「nz」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nzとは

2020-11-11

anond:20201111160906

がんばれよー

でも何で最近鎖国に近いと言われるNZを選ぶのかはよくわからん

NZ移住したくて英語勉強再開した。

日本の全てがイヤ。

セクハラギャグをやめないコナン風俗ネタにする岡村優生思想ホリエモン自己責任論爆増させたアヴェももう全てがイヤになった。日本のおじさん達が嫌いすぎる。こんな最悪な国なかなかないぞ。

あとボビーオロゴン山口達也高畑淳子の息子の暴行事件被害者をハニトラとか自衛不足とかセカンドレイプする日本の糞な大人達も糞。

日本全土が大きな便器

糞にお似合いの国だよクソッタレ

2020-11-08

anond:20201108103830

製造責任は取ろう。おうちで責任を持って教育を行いましょう

 

エロ問題社会に丸投げはやめてどうぞ

 

自分の子もの性教育社会に丸投げするのをやめましょう

社会に丸投げする前にそれぞれのご家庭でセックスについて話し合おう

このニュージーランドCMなんか良いと思うよ

 

(自宅で寛ぐ母親の元にポルノ女優男優が訪ねて来る。困惑する母親)


女優あなたの息子さんが色々なデバイスわたし達のことを観てるの」

女優わたし達のビデオ大人向けなんだけど、あなたの息子さんはまだ子どもでしょ?」

女優「息子さんは恋愛関係もまだわかっていないかも?」

女優わたしたち(ポルノの中では)性同意の話とかしないものね。いきなり始めちゃうから

男優「うん、ぼくは実生活じゃ絶対あんな真似はしないし」

女優「そう!」


  ガシャン!

  突然のポルノ俳優の来訪に気づいた少年は驚きのあまり皿を床に落とす


母親「(少年に振り返り) どうしたの?」

女優「はーい!マット」


   少年ノートPCを持ったまま固まる


母親「(落ち着いて、サンドラ) (どうしたらいいかわかっているでしょ)」


母親「(固まっている少年に向き直って)じゃあマットそろそろ話をしましょうか」

母親ネットで見るもの現実のお付き合いがどう違うか。良いとか悪いとかではなくて (“No Judgement”) 」


ナレーションニュージーランドでは多くの若者ポルノセックスを学んでいます

ナレーション:“リアル大事相談政府こちらのサイトまで



Keep It Real Online - Pornography

https://www.youtube.com/watch?v=6c3Edm8NdGs


Keep It Real Online: Home

https://www.keepitrealonline.govt.nz/


[BBC][日本語解説] ポルノ俳優がいきなり自宅に?性教育についてNZ公共広告

https://www.bbc.com/japanese/video-53124515/


どんなにフィルタリングをしようが完全にエロから子どもを遠ざけることは不可能

であれば、子どもフィクションセックスに触れる前にちゃん現実セックスについて話あっておきましょう


あと、『アスピーガールの心と体を守る性のルールおすすめ

内容はタイトルそのままでアスペルガー向けになぜ彼や夫以外とセックスをしてはいけないのかを書いた本

友達がほしいと思いながらも、実際にはとても難しく、一人で過ごすことが多いかもしれません。

年代の子たちとの結びつきが弱いということは、必然的に入ってくる(性に関する)情報も少なくなります

私が物事判断する基準は、自分が誰かを傷つけるかどうか、または相手に傷つけられるかどうかということです。


しかし、セックスに関して言えば、傷つけられるどころか気持ちがよくなり、快感を得られるなど、私の判断基準からすると、悪いことにはならないのです。

ですから、なぜ家族先生セックスをしてはいけないのか、

なぜ会ったばかりのよく知らない人とセックスをすることが悪いとされているのか、

理解できずにいました。


大人になったら、フィクションセックス現実セックス区別自然つくようになるという根拠のない無駄な期待は投げ捨てた方が良い
それぞれご家庭でちゃんと話し合いましょう


それ以外については、成人男性・成人女性として、子どもたちにどう振る舞いたいかという個人的問題なので

( ↑ もちろん、その国の法律と利用するプラットフォーム規約に従っていることは前提ね)


自分自身に恥じないように振る舞うといいと思う


ーーーー

女も男もそれ以外もオタク非オタクも読んでいってくれないか(anond:20200714091214)

2020-10-18

NZ増田とか言って調子乗ってたやつ

調子乗ってブログまで作ったみたいだけど、ニュージーランドファースト党が〜とか言ってたのに全議席失ってて草なんだ

2020-09-23

ニュージーランドコロナ第二波は果たして本当に第二波だったのか

先日NZコロナの経路不明感染者が発見されてから、今もその数はじわじわと増えている。

NZでもこれを第二波(Second Wave)と言っているのだが、個人的にはこれを第二波と言って良いのかという疑問がある。

というのも、NZではコロナ感染者の検査についてとある方針を当初取っていたからだ。

そんなことよりも、NZ増田という名前がつけられてしま困惑している。

他のNZ在住者がコメントをしていることもあるようで、それが私の追記ではないかという反応もあった。

一応言うが、私は追記などしたことは無い。

何より驚いているのはこんな怪文書にこんなにブクマをつける人がいるということだ。

だが、客観的に私が書いたということを示すためにブログにしたので、リンクだけ貼っておく。

https://nzmasuda.hatenablog.com/

NZ在住の方々には妙な勘ぐりを受けるなど、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。増田に変わってお詫びいたします。

これまでの記事を私が書いたのかを証明するのはあまりにも面倒くさいのでしない。

この話の続きは気が向いたら書く。もしかしたらすでに書いたかもしれないが、まぁわりとどうでも良い。

2020-09-17

anond:20200916110059

NZだけど、だいたいあってます。ただし

断熱材 → 最近義務化された。

各ベッドルームにトイレ付き → これはさすがに言いすぎ。普通は3-5ベッドルームにトイレ2個とか。

ただしキッチン2個のグラニフラット付き物件なども珍しくない。オーナーが上に住み、独立したエリアレンタルに出すとかできるようになっている。

2020-09-16

anond:20200916131038

NZ国民の質なんて、コロナ対策見てたら分かるじゃん。ボール持って走ったら世界一だが、それ以外はな。

2020-09-08

anond:20200903174251

日本との比較だと、OECD加盟国では日本自殺率上位。先進7か国だと、日本はいつも自殺率が最も高い(worst)というのが、通例。

日本自殺率警察統計だと、令和元年度で人口10万人当たり16。H21年以降減少が続く中での16.

https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R02/R01_jisatuno_joukyou.pdf

ちなみに日本自殺率高値は、2003年H15)の人口10万あたり27が最高。一方で、NZ過去12年間の最高で13.93なので、自殺に関しては日本のほうがよろしくないけれど、トレンドとしては逆のトレンドになっているのかな。だから元増田リンクNZの会見には緊迫感があったね。

年代はズレるけれど、OECD加盟国データこちらが見やすいので、参考に。

https://data.oecd.org/healthstat/suicide-rates.htm

気になったのは、

10~24歳の間では10万人あたり35人

というところ。リンク先では、この年代指標が見つけられなかった(英語力の問題かも)。10万当たり35はかなり高いので本当だとしたらかなりビビる

https://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=12262081

元増田のあげていたリンク先では、15-19歳と20-24歳のデータが示されていて、10万当たり自殺率は、23.14と、26.87だったってことは読み取れた。こちらは日本警察データと集計がズレるから単純に比較ができないけれど、日本だと17前後と思われるの、NZのほうが高い。

マオリ自殺率は突出して高いのは、レイシズムも関連しているのかな。

どこの国でもデータだけでは見えないことがたくさんあるから、現地の情報はありがたいな。

anond:20200903174251

なんどかNZ記事書いてる増田かな

現地の声が聞けるのはありがたいね

anond:20200903174251

俺もNZ小学生の頃住んでたからわかるが格差社会だったよ

経済概念が乏しい俺にも体感できるほど友達家族との差があった

ウチはわりと裕福だったせいか上のほうの生活だったけど友達悲惨だった

あとでわかったけどNZで一発逆転するのはかなり難易度が高い

2020-09-03

ニュージーランドでは若者自殺率結構高い

日本人にとってニュージーランドってどういう国かな。

くらいだろうか。他にも幸福度ランキングジェンダーギャップ指数世界的にも高い地位確立している、とか、移住先に良いとか、ラストリゾート的な扱いを受けていたり、後はタックスヘイブンみたいな扱いだったこともあった。

今回はニュージーランドが余り公に言わない部分をちらっと書く。

何で書こうと思ったかと言うと、朝日新聞でも書かれた「子供幸福度」についてだ。日本20位で「さすがは鬱苦しい国ですね」とか大盛り上がりしている人もいるようなんだけど、日本人がどこかピュアな国のように感じているニュージーランドは何位だったか知ってる?

41カ国中35位

子供幸福度でみると日本のほうが実は遥かに高い。

ただ、現地にいる身としては、割りと「そんなもんだろうな」という感想だったりする。それはNZ社会にある動かしようのない格差というのがあるからだ。NZでは金持ち金持ちのまま、貧乏人は貧乏人のままになるように社会が作られている。意図してそう作っているかは知らないが結果的にそういう国だ。

現地で聞いているところでは、子供貧困自殺率が深刻だ、という点。肌感覚で感じているのは、移民国家ならではの若者社会での将来に対する行き詰まりや貧富の格差だ。

長々書いたが、NZでは自殺が高くて結構問題になっている。日本人が大好きなジャシンダ・アーダーンが首相を努めていた2018−2019年が何気に最高記録に到達している。

https://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=12262081

首相一生懸命対策していると言うが、まぁ自殺率は高い。

自殺率10万人あたり13.93人。自殺者の内訳では、若者マオリ族、パシフィカと呼ばれる人たちが特に多い。パシフィカというのは、サモアトンガフィジーツバル、クック島のマオリニウエトケラウ、キリバチの人たちらしい、実はこれらの国々はNZ管理というか、サポートしており、パシフィカたちはNZ移住することができるんだそうだ。ただ、日本人からしたらまるで異世界に感じるようなのんびりした国々らしく、資本主義競争社会であるNZで振り落とされてしまう人々も相当いる。

日本では2万人くらいが年間で自殺してるんだっけ?1億人で2万、10万人で20人くらいか日本よりは少ないな。ただ、10~24歳の間では10万人あたり35人に急に膨れ上がる。要は若者結構自殺しているということだ。他にもいろんな指標があって、この数字を大したことがないように見せることも可能かもしれないがNZでは若者は割りとバンバン自殺している。

若者自殺してしまうという理由はいっぱいあるんだろうが、まずはこの国には覆し難い貧富の格差がある。金持ちはどんどん上に行ってしまうように社会ができていると書いた。

例えばなんだが、学校だ。

学校ではディサイルという寄付金制度がある。貧困層が多い地域では寄付金は少なめ、税金の投入を多めにする。金持ちが多い地域では寄付金が多め、税金の投入を少なめにするというバランスのとり方をしている。

この制度の良いところはノーブレスブリージを地で行っているところだ思うかもしれないんだが、実質としては教育格差がどんどん広がるという制度でもある。税金でまかなえる部分は結局最小限なので、貧困家庭の学校に通う子どもたちには、最低限の教材しか与えられない。一方金持ちが行く学校では、こっちの金持ちなんかは普通に自家用ジェットで飛んでいける家庭ばかりなので、なんでも買い与えてしまえる。

2015年の記事なんだが、教育における大きな格差についての記事がある。

https://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=11539592

この記事を読む前にNZ大学について少し書くんだが、NZでは大学の質は結構高く、最高学府オークランド大学大学ランキングで上に立っている日本大学は、東大京大しか無い。で、この大学に入るためにはNCEAという試験を受ける。

NCEAでは取ったスコアに応じてクレジットが溜まっていく、試験高校に入ったくらいからコツコツと受けていき、LEVELは3まである。3を受けるには2に合格、2を受けるには1に合格というふうにステップを踏んでいく。クレジットは、各レベル得点が高いほどたくさん溜まり、好成績を維持すればボーナスクレジットもある。

大学学部に応じて、NCEAの必要レベルと科目が指定されているので、受験生たちはこれらの科目を一生懸命勉強してクレジットをためていく。そして志願者の中からクレジットが多い順に合格、というようになっている。

この辺がわからないとこの記事がわからないので書いておいた。

そして、裕福な家庭の子どもたちは貧困家庭の子どもたちに比べて25%レベル2に合格する率が高く、30%レベル3に合格する率が高い。これは金持ちの子どもたちがどんどんと大学に入ってしまい、貧困家庭の子どもたちは大学に入れるほど学力が上がらないか自分たちより確実に試験合格していく金持ちたちに物量で遥かに不利な戦いを挑んでひっくり返す必要がある。

日本からNZ移住する人たちの中にもNZ教育日本に比べて質が高いという人が結構いるんだが、このディサイルという制度を知らないで適当に選んでしまうと、偉いことになってしまうので、よく調べて、寄付金を支払えるか、その地域に住めるかとかを考えてこっち来るようにしましょう。

2020-08-27

anond:20200827165532

強いて言うなら、「そこでキャリアを諦めて毎回保育園に迎えに行ってそれ以外の家の雑事もメインで引き受けて職場戦力外通告受ける方を夫がやり、

雑事に煩わされる事もなく自由に働いて私が大黒柱だと夫に威張りつつ収入職場地位も年々上がっていく役割を妻がやる」

夫婦がその逆と同程度に増えたら「男女平等」だと思うけど

その立場に耐えられる男どんだけいんの、と思うし

NZではそんな男が増えてると言われたらほんとかよとしか思えない

いや本当に増えてるなら良い事だけど、本当にそれに耐えられる男が多いのか?

日本の女だってそんなのに耐えられなくて夫ばっか働けてずるい女性差別だって声が沢山出てるのに

anond:20200825192900

ジェンダーギャップが解消されたらそれだけで人生薔薇色の生きやすさになるわけじゃないのは当然だけど、社会ジェンダーギャップがあると人を生きづらくするのは確か。

考えてみて欲しい。

その人の能力によらず「女には重要仕事を任せてはいけない。男なら責任ある仕事ができないと底辺」みたいな価値観規範

「男がセクハラに遭うわけ無いだろ!」と詰められる社会(実際に日本ではこういう事が結構ある)。

普段からスポーツをしたりジムに行ったりして鍛えている女性が重量物を持とうとしても、ガチ文化系男性に持たせる(これは単純に危険でもある)。

女性は守られる存在」と言って制限をし、「男性は守る側」と言って責任押し付ける。

その人自身がどうしたいか、どうした方が生きやすいか、ではなくて、性別自動的にこれらのことが勝手押し付けられる。

元々それが性に合う人ならいいけれど、そうでない人にとっては不幸以外の何物でもない。

 

あとそもそも元増田は「ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか」という題でNZ事情を書いてるけど、NZも含めて、ジェンダーギャップがマシな国はあっても解消された国はないことは念頭に置いて欲しい。

この題だとNZジェンダーギャップが解消されているような誤解を与えてしまう。

> 働きながら家のことも両方やるのだから家のことが手抜きでも仕方ないしそこにクオリティを求めること自体ナンセンスからだ。変な話毎日バーベキューでも文句は言わない。嫌そうではあるが。

これはそれぞれの家庭で「互いにこのくらいのクオリティは維持しよう」と話し合っているところでは事情が違う。欧米系の文化だと日本より積極的に話し合う。男性が手抜きをしても女性が手抜きをしても、互いに同じくらい手抜きをしているならOKだし、肩をすくめて話のネタにする以上の不満があるならちゃんと話し合って解消した方がいい、というのが標準だと思う。少なくとも自分の知る限りでは全てそう。

2020-08-26

NZラグビー今シーズントライ

日本はまだコロナも収まっておらず、スポーツイベント感染対策やりながらおっかなびっくりだけど、一足早くコロナをかなり完封に近いところまで押さえ込んだニュージーランドではスタジアムに満杯に客をいれてラグビーを再開。

通常はNZオーストラリア南アフリカアルゼンチンから各チームを集めて総当たりフォーマットで開く大会を、国同士の移動を控えて国内チームだけのホームアンドアウェー形式で開催した。

先日、今シーズンは短めで幕を閉じたのだけど、そのトライ集が上がってきており、30分、ひたすらトライスーパープレイトライスーパープレイ数珠つなぎ。

素晴らしいから是非これでも見て荒れた心落ち着つけたり、暇な夜の酒のつまみにでもして欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=6gV63qgzqgA

2020-08-24

コロナゼロにする方法

民間検査をやめにして、国の機関検査機器偽装して全て陰性で返すようにする。

日本外国人を入れてもいけど、返してはいけない。日本人は絶対海外に行ってはいけない。(空港免疫NZみたいに市中感染がバレる。)

2020-08-21

リベラルが「汚れた血統の人間広告に使うな」と物申していて笑った

これへの批判

TRION

@trion_jp

@PureNZinJapanさん

三浦瑠璃さん同様、野口健さんもレイシストですね。娘さんに罪はありませんが、野口健さんの娘、という肩書無くして、こちらの広告への採用はあり得たのでしょうか?

雪裏の梅花

@seturibaika

8月16日

親が親だけに期待ゼロ

Charles Darwin

@dawinananddawi

8月17日

俺の大好きな国、ニュージーランド

あの極右主義者野口健の娘をCMに使うとは

失望した。第二次世界大戦聖戦かいう奴の

子を起用して平気なのか

貴国は日本軍被害者でしょ

大森一樹

@BAR2501kim

8月17日

このCMニュージーランドには全く落ち度はないのに、この出演者アイデンティティが〝野口健の娘〟だけに見えて悲しい。

sheepsong55

@sheepsong55

23時間

野口健の娘」という宣伝はやめた方がいいかと。

SchneggemANTIFA

@sunegebohbohman

4時間

彼女に罪はないのだろうが、「野口健の娘」として紹介するのはどうなのよ。NZ政府野口健という人物がどういう人物なのかわかっていないのではないか



まとめ

2020-08-15

OGNZ

自分知識ベースで書く。この辺日本だと混同されてるというかそんな感じがするので。あと、間違いは結構あると思う。

NZマオリについて

マオリNZ原住民だ。当初ニュージーランドオランダ人が見つけた。オランダジーランドという場所がある。そこにちなんでつけられた。

ただ、上陸するなりマオリの襲撃を受けて犠牲者を出しつつにげ帰った。

その後に来たのはイギリス人入植者。今のウェリントンのあたりから上陸したらしい。

マオリイギリス人入植者の間でいざこざがあり、マオリ戦争という全面戦争的なことをしてイギリス人入植者勝利、ワイタン条約を締結して、イギリス支配下に入った。

当時南島は寒すぎてマオリがいなかったので、イギリス南島はかんたんに占領できたらしい。

ワイタン条約では、英語マオリ語の翻訳がきちんとできてなくて、確か統治管理誤訳からマオリは、統治権はマオリに残されたと思って条約に納得したことマオリ部族が多すぎて全部族との合意が取れる前に条約が締結されてしまったという問題があり、未だに解決していない。というかNZがこの辺の問題対応し始めたのが割と最近のことだ。

おかげで一部部族は今もニュージーランドマオリの国であって外国人は出ていくべき、車、家、財産はお前らが勝手に持ち込んだんだから我らが黙ってもらってもモンクは言えない、と言う人らもいるとかいないとか。

ニュージーランドではマオリ語は公用語であり、ニュースでは必ずキアオラ、というし、公的記者会見ではマオリ語でなにかいう。学校入学式のようなイベントではその土地マオリ族長が来て歓迎の儀式をする、ということもやる。国歌の一番はマオリ語、2番は英語だ。

ただ、マオリ話者絶滅しかけている。

オーストラリアアボリジニについて

オーストラリアアボリジニ黒人風貌でありながら金髪という特徴がある不思議民族だ。中部オーストラリアに行くと今も血の濃いアボリジニがいる。

大陸北西部には彼らの聖域のような領域があり、地図には立ち入らないようにとか、相当偉い族長許可がないと入れないとかそんなような警告が書かれている。多分なんの装備もなくそのへんに行ったら途中で遭難してしまうと思う。

オーストラリアはもとはイギリス流刑地であり、アボリジニは、イギリス人入植者たちの奴隷ハンティング対象にされてしまった。タスマニア島アボリジニがいないのは、入植者たちがひとり残らず殺してしまたからだそうだ。

都市部アボリジニたちは混血が進んでおり、どうやら純血のアボリジニはもういないらしい。中部オーストラリアで薮の向こうからひょこっとアボリジニ一家が出てくるのを見たことがある。

アボリジニたちはひたすら迫害を受けたあと、今度は同化政策対象になった。生まれたばかりのアボリジニを両親から取り上げて白人家庭に育てさせる、ということをした。

白人家庭で育てて白人価値観を身に着けさせて名誉白人にしてあげよう、ナイスアイデア!ということかな。余計なお世話だったのは言うまでもないが、政府がそれをやってしまった。

確か2010年くらいの当時のオーストラリア首相がこのことについて謝罪をしたが、マスコミから非難轟々だった。あの腰抜けふざけんな、頭下げるとかねーよ、という論調だった。

オーストラリアではアボリジニに対する生活保護がかなり手厚いらしく、学校いかなくても、仕事しなくても食うに困らないそうだ。

その結果、酒とドラッグに溺れるアボリジニも多いらしく、治安を悪くしている、という皮肉状態にもなっている。

アボリジニ語という言い方かは知らないが、カンガルーというのがアボリジニ言葉で「お前の言ってることの意味がわからない」というのは有名な話だ。

オーストラリアアボリジニ伝統文化に敬意を示し始めたのが2000年以降くらいで、エアーズロックウルルと呼ぶようになったのもその一つだ。最近やっとウルルに登るのが完全に禁止された。

オーストラリアは今でも白豪主義があるので、一部白人白人以外いなくなれと思っているが、良識的な大多数の人たちからは厄介で困ったやつだなあと言う目で見られている。

10年くらい前のエディトリアルかなんかで、こっちの大学にいる某国女性たちは、永住権のためにオーストラリア人との間で妊娠狙いのどうしようもない奴ら、とかひどい書かれ方してたのをみたし、そういう記事が発行されてるので、まぁ、そういう人はそこかしこにいると思っていいかもしれない。

景気がいいときと悪いとき特に白豪主義が強く出る印象がある。

アボリジニマオリ共通しているのは彼らの言葉発音がなんだか日本語によく似ていることだと感じている。

両国に行くと、アボリジニ語の地名マオリ語の地名がそこかしこにある。

ニュージーランド最北端にあるケープレインガは、マオリ族の死者の魂が旅立つ場所などと言われているし、ウルルには女性出産するための洞窟があったりする。

これらの民族のことを意識しながら両国を見てみても面白いかもしれない。

両国国旗は恐ろしく似ていて、オーストラリアに気を使ったニュージーランド国旗を変えようとして候補をいくつか選定、国民投票の直前でキャンセルするというおちゃめなことをしたが、国旗の成立は実はニュージーランドが先ということはあまり語られなかった。

からビームを出すキウイと言う国旗案がなにげに支持を集めていたので、そういうのりの国でもある。

オーストラリアニュージーランドの間では結構緊密な仲になっており、軍隊ANZACというオーストラリアニュージーランド連合軍という形をとっていて、第一次世界大戦でのガリポリの戦いで活躍した。おかげでトルコ人からはすこぶる評判が悪い。

オーストラリアはたまにだけどニュージーランドオーストラリアの州にしてはどうかという人が現れる。

ニューサウスウェールズビクトリアクイーンズランド、南オーストラリア、西オーストラリアノーザンテリトリータスマニアにつぐ第8の州にしたいらしいがいつもいうだけで終わる。

あと、ごく最近ニュージーランド定義大陸ということがわかった。大陸棚が凄まじく広く、その面積がグリーンランドを超えるらしい。これによって大陸というのは、グリーンランドより大きな島、という定義を学んだ人は多いと思う。でも大陸棚を含んでいい、というのはなんかインチキ臭いなと思っている。

2020-08-13

ジンバブエですら視聴できるのにお前らときたら

赤毛のアン オープニングテーマ:きこえるかしら

Allowed countries

AD - Andorra

AE - United Arab Emirates

AF - Afghanistan

AG - Antigua and Barbuda

AI - Anguilla

AL - Albania

AM - Armenia

AO - Angola

AQ - Antarctica

AR - Argentina

AS - American Samoa

AT - Austria

AU - Australia

AW - Aruba

AX - Åland Islands

AZ - Azerbaijan

BA - Bosnia and Herzegovina

BB - Barbados

BD - Bangladesh

BE - Belgium

BF - Burkina Faso

BG - Bulgaria

BH - Bahrain

BI - Burundi

BJ - Benin

BL - Saint Barthélemy

BM - Bermuda

BN - Brunei Darussalam

BO - Bolivia (Plurinational State of)

BR - Brazil

BS - Bahamas

BT - Bhutan

BV - Bouvet Island

BW - Botswana

BY - Belarus

BZ - Belize

CA - Canada

CC - Cocos (Keeling) Islands

CD - Congo (Democratic Republic of the)

CF - Central African Republic

CG - Republic of the Congo

CH - Switzerland

CI - Côte d'Ivoire

CK - Cook Islands

CL - Chile

CM - Cameroon

CN - China

CO - Colombia

CR - Costa Rica

CU - Cuba

CV - Cabo Verde

CX - Christmas Island

CY - Cyprus

CZ - Czech Republic

DE - Germany

DJ - Djibouti

DM - Dominica

DO - Dominican Republic

DZ - Algeria

EC - Ecuador

EE - Estonia

EG - Egypt

EH - Western Sahara

ER - Eritrea

ES - Spain

ET - Ethiopia

FI - Finland

FJ - Fiji

FK - Falkland Islands (Malvinas)

FM - Micronesia (Federated States of)

FO - Faroe Islands

FR - France

GA - Gabon

GB - United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

GD - Grenada

GE - Georgia (country)

GF - French Guiana

GG - Guernsey

GH - Ghana

GI - Gibraltar

GL - Greenland

GM - Gambia

GN - Guinea

GP - Guadeloupe

GQ - Equatorial Guinea

GR - Greece

GS - South Georgia and the South Sandwich Islands

GT - Guatemala

GU - Guam

GW - Guinea-Bissau

GY - Guyana

HK - Hong Kong

HM - Heard Island and McDonald Islands

HN - Honduras

HR - Croatia

HT - Haiti

HU - Hungary

ID - Indonesia

IE - Republic of Ireland

IL - Israel

IM - Isle of Man

IN - India

IO - British Indian Ocean Territory

IQ - Iraq

IR - Iran (Islamic Republic of)

IS - Iceland

IT - Italy

JE - Jersey

JM - Jamaica

JO - Jordan

KE - Kenya

KG - Kyrgyzstan

KH - Cambodia

KI - Kiribati

KM - Comoros

KN - Saint Kitts and Nevis

KP - North Korea

KR - Korea (Republic of)

KW - Kuwait

KY - Cayman Islands

KZ - Kazakhstan

LA - Lao People's Democratic Republic

LB - Lebanon

LC - Saint Lucia

LI - Liechtenstein

LK - Sri Lanka

LR - Liberia

LS - Lesotho

LT - Lithuania

LU - Luxembourg

LV - Latvia

LY - Libya

MA - Morocco

MC - Monaco

MD - Moldova (Republic of)

ME - Montenegro

MG - Madagascar

MH - Marshall Islands

MK - Republic of Macedonia

ML - Mali

MM - Myanmar

MN - Mongolia

MO - Macao

MP - Northern Mariana Islands

MQ - Martinique

MR - Mauritania

MS - Montserrat

MT - Malta

MU - Mauritius

MV - Maldives

MW - Malawi

MX - Mexico

MY - Malaysia

MZ - Mozambique

NA - Namibia

NC - New Caledonia

NE - Niger

NF - Norfolk Island

NG - Nigeria

NI - Nicaragua

NL - Netherlands

NO - Norway

NP - Nepal

NR - Nauru

NU - Niue

NZ - New Zealand

OM - Oman

PA - Panama

PE - Peru

PF - French Polynesia

PG - Papua New Guinea

PH - Philippines

PK - Pakistan

PL - Poland

PM - Saint Pierre and Miquelon

PN - Pitcairn

PR - Puerto Rico

PS - State of Palestine

PT - Portugal

PW - Palau

PY - Paraguay

QA - Qatar

RE - Réunion

RO - Romania

RS - Serbia

RU - Russian Federation

RW - Rwanda

SA - Saudi Arabia

SB - Solomon Islands

SC - Seychelles

SD - Sudan

SE - Sweden

SG - Singapore

SH - Saint Helena, Ascension and Tristan da Cunha

SI - Slovenia

SJ - Svalbard and Jan Mayen

SK - Slovakia

SL - Sierra Leone

SM - San Marino

SN - Senegal

SO - Somalia

SR - Suriname

ST - Sao Tome and Principe

SV - El Salvador

SY - Syrian Arab Republic

SZ - Swaziland

TC - Turks and Caicos Islands

TD - Chad

TF - French Southern Territories

TG - Togo

TH - Thailand

TJ - Tajikistan

TK - Tokelau

TL - Timor-Leste

TM - Turkmenistan

TN - Tunisia

TO - Tonga

TR - Turkey

TT - Trinidad and Tobago

TV - Tuvalu

TW - Taiwan

TZ - Tanzania, United Republic of

UA - Ukraine

UG - Uganda

UM - United States Minor Outlying Islands

US - United States of America

UY - Uruguay

UZ - Uzbekistan

VA - Vatican City State

VC - Saint Vincent and the Grenadines

VE - Venezuela (Bolivarian Republic of)

VG - British Virgin Islands

VI - United States Virgin Islands

VN - Viet Nam

VU - Vanuatu

WF - Wallis and Futuna

WS - Samoa

YE - Yemen

YT - Mayotte

ZA - South Africa

ZM - Zambia

ZW - Zimbabwe


Disallowed countries

DK - Denmark

JP - Japan

2020-08-11

anond:20200811162654

それなー

NZNYでは、対策はかなり違うだろうし、それを政治批判に持っていくなんてどうかしてる。

anond:20200810202320

NZでは新規感染ゼロ100日目を迎えたそうだ。うらやましい。

NZニュージーランドで良いんだよね?人口は500万人ぐらいの小国

人口だけで言えば、日本福岡県と同じくらいだね。

 

ニュージーランド:4日午前、感染者数1487人、新規感染ゼロ、死者20人

福岡県:9日時点、感染者数3084人、新規感染者72人、死者37人

福岡も他県と陸つなぎじゃなかったら、もうちょっと違う結果だったかもね。

てなわけで400万人弱の四国で見てみよう。

 

四国4県合計:11日時点、感染者数310人、新規感染者(不明)、死者9人

なんかそれなりな数値になってきた。

人口密度的にはどうだろう?

 

ニュージーランド面積:日本面積

日本の面積は377,962km²で世界62位、ニュージーランド日本の約3/4の大きさになります

ニュージーランドの面積が日本全土くらいの大きさってことを考えると、人口密度は単純に考えて四国の方が高そうだ。

 

適当に集めた情報だけど、ざっと見る限り、その「アベガー」と主張するために、ニュージーランド情報を持ってくるのは、根拠が足りない気がする。

anond:20200811103714

そんなことお前みたいな雑魚に言われなくてもNZの人はわかってるよ

NZ感染ゼロ今日で100日連続ですが気を緩めないで」

JAP感染者増えてるけど自粛要請緩和!GoToトラベル!」

後者の方を何とかしてやれよ

anond:20200811005033

4月の頃はオレも同じように思ってたけどね。

だけど、今の所NZコロナ収束成功しているみたいだし

増田がそう考える根拠はなにかあるの?

2020-08-10

anond:20200810202428

断言するけどNZ首相安倍がやってたら収束しなかったと思うぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん