「打率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 打率とは

2023-05-07

女性だらけの職場には足の引っ張り合いが多すぎ

たまたまかもしれないけど、その採用した人(♀)が裏で会社悪口を広めたり虚偽の事実を広めて新人退職に追い込んだりして何がしたいのかサッパリからない。。。。。。しかも長い間そのことに気が付かず第三者からの密告で発覚した。

同じ従業員ルックス卑下するところも含めてモラルが低すぎる。

勤務先(工場)が割と僻地っぽいからか、採用しても人間性に難を抱えた人も多すぎる、特に女性にそういう人が多い(※かなり偏見に見えると思うけど事実です)

ただでさえ打率低めの採用環境で、場を引っ掻き回すモンスター社員は逆に表社会に出ないでほしい。

2023-04-29

ぶっちゃけ今どき作家買いされてるのなんてエロ漫画AVぐらいだろ

そう思っている貴方

時代に乗り遅れてますよ!

今やエロ漫画AV作家買いはされていません!

何故なら供給過多によって「好きなシチュ」×「好きな外見」の組み合わせで絞っても選び放題だからですよ!

同じ女優AVでも監督によって見せ方は変わりますよね?

もちろん同じ監督AVであっても女優男優によって全く毛色が変わってしまます

シチュエーションモノも一作目と二作目で方向性が変わることは多いです!

エロ漫画家もロリ巨乳を両方描く人もいるし竿役のキャラ造形が時期によってぜんぜん違うこともあります

一周回って今はジャケ買い直感を信じたほうが打率が高くなってきているんですよ!

なろう小説タイトルで中身全部言ってしまう流れを作りましたよね?

アレが今やあらゆるジャンルに伝搬しているんです!

ジャケットと中身がどこまで一致させられるかが勝負時代です!

何故か分かりますか?

ちょっと違うだけで羊頭狗肉扱いされてレビューが凄いことになるからです!

今の人はみんなレビューみて買ってるから基本的レビューが下がったらヤバイです!

じゃあレビューサクラ入れれば正解かって思いますよね?

それ半分もあってないですよ!

かにやろうとしてる人はいますよ!

DLゲーの世界なんて99%オフで1000本売ってから値段を戻すのは基本戦略ですから

そこから発展して最初一ヶ月だけ90%セールとか堂々と言ってるサークルも増えてますからね!

まりサークル買いが正義なんだなって思いました?

違いますよ?

個人サークルであっても中の人性癖コロコロ変わったり中の人バンドメンバーみたいにコロコロ変わりますから

信用できるもの直感だけですよ!

あー……まー……本音を言うとね……サンプル見てそれで決めるんですね。

サンプルは本編の500%の出力を誇るのは知られていますが、逆に言えばサンプルの20%の質なら期待していいってことなんで……。

それでね……サンプルのクオリティに0.2をかけて量と値段を考えてポチるか決めるんですよ……。

そうね……昔から変わってなかったわ……。

2023-04-23

婚活もっととんがった希望を出した方がいいのでは

以前知人女性に「実は恥ずかしながら結婚したいと思っているのでいい人がいたら紹介して欲しい」と頼まれたことがあったんだが、どういう人がいいのか聞いても「独身仕事をしていれば良い。できたら優しい人がいい」とか言われちゃって決め手にかけて結局誰も紹介できなかった。

一方で、とある方は「中央3区に土地付き一軒家を持っている人と結婚したい!」と言っていて、同じフロア会社があるってだけの私にすらその話が伝わっており「すげえ限定的だな…まじかよ」と思ったものの、数ヶ月後に本当にそういう相手結婚していた。

かくいう私も「どういう相手結婚したいか?」と聞かれて、誰も紹介されたくなくて「東大卒で、料理が私と同じくらいできて生活力が高く、暴力暴言振るわない人ですかね」とハードルめちゃ高くしておいたら、本当にそういう人を紹介されてしまった…。

子供迷子になった時に名前を呼ぶのではなくて身体的特徴を具体的に叫ぶと、周囲も一緒になって探してくれるっていうエピソードがあったけど、あれと同じで具体的に条件がある方が周囲が探しやすいっていうか紹介しやすいので、自分が何を求めているかもっと掘り下げて周囲を頼る方が一人で頑張ってるより打率があがるんじゃないかなあ。

https://anond.hatelabo.jp/20230422142829

2023-04-22

anond:20230422142829

その条件ならタバコは無しにしたほうが打率上がるよ

2023-04-17

男も年齢モテあるよな

俺が20前後の時は3人に声かけたら2人は食えたのにマジで30の今じゃ打率1割以下の凡打者

なんなら積極的に言ったら煽られる始末

悲しいよ

2023-04-16

冬は「にじよん」と「おにまい」がいなければ、円盤売上的にはヤバかったが

この二つは配信実績のほうではサッパリ貢献してない、という特徴があって

円盤売上も不作だが、配信のほうは更に不作だった」が実は正しい

 

「今は配信時代」と盛んに言われるが、配信場合円盤と違って「海外のウケ」が重要になる

これは近年、「きららアニメ」が作られなくなった理由もつながるのだが

きらら原作は「円盤売上」という点ではホームラン打率が高く、優秀だが

反面、「四コマ」「日常系主体きらら原作配信のほうはサッパリダメ、という実績・実情がある

そう、残念なことに円盤"は"売れた「おにまい」は配信で伸びない要素の塊のような作品だったという

 

実際、冬アニメ配信始まって以来はじめて、GEMに一つもランクインしないという恐ろしい事態にあわやなるところだった

2023-04-15

40代よわよわエンジニア転職は打ちのめされてからが本番だった

久しぶりに転職をした。

理由は「上司がクソ・年収も上がらない」という至極単純なもの

自分人手不足と言われているエンジニア業界でも、人が居ないと嘆かれている言語エンジニアである

正直に言って、今までは求人に乗っかればそれなりに内定を取れたので、そんな感じでいくだろうとタカをくくっていた。

ところが、今回の転職はめちゃくちゃ難航した。

受けたカジュアル面談20社近く。

約半数の選考に進み、スキルチェックで落とされたのが3社、面接で落ちたのが2社、内定獲得したが辞退したところが3社。

打率3割は高いと思うかもしれないが、経験者なら誰でもOKSESなので自慢にならないんだ。すまんな。

最終的には良さげなところを見つけ転職は幕を閉じたが、かけた期間はおよそ6ヶ月。

それをぼちぼち忙しい業務の合間と土日に行っていたので、もう身も心もすっかり摩耗した。

ようやく落ち着いて新しい環境にも慣れたので、これから転職したい人の参考になればと思い増田しておく。

敗因は色々あるが、気づきとしては「経験者として求められるスキルレベルが上がっている・スペシャリストが求められる」「難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする」あたりだろうか。

まず、スキルレベルインフレ

仕事でそれなりやってます、といったレベルでは到底NGで、いわゆるつよつよエンジニアを求められている気がした。

自分中間管理職も担っているので、テックリードだったりスペシャリスト役はやりたい人間に任せている。

今回はそれが完全に裏目に出た。

スキルチェックのための課題を出されたが、正直ついていけない。

必死に調べて時間の許す限り食らいついたが、ことごとく落ちた。

技術面接で、こんなこともやってないんですか?これ知らなかったんですか?と詰められたときは帰り道で泣いた。

スキル不足を理由に落ちた会社からは、「○○エンジニアをしながら、採用メンターをやっている人は珍しいと思う」と微妙フォロー付きのお祈りメールが届いた。

タイミング悪く、課題期間に家族の大病や本業トラブルなども重なり、あの苦行は何だったんだという思いで正直だいぶメンタルにきた。

技術キャッチアップができていないのは当然、自業自得だ。

同じ○○エンジニアとして勝負したいのであれば専門性必須で、ギークな彼らに頼り切りだった自分が悪い。

そんなのは十分分かっている。

が、自分がこれまでに歯を食いしばってやってきた、周りのエンジニアが誰一人やりたがらない管理業務をこなしてきたことすら、全否定されたような気分になってしまった。

これにはすっかり参ってしまって、しばらく立ち直れなかった。

カジュアル面談の時点で、自分スキルレベルにあまり自信がない、具体的にこういうことは出来ていない等伝えてみたが、

「あー別にそこは入ってから勉強してもらえれば良いんでー」との言葉を真に受けてしまい、ウハウハで応募してスキルチェックで落ちた。

カジュアル面談は応募の間口を広げるための物なのだろう。

こちらとしては、その時点で「今は応募しても落ちるかも」と言ってほしかったのだが。

公用語英語という会社も増えてきているように感じた。外資はもちろんだが。

どうせなら、社内文化に力を入れているような良い組織に入りたいと思ったものの、そういった会社公用語英語にしている所が多かった。

先方も「今は」ペラペラじゃなくていいけど...等と言っていたので、つまり良い会社はどんどん英語スタンダードになっていく可能性があるということ。

それはつまり自分が再度転職する時には、自分は「日本語しかできないクズ」として、グローバル化を目指す会社からは置いてけぼりを食らうということでもある。

読み書きはそれなりに自信があるが、ペラペラしゃべれるタイプではないので、今後は英会話必須かなと漠然不安にはなった。

しろ、そうこうしている間に、英語力もコーディングスキルも高い若者がどんどん出てきて押し流されるんだろうな。

次に、難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする件。

ポートフォリオだけで内定をくれるような、驚愕エクストリーム選考もあった。

Offerまでに5次面接スキルチェック課題技術面接、適性検査リファレンスチェックだとあれこれ対応し疲れ切った身には、あまりにも麻薬的に思えた。

もう、そこに決めてしまおうか、、、と何度も頭をよぎった。

しかこちらも長年世話になりたい立場

どこでも良いわけではないので、転職○議で口コミをチェックすると、、、、

まあ、お察しだった。

そもそもでいくと、対して吟味せず内定をくれるということは、よほど先方の感触が良いか、よほど人が足りてないかのどちらかである

だいたい後者が多い。

人が足りてないということは、当然忙しいし要求も多い。

また、人材が抜けていきやすい、ということでもある。こわ。

選考途中で音信不通になった会社もおり、本来ならばこちからリマインドするところだが

「向こうが忘れてるってことは記憶に残らない存在なんだろう、じゃあ実質落ちたも同然」と思ったので、見なかったことにしている。

自分は最終的には「今までのキャリア尊重しつつ専門性を高めていくポジション」として収まった。

その会社は前任が栄転し、空いた枠に人がほしいというのと、まずは専門性を伸ばして欲しいけどいつかマネジメントもやってほしい、といった期待値だったので、それなら伸びしろも丁度良いと思いここに決めた。

年収は上がったし自由度も高くなり、人間関係も良好で、転職としては大成功と言える。

何より社長と話のテンポが合い、「増田さんは本当に採用してよかった」と言ってもらえたのが大きい。

手前味噌だが、自分エンジニアの中ではかなりとっつきやすタイプである

コード一行の専門性こそ低いものの、いつも機嫌が良さそうとか難しいこともわかりやすく教えてくれるとか褒め上手だとか、凪のようなメンタルしてるとか、落ち込んでるとふらっとやってきてオフィスグリコをおごってくれるだとか、そういう面で自然と他部署に頼られることが多く、一度組織に溶け込むと途端に重宝される。

結果、気難しいスペシャリストを束ねてビジネス遂行する立場になるのだが、「人間性」みたいなぼんやりしたスキルは外から判断しづらい。

じゃあ初めからマネージャーとして応募すれば良かったじゃないかと思われるかもしれないが、マネとしての実績も非常に中途半端なので、自分みたいなよわよわエンジニアだとしても、エンジニアを一旦名乗っておかなければ箸にも棒にもかからない

○○エンジニアという同じ採用枠で見ると、自分は「経験年数だけ長く、大したコードも書けない、マネジメントもなんだか中途半端で、今更ポテンシャルを買えるような年齢でもない、どう扱ったらいいかからない無駄に年食っててヘラヘラしてるだけの中途半端おっさん」だということが、今回の転職活動ではっきり分かったのはショックでもあり、良い気付きだった。

これから転職を考えている人には、自分の強み弱みを客観的分析言語化して、自分に合ったところを探すことを強くおすすめしたい。

世の中の人材は常に流動しており、各組織には今ほしいエンジニアタイプというのがあり、そこにマッチしないと永遠にハマらないジグソーパズルになってしまうから

また、転職時に慌てないためにも以下の行動をおすすめしておきたい。

自分の今の実力が分かるサンプルアプリGitHubに公開しておくこと。草は頻繁に生やさなくても良い。

Qiita、Zenn、個人ブログなどで技術について定期的にシェアすること。いざ転職時に大量に書こうと思うとつらいし、現職で見つけたハマりどころなど書いておけば後々役に立つ。自分は辞めたあと自分はてブにめちゃくちゃ助けられた。

Twitterでは発言内容に気を付けること。仕事愚痴じゃなくても、ネガティブな内容が多い人はそれだけで印象が悪い。つよつよエンジニアの中には仕事愚痴ガンガン投稿している人がいるが、色々な採用担当に話を聞くと皆口を揃えて「どんなに有名だったりハイスキルな人でも、公の場で後ろ向きな人は採らない。絶対トラブル起こすから」と言っていた。

転職ド○フトやFin○yなどこちからアピールする欄がある媒体では、自分の人となりが溢れ出る内容を書きまくること。

たとえばスキルレベルの話や、それをカバーするような強みのアピールはかなり有効だった。


追記スキルレベルを教えて欲しいというコメントがあったので身バレしない範囲で応えると、「一人でアプリケーション作れるけどそこ止まり、部下同僚を束ねてテックリードするのは無理」「今はキャッチアップが追いつかないのでライブラリOSS活動的なことは一切してない」。

技術面接で訊かれたのは設計についてとかかな。

あとはここで例外発生して落ちることを考慮してないとか、ここではメモリ解放しないとだとか、そういう系が引っかかったらしい。

自分言語の細かな特性を熟知してないから気付けず落ちた感じ。

2023/04/15 22:28追記

のんびり買い物に出てたらめちゃくちゃ反響があったようで驚いている。

祝福してくれた人、各々の観点意見を述べてくれた人、批判的なコメントも含め、皆さん関心を寄せてくれて本当にありがとう

なぜか増田C++エンジニアと断定して、メモリ解放考慮できないレベルの低い40代おっさん批判している人が多いようだけど、これでもエンジニアの端くれなので、こういう部分から特定されないよう多少のフェイクを入れました、、、C++面白いよね、でも違うんだ、ごめんな、、、

ただ「自分レベルが低い、第一線でバリバリやってりゃ学んでるはずの知識を蓄えてない」という、自分自身の問題には変わりないので、君の指摘の本質自分の考えとも一致している。おじさん頑張るよ。君も達者でな。

次に「応募する求人そもそも合ってない、最初からPMEM行っとけば良かったのに」という意見

実はPMEMは何社か話を聞きに行ったし、応募もしたんだ。でも落ちた。

やはり、そっちにはそっちを極めてきたプロがいる。

採用する立場で言えば、「エンジニア出身マネジメント経験のある40代おっさんを、今更新PMとして雇うか?」というところで、答えはNOなんだと思う。

明らかにテックリードを求めている求人は除けたけど、その業界内で求められるエンジニア像が、求人票の表記以上にスペシャリスト寄りのものが多いと感じた、というのが現実かな。

いくつかのコメントにあった「組織潤滑油として機能するキーマンみたいな人、エースでもないのに居なくなるとなぜか途端に回らなくなる人」というのが、僭越ながらまさに自分だったんだろうと思う。

文面から人柄の良さが出てる、増田を雇いたい、上司になってほしいと言ってもらえたのは素直に嬉しかった。ちょっと泣けた。

どっかの誰かの匿名ダイアリーに、そんな風に好意的気持ちを表明できるあなた達も素敵な人だよ。

これ以上の追記はしないでおこうと思う。

あとはみんな好きに言ってくれーい!

2023-04-12

anond:20230412140710

私の教育問題か?

三割打率ってことはその可能性が高くないっすかね……

2023-04-01

思いのほかサンキュー増田って何者なんだろう

週1以上のペースで人気エントリに入っているように見えるが

その打率は一体なぜ?

何食べたら大量のブクマをゲットできるの?

毎朝のルーティン秘密があるの?

と上位プレイヤーを羨ましく思う底辺増田であった

2023-03-29

2023プロ野球 セ・リーグ順位予想(願望)

当たった現実、お待ちしております

1位 DeNA

理由:贔屓だから

予想ではなく願望なので具体的な事は一切述べません。今年しかありません、来年希望はありません。以上です。

2位 ヤクルト

理由:贔屓を1位にしたか

投手力云々を跳ね返すバランスブレイカー村上が昨年と同程度の成績を叩き出せるなら優勝です。ただ、実際はそうはいかないでしょうし相変わらず先発ローテは頼りない面々、更にマクガフも抜けたとなると昨年よりは貯金が減りそうな気がします。

なんだかんだ若手がポンポン生えてくるヤクルトは多少転けてもAに残れそう。贔屓の関係上2位にしたけど3位まではありえる。

3位 巨人

理由:消去法

昨年は借金4で4位。序盤はいいけど夏場投手陣がバテて連鎖的に崩壊していくシーズンが続いている印象。

満身創痍離脱中の菅野を除くとローテで計算できるのは戸郷だけ。春先の赤星は元気だから置いといて外人3人と横川は全く読めない。開幕時のローテのまま終えるわけではなく入れ替えながら起用していくので候補が少ない巨人は一旦崩れると止めようがないのが怖い。いくら良さそうな中継ぎが踏ん張っても限界がある。

野手おっさんだらけ。中核を担っていた坂本どん底、優秀だった丸も年々落ちてきている。中田も頑張ったけど年齢的に上向くより落ちる可能性の方が高い。吉川岡本+外人等の新戦力に期待するも貧弱ローテを支える程ではない。

正直巨人Bクラスなんなら5位でもいいくらいに思ってる、それでもこの位置にしてしまったのは阪神と0.5ゲーム差しかなく勝ち方を知っている巨人は強いから。

4位 阪神

理由岡田監督

昨年は借金3で3位。序盤ズッコケ借金16勝率0割台からここまで戻したチーム防御率2点台の投手陣は非常に強力。だったけど今年はそこまで盤石な布陣ではない。

私が考える最大の懸念材料岡田監督。セはDeNAファンですがパはオリックスファンなのであまり良い印象が無い…。半予想、半願望みたいな感じ。

打撃陣はリーグトップの貧打で月間防御率1点台なのに負け越した月もあり、良くも悪くもポイントゲッター大山佐藤が打たないと勝てない。この二人が不調になると露骨に点が取れなくなる(80点台の大山佐藤に次ぐのが30点台の糸原)。

足が使えるので得点力自体はあるもののやはり打てないと厳しい。森下が頑張ってるけどルーキー、ノイジーもどちらかと言うと返す役割ではない。貧打が解消されず投手力が落ちただけだと5位もある。

5位 広島

理由:上がり目0

昨年は借金8で5位。内訳を見るとリーグ自体は5割で戦えていて借金は全て交流戦。毎年苦戦している交流戦改善されれば借金を減らせる可能性は0ではない。ただ、全ての要素で上がっていくビジョンが見えない。

先発ローテは悪くないけど相変わらず中継ぎが期待できない。唯一ハマっているのは抑えの栗林だけだがセーブシチュエーションを作れなければ意味がないのでヒ魔神化も十分考えられる。

打線も目立ったプラス要素が見当たらない。良くて現状維持マイナス普通にありえる。ドラフトの補強は高校生即戦力リリーフタイプばかりで勝利を引き寄せる大きな力が無い。

昨年のチーム打率.257はリーグトップ。打撃能力は間違いないと言える一方、リーグトップ得点圏打率.288(2位のヤクルトは.253)はあまりにも出来過ぎ。これが落ち着くと借金が増える可能性の方が大きい。

6位 中日

理由広島よりはマシだと思ってた

昨年は借金9で最下位5月借金生活突入すると6月下旬から最下位固定で抜け出せないままシーズンを終えた。原因は言わずもがな26回の完封負け(週に1回は見れる)を記録した圧倒的な得点力不足。

その得点力はチーム内打点2位の阿部、5位のアリエルを手放し約80打点が消えた。ルーキーはアテにならない新戦力のアキーノも正直期待できない。一応アルモンテが戻ってきたがどれだけ活躍できるか不透明。穴埋めどころか更に落ちてチーム得点300点台もあるかもしれない。

昨年2点台が3人も生まれた先発と盤石の勝ちパは強いから大きく負け越す事は考えにくい、はずだった。勝ちパの一角ジャリエルまさか亡命は全く予期しておらず本当は5位予想にしてたけど6位に変えました。

2023-03-25

anond:20230325222253

一番打者としては四球が少ない。

打率は高いのだが四球が取れればもっと出塁率は稼げたと思う。そこらへんはがメディアから批判されたと思う。

チームメイトに嫌われていた可能性としたら、マリナーズではイチローは孤高だったという面かも。

ヤンキースを経てマーリンズ移籍してからチームメイトと楽しそうに交流する場面が増えてきた。

あとは、当時のシアトル・マリナーズは暗黒期なので、イチローが高年俸だったからチーム再構築の障害になったかな?

イチローに対しても問題を指摘しないことにはやってられなかったとか……

2023-03-24

anond:20230324155807

イチロー敬遠数のわりに全体のフォアボール数が少なかったバッターとして有名じゃん。打率が高いからチャンスの場面で敬遠されることも多かったわけで、例として不適切じゃない?

anond:20230324155115

アメリカ野球解析メディアファングラフス」では、このほど「イチローがパワーヒッターになることはできたのか?」とのタイトル記事掲載

イチロー自身2007年米メディアに対して

「もしも、打率.220でよければ、40本打てるかもしれません。

でも、誰もそれを望んではいない」と話していた

2023-03-22

anond:20230322133135

あの時の稼頭央はすごかったよね

アメリカダメだったかちょっと評価下がってしまったけど

走攻守肩パワー打率すべて最強クラスだった

以下が私が考える最強の日本プロ野球打線です。

 

1番 打者王貞治

2番 打者イチロー

3番 打者松井秀喜

4番 打者清原和博

5番 打者長嶋茂雄

6番 打者金田正一

7番 打者王さん

8番 打者松井稼頭央

9番 打者落合博満

 

この打線は、それぞれの選手が持つ優れた打撃力や打率、そしてスピードや打球の強さなどを考慮して組み立てました。王貞治の安定感あるバッティング打率イチローの広い打席カバー力や打率松井秀喜のパワーヒッターとしての実績、清原和博長打力やバランス感覚長嶋茂雄の打撃技術や意外性、金田正一野球センスや広い視野王さんまの左打者としての破壊力松井稼頭央バッティングセンスや走力、落合博満ドライブ感ある打撃力が揃っているため、多彩で攻撃力に優れた打線になっていると考えます

2023-03-21

薄々感づいていたけど◯ゃるらって普通にモテモテ陽キャなんだな

 キメセク ・ オフパコ       ヤリチンパリピ

薬物加速現実性交 の 多股槍刺陽気人格

って書くと10年代ライトノベルみたいな響きになるね。


[B! あとで読む] ■■■■■■■■■■■■■■■■■■【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

貼ろうとしたらのり弁になっててワロタ

魚拓

https://archive.md/KNCXn

噂によると委員長らしいですね?

どこから出てきた噂なんやって感じが凄いので単に「ありえそうなラインで最もランクが高そうな人」として名前が上がってるだけ?

ぶっちゃけVなんて誰がやっててもいいんだけど、◯ゃるらは童貞でこそなくてもそれなりに陰キャなんじゃないかって期待していた所があるのでショックはある。

陰キャが作ったエロゲっぽいゲームだと思ってNEEDY GIRL買って、こういうのに詳しいってことは監修とかおるんかと思ったら本人が一番詳しいってインタビュー見た時に既に答えは見えてたんだけどな。

Twitterとかでああいキャラやってる人はやっぱ「その場で望まれているキャラを演じる機能に優れる」≒「ガチれば普通に人付き合いしまくれるしなんならヤリチンかにだってなれる」なんだろうなというのを改めて突きつけられたよ―。

いやマジで分かってたんだよな本当に。

つーか色んなVやネット著名人が「陰キャなんですよー」→「恋人ぐらいはふつう居るでしょ?これぐらいはノーカン」みたいに裏切られてきた歴史があるから今更なんだけどさ。

でもさ現代社会では30歳ぐらいじゃ半分が童貞なんだぜ?

ネットネタ童貞やってるんじゃなくて本当に童貞で「え?風俗とか性病になりそうだし……つーかエロゲ一本するならエロゲでいいし……」で童貞やってる奴らが大勢いる社会なわけじゃん。

大学でもなんかイケイケな雰囲気のやつでも結構アニメ見てるしゲームやってるし、それで恋人はいるかってなると「いや……地雷っぽいのに手を出して梅毒とかかかりたくないからいいわ。つーかオタク君が教えてくれたオナホ本当に気持ちいいなwwTENGAってマジでボッタだわww」みたいな感じなわけで、マジで日本出生率終わってるじゃん。

そんな時代陰キャ名乗ってるんだから流石に流石に~~~で裏切られ続けてまたかよっていうね。

いやマジで打率0%みたいな状態になってるの逆に凄くねえかっていう。

もう信用できるのは顔出ししてる本当にモテなそうな人だけだ~~と思わせてからネットに顔出しするような度胸のある奴が恋愛なんぞにチキるわけあるか~~~いっていうオチだよ。

いやうんまあ実際にいるんだけどさ、顔出しして本当に童貞か少なくとも彼女はいなそうな見るからモテないオーラ出てる人は。

でもその人達って陽キャなんだよねブサイクだし体型もヤバくてパンピー流行りの音楽なんてAKBさえ知らない上でラブライブライブ缶バッジ武装しまくってサイリウム四刀流してるような陽キャ系のキモオタっていうタイプ

陰キャ名乗ってる奴ほど裏切りがちという宇宙法則だよ!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ふぅ……いつもの事やね。

昔風に言えばまた騙されたのかのバーボンハウス流石だな俺らってやつだろ?

慣れてんだわこんなん

2023-03-16

GPTに残された最後問題は「失敗の責任を誰が取るか」だよな

でもさ、そもそも人間相手責任押し付けても「部下が失敗してトカゲ尻尾きりで終わるなら経営者はいらねーんだよ!」になるんだし、人間打率GPT打率が上回ったらもう人間なんぞ雇うの辞めてGPT仕事やらせるほうが効率良くなるよな

2023-03-14

anond:20230314113129

昔は打球を叩きつけるように打つ方が打率が高くなると思われてたけど

分析の結果、フライになるように打つ方が打率が高くなることがわかって

みんなガンガンフライ打とうぜ!ってアメリカではなった

 

日本では未だに子供のころから叩きつけて打て!って言われてんだけど

これって非力で守備が未熟な学生時代だとエラー期待値が高いか通用するだけで

将来的に通用する技術ではないんだよね

2023-03-03

anond:20230303110155

普通にデブって需要あるよ。ダイエット産業が儲けるために痩せ信仰を作り上げてるだけ。

XLサイズが着れる=量産的な服が普通に着れるレベルなら彼氏彼女ぐらいはできる。

婚活市場では不利だけど、個人間の付き合いの場合性格とノリと衣食住の価値観セックス大事から

女の場合デブってても胸がでかければいいって男も相当いるし。デブ特有の肌質?もち肌っぽいののフェチもいる。

太りすぎてまともな服が着れないとかになると社会生活全体が難しくなるけど(そうなると振り切れたデブから需要が発生するけど)、BMI30までの小デブなら性格よくて顔が並ならまあ大丈夫

まあ、需要はあるといっても普通体型に比べて打率自体は下がるから、接する異性の数が多いことは重要ではある。

2023-02-25

興味ない音楽を5秒以上聴くのが苦痛。嫌いな音に限らずどうとも思わないようなものも含めて、初手で突き刺さらない音楽以外の全てが。

刺さる音楽は大抵テンポとか音の雰囲気とかキック気持ちいかとか、そういうのを無意識にでも識別してるのか分からんけど、5秒以内に確信を得られるし大抵間違う事はない。最初の音で脳天に雷が落ちるような感覚がある。打率は5%にもならない気がする。

あとは、強制的に聴かされる事での慣れ。なんかのオープニングテーマとかだと、飛ばさず聴いてる内に好きになる事もある。BGMとかでよく使われる曲とかも。たまたま目にした曲名歌詞めっちゃかっこいいから、曲自体はそうでもないけど我慢して聴き続ける内に気に入るという事も稀にある。

こんなんだから好きな曲は中々増えないけど、dig作業が苦行で億劫

2023-02-14

共感的に聴いてもらっている」と思われやすい態度について

たとえば、そこそこの距離感相手を想定したい。そこそこの定義は、親しくもないし、仲が悪くもない……くらいにしておこう。

ここではそんな相手から愚痴とも文句とも相談もつかないような話があった場面を想定する。

まずは相手言葉の「。」を意識して聴く。「。」が出る前に話してはならない。割り込むと、共感パラメータは大きく減少する。とにかく最後まで発言を聴き切ることを意識していく。

さらに大きなポイントは、とにかく状況を聞き取ることに徹することだ。「基本的に俺の意見なんて、奴らには必要ないものだ」と理解するといい。問題解決しようとするなどはもっての外だ。してはいけない。

しろ問題解決っぽいコミニュケーションはとらないぞ」という心構えが重要である。油断すると聡明な皆さんはすぐに解決案を思いつき、言いたくなるだろう。それでは、共感パラメータの上昇は難しい。

共感パラメータの向上のために、最初必要なのは、「相手の状況への理解を深め、解像度をあげていく」ことだ。

もちろん前後関係人間関係などの状況が分かりづらいときには相手質問はしてもいい。しか質問は常にある種の侵襲を伴うことも理解しておきたい。相手質問を立て続けにされて苦しくなったり、責められているような気分になったことは誰しもあることだろう。多かれ少なかれ、質問には侵襲があるのだ。だから二つ以上の質問をして同時に行ってはいけない。聞きたくても一つずつだ。細かいことは後回しにして、なるべく質問を控えつつ、まずは全体像を把握することに力を入れよう。



状況の理解が進んだところで、ようやく攻撃に転ずることができる。このタイミングは慣れるとわかるようになる。ああ、十分にバフを積めた、という感覚を得られるのである。ここで必殺技を打とう。

そう、必殺技がある。

必殺技は、これだ。

「~(聞き取った状況・出来事)だと、~(予想された感情)ですね」と言い切る。言い切っていい。

コレは本当に有効だ。感情は、悲しいとか、むなしいとか、イライラするとかが当てはまる。状況を聞いていれば理解できることが多い。それでも相手感情の予想がつかず、イマイチからないときには「辛い 大変 心配」の3つのどれかが万能である

たとえば「なるほど……〜〜な状況だと、本当につらいですね。大変でしたね」という。苦労を労うような構造にすると打率が上がる。

相手から「そうなんですよ」が出たら、状況の描写に映る。「だって、〜になって、でも〇〇をしなくちゃいけなくて、なのに……だったんですよねー。いやー、それは辛いなぁ〜」とかなんとかを話してみる。状況描写基本的に外しづらい。前半に十分にバフを積めば、状況描写を用いて簡単に「そうなんです」を引き出せる。そして「そうなんです」を繰り返し引き出すことを意識するのだ。

うまく引き出せないときにはバフが足りないことがほとんどだ。相手が「そうじゃないんだよな……」という態度を示したら、すぐに状況を理解する作業に急いで戻るんだ!すぐに戻れれば戻れるほど、傷は浅く済む。

「そうなんです」コンボは続ければ続けるほど、ボーナスが乗るイメージを持てるといい。

この「『そうなんです』引き出し作業」を行なっていると、不思議こちらにも自然と疑問が湧いてくるようになる。

相手も含めた登場人物の想いや行動の理由だ。どうして、そんな行動をとるのか、その時の想いは何か、どんなことを感じ、日々どんなことを大切にしているのか、などが気になるようになるのだ。だってこちらは状況への理解を深めることが重要ときめたのだ。そこからは共同作業だ。何が起きているのか、どう解釈したらいいかを見出すためにコミニュケーションが取れるようになっていくのである

敵だと思っていた相手は、状況理解を助けてくれるためのパーティーメンバーになる。

さらにこのように人物や状況への理解を深めていくと、その解釈ときに救われることもある。それは双方にとって役に立つ知見のことも多い。

(ちなみに、問題解決目標とするとここに辿り着くのには時間がかかってしまうことが多いかもしれない。)

ここまで来ると相手は「共感的に聞いてもらえた」と思うことが多いだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん