「フォアボール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォアボールとは

2024-08-16

高校野球バッターの負傷

昨日の高校野球で、裏の攻撃バッター治療中ということで守備側の選手がベンチに戻らされてまたされて、再開後の初球を狙われてしまった、という状況に見えた。

満塁で十分なウォーミングアップもできずピッチャー守備側の選手はちょと気持ちが切れてしまったのではないかと思い、不公平な気がした。

守備側の選手の負傷であれば、自チームの責任なのでわかるし、例えばデッドボールでの負傷であれば、それも与えた側の責任なのでわかる。

しかし今回はそうではなかった。前の守備が終わった時にはすでに足がつっていたらしい。そこからずっと治療したけど間に合わなかったということだ。

おそらくピッチャーが投げているとき負傷したのであれば、審判はそれなりのウォーミングアップの時間を取ったろう。しかし、そうではないと取らない、ということか、、、

特に満塁という場面で、フォアボールも出せないという状況でもう少し守備チームに不公平感がない感じで再開できないのだろうか?

または、ルールで、バッターがああいった状況で出られないのであれば、ひとつアウトで次の打者とか(まあそういうルールはないのでしょうけど)

とにかく、タイブレークという緊張感がある場面で、ああいった中断をそもそもさせていいのか、とか、再開の方法とか、あるのでは?と気になった。

2023-11-20

anond:20231118160705

野球用語和製英語ばっかりだよね。アウトとかストライクとかの1単語からなる用語英語でもそのまま通じるものが多いけど(1語でもバスター→fake buntなど通じないものはある)、2語以上からなる用語だと、フォアボールbase on ballsまたはwalk、デッドボール→hit by pitchとか、英語として通用する用語のほうが少ないぐらい。そのまま通じるのはホームランとかダブルプレーかぐらいか?

おもしろいのがground rule double、すなわちエンタイトルツーベースという用語グラウンドルールって本来フェンスのすきまにボールがはさまって出てこなくなったとかドーム天井屋根ボールが当たったとかの球場ごとの独自ルールのこと。しかし、ワンバウンド柵越えはちゃんと明文化された共通ルールがあって、グラウンドルールではない。安全進塁権が与えられた(entitled)という和製英語の方が正しい。英語でもentitled doubleと呼ぶべきだと思う(英語ではツーベーススリーベースとは言わない)。

2023-06-20

なんでデッドボールってフォアボールと同じペナルティなんだろうな

下手したらぶつけられた選手のその打席どころか、試合シーズン、最悪選手生命まで影響するわけじゃん。

ドゴォ!テイクワベース

じゃねーよと思うんだが、なんであん罰則軽くなってんだ。

もろちん、不可抗力的にボールがすっぽ抜けて当たっちゃったとかで、

罰則を重くしすぎると全力投球が難しくなるとかいろいろあるのも理解できなくはないんだが。

フォアボールと同じペナルティなのはさすがになくねーか。

2023-06-14

野球四球のことを

フォアボール」って発音するの、何で?

「ファーボール」っていう人もいるね?

でもさ「フォーボール」だよね?

2023-03-24

anond:20230324155807

イチロー敬遠数のわりに全体のフォアボール数が少なかったバッターとして有名じゃん。打率が高いからチャンスの場面で敬遠されることも多かったわけで、例として不適切じゃない?

anond:20230324155525

から三振(つまりストライク)の多いブンブン丸より出塁(フォアボール含む)の多いアヘ単のほうが価値が高いということですよね。

野球初心者のためのルール解説(と観戦ガイド)

前文に追記

ーーーーーーーーーーーーーーー

追記です。

そもそもストライクボールとか基本的なところもわからない方が多い、とのことなのでそこから説明しておきます

投手ホームベース方向に向かってボールを投げ、それを打者が打ち返して野球ゲームは進んでいくわけですが、投手がどこに投げても構わないというルールなら、バットが届かないところに投げ続ければいい、ということになり、野球は不成立になります

そこで、投手打者が打てるところに球を投げ続けなければならなくなるようなルールがあります

打者が打てないような変なところに球を投げたら、その球は「ボール」と判定され、打者が打てそうな真ん中付近エリアに球を投げるとそれは「ストライク」と判定されます

ボール」は打者が打てないくらい遠かったり高すぎたり低すぎたりする球なので、そんな「ボール」を4球投げたら投手打者勝負する気なし、として、打者は無条件で一塁に進んでいいというルールになっています

これがフォアボール四球です。

対して、打者が打てそうないいところに球を投げ「ストライク」となっているのに、それを3回も空振りしたり見逃したりする打者は出塁する資格なしとしてアウトとなり、次の打者と交代しなければならなくなります

これが「三振」です。

なので、ストライクは3つでアウトとなり、ボールは4球で出塁できます

そしてアウトが3つになれば、その回は終わって攻守交代となります

両チームが9回ずつの攻撃をし終わればゲームは終了です

これが野球基本的な流れです。

では、打てるところ、ストライクとなるゾーンはどこか?というのが次にわからないところでしょう。

投手捕手の間、また、打者のすぐ横に、本塁ホームベース)と呼ばれる塁があります

この本塁の上空を通過することがストライクの条件です。

ただ、高さにも制限があり、低すぎても高すぎてもダメです。

高さの上限は乳首あたり、胸の位置となり、下限は膝の位置となります

まり打者の背丈によってストライクゾーンは変動します。

では、本塁の上空に、膝から胸の高さまでの、本塁型の柱があると想像してください。

この空想上の立体に、投手の投げた球の端がわずかでもかすればそれはストライクです。

それを審判が見て判断し、ジャッジします。

ただし、ストライクゾーンに入らなかった球でも、打者バットを振ればそれはストライクとなります

なので、打ちにくいボール球を振ってしまうのは打者にとってメリットがありません。

ボールは見逃し、ストライクだけを振るのが基本ですが、変化球目の錯覚を利用して、投手ボール球を振らせようとしてきます

ここに駆け引きがあります

また、打者が打った球が、一塁と三塁の間のゾーンを通過しなければ、それはファールとなり、打者は進塁できずストライク扱いとなります

ただし、ファールは何球打っても2ストライクまでしか増えず、三振にはなりません。

ホームベースから一塁に向けて、白線が引かれていると思いますが、基本的にはこの線より外にボールが行けばファールです。

ただし、一塁ベースより投手よりを通った打球がその後ファールゾーンに出ても、それはファールとなりません。

打球が一塁ベースの外側を通ったか内側を通ったかでファールかどうか判定されます

(もちろん三塁線も同様です)

フライ場合は落ちた箇所がファールゾーンかフェアゾーンかで判断され、ホームラン場合フェンス際に立っている黄色ポールの内を通ったか外を通ったかホームランかファールか判定されます

ポールに直撃してもそれはホームランです。

塁(ベース)は4つあり、走者が一塁から二塁、そして三塁へ行き、最後本塁を踏めば1点入ります

走者は塁を踏まずに飛ばしたり、前の走者を追い越したりしてはならず、順番に一つずつ塁を踏んで進塁する必要があります

追記終わり

ーーーーーーーーーーーーーーーー

WBC野球見て盛り上がったけど、いまいちルールわからん?と思った方はいると思う。

野球ってルール難しいよね。

そこで、簡単に、初心者が混乱しがち、というか、いまいち納得できてないようなルール簡単説明しようと思う。

それがわかると走者の動き、守備の狙いなんかもわかるようになるので、ちょっと見え方が変わるかも?

目新しいことや複雑なことは言わないので、野球よく知っている人は、特に得るものはないエントリだと思いますのであしからず

まず、出塁と進塁、そしてタッチアウトフォースアウトの差について説明した後、タッチアウトやケースごとの走者の動きと、それに対応した守備の動きを説明するよ

出塁と進塁

野球の基礎的なルールストライク3つでアウト、アウト3つで攻守交替、走者が本塁を踏めば1点、みたいなのは知っていると思う。

それをもうちょっと深めて考えると、まず走者を塁に出す「出塁」と、走者を次の塁に進める「進塁」という2要素から攻撃が成り立っているのはわかると思います

出塁に関しては多分みんな知っていて、ヒットを打てば塁に出れるし、打たなくとも四球死球エラーなどでも塁に出れますし、これはとても分かりやすいと思います(振り逃げ以外)。

難しいのは進塁のほうだと思うので、進塁についてのルール解説していこうかな。

タッチアウトフォースアウト

走者をアウトにする条件として、基本はタッチアウトです。

ボールを持った野手が、ボールを持った手で走者に触れると走者をアウトにでき、走者を消せます

ただし、走者が塁に触れている限り、走者をアウトにできません。

塁が安全地帯ということですね。

しかし、タッチをしなくとも走者をアウトにできるのがフォースアウトです。

タッチされない限りアウトにならないのであれば、次の塁にすでにボールが送球されているなら、無理せず元の塁に戻ればタッチされず、アウトにならないはずです。

しかし、打った直後の打者走者は一塁に到達できないならバッターボックスに留まる、などはできませんし、一塁に走者がいる場合打者走者が一塁に行かなければならないため一塁走者は一塁に留まることができません。

このように、自分の後ろに走者が飽和していれば前の塁に戻ることはできません。

このような場合ボールを持った野手は走者にタッチせず、ボールを持って次の塁を踏むだけで走者をアウトにできます

これがフォースアウトです。

一番多く見るのが、打った直後の打者走者は、一塁タッチされず、一塁を踏んでいる一塁手がボールを捕った時点でアウトになっているケースで、これもフォースアウトです。

一塁走者がいる場合内野ゴロでダブルプレーゲッツー、併殺)があると思いますが、あれも二塁でフォースアウト一塁フォースアウトとなるため、タッチプレーにならずに速やかに送球されるのがポイントです。

タッチプレーが絡んでのダブルプレーはかなり難しいです。

ここまでが簡単な基本事項のおさらい。

ここからが本番だよ!

進塁していいタイミング

野球初心者のわからないところで一番多いのが、今何で走ったの?今何で走ったらダメなの?だと思う。

結論を言うと、基本的に走者はいいかなる場合でも進塁を試みることが可能です。

しかし、野球の多くの時間では、ボールフィールド真ん中にいる投手が持つため、むやみに進塁を試みてもすぐさま投手ボールを塁に送球するため、タッチアウトにされていまします。

なので走者は基本的には走れません。

そこで、打者ボールを打って転がし、守備ボールを保持しない時間を大きく作れば、その隙に走者は余裕をもって進塁を試みられます

それが打者ボールを打つ意味です。

しっかり打てば大きな時間を稼げるのでたくさん進めますし、しっかり打たなくともとにかくバットに当てて転がせばそこそこの時間を稼げます

その走者が進む時間だけを最低限確保するために、ボールバットに当てる行為が「バント」です。

もちろん隙があれば走者は走れるので、投手の球を捕手が捕りそこなった際にもよく進塁が試みられます

また、捕手から最も遠い塁が二塁なので、投手が投球モーションに入ってから捕手が捕球、それを二塁へ送球するまでの時間を利用して一塁走者が二塁進塁を試みることがあります

これが盗塁です。

もちろん二塁走者が三塁へ、三塁走者が本塁盗塁を試みることもありますが、難易度が跳ね上がります

タッチアップ

いついかなる場合も走者は進塁していい、と先ほど言いましたが、例外があります

それはフライアウトの間です。

打者が滞空時間の長いフライ打ち上げた時も走者が走ってよいなら、打者は滞空時間を競うようになります

そうなるとゲームバグってしまうため、「フライの間は進塁できない」というルールがあり、もしフライの間に進塁してしまっていたら、一度元いた塁に帰塁しなければならない、という決まりがあります

しかし、裏を返すと、野手フライキャッチした瞬間に元の塁に張り付いていたら、野手ボールを捕った瞬間に「進塁しちゃダメルール」が終わるので、また元の「いつでも進塁していい時間」が復活します。

そこで、フライの間は塁に張り付いておき、フライキャッチされた瞬間に進塁するのが「タッチアップ」です。

よく見られるのは無死または一死で三塁走者がいる場合外野フライ打ち上げれば三塁走者がタッチアップでき、本塁に戻って得点になるケースで、これは特に犠牲フライ」と呼ばれることもあります

ポイントは、キャッチした外野から、進塁先の塁が遠いほうがボール到達までの時間が長いので、本塁へのタッチアップが最も簡単で、次にライトフライで二塁走者が三塁へのタッチアップが多く見られます

二塁は外野から最も近いので、一塁から二塁へのタッチアップはほとんど起きません。

得点圏の走者

先ほど書いたように、ボールを捕球した野手と、進塁先の塁の距離は直接、走者が走れる時間に結びつくため、大事概念となります

得点が入る本塁外野から最も遠い位置にあるため、外野から本塁への送球が最も時間がかかります

そこで、二塁に走者がいる場合は、二塁打ほど大きな当たりを打たずとも、内野手の間を転がして抜くようなシングルヒットでも、得点が入るケースが多いです。

そのため、三塁だけでなく、二塁に走者がいる場合も、「得点圏に走者がいる」と言われます

例えば、無死または一死で二塁走者がいる場合外野ボールが抜けると一点入る可能性があります

二死であればあとひとつアウトを取れば交代なので、最も守りやすい基本の守備位置となりますが、無死または一死ならば次のプレーでの交代はまずないので、1点を争う場面だと二塁走者の本塁突入を防ぐ必要があります

そこで内野をぎりぎりゴロで抜くようなヒットで点を入れられないために、外野手は基本の守備位置よりずいぶん前に出て、バックホームで走者を刺せる位置で守ります

これが「バックホーム態勢」です。

バックホーム態勢」は二塁走者を本塁に返さないために有効ですが、外野手の頭を超えて長打となるリスクを持ちます

打球速度の速い鮮やかな外野前ヒットなら、そもそも走者は三塁でとまるため、バックホーム態勢の狙いは本当にゴロで内野を抜いていくヒットを刺す、となります

これが、3点差で勝っているチームの終盤、とかであれば、1点を防ぐより1アウトを確実に欲しいと考えることもあり、バックホーム態勢を敷かないケースもあります

1点差のゲームならまずバックホーム態勢となるでしょう。

フルカウントからの走者スタート

一塁に走者がいて、カウントが3ボール2ストライクの時、ボールならば四球で走者は進塁でき、ストライクなら打つため、打者は必ず投球に対してアクションします。

そのため、打者三振しない限りは捕手が投球をそのまま補球することがないため、一塁走者は少しでも早く次の塁を目指すために盗塁並みのスタートを切ってきます

通常なら走者一塁外野前ヒットなら走者一二塁となりますが、フルカウント一塁走者がスタートを切っており、打球が三塁から最も遠いライト前に放たれた場合、一気に走者一三塁とできるケースが多いです。

走者がぼーっとしてると一二塁で止まってしまうため、このような抜かりのない走塁をする姿勢はとても大切です。

ただ、スタートしても打者三振してそのまま二塁で盗塁死する三振ゲッツーもありますし、内野ライナーで帰塁できずダブルプレーという不幸なケースもありますが、少なくとも通常よりよいスタートを切るのは間違いないです。

これが2アウトならもっとそうで、三振したりライナーだったりするとその時点で交代となるため、走者が飛び出すことにリスクがなくなります

外野フライもそうで、無死または一死なら、外野フライを捕球されると走者は塁に戻らなければならないので、リスクを持ったスタートはできませんが、二死ならフライアウトの時点で交代なので、帰塁にメリットはありません。

2アウトならどんなフライでも走者はスタートを切るので、外野フライが抜ければ一塁走者が一気にホームインすることも珍しくありません。

ちょうどWBCメキシコ戦周東一塁から一気にホームインしましたが、あれは通常は2アウトからしか起きないようなプレーで、捕球されないことを確信した走りを見せた周東判断力が、走力以上に光ったプレーでした。

外野手も逆に、捕球できる素振りを見せれば走者は動けないので、明らかに頭を超えるような球でも、捕球できるように見せるため振り返ったり手を上げたりして走者をけん制しつつ、速やかにクッションボールの処理に移ることもあります

このように、カウントや状況によって走者のスタートがまるで変ってくるので、球場に行けばぜひ見て欲しいところです。

内野手はどこに送球するか?

走者はリードを取ってスタートするのに対し、打者走者は打ってから走るので一番遅いですし、一塁はいいかなる場面でもフォースアウトです。

そのため、微妙な打球の時、最もアウトにしやすいのが一塁への送球です。

そこで、確実にひとつアウトを取る時は、三塁走者の本塁突入無視しても一塁に送球します。

これが基本です。

ただ、走者が一塁にいれば一塁だけでなく二塁もフォースプレイに、走者が一二塁にいれば一塁二塁三塁全てがフォースプレイになりますし、満塁ならば本塁フォースプレイになります

なので、走者がたまると失点のリスクは高いですが、フォースプレイにできる塁が増える分、守りやすさも上がります

走者一二塁の時は、内野手が捕球すれば自分から一番近い塁に走る(投げる)だけでフォースアウトにできますので、送球ミスリスクが下がります

1死二三塁の時、一塁あいているため本塁フォースプレイでなくタッチプレイになりますが、タッチプレイはアウトにできる確率が下がり、ダブルプレーを取りにくくなります

そのため、二三塁の時にあえて一塁を埋め、本塁フォースアウトから一塁アウトを狙える満塁策もあります

特に、同点の裏の回で走者二三塁だと、三塁ランナーが返った時点で試合は終了となりますから一塁を埋めるデメリットはありません。


無死一塁の場面、打者送りバントをすると、打者自体一塁生還するほどの時間はありませんが、スタートの速い一塁走者を二塁に進める時間は確保できます

この時、野手バントを好捕したならば、二塁に送球すれば走者をフォースアウトにできる可能性があります

仮にバントを二塁に送球しアウトにできればファインプレーなのですが、二塁がセーフになってしまった場合、「野手選択」という送球者のエラーが記録されます

それほど一塁をアウトにすることは簡単で、その他の塁をアウトにすることは難しいのです。

よく、1死三塁などの場面で内野ゴロを打つと、本塁に投げても間に合いそうなのに、一塁に投げるケースが多く見られます

それはそのくらい、本塁タッチプレイでアウトにすることは難しく、そのリスク一塁で確実にアウトを取ることと釣り合わないと考えているからです。

野球はどう頑張っても3アウト×9回の27アウトの間しか攻撃できませんので、ひとつのアウトを確実に取るプレーは実はとても大切なことで、そのために1点を差し出すこともいとわないケースもあるものです。

そのあたりの選手の考え方は、野手守備位置を見るとある程度わかります

内野手がベースを結んだ線より投手に近いところにいれば、内野ゴロでも確実に本塁アウトを狙うバックホーム態勢で、通常守備位置なら

2023-03-23

野球ルールがわかる」はどうやって判断すべきか?

1. 「ピッチャー」「バッター」を理解している

2. 「ホームラン」を理解している

3. 「ストライク」「ボール」「アウト」「フォアボール」「デッドボール」を理解している

4. 「ヒット」「ファウル」「刺殺」を理解している

5. 「キャッチャー」「ファースト」「サード」「ライト」「センター」「レフト」を理解している

6. 「セカンド」「ショート」を理解している

7. 「代打」「代走」を理解している

8. 「盗塁」を理解している

9.バント」「犠牲フライ」を理解している

10. 「フォースアウト」「タッチアウト」を理解している

11. 「エンタイトルツーベース」を理解している

12. 「振り逃げ」を理解している

13. 「インフィールドフライ」を理解している

どこまで知ってれば「野球ルールがわかる」と言える?

2022-10-31

スポーツの反則はルール範囲内なんだが?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1965886

これのブコメスポーツ劣等生のブクマカが見当違いのブコメしててアホすぎる

から抜かれそうになると故意に足をかけたりユニフォームを引っ張ることが称賛されるサッカー嫌いなんだよね。反則してでも止めろ、勝てばいいが絶対視される世界は好きではない。

こいつスポーツやったことないだろ

バスケだってラグビーだって故意のファールなんていくらでもあるんだけどしらんのかな?

当たり前だが悪質なファールは一発レッドだし犯罪行為に類するモノは出場停止まであり得るし永久追放もあるわけですよ

ファールするのがダメっていうのなら将棋二歩みたいにファールイコール即失格にすればいい

そういうスポーツもあるし柔道なんかはそうなってきてる

そもそも勝てば良いが絶対視されるとか、何?

野球故意フォアボールするのはダメか?

正々堂々とストライク勝負しないとダメか?

チップバント故意に落球するのはダメか?

バレーでフェントかけるのはダメか?

相撲の立ち会い変化はダメか?

ファールはルールの一部なんだけどそれ分かってる?どの世界でも勝てばいいが絶対視はされてないんだけど?

やったこともない剣道とか好きそうだよね、こういう奴

スポーツでも、ルール違反ペナルティを天秤にかけてメリットが勝つ時はあえて違反を選ぶケースがありますね。

スポーツルール違反はファールとしてルールに組み込まれてるんですよ

例えばルールに組み込まれてないようなファールは天秤にかからないですよね

例えば相手選手ボコボコにして病院送りにしてゴールしたって認められないですから

まぁお隣の国審判買収してワールドカップでそれやって大顰蹙で未だに国際的に嫌われてますけども

一方で社会における罰則っていうのは天秤にかけてるわけじゃないんだよね

ハンムラビみたいに人を殺したら死刑っていう社会が上手く行かないのは歴史証明しているし冤罪だって防げないし

から全然天秤にかかってないけど心理的抑止力として罰則があるわけで釣り合ってるなんて誰も思ってない

ルールに書いてないからやってもいい」

っていうのはよくホリエモンとかも言ってる完全に勘違いした考え方で

道路交通法が出来る前から道はあるわけですよ

この手の社会ルールスポーツルールに例えるのはスポーツ試合における審判社会容認するような考え方だと思っていて

まり絶対正義の神による審判みたいなことを考えている非常にヤバイ宗教観だと思います

2022-07-23

コールドゴールドゲームは9回を待たず途中打ち切り勝敗判定宣告のcalled gameではなく大差試合を見ている人の印象、goldまたはcoldゲーム

四球ボールフォアが日本フォアボールになったのではなくストライクゾーンから大きく外れたfar ballのこと

バントは軽く小突くという意味のbuntではなく犠牲バントによりチームの結束や絆を示すという意味でband

そう思っていませんか?

2021-10-31

ストレートフォアボール

確か4球連続ボールでの四球って意味だがこの単語聞くと毎回脳がバグる

変化球投げたやんけ!!みたいな気分になるので

実況解説の方々にはなんか別の言葉発明してほしい

2021-01-15

東京都で新たに2001人の感染確認 2021年1月15日

1918年スペイン風邪は発生から1年未満で終息した。

2002年SARSは7か月程度で終息

今回の新型コロナは発生から1年1か月が過ぎても一向に衰えを見せない。

規模も期間も比べ物にならないくらのものとなってしまった・・・

半年後にはなんとかなっているでしょーなんて、あまーい考えはやめにして、

本気になって対処しましょうよー

無症状、症状が急変して亡くなる人 感染の度合いによってさまざまだから

甘くみちゃっているのかな?

野球でいうと、

ストライクも多いけど、ボールも多い剛腕ピッチャー相手にしているかのようで

とっても打ちにくい・・・

まだまだ、試合は何回まで進んでいるかわかりませんが、

見逃しのフォアボール狙いでは、三振の山を築かれまっせ!!

2020-09-08

自分のこれまでの人生野球で例えると

3回裏に6者連続フォアボールで2点を献上、その後も小刻みに失点して5回終わって0対7くらいの状況なんだけどここから逆転するためにはどうしたらいいんだろう

まずはランナーを貯めることが大事って解説者とかは言いそうだけど今更ランナー貯めても意味なくね?

2020-08-24

リリーフ登板していきなりストレートフォアボール出して降板した投手に対して

「お前何しに出てきたんやこのノーコン野郎が」って言ったら名誉棄損になるの?

2020-08-03

フォアボール連発して降板とか二刀流じゃなくて二流じゃねーか

2018-07-25

堀紘一の話術

2010年放送された朝まで生テレビあずまん喧嘩になったやつ)より。

例えばですね、古い話で言うと、今アメリカ行っちゃった松井っていう野球選手いたじゃないですか。

彼が、フォアボールフォアボールだったんですよ。そしたら司会者が「かわいそうですね」って言うから

全然かわいそうじゃないですよ、と。こうやってフォアボールフォアボールってやってると、

もうスカウトたくさん来て、たっかい給料で雇われて、幸せ人生待ってますよ、つったら、

おかしい」と。で、「敬遠したピッチャー卑怯ですね」って言うから卑怯じゃないですよ、と。

監督敬遠しろって言うから高校生監督の言うこと聞くの当たり前なんでね。

監督卑怯だって話なら僕認めるけど、ピッチャー卑怯だってのは認められないですねってやったら、

番組降りてください」って。

育ちのいいエリートの堀氏が、松井秀喜クラス有名人のことを「松井っていう野球選手」と、

あえてあまり知られていない人のように言う。この違和感に、聞き手は思わず引き込まれしまう。

また、「彼が、フォアボールフォアボールだったんですよ」のように、松井甲子園での連続敬遠のことを、

かなり雑に説明している。だが朝生出演者視聴者だったらこれだけで十分に伝わるわけだ。

一般人とは異なる力の出し入れによって、堀氏は言葉個性圧力を加えているのだ。

2017-12-05

anond:20171203144623

チェンジになる方が多いと思う。

ヒットやフォアボールが発生する可能性は常に同じ確率で発生するものとして。

二塁または三塁にランナーがいる時に、バッター敬遠して併殺打を狙おうとするのはワンナウトの時だけのはず。

その理由は、ノーアウトで一塁二塁や一三塁にして併殺しても、前者は二死三塁とかになって敵の攻撃が続くし、後者は二死になって1点取られる可能性があるから敬遠策は取りづらい。

だけどワンナウトなら併殺にすれば点が取られないので敬遠策を取る可能性がノーアウトより高くなる。

よって併殺を取れる状況がノーアウトのときより多く発生し、結果としてチェンジになる数の方が多くなる。

2017-10-29

アウトレイジ最終章感想ネタばれあり(と日記(2017/10/28)))

夜の7時に休日出勤を終えて、かつやで竹を頼んで食って、ローソンでそれ全部吐いた。

パチ屋に行けば目当ての台が埋まっているし、スポーツニュースを見れば贔屓のチームは2番手ピッチャー押し出しフォアボールで失点している。

それで、もう駄目だと思った。

田中じゃなくて俺が。

気がついたらイオンシネマの2番スクリーンにいて、右手にはレギュラーサイズコカコーラゼロ

暴力だ。

残酷で非日常的な暴力けが、萎びてしまった俺の何かを賦活してくれる。

そんな期待をしていたと思う。

目を覆いたくなるような流血が見たかったし、息が止まるほどの処刑で呼吸を取り戻したかった。

アウトレイジ最終章は、けれど、そんな慰めを俺に与えてくれなかった。

もちろん、派手な虐殺シーンもあったし、ドキドキするような残酷なシーンもあった。けれど全体を通して、「極道」という社会バランスを乱すまいとする配慮政治駆け引き、パワーゲームが、登場人物たちを支配している作品だった。

そういう、大きすぎる力による抑制が、まるで冬の真っ暗な曇空のように立ち込め、個人感情も、理不尽狂気の発露も、押さえつけてしまっている。

暴力は、適切なタイミングで、必要に応じて振るわれ、その結果は政治的サムシングに吸収される。

ビートたけし演じる大友は、暴力で全身パンパンになっているような男で、何よりメンツを重んじ、舐められたらタダじゃ済まさないような危険ヤクザだ。

けれどそんな彼ですら、自分の置かれた立場から自由になれない。

世話になっている組織から厄介ごとを起こさないよう釘を刺されれば、やられたらやり返す、なんて単純には動けない。

「俺だって考えてるんだよバカヤロー!」

それはつまり、しがらみだ。しがらみの中で、大友はそれでも、舐められたままでたまるかと、己のアウトレイジのままに殺しまくる。けれどその暴力が、彼に何かを与えてくれることはなく、むしろから奪っていく。

そして、暴力は何も変えない。

大友暴力が起こした波も、極道社会の中の政治が鎮めてしまう。大きな力の前で無意味にされてしまう。

西田敏行演じる頭の暗躍も、決して逸脱せず、大きな抗争を避けるように振舞われる。

警察にも同様の描写がなされている。大友を追う刑事も、警察という組織の裏の力関係圧力に屈し、潰される。大きすぎる存在と揉めたくない、そんな組織論理に敗けて、退場する。

みんな無力で、無力な中で何とか上手く立ち回ろうとして、死んだり、生き残ったり、利を得たりしている。登場人物個性は、暴力や野心よりもむしろ、処世の中に表れる。映画は怒声や銃声で満ち満ちているはずなのに、そんな男たちの有り様が、ある種の寂しさ、虚無感を持ってこちらに伝わってくる。

作中、大友最後セリフは、会長によろしく伝えておいてください、だった(と思う)。しがらみが、彼にあの最後を与えた。その不自由さは、今日の俺には重かった。

無意味暴力が見たかったのに、暴力無意味さを見せられた。なんだか、そんな気持ちになった。

2016-09-22

ブコメスター打率ランキング

・・・ていうのを考えた(まだ作ってない)。

がいしゅつかもしれんが調べてない。

コンセプト

日々はてなブックマーカー達の繰り出す大量のブコメ

大量のブコメにつくさらに大量のスター

スターを多く集めるユーザは誰なのかを知りたい。

そのユーザお気に入りしてヲチしてみたい。

ヲチしてこんな記事あん記事にどんなブコメをつけているのか覗いてみたい。

有名なブックマーカーはまあいい。

一定期間はてブやってればわかるからだ。

気に入ったブックマーカーを落ち着いてお気に入ればよい。

俺の知りたいのはそれほど知られてはいないがひとたびブコメしたならばたちまちにして大量のスターを集めるようなブックマーカーだ。

彼らは大量にブコメするわけではないから有名ではない。

運動瞑想野菜30gプリントアウト恐ろしい恐ろしいダジャレしいたけメガネカレーハゲ添削ホワイトボード謝罪二才などのブランディングもしないから個として認識できるチャンスも少ない。

30gとタイポすれば即座に350gだぞと本人とは無関係第三者に突っ込まれるようなこともない日陰の存在である

しかしそのブコメは高クオリティゆえ、名前フォロワー数や惰性や日和見互助ではなく、内容でスターを集める。

そのようなブックマーカーを網羅的に見つけたい。

方針

彼らは次のような式であぶり出すことができると考えている。

   被スター数 / コメ有りブックマーク数(=打率

打率って言ってるわりに理論上1を超える可能性がある。

これは打率というより長打率では?というツッコミは有りだ。

打率っぽくするなら

   被スターブックマーク数 / コメ有りブックマーク

であろうし、それならばいっそOPSも出そうかと欲が出る。

OPS出塁率長打率だがブコメフォアボール等はないので出塁率打率と考えるならば、打率長打率OPSも算出できる。

この集計をホッテントリブクマリストに対して一定期間行う。

ランキングお気に入られ数やコメ有りブックマーク数でフィルタリングすれば「隠れた名ブックマーカー」があぶり出されるであろう。

これが基本的アイデアである

互助会ブコメは?

互助会ブコメは安定してスターを得られるがひとつブコメで大量にスターがつくこともないと仮定すると打率ランキングにはあがってくるが長打率ランキングにはあがってこないはず。

このふたつを見比べることでフィルタリングできるのではと考えている。

その他

カラースターの扱い、複数スターをつけた場合の扱い、そもそもスターがつくかつかないかタイミングや運もあるし細かいことを言い出せばきりがないがとりあえず無視する。

欠点としてはスターの数はブクマの質を担保しないという点だが、欠点意識することで欠点カバーできるであろう。

できあがったランキングざっと眺めてあまり使えないことが判明し(求めるような侍ブックマーカーがそもそも居なかった、そもそもあぶり出されたユーザはすでに何かのときブコメが気に入ってお気に入れたユーザばかりだった等)愕然とするかもしれないがそれもまた一興である

2016-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20160826110324

テニスetcシングルスで全てサービスエースノーリターン(そもそも怖くて正面にすら立てない)

格闘技 1ラウンドKO

野球で1回以外オールバント(1回でコールドの十分な点差がついた場合、残りの回は時間短縮のために、勝っている方が攻撃は全部バントしてアウトを取らせる。見逃し三振のほうが時間がかかるし、フォアボールとか出ると逆に長引くので)

2016-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20160802194345

作戦には全て理由がある。

例えば同点時ワンアウトランナー三塁では基本的内野前進する。

何故前進するかというと単純に取ってからホームに早くボールを送る為である

ツーアウトランナー二塁三塁でわざと相手打者フォアボールを与えるのは、二塁三塁だとゴロの場合一塁でアウトにするしかないが、満塁の場合一塁二塁三塁本塁どこに投げてもアウトに出来、守りやすいから。

と言った感じで、すべて理由根拠がある。

この戦略を取る事で何の得があるのか?を考える事が重要

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131203235536

成功体験が無いと自己評価は低くなる。

そういった経験をするには思い切ったことをしなきゃいけない。

小さくまとまってると、大きく成長出来ないし、当然女にもモテない。

ピッチャーフォアボールが怖くて、丁寧に投げてばっかりいると当然ボコボコ打たれる。

エース級のピッチャーは、丁寧に投げつつ、ちゃんと決め球を持ってる。

あなたは一個でも自信を持ってる決め球があるだろうか?

ダルビッシュのようにたくさん決め球を持ってる必要はない。

一個でも良い。

何か本当に得意なものを持って欲しい。

そういう人間になれば自己評価は上がるし、相手をしてくれる女性も増えるだろう。

加藤はおそらく過干渉な親のせいもあったのだろうと考える。

今時の親は過干渉な人が多すぎる。

思い切ったことをしてこなかったから、成功体験も無い。

社会人になるとそのチャンスは更に無くなる。

思い切ったことが出来ないからだ。

俺が社会人で、自分を変えようとするならば、英語勉強して海外転勤をさせてもらったり、事業を起こすかもしれない。

ちなみに俺も高校1年までは女子に嫌われていて、童貞だった。

デブキモイ臭い運動音痴と散々だった。

2年にあがってヤリチンの友人が出来て、無理矢理女の子と遊ばされて鍛えられ(笑)彼女が出来るようになった。

当時は会話もダイエットも相当頑張ったと思う。清潔感も相当気にするようになった。

最初彼女女子の子だったが、次第に同じ高校の子にも好かれるようになった。

大学でも当然のように遊んでいた。

社会人になった今では男と会話するより、女の子と会話する方が気楽なくらいだ。

男は皆ライバルだと思っている。

俺の人生が変わったのは明らかに高校2年の時なのだ

2013-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20130824132413

最初からフォアボール狙い」なんていう打席はなかったが

どの試合の何打席目のことを言ってる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん