「ER」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ERとは

2021-07-18

せっかく英語のつづりに意味があるのにカタカナにするな

からある言葉しょうがないけど、現代海外から入ってくる言葉を無理にカタカナ表記にして、一見日本語っぽくするのをやめろ。

今、リコンファーム(reconfirm: [予約など]を再確認する)が話題になってて、そもそもカタカナとか英語とかじゃなくて「再確認」でええやろと思うけど、どうしても英語で言いたいならreとcon-firmに意味があるわけだからreconfirmって書けやって思う。

まあ発音日本式でもいいけどさ、たとえば「ハロー効果」ってあるけど、日本人ってまずこれ見たたときhelloか波浪と連想するよね?でも実際にはhaloで「後光」って意味。後光って意味を知らずに「はろー効果」っていう言葉だけ覚えるのむずかしいと思うわけよ。「ハロー注意報」と同じぐらい難しいんじゃない?

ホールケーキもさ、hole cakeだと思ってるんだろうな。a whole cakeで「ケーキまるごと1つ」って意味からカタカナにするともう1回英語に戻さないとわけわからなくなる。これは昔からある言葉からしょうがないんだろうけど……そうだからサイクリング(Cycling)、ライフサイクル(Life Cycle)、シリンダー(Cylinder)、サイクロン(Cyclone)、シクロアルカン(Cycloalkane)とかの共通点を見いだせず、1つ1つバラバラに覚えるハメになる。

パルスオキシメーター」とかさ、pulse oximeter[パルスオキシメーター]って併記したりルビふって書けばいいじゃん。pulseが波/振動、oxiが酸素、meterが計測器なんだから、「パルスオキシメーター」ってカタカナにして暗号化する必要ないじゃん。クリアホルダーとかな、clear folderで、clear(透明な)、fold(折りたたんで収納する)、er(やつ)なのに「ホルダー」とか書いてあるから「hold」と勘違いして、PCの「フォルダー」とは全然無関係ものだと感じてる人が多いんじゃないか

こういうのって、せっかく漢字で書けるのにわざわざカタカナにしてるのと同じなんだよな。外国人向けにわかやすくなると思って「誤解を招く発言をしてしまい失礼しました」を「ゴカイをマネハツゲンをシテシマイシツレイシマシタ」みたいに変えたり、「巨漢の男性玄関の扉をぶち破った」を「キョカンダンセイがゲンカンのトビラをブチヤブッタ」って変えるぐらい迷惑。ヨミニクイイガイはモンダイナイノデコウシタヒウキでもドッカイジタイはカノウダトオモウケド。

中国出身の人が、習近平を「シーチンピンってカタカナっぽく言わないで、わからない」っていうふうに言ってたけど、本当に外来語特に英語を誰のためにカタカナにしてるのか理解できない。英語がわかってる人もカタカナにされるとわからなくなる。発音が違うから認識できないし、普段カタカナで話さな英語カタカナにされると迷惑potatoはポディトゥって聞こえるからポテトって言われてもポディトゥのことだと認識できないって感覚。誰にとっても迷惑情報にたどり着きにくくなるだけではっきり言ってうざい。「この記事ポテトだ」って言っても「何が芋なんだ?」ってわけわかんないけど、「この記事potatoだ」なら、なんか日本語じゃない意味があるんだろうなって推測できるじゃん?

「ゴ・ジューのトオ」って書かれて何かすぐわかる?「ケンドウ・モツカナェイ」って書かれて何かすぐわかるか?

もとが外国語カタカナ意味がある。マーチャンダイザーっていうのは「merchandiser商品[merchandise]計画をする人)/ merchant: 商人」だし、インテークマホールド(エンジン空気を取り込む複数の弁[Intake: 吸入、manifold: 多様体])とか、インフォームド・コンセント(Informed[知らされた]、Consent[同意])とかさ。コロナ(Corona: かんむり)でいうとバリアント(Variant: 変異体、vary: に変える/を多様にする)もそう。ジングルベルも「Jingle: チリンチリン」で、チリンチリンって鳴るベルだし、全部意味があるのにカタカナ台無しスペルの1つ1つに歴史意味があるのに消してるんだよなあ。

マジみんな、なんのために今まで日本語存在してなかった外来語カタカナにしてんの。インディビジュアルなオピニオンのタームスでは、エジュケーションにアットオールコントビュートしないかナンセンスだとコンシダレイトなんだが?イディオットマストゲットリドオブでは?ファック。

2021-06-11

anond:20210611140233

なので経験がたくさん積める、アメリカER方式戦後すぐの創設からずっと続けてる中部病院に、全国からやる気のある新人が集まってくるの。

ふつう病院必死研修医募集してる中、中部病院は毎年希望者が多すぎて選抜試験して絞ってるからね。

あそこは研修医育てることにかけては一流だよ。

ハードすぎて脱落者も多いけど。

海外は知らない。

2021-04-30

anond:20210430182031

フランス語の -ant英語の -er みたいに「〜する人・物」という意味で、英語にもそのへんが語源言葉結構あって、例えば servant(serveする人=召使い)、protestant(protestする人)、defendant(defendする人=被告)、descendant 、applicant など。ついでに言うと -ent も仲間で、student とか president とか。

一方、-é で終わりのはフランス語過去分詞で「〜された人・物」という意味で、英語にも入って来てる語だと fiancé フィアンセ とか sauté ソテー(揚げ物・揚げられた物)とか divorcée(離婚した女性)とか nominee(ノミネートされた人)とか。

2021-04-17

まり期待はしてないが、仮想通貨に注ぎ込んでいる人に答えてほしい事

仮想通貨erが「我々の最終目標は『既存通貨を滅ぼし仮想通貨勝利する事』である」と常々いってるが本当にそれを信じているのか。

2021-04-15

プロer(東大生)のバイアス自己肯定感

この方、赤コーダーかつ東大B1という将来性の塊みたいな人間なのだが、上記ツイートが競プロ界隈で物議(?)を醸している。

これらの発言はどうも自逆風自慢でもなんでもなく自己肯定感の低さによる発言らしい。


匿名から突っ込むのは卑怯だとは思うが、所詮自分モブプロerにすぎず、あまり表立って言ってもしょうがない立場なので許してほしい。(自身はnot東大情報M2, 就活は終了済み)

このツイート群に対して直接的に突っ込みたいこととしては

・B1の黄コーダー以上ってそんなにいるのか?

・B1で就活考えるの早すぎだろ

の主に2点なのだが、

前者に関してはそんな3割だとか割合で考えるほどいないと思っているのだが実際はどうなんだろう。別にわざわざ調べるようなことは面倒くさいのでしないが。

後者に関しても就活を気にしだしたのは自分B4からだし、過去に戻れるならもっと早く気にするべきだったとは思うが、入学して間もない頃から就活のこと考えて苦しむのは何だか悲しい気がした。


自分も周りの大学の友人の赤コーダーとかバリバリWeb個人開発とか行ってる人とかと比較して自己肯定感が下がって精神疾患抱えてた時期はあったし、同様に周りと比較して鬱病になった人も大学内で見ているから、バイアスに飲み込まれ自己肯定感下がる気持ちはとてもわかる。

からこの方を責める気はないし、この方ですらダメなんだから自分もっとダメだとかわめくつもりも一切ないけど、でも優秀な立場にある側の人もこうして悩んでいるのを見ると純粋に今までどんな偏りの中で生きてきたんだろうという気持ちになる。


B1から就活を気にかけることができてかつ実績も十分にあるのなら大半の日本IT企業に関してはどこだって行けると思うけどなぁ。

周りの先輩がほとんど全員GAFAMとかに入ってたりするのだろうか。そうだとしたらGAFAMに入れないようなITエンジニア就活失敗のようにみえるのかもしれない。

それともただ単純にコミュ力かに不安があるだけだったりするのかね。

私は少なくともそういう世界では生きていないのでどうみえてるのかは知らんけど、この一連のツイートを見る限り私立トップから東大に行くような人と一般層との乖離はとんでもなく大きいのだなと思ってしまった。

2021-04-13

追記(2021.4.13)→間違ってはいないがミスリーディングanond:20210412194236

何かソースを出せという人が多かったから出す。あと本旨があまり理解されてないっぽいのでそれも再確認する。

前の文の下に繋げようとしたらできなかった(長すぎたのかな?)ので、トラバの方にぶら下げることにする。

フィンランド場合

フィンランド鉄道については、元増田引用したソースの下の方で

"Most stations are accessible." (ほとんどの駅はアクセシブルです)と書いてある通り。

accessibleとは直訳すれば"アクセスできる"という意味で、バリアフリー文脈では障害等に関わらず利用可能状態であることを指す。

ノルウェー場合

ノルウェー鉄道場合、ありがたいことにノルウェー国鉄の全駅の情報が見れる。→https://www.banenor.no/en/startpage1/Search-for-stations/

ここにリストアップされている全336駅中、"Wheelchair access to platform"が無いのは34駅(有っても不完全な駅も含む。完全に無い駅に限ると23駅)。

Vakås駅のページにはアクセスできなかったので、23~34/335=約7~10%の駅が車椅子利用者にとって"not accessible"と言える。

これはド田舎まで含めたノルウェー全土の数値なので、ほとんどの駅でアクセシブルと言ってもいいだろう。「90%程度では"ほとんど"なんて言えない」と言う人は、まあ私と感覚が合わなかったということで一つ。

スウェーデン場合

スウェーデンのほぼ全ての駅に関する情報https://www.dinstation.com提供されている。

掲載されている124駅のうち、アクセシビリティの情報が書いてあるのは97駅、そのうち車椅子アクセスできないエントランスがあるのは12駅。

12%の駅(情報なしは除外して12/97)が車椅子ユーザーにとって"not accessible"である。ただし仮に情報が無い駅を全部"not accessible"とカウントした場合、それは約31%(="accessible"な駅は69%だけ)になるため"ほとんどの駅でaccessible"という私の見解が揺らぐことを、公平のために記しておく。

デンマーク場合

地下鉄エレベーター完備。列車の乗降口はプラットフォームと無段差。追加の支援必要場合列車プラットフォームにある呼び出しボタンが使える。→https://dinoffentligetransport.dk/en/customer-service/rules-and-guidelines/disability-access-conditions/

Lokaltog(地方鉄道の総括,123駅)についてはhttps://www.lokaltog.dk/kunde/handicaphjaelp/に書いてある。これは追記前にも言及済み。

曰く"Du kan som kørestolsbruger, spontant rejse med toget på alle Lokaltogs strækninger uden at aftale nærmere med Lokaltog på forhånd. På de stationer, hvor tog og perron ikke er i niveau, vil togets lokomotivfører lægge en rampe ud./車椅子利用者は、すべてのLokaltog自由事前連絡なしで旅行出来ます。もしプラットフォーム電車の乗降口に段差がある場合車掌スロープを設置します。"

ただし、Østbanen(デンマーク地方鉄道)のLille Syd線ではGadstrup、Havdrup、Lille Skensved、Ølbyの4駅についてはlevel-freeではないため、ここを利用したいなら事前(利用12時間前)にハンディキャップサービスに連絡が必要。そうした場合、最寄りのlevel-freeな駅まで送ってもらえる。

DSB(デンマーク国鉄)の駅に関する情報https://www.dsb.dk/kundeservice/stationer/でみられる。

ここではアクセシビリティとして階段エレベーターの有無が見られる。

リストされている317駅で"階段はあるがエレベーターが無い"駅は30である。またどちらもある駅が129、どちらもない駅(=平屋建て)が156

ノルウェーと同様、9割以上の駅が"accessible"である

「どちらもない駅がバリアフリーとは限らないじゃないか階段がないだけで段差だらけかもしれないだろう」という意見もあるかもしれない。

このリストにはLokaltogの利用駅も含まれており、それらがlevel-freeと見做されている以上、他の駅もそうだろうと考えるのが自然と私は考えた。

ただGadstrup、Havdrup、Lille Skensvedの3駅はLokaltogサイトで言ってる通り階段ありエレベーター無しだが、Ølbyは両方あることになってる。同名の別駅か、最近改修されたのか、情報が間違っているのか。

本旨の再確認

(1)元増田の紹介した例は"北欧でも/では身障者が駅を利用する場合事前連絡必要"という主張には不適切

氏の紹介した例は要予約のサービスであり、別に予約しなくとも駅は使える。

車椅子ユーザーにとって"not accessible"でありかつその支援サービス提供されている駅でのみ発生する事態なのだが、"not accessible"な駅自体が少ないことはこの追記で述べた通り。

なお駅が"not accessible"で支援サービスもない場合は諦めよう。駅員さんが賃金労働で助けてくれたりはしないぞ。

(2)北欧の駅のほとんどはaccessibleで、身障者でも事前に連絡する必要があることは稀。

これには特にソースを出さずに言ったため、疑問に思った人が多かったようだ。なので追記根拠ソースを出した。私としてはこれで十分と思うが如何に。

(3)北欧でも"not accessible"な駅はあり、事前の連絡が必要/事前に連絡してもどうしようもない場合は稀だがある。

(1)と若干被ってるか。事前連絡必要なケースは北欧の方が日本より少ないのは確かだが、無いわけじゃない。(あと必須じゃないがした方が得なので自発的に連絡する人は多い。)

なので"伊是名女史のケースは北欧でも事前連絡必要なケースに該当するかもしれない。"と書いた通り、「北欧なら伊是名女史は連絡なしで乗れたのに!日本は遅れてる!」という意見があるとすればあまり正しくない。

仮に伊是名女史がノルウェーのVieren駅(https://www.banenor.no/en/Railway/Search-for-stations/-V-/Vieren/)に行っても列車に乗るのは不可能だっただろう。この駅なら事前連絡しても無理だろうけど。

ついでに

北欧ではどうやってエレベーターとかきっちりつけてんの?金もつん?という疑問が見受けられた。その疑問に一部答えよう。

法律と金地の利である

バリアフリー化が法律義務付けられてて、駅や列車新築/新造や改修時に基準に沿ってないと許可下りない。

福祉国家故か高い税金分ジャブジャブ注ぎ込む。スウェーデンなんかは何年か前に250億くらい突っ込んでた気がする。

あと平屋建てが多い。エレベーターとかなくともちょっとスロープ付けるだけでなんとかなる。

ぶっちゃけるとド田舎ではプラットフォーム線路の脇を舗装/草刈りしただけとかもままあるため、特になんもしなくても車椅子で行けたり、手作り既製品スロープがポンと置いてあるだけなんてことも多い。

一方でそういう駅ではプラットホーム列車の間の段差はそのままだったりする。

元増田の紹介したサービスで"乗降車の補助"が多いのはそういう背景による。

日本列車プラットホームの段差は少ない(と思う)のでその点では北欧より進んでいるかもしれない。

2021-04-10

anond:20210410123201

じゃあ、一生ママ相手をしてもらうといいよ。

このMother ****erが。

2021-04-03

anond:20210403112832

日本語でも、医者医師という、建築士建築家といい、者・士・家の区別はいいかげんです。それと同じように、英語の -er、-ist、-an の区別もそれほど厳密な区別があるわけではありません。












2021-03-31

anond:20210330093849

マキシマムザホルモンかと思ったり

まあ、本当に日本は終わってるというか平和ボケしてる感あるけどな

歴史的に考えても、ちゃん戦争もできない国が生き残れるわけがないわけで

ちゃん戦争できない国は戦争以外の国難にも弱い、

ということを証明した、日本は生き証人みたいになってしまった感がある

原発事故核戦争への備えがあるか、援軍に来た米国にはちゃんと想定されたマニュアルがあり、日頃から訓練されていた

コロナは、米国疾病対策センターみたいな組織バイオ兵器化学兵器に即時に軍と連携して対応することも兼ねているわけで、

軍需=軍国主義みたいな短絡な考えが間違いであることを十分に証明していると思う

今になって国産戦闘機だのアビオニクスNECだのみたいな話になってるが、

韓国中国パクリだろうが何だろうが、国産戦闘機開発は完全に日本よりリードしているように思える

パクリだろうが真似て作ってちゃんと飛ぶとか動くってのは、それだけで十分に凄いと俺は思ってる

ソフトウェアみたいにコピーして終わりってわけじゃない

サイバー攻撃だの産業スパイだので設計図面を入手したからって、それを理解する脳みそがないならコピーさえできない

からロシアでさえスホーイアビオニクスを抜いたもの中国に売りつけてる

機体はゴミとか戦場で墜落した機体を回収するとかすれば、いつかはコピーできるだろうけど、

アビオニクス特にソフトウェアは上述のようにコピーできてしまうわけで、

同じ共産圏とはいえノウハウ中国にみすみす渡したくはない

しかし、中国は曲がりなりにもアビオニクス独自に埋めてちゃんと飛ばすところを世界報道した

米国人工知能による爆撃機空母への離発着レベルの差は雲泥ではあるが、

空っぽの機体を飛ばすことはできてる時点で十分に脅威である

ワリャーグの件だって

公式中国政府が粗大ゴミになった建造中の空母を買いたいと言ったら拒否されるだけだろう

上述のように、同じ共産圏とはいえ空母建造のノウハウを渡したくはない

しかし、どこぞの金持ちカジノ船にすると言ってきたら、

粗大ごみを買ってくれるのか、どうぞどうぞ、みたいな話になってしまったわけだが、

もう半完成品の遼寧は完成させ、遼寧ノウハウ+αの山東も完成し、

これから完全にゼロベースからの巨大空母複数建造されるのだろうし、

トランペッタープラモネットで眺めてて色々思ったのだけど、

ミサイル攻撃主体の高速艇とか、こういうのも面白く思えた

世界でもユニークサリン事件があり、テレビドラマERでも会話の中にサリン事件日本名前が出たが、

極めて稀なテロ事件に遭遇していながら、コロナへの対処もショボいのが今の日本現実である

危機対応危機管理能力が弱い、テロに弱い、戦争に弱い、

国難に弱いから、今になっても自然災害台風地震にも弱い

自然災害人知を越えているところがあるわけだが、

普段から災害国難があるのなら、それに対処する知見、蓄積があるはずなわけで、

例えば、建造物耐震免震構造などは日本他国より優れているのではないか自分は思うが、

しかしながら、被災した国民への対応が十分なのか、

千葉台風でもゴルフ場フェンスが倒れ住宅街の一部を破壊したが、

そもそも、あのフェンス外側に倒れてもおかしくない設置してなかったかとも思ったし、

なったらなったで、あの件はゴルフ場女性経営者ゴルフ場を完全に売却し補填に当てることで決着したようだけど、

そもそもの設置基準、国側の監督責任ゴルフ場を売っても金が足りない場合どうするか、

みたいなものが意外にこの国は未だに脆弱なように思えてならないし、

そういうことが回り回って、国民安全安心に暮らせる社会になってない、としか自分には思えない

そういう話をすると、いやいや他国だってそんなに理想的ではない、日本なんかより酷い問題がある、みたいに話を折る人が出てくるわけだが、

まず、中途半端なところで満足するというのは、初学者が俺天才錯覚するダニング=クルーガー現象みたいなもので、

自己満足した時点で成長は止まってしまう、だから日本は国として成長が止まってしまうのではないか

それから、仮に日本が最も豊かで恵まれた国だったとしても、それを更にブラッシュアップして、最強、最最強、最最最強の国家にするべきであって、

これも同様に自己満足が成長を止める

こういう自己満足や逆に米国だけを礼賛するような竹中○蔵みたいな輩が成長を止めているように思える

少なくとも米国からも指摘されているように、台湾において米中がなんらかの武力的衝突をするのは避けられないと思っている

当然ながら在日米軍がある日本無関係はいられないわけで、ロシアのように第三次世界大戦を想定していかなければ困る

半導体製造においても、NVIDIA台湾から韓国サムスン製造委託を移すようだし、

日本蚊帳の外感がずっと否めないのだけど、中韓ダンピングに負けたような経緯もあった気がするが、

半導体においても負け、半導体製造装置が今のアドバンテージであるが、その牙城が崩されるのも時間問題かもしれない

比較最近だったと思うが、ファナックは第二の創業として産業ロボットの次に射出成形機に乗り出してたと思う

中国は買収したKUKAなどを中心にファナックを置き換えていくだろう

日本既存成功体験を捨て、米国追従するだけでなく広く世界を見渡し、次に次にを打ち出さなければ滅びるだけに思う

2021-03-29

看護師だけど4月から無職

インターネットの悪い大人が最強の資格だとか言うからなったけど、アスペぼくにはしんどいだけだったよ…でも2年働いたか自分にしては長く続いた仕事だわ。

学生の頃はこんな疫病が流行るなんて思いもしなかった。感染症センターとか「ここ10年以上まともに動かしてない笑ほこりくさ笑」とか病院の偉い人が笑いながら案内してくれてたのに。まあコロナとか関係なく病棟向いてないから辞める。じゃーな。

同期のオペ看の子患者コミュニケーションとりたくねーからオペナースなった✌️って言ってたけど、これが一番正解だったんじゃねーのかなって今更ながら思う。

かしこ人生を選べるのはこういう人間なんだな。自分はむかしから選ばない方がいい選択肢を常に選んできてる気がする。かしこ人生を選べないか看護師なっちゃった

21とか22で看護師なってERとかオペ室で経験積んでシップナースなるのとかめっちゃ楽しそうだな〜

人生分岐を、いまは看護師ルートで辿っているわけだけど、どうせ看護師になるなら高卒看護師になって5〜6年働いてそのあと大学行ったりシップナースになったりする分岐に進みたかったな。看護師にならないルートだったら、何になるのがよかったんだろうな。無職にはどの分岐でもなっている気がするが。

まあとにかくおれは4月から無職から、次の分岐をまた進み間違えることにするよ。おやすみ

2021-03-24

電子レンジ調理機能ってみんな使ってんの?

今使ってるHITACHIER-VD70が調子悪くなってネットマニュアル見てるけど色んな料理が作れるらしい

沢山の機能があるのにほぼ「あたため」「牛乳あたため」しか使ってなかった

油を使わずから揚げとか面白そうだから今度作りたい

賢いみんなは機能を5割ぐらいでも使ってるんだろうか?

2021-03-02

anond:20210302171809

Wiktionary

More than half (50%) of some group.

Macmillan

most of the people or things in a group: can be followed by a singular or plural verb

COBUILD

1: The majority of people or things in a group is more than half of them.

3: Majority is used to describe opinions, decisions, and systems of government that are supported by more than half the people involved.

Merriam-Webster

1: a number or percentage equaling more than half of a total

3: the group or political party having the greater number of votes (as in a legislature)

2021-02-07

anond:20210206235323

日本語の条件は合わないけど俺が気になってるのはこれ

自作erが好んでる印象のあるGateron軸のキレイめなやつ

https://www.youtube.com/watch?v=TWv_7dTFtNY

2021-02-06

anond:20210206170132

higher self. 高次な自分だな。ハイが高いの意味で、英語文法比較級のerを思い出して(より高い)。 スピリチュアル系だと潜在的能力のある自分

2021-01-21

推しを同僚に求めた結果

関係がこじれた

いや求めたってほど求めてないが

10年前の言葉で言えば片思いと言う

 

ところで「推し対象」って用語ほしいよね

アイドルだけじゃないと思うんだよ

推し」だと「私の推し」っていう文脈しか使われにくい

「色んな人にとっての推し」という意味で推され?推さer?みたいな言葉がほしい

よく推されてる人とか

2021-01-19

anond:20210118163259

T●erって、伏せ字にしなきゃいけないようなものなのか

エッチだねえ

2021-01-18

家にテレビないっておかしいの?

テレビを持っていない。理由必要ないと思うからアプリで観れる番組も多いし、ニューススマホで十分。でも最近、家にテレビがないのってヤバいのかな?と思うことが何個かあったので書き出してみる。世間的に見たらどうなの?

1年くらい前、友達との会話で「うちテレビないよー」って言ったら「やっぱ変わってるねぇ」って言われた。不思議ちゃんってあだ名を付けられているけど、テレビが無い事がこのとき不思議ちゃん要素に加わったっぽい。こんなあだ名が付いてるのも分からないけどそれは置いといて、テレビがないのが要素になるのに驚いた。その後も何人かにテレビ持ってないよ、スマホで間に合ってるよ。って言って、驚かれたり引かれたりした。言うほどおかしいくないでしょと思いつつ気がかりだった。

3ヶ月前に「あざとくて●が悪いの?」で、不思議女子を扱ってた。その不思議女子が言った「私テレビ持ってないのー」に対して、スタジオの反応が「確かにこういう子ってテレビ持ってないよね」だった。もうそのまま私じゃん。そうなの?番組で言われるほど不思議なの? 実は、不思議女子特集を観た理由は、不思議と言われるけど実際は違うだろうと思ったから。なのにまったく同じでびっくりした。もし友達が見てたなら私が頭に浮かんだと思う。それくらい、他のところもそっくりだった。ちなみに番組不思議女子は、男の気を引くためにわざと天然をやっているということだった。私は故意では無いから、もし友達がこの番組を観たらわざとって思われるなと思って悲しかった。むしろ直したいのに。とにかくテレビ無いのって変なんだなと思って、また気がかりだった。

今日流れてきたYoutubeCM。「『私ってぇ、家にテレビないんですぅ』っていう人いない?」「分かる、それがイケてると思ってる人な。 でもT●erで見てるよねww」「『テレビよりSNSが〜』とか言いながら見てるよねww」…… というやつだった。やっぱりテレビ持ってないのっておかしいの?その通りT●erで観てるし、そのことを友達に言ってるけどヤバい人なの?(CMで話されてる人はテレビが無いことをイケてると思ってるらしいけど私はそうではない。)私のいないところで、CMのようにバカにされてたりするかなと思って気になる。

文章書くの苦手で長くなっちゃった。まとめると、私はテレビを持っていないけどそれはおかしことなの?変なの?持っていない人はやばいの?って言うのが知りたい。

もし本当にテレビが無いのがおかしいんなら、テレビ買おうと思う。変って思われたくないから。

ちなみにテレビって単語は本文でこれで17回。読み直してたらゲシュタルト崩壊起こした。

2021-01-15

anond:20210115140624

ワイはDS9派やったやで

(どっちにせよER緊急救命医療室よりはマイナーからな)

[]2021年1月14日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0016721436128.442
01667237109.733.5
02426514155.136
03268203315.559.5
04243159131.653
05273439127.454
0650442988.643
0765533282.046
081391266391.144
0915215509102.040
101541375889.344
111661104366.533.5
121821616788.836
1317420174115.957.5
1410715941149.058
1515919884125.150
1616529883181.145
1715120941138.761
1821828720131.761
192121396765.935.5
201601347184.233
2117218004104.747
223242553678.833
232442224491.229.5
1日3346357654106.942

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

80枚(6), gross(4), フリゲ(11), 日商簿記(4), 泡盛(8), カマボコ(5), 遠赤外線(4), 親戚たち(3), Nizi(3), プペル(3), ER(4), 分担(30), 仏教(23), 葬式(28), 不妊(17), 外注(11), タスク(17), 弱者男性(10), 祖父(13), 包丁(17), GAFA(7), サボっ(12), 緊急事態宣言(31), リモート(35), 家事(49), 陰謀論(14), 親族(11), 水準(10), チケット(12), 洗濯(21), 掃除(26), 陽性(19), 妻(50), 治療(31), 不満(25), 入院(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい /20210114084501(62), ■リモート葬式したら絶縁された /20210114104835(44), ■Vtuberに実況されてゲームが作れなくなった話 /20210114153728(25), ■高1の息子がネトウヨになったかも。これってネトウヨ? /20210113192637(23), ■はてブ左翼が多い理由ってなんなの? /20210114164029(19), ■NiziUの断絶とアイドルの今後の勢力図について解説する /20210114003602(13), ■◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ー /20210113213530(13), ■沖縄県民の俺がおすすめする泡盛 /20210114003006(12), ■異性愛の創話上のつまらなさは異常 /20210114173758(12), ■陽性ってポジティブな響きがするよな /20210113171215(12), ■anond20210114104835 /20210114171220(10), ■フェミニズムが嫌いな女だっているんだから /20210114212300(9), ■「コロナ茶番」勢のツイートをよくウォッチしている 追記 /20210114054727(9), ■キチゲ発散しないと生きられないから助けてほしい /20210114154550(9), ■もっと正しい存在に生まれ育ちたかった /20210112165321(9), ■寝取り・寝取られが嫌い /20210114123634(8), ■部落差別を目の当たりにした話 /20210114172657(8), ■ささやかだけど嬉しかたこと教えて /20210113154153(8), ■anond20210114174353 /20210114190608(8), ■台本付きチケットの彼がひと事に思えない /20210114000451(7), ■在宅勤務における「サボる」の意味理解できない /20210114145526(7)

2021-01-14

anond:20210114095525

マークダウンでER図かけるのもあるで

https://mermaid-js.github.io/mermaid/

ER図はさすがにツール使って出すようになってきたか

anond:20210114092622

結局時空を超えてスタンダードなのはテキストベースSQLテキストベースバージョン管理なんだな

DB管理GUIは30年前のオラクルサイベースSQLサーバ前身)の頃からあるけど、未だにスタンダードになるものがない

ER図はさすがにツール使って出すようになってきたか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん