イスラエルOECD加盟国の中で、国民の中の貧困者の比率が最も高く、政官界で幅を聞かせるのはユダヤ強硬保守派。賃金は低く主要産業農業エルサレムには大量のホームレスがおり、一般イスラエル国民情報産業金融業界、スタートアップに一生関わらず人生を終える。テロパレスチナからの投石や狙撃で死者多数。母国を見限ってアメリカに渡る国民も多い。しか起業家エンジニアサイエンティストとしてアメリカに渡る者は少数派であり、実際は観光ビザ短期就労ビザで渡米し肉体労働従事不法滞在する人たちほとんど。

これでもまだイスラエルハイテク革新的先進国

2022-07-18

自民党統一教会シティポップブーム

シティポップ、いいよね。

ところで、今世間を騒然とさせてる自民党統一教会関係だけど、ずっと前から知ってた自分からすれば「やっとか」という感じ。

何も自分がすげー事情通からこういう情報知ってたぞ!褒めて!と言いたいわけじゃないよ。

この自民党統一教会関係って、どっかのスーパーハカー韓国KCIAやら統一教会自民党本部やらをカタカタターン!って情報盗み取って、

その極秘情報を得てドカン暴露して・・・みたいなパターン世間を騒然とさせてるわけじゃないよね。

はてブでも時々ちょっとだけ、本当にちょっとだけ話題になるように普通ニュース記事とかでちょいちょいずっと定期的に取り上げられてたけど全然バズらなかった。

今、統一教会に関する○年前の記事とか、被害者弁護団声明文とかがページがはてブにあがってるようにね、そう、昔からあったんだよね。

なのに全然話題にならなかった。

与党の人やら芸能人とかもやってる人もいるただの所作であるのを切り取って、

朝鮮飲み」「コンス」とか言って、「こいつらは韓国北朝鮮の手先!」って野党きのこじつけめっちゃするくらい少しでも半島関係あると思い込むと(あの国法則、とかもあったよね)その政党やら団体をめちゃくちゃ叩くくせに、

韓国宗教団体日本貶める教えもしてて、実際に多くの日本人を食い物にしてるとことズブズブでもなぜか批判しない。

とにかく韓国北朝鮮持ち出してあれだけ嫌韓スレが伸びまくってた昔の2chや今の5chでもなぜか統一教会ネタはそんな伸びないし食いつかなかったんだよね。

火消しや「それよりもリベラルはーみたいな」ってな話題そらしは相当あったけどね。はてブでもね。

この不自然さと、そういう人たちがなぜか統一教会的な持論をあちこち書き込みまくってるのを見て、嫌な寒気を覚えていたけどさ・・・

まあ、つまりもともと公然事実だったのになぜか話題にならなかった。

シティポップのように40年前後くらい前からそこにあったのに、外国人日本人の一部もそんなのがあるなんて知らなかった。

シティポップの各曲が自己進化して突然数年前にいい曲になったわけではないように、今回の問題もずっと探せばすぐ見つかるとこにあった。

こういう団体の影響力は想像以上にすごいんだよ。

自民党擁護でさ、「ただの社交辞令の祝電」とかひろゆきツイートにリプしてる反論の「この程度の信徒数で影響力及ぼせるわけないでしょ」ってのあるけどさ、

金と人手なのよ、重要なのは

ヤフコメとかでも当初集票力を当てにしてみたいに思う人多かったし、実際それもあるけどね、

週刊誌とかも報道し始めたように、それよりも金と人手。

選挙にはとにかく金と人手がいる。

ゲッベルス選挙右肩上がり議席を伸ばしていたナチスが初めて議席減となった1932年11月6日ドイツ国選挙戦中の日記に、

短い期間で相次ぐ選挙による資金の払底と、ナチス最大のバックボーンだった財界から献金が減って宣伝キャンペーンが満足に行えないことを嘆いてて議席減。

そして政権取ってから国庫からキャンペーンなどの費用を出せるようになってさらに躍進して喜んでた。

現代アメリカでも各党の大統領候補指名争いで「○○候補選挙資金集めに苦戦し指名いか撤退することを表明しました」ってあるように支持率結構あるのに金がないから脱落したりする。

古今東西そして与野党わず民主主義選挙で金が重要なのは直感的にもわかりやすいことだと思う。


ちょっと見えにくいのが人手のほう。

から2chとかのネット野党ポスター選挙掲示板に貼られてないのを揶揄して「金も人手もないんだな野党はw」って馬鹿にする書き込みとかちょくちょくあったように、

選挙区内に膨大にある選挙掲示板候補者が自分たちの人員ポスター貼りまくるのは大変な仕事

掲示板に貼られてないと、活動不活溌みたいでなんか大丈夫かこの政党?ってなって悪影響なんだよ。

ポスターとかそんなんじゃなく政策判断してる!って自負したい人も多いけどさ、

世論調査で支持してる理由は?って問いに曖昧模糊とした人柄が一番に挙がることも多いでしょ?

選挙カーで連呼してる名前を刷り込ませて活動やってます感だすのが有効だったりもするし、

駅前で辻立ちやってる候補者のそばを通り過ぎる通行人は、その演説内容を数秒しか聞いてないのにもかかわらず「毎日よくやってるな」でなんとなく好印象もっちゃうように。

意識的無意識かを問わず、そういう印象って大事

ポスターちゃんと貼られてないみたいなのも日本選挙じゃ超重要

でもまあポスター貼りとか選挙事務所でのお茶くみとかこういう末端の手伝いみたなのだならいいんじゃね?ってなるかもしれないが、

そこから始まって、議員に身近な存在秘書やら常駐の事務員等、議員スタッフとして中枢に入り込みまくってるのが大問題

スリーパーセルとか言ってた人いたけど、議員会館に入り込んで国権の最高機関たる国会議員にべったりじゃあ情報抜けるんじゃねーの?って想像ちゃうレベル

これにはKCIAもニッコリ。

野党とかを外患誘致罪と言ってた人いたけど、それ言うならこれこそ外患誘致罪ってレベルじゃねーのって話だよね。

それとも「愛国無罪」で「反共無罪」ってことなのかな。

かに名前の上がってる議員日本会議とか神道政治連盟とか掛け持ちしてる議員多いしね。

反共アンチサヨクなら日本から金をむしり取る団体交際しても問題なしなんだろうな。

周りを同一宗教団体の人で固めて洗脳ってさ、それこそその手の団体でよく問題になってる手法から、危ういんだけどね。議員でもね。いや、議員からこそね。

でも税金差配できる既得権の多い与党議員って当選第一で意外と政策があとについてきたりするのも多いのよ悲しいことに。

今回の選挙話題になった元芸能人候補者みたいに勉強不足で出る人も多いから。

そういう人って政策やら国会の各委員会でのお仕事はもちろん支持団体あいさつ回りの選考なんてこういう周りのスタッフやら党本部スタッフに頼りまくりでどんどん染まっていく。

最近もあったママ友洗脳事件やらと同じでさ、外部とのつながり絶たせて周りを全部固めてから洗脳していくんだよね。

からっぽな議員当選させるための大事選挙活動をしてくれるスタッフ側が、議員先生政策結果的コントロールしてるような感じにもなりうる。

実は自民党って想像以上に若い党員確保が難しくなってきててほとんど高齢者で手伝いしてくれる人不足してるのよ。

から普通日本人と称してプロ市民ばりに選挙活動からネット活動やってくれるこういう宗教団体めっちゃ重宝してる。

そう、プロ市民とはむしろ彼らみたいな人のことを言ったほうがしっくりくるのかもしれないね

今のガチ最右翼みたいな自民党議員って中には選択夫婦別姓公約に掲げてたりしてた人もいるけどどんどんそっちに行った人もいるしね・・・

あっ、そういえばさ、「美しい国へ」ってスローガン覚えてる?

安倍氏小泉氏の後任を決める2006年自由民主党総裁選挙で掲げたスローガンだけど、

この「美しい国」ってのは、1998年に亡くなられた統一教会日本支部初代会長の遺稿集のタイトルでもあるんだよね。

美しい国 日本の使命 久保木修己遺稿集』ってのが2004年統一教会世界日報社から刊行されてる。

偶然かな?

うん、偶然だな!

たぶん自民党先生たちは自分たちが統一協会を利用してると思ってるんだろうけど、

政策の引っ張られ具合染まり具合がむしろ宗教団体自民党が利用されているレベルに見えるのは気のせいかなー?



ともかく実態はすごいよ。

報道機関が自民党議員秘書とか政策スタッフにどれだけそういう人がいるか調べたら、「だたの社交辞令電報動画」みたいな擁護言えなくなるから

めっちゃサイトからそういう消しまくってるだろうけどさ・・・

あと統一教会とかこの手の団体が上手いのは

本筋の自民党以外にも野党にもちょろっとだけ送り込んでるとこ。

本筋の自民党より議員数の割合から換算しても圧倒的に少なくても、政治的影響力の大きさがかなり違ってても、擁護者が「どっちもどっち」って言える。

ヤフーにも載ったリストの中の旧民主党系で言えば、

例えば前原誠司氏なんかは本来仲間であるはずの議員党員に事前相談も十分にせずだまし討ちするような形になって党を瓦解させた人だしね。

こういう使い方もできるし宗教団体からしたらめっちゃ便利だよね。

日本与党に食い込み、日本の最大野党を分解させる。すごい!フィクション世界みたいだ!

前原氏も他の自民議員関係ないならないって断言してほしいなー。

関係断つ宣言だけでなく、多くの被害者を出してる団体批判もしないとね。

ただ「知りませんでした。これから関係を持ちません」じゃ、この被害問題に取り組まないで、また名称変更してフロントになる団体作ってそこから支援もらうだろうし。

あとねこれも言いたい。

この手ので議員先生が「統一教会系って知らなかった」とか言うけどさ。

嘘だったら相当アホだし、ホントは知ってて嘘ついてるなら悪辣すぎる。

特に普段口うるさく中韓スパイーがー!とか言って自分たちの愛国心やら危機管理能力の高さをアピールして

野党とかをお花畑って馬鹿にしてるけどさ、

選挙の手伝いや支援してくれたりチヤホヤしてくれるからってホイホイ出席する議員先生が一番脇の甘いお花畑反日売国奴だよ。

タカタターンのスーパーハカー情報でもない、俺みたいな人間でも簡単に知れる情報にくらい勉強しようぜ。

そんな脇の甘さで中国とかロシアとかはたまた国内反社とかの団体の息かかってたらどうすんの?

つーかどうすんのも何も実際食い込まれてたなジャパンライフかに

中国のハニトラがーも言うなら自党の議員パパ活疑惑もっと批判せいよ。

こういう連中こそ簡単にハニトラひっかかるだろ。

まあそういうのに出席する議員擁護してあげるとするとさ、まわりが統一教会やらなんやらの宗教色強い事務所スタッフだらけだから

先生、あの団体はなんの問題もありませんよ出席しても大丈夫です反共ですし」みたいな秘書らによるガバガバ反社チェックされてるのかな。

国家公安委員長もアレだったし、警察公安関係からのレクで「(統一教会系の団体は)大丈夫です」とか言われてそう。

最後に。

統一教会自民党のタッグはすごいってこと。

政治結果責任豪語されてた方がいたけど、

世界屈指の経済大国アメリカ地位を脅かすとまで言われてた日本を、

G7主要先進国のみならず、先進国クラブであるOECD加盟国でも最低レベル経済成長率に貶め、

かつてG7内で1位だった一人当たりGDP最下位イタリアに毎年差を詰められていて、所得水準も各世代で約100万とか激減させ、

豊かな研究水準を誇ってた過去日本大学を「大学サヨク巣窟」として破壊してネポティズムえこひいきした私大優遇して落選したときはそこで世話してもらったりしする一方、

多くの大学は苦労して研究費や論文数も各国に後れを取る始末。

(この問題も15年以上ずっと前から言われたのに体制批判政権批判だって叩かれてた)

現行憲法で「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力行使してはならない」ってなってたとこが、

自民党改憲草案20条で「国は、いかなる宗教団体に対しても、特権を与えてはならない」ってだけになって、

アレ?宗教団体政治上の権力行使してもいいようになるのかすごいなーって感じ。

そこからさらなる改憲したら神権政治OKになりそう。データなんかいらねぇよ!お告げで決めるぜ経済政策

これには統一教会やらそっち系宗教団体もニッコリ。

急な解散でもない限り選挙のないこの黄金の3年間にこの問題をうやむやにして、是が非でも改憲して、

政教分離が大きく後退した新憲法化で政治権力を握りたいんだろうなぁ。

与野党ともカルトを一層してほしいけど、どうせまたいつも野党デマ等で叩いて与党擁護する一部の人らの

野党がだらしないか自民党から統一教会が一層できない、悪いのは野党特に立憲と共産)!」で楽勝かな?

なにせ自民党総裁である安倍氏が選定した党幹事長の二階なのに、

その親中二階が居座ってるのは自民党安倍氏も悪くなく、なぜか解任する権限を持たない野党特に立憲が悪いって論のヤフコメに何千もいいねついてトップコメになるくらいだから・・・

2020年頃のコロナ下でのニュース現在は消えて見れない。ヤフーニュースとかすぐ消えるのどうにかして欲しい)。

なんでもかんでも野党のせい。

今回もその手法野党左翼が悪いってことでうやむやにして日本は失われた40年へと入っていくのかな・・・

2022-06-27

anond:20220627155742

問)「なぜ財源といえばいつでも消費税なのか。」

答)財源として安定している。税収規模が大きい。OECD諸国特にEU諸国)の導入実績も高い(逆に消費減税策実例や実績が乏しい)。節税対策余地が少なく、公平性が高い。

財源として安定しているということは、景気に応じて増税減税ののメリハリがついてくれるビルトインスタビライザー機能がないということだ。

また、節税として設備研究投資をすることによっても景気が上がる。

ビルトインスタビライザー機能がない税制を取り、ため込んでも減税としたか貨幣流通速度を著しく落として30年不景気にした。税制資金循環を意識しないとならない。

問)「なぜ大企業富裕層への優遇税制は見向きもしないのか。」

答)法人税や富裕税は財源として不安定。税収規模もそれほど大きくなく、規模を大きくしようとすれば中間層を直撃する。法人税相続税OECD諸国も全体として下げる傾向、節税対策余地が大きく、不公平感情を刺激しやすい。

同様に財源として不安定ということは景気に応じて増税減税のメリハリをつけるビルトインスタビライザー機能があるいうことだ。

問)「なぜ削減するのはいつでも社会保障ターゲットなのか」

答)単純に規模が大きいから。減税の財源として歳出の3割(国債費を除けば4割)を占める社会保障ターゲットにならないほうが不自然

社会保障自体減らす必要がない。

「財源として安定=景気調整能力がない」税金を取って、節税によって行動を誘導することをしなかったか不景気産業劣化したんだ。

そもそも自国通貨建て国債では財政破綻しない。外貨借金財政破綻する。しかし長年の資金循環を無視した税制が故に産業劣化して経常赤字が出るようになってしまった。

消費税減税、法人税設備研究投資で逃げる余地を設けて増税メリハリを付けるべきだ。

相変わらず消費税批判派のレベルが低すぎる

NHK日曜討論で「消費税を下げると年金3割カット」と自民茂木氏。社会保障人質消費税負担押し付ける。

なぜ財源といえばいつでも消費税なのか。大企業富裕層への優遇税制は見向きもせずに。

なぜ削減するのはいつでも社会保障ターゲットなのか。政党助成金にすら指一本触れようとせずに!

https://twitter.com/pioneertaku84/status/1540888606361153536


これは共産党の人だが、日本左派には15年前から一歩も進歩していない、こういうレベルの低い消費税批判が本当に多い。丁寧に批判しておきたい。

問)「なぜ財源といえばいつでも消費税なのか。」

答)財源として安定している。税収規模が大きい。OECD諸国特にEU諸国)の導入実績も高い(逆に消費減税策実例や実績が乏しい)。節税対策余地が少なく、公平性が高い。


問)「なぜ大企業富裕層への優遇税制は見向きもしないのか。」

答)法人税や富裕税は財源として不安定。税収規模もそれほど大きくなく、規模を大きくしようとすれば中間層を直撃する。法人税相続税OECD諸国も全体として下げる傾向、節税対策余地が大きく、不公平感情を刺激しやすい。


問)「なぜ削減するのはいつでも社会保障ターゲットなのか」

答)単純に規模が大きいから。減税の財源として歳出の3割(国債費を除けば4割)を占める社会保障ターゲットにならないほうが不自然


問)「政党助成金にすら指一本触れようとせずに!」

答)政党への企業献金が厳しく規制され、議員の歳費が微々たる日本政党助成金を切ったら(特に立民と維新など新興野党は)政治ができなくなり、与党の一強体制が強化される。共産党関係ないのだろうが。

2022-06-21

anond:20220621011135

韓国OECD内でも年金制度破堤してる、

から日本自民党みたいに高齢年金受給者むけの政策とか、バラまきが効かない。

税金を使う人・払う人にうったえかけるのが選挙

日本では財務省が幅利かせて若者からキッチリ年金吸い取って高齢者に還元してるから「どうせ変わらない」と白票を投じる人が出てくる。

2022-06-14

anond:20220614070129

そもそも元増田が挙げてた鈴木一人さんのツイートを読んでいないとは…

OECD諸国の中では」人口あたり死者数が最小になったねえ、まあ日本政策及第点ではあるよねえくらいの穏当な話に「シンガポール台湾日本より凄いんですうぅ」みたいな完全な筋違い日本disをぶち込んでくる日本語の不自由な人がいるという新たな学びを得てしまったよw

https://twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544

2022-06-04

国が教育に力を入れて高スキル若者をたくさん作ると無能おじさんおばさんの居場所がなくなる

日本高等教育予算OECDの平均の半分しかないことは有名だ

本来は国が負担したっておかしくない教育コスト教育を受ける側の家庭の自己責任にされてきたので、

日本の子どもは平均的にみて教育が不足しているがゆえに大人になって低技能低賃金労働に押し込められていると言える

から国の教育予算を増やしましょう。教育国債を発行しましょう。という議論正当性はわかるがしか

仮にそれが実現されたとして、もう教育を受けるという年齢でもなくなってしまったおじおばの低スキルはどうやって解消されるのだろうか

国全体というマクロ視点で見ると、高度な教育を身に付けた優秀な若者が高能率で仕事をしてくれることにより国全体が豊かになるので、

トータルではおじおばにも便益があるのだ。という主張は一理ある

しかし、個人人間視野が狭くて冷酷なので、

優秀な教育を身につけた若者は、上の世代はなんでこんな物を知らずスキルがなくて無能なんだろうと虐めてくるに決まっているのだ

上の世代人間自分たちの頃よりも良い教育を受けることができなかったんだ、彼らがダメなのではなく僕たちが恵まれているのだ

などという冷静で優しい視点を持つことができる若者は0.1%もいないだろう

既に教育の機会から外れてしまったおじおばの立場かすれば、むしろ今後も日本教育がどんどん劣化していき、ばかで無能若者をこき使う立場に立てる方が、むしろ心の平穏を保つことができるのかもしれないのだ

2022-05-10

ベトナム途上国扱いして、未だに街中で売春を持ちかける日本人男性がいるってtoggeterがはてブに上がってたけど

調べてみたら1人あたりのGDPはまだ日本10分の1以下なんだな。

もちろん金に物を言わせて売春するような品のない日本貶めるような行いは反対だけど、

OECDの分類でもベトナムはまだ開発途上国だし

ベトナム途上国じゃないって言うのや、日本は落ちぶれて経済的にも同レベルだってのはなんか違うなと思った。

日本をクサしたいはてブ一部の人たちって何なんだろう?

2022-04-26

日銀OECD内閣府いずれのモデルでも円安のほうがGDPプラスと出ていることを知らない馬鹿はてなー

はてなーって経済についてデタラメ言ってる人が星集める傾向にあるけれど、

自分が詳しい分野についてデタラメ言ってる人は、他の分野の話もやはり信用すべきじゃないよね。

安倍元首相円安日本経済プラス日銀措置 支持を強調 | NHK

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220425/k10013598341000.html

2022-04-20

anond:20220419232442

そう。日本人男性の平均労働時間メキシコと並び一位で、OECD平均の約1.5倍。

平均睡眠時間(の短さ)も男女ともにぶっちぎり一位で、こちらはOECD諸国平均より1時間も少ない。

https://workstyle.ricoh.co.jp/article/workingtime.html?doing_wp_cron=1650457433.3334488868713378906250

平均睡眠時間については男性より女性の方が短いという差は確かにあるんだけど、それはジェンダー意識問題じゃないんだよね。

2022-04-05

anond:20220405130507

間違ってないぞ欧州は陸続きで資源がある

日本島国資源も無いし自動車メーカー死にかけな上に実質MMTして国内企業を手厚く保護したがイノベーションも起こせなかった

まぁ腐っても経済大国20年前(笑)まではOECD調査学力トップだったので日本の得意とする研究分野や世界シェアを占めてる製品は無くはないけれど

アメリカのように世界から研究者やエンジニアなどの高度人材が来てくれはしない

移民受け入れないとどーにもならんぞ

2022-03-20

anond:20220320095314

学問で食う」にも予算必要なんだがな。食い扶持の種の金はただでは湧いてこない。

いまやGDP比の公的研究費はOECD諸国内でも低い部類に入る。豊田長康先生が調べてる。

2022-03-09

anond:20220308104916

https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000356884.pdf

フルタイム就労者の月間労働時間を見てみる(P5)と2017年でだいたい

男性15-39歳が185時間

男性40-59歳が181時間

女性15-39歳が171時間

女性40-59歳が170時間

くらいの位置にある。となると年間で150時間程度男性の方が多く働いていることになる。

実際の時給に換算してなお男性の方がもらっているという可能性はあるけど、

通常給料労働時間に比例することを考えると男性の方が多くなるのは当然の結果。

もちろん、男性が多く働けている背景には女性家事育児無償労働に駆り出されているからで

(OECD加盟国の中でも日本女性有償労働時間+無償労働時間の長さはトップだったはず)

女性賃金が上がらないのは家事育児負担が大きいことが原因の1つ。

単純に女性から賃金が不当に低く設定されているということだけではないと思う。

anond:20220309100651

労働時間が短い方が労働生産性は高いらしいけど?

https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je17/pdf/p02023.pdf

国際的にみると、一人当たりの労働時間が短い国ほど、一人当たりの労働生産性も高いという相関関係がみられる。

第 2 - 2 - 5 図によると、2015 年時点の OECD 諸国の中で最も一人当たり労働時間が短いドイツの総労働時間は 1,300 時間であり、我が国の総労働時間の約 8 割に相当する。

他方、一人当たりで測った労働生産性は、ドイツ我が国の水準を 50%近く上回っている。

単純に、こうした国際的にみられる一人当たり労働時間労働生産性相関関係を当てはめれば、一人当たり労働時間10%減少すると、一時間当たりの労働生産性は 25%高まる計算になる。

2022-01-24

anond:20220124102003

韓国といえば、OECD加盟国で老人の自殺率めっちゃ高いことでも知られるんだが、そんな国をそもそも目指す必要あるのかって話

2021-11-03

消費税減税が支持されなかった本当の理由

今回の野党共闘には色々な政策があったが、最大の目玉は誰がどう考えても消費税減税であった。

消費税減税政権だ - 紙屋研究所

https://kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/09/30/234500

そもそも日本消費税国民国際的に見てかなり安い水準に抑えられている。

日本より消費税が安い先進国はたったの4ヶ国しかなく、台湾カナダ(5%)、シンガポール(7%)、スイス(8%)だけである

ちなみに同水準(10%)の国は韓国オーストラリア

ヨーロッパの国の大半は日本より高く、20前後標準的な水準となっている。

国際的に見ても低率の消費税を更に下げよう(あるいは無くそう)と言っているのだから、かなりラディカルな政策提案・攻めっ攻めの内容であったことは間違いない。

しかしどうだろう、ブコメでは賛否両論であった。以下に人気ブコメから反対意見と思われるもの抽出した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/09/30/234500#bbutton

tamakky 消費税よりも社会保険料を下げろ、現役世代負担割合をこれ以上増やすな、ジジババの消費にもきっちり課税しろ派なので、そもそも消費税減税に賛成しない。

UhoNiceGuy マス層のサラリーマンに取って消費税不公平感のあまりない税なのよ。経費で節税とかやられるよりわ。消費税なくす代わりに所得税増やしますってのよりずっといい

natu3kan 「消費税は減税するけど、議会を通さずに上げ放題の国民健康保険料と国民年金保険料と介護保険料は爆増させて帳尻を合わせるね」とはできるのでなあ。



そう、これである

既に多くの人が気がついているがそもそも現役世代にとっては消費税は他の税に比べて大きな負担ではない。

消費税ゼロ」で日本は甦る! れい新選組山本太郎が考えていること。 - 文藝春秋digital

https://bungeishunju.com/n/n7830b81c8b75

2014年の総務省調査を基に試算しました。仮に、消費税10%の場合、支払うと想定される消費税は約22万円。つまり消費税の逆進性の影響を受ける低所得者層では、約1カ月分の給料が消えてしま計算になる。逆に言えば、消費税廃止すると、約1カ月分の給料私たちの手元に返ってくるのです。



山本太郎は「年に22万円=1ヶ月分の給料が返ってくる」と豪語しているが、この試算の根拠はかなり怪しい。

日本では様々な消費税課税項目があり、その中で最も大きな影響があるのが「家賃(+敷金礼金更新料)」である

単身者でも5万~10万円程度の家賃を払っている人がほとんどだと思うが、これらには消費税課税されない。

そしてファミリーになれば次は教育費用(幼・小中高・大学)などが家計のかなりの負担になるはずだが、これも入学から授業料に至るまで全て消費税課税である

他に大きな出費を伴うライフイベントとしては出産・埋葬などあると思うが助産費用入院や検診)も葬式代も消費税課税

なんと介護費用老人ホームホームヘルパー)も消費税課税

ということで実は現役世代が被るであろう大きな出費というのはほとんど消費税課税になるようにできているのである

22万円も消費税で返ってこようと思ったら「上記以外」から年間220万円つまり毎月18.2万円も消費しなくてはいけない。額面年収500万円くらいないとキツいでしょ。それって低所得者じゃなくない?そして22万円は約1ヶ月分の給料じゃなくない?

というわけで平均的な現役世代なら消費税なんぞよりも所得税 + 社会保険料年金健康保険料)の方がよほど負担が重いことにとっくに気がついている。

ここの負担減を訴えてくれた方がよほど現役世代の票は取れたはずだ。

しか野党連合はそうしなかった。もっと大きな票田を狙ったからだ。そもそも消費税が「主な」負担になるのが誰かって、そりゃ収入がないジジババである

ここで重要なのはあくまで「もう引退たか収入がないだけ」であって、年収2000万円のエリートサラリーマンだって定年退職したらただの老人、年金生活低所得者になるってことだ。(貯金たっぷりあるけども)

彼らは社会保険料負担する側ではなく貰う側、唯一払う税金消費税(と死んだとき相続税なのだ。そりゃ消費税減税大賛成だよねえ。

https://twitter.com/hst_tvasahi/status/1455175492576120832

【“若い世代”ほど #自民党支持

比例投票先を年代別に見ると #10代 で43.5%、#20代 で41.0%が自民党投票→一方60代では34.4%

▼また、70歳以上の24.8%が #立憲民主党投票しているのに対し30代では14.2%にとどまるなど、高齢層ほど野党支持の傾向も



繰り返すが、現役世代が一番負担させられているのは消費税ではなく社会保険料所得税であって、生活を楽にするために負担減を願うならこの部分しかない。


オマケ金融課税は実は庶民の株取引ターゲットだよという話

ちなみに「じゃあ高所得者法人からもっと取って消費税所得税も何もかも全部減税したらいいんじゃね?」と思うかもしれないが、実はそんなことは既にやっている。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323

ではどの程度の税率引上げ余地があるのか。わが国所得税最高税率は、地方税10%を加えて55%である。これをOECD諸国で比べると、なんと、スウェーデンポルトガルについで世界3番目の高水準にある。これ以上の引上げは、勤労意欲を阻害したり、必要な高度人材海外流出につながったりする。引上げ余地は少ないというべきだろう。

法人税もフランスドイツよりは1%ほど低いが、それでもアメリカカナダイタリアイギリスよりも高い。(もちろんシンガポール東アジア各国とは比べ物にならないほど高い)

最近話題の「1億円の壁」も大嘘で、日本の最高所得者層は上場企業オーナーほとんどであるが、彼らの主たる収入である配当からは遥か昔から累進課税最高税率が取れるようになっている。

これは知らなかった人も多いのではないだろうか。

https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/2317/

配当金を受け取った人が大口株主(持株比率が3%以上の株主である場合や、非上場株式配当金を受け取った場合総合課税となり、原則として確定申告必要となります

もちろん株式を手放した場合の差益は20%ちょいの課税なので「1億円の壁で税率が逆に下がっている!」と言い張れそうだが、

そもそもオーナー経営者は気軽に自社株を売ることなどできないし、売れたとしてもそれはその年1回こっきりの所得で「万馬券を当てた」ような話だ。毎年安定して得られる収入とはわけが違う。

壁を超えたように見えた人は、翌年以降はその壁の向こうに二度と現れないのである

ということで、あれも結局なんだかんだと理由をつけて国民から税をせしめたい財務省の思惑、見事な世論操作というやつだ。

2021-11-02

anond:20211102005857

日本では、タダでは立候補できない。立候補前に供託金を納める必要があるからだ。一定得票数に達しなければ、没収されてしまう。経済協力開発機構OECD加盟国の中で供託金制度を設けている国は少数派。しかも、日本は最高額で「憲法保障された立候補自由を制約している」との批判もある。衆院選供託金小選挙区300万円、比例代表は600万円。重複立候補場合比例代表分の300万円が減額されるが、計600万円が必要だ。小選挙区では有効投票総数の10分の1に達しなければ供託金没収され、国の収入になる。

2021-10-13

anond:20211013130221

2015年OECDの報告では、女子数学の成績が悪いのは自信の問題、つまり環境の影響と主張してるね。

実際、フィンランドなどでは女子の方が数学の平均点が高いし。

https://www.oecd.org/pisa/pisaproducts/pisainfocus/PIF-49%20(jpn).pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん