「集合住宅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集合住宅とは

2023-05-30

集合住宅から戸建てに住み替えてこれは良かった、ってこと

無駄なチラシやDMほとんどポストに入ってこない」

まぁ、土地柄とかもあるんだろうけど、戸建ての中心の住宅エリアポスティング効率コスパが悪いんだろうね。

2023-05-24

集合住宅夕方に窓を開けているといい匂いがしてくるよね

集合住宅夕方に窓を開けているとそれぞれのおうちから夕飯を準備する香りが漂ってくる。

それは卵を炒める香りだったり魚を焼く香りだったりで嗅いでいると平和的な気持ちになるので、夕方はこっそりベランダ近くに座りくんくん鼻を鳴らしていた。

しかしここ数ヶ月、特に香りが強い日があるようになった。

明らかに牛肉香草と一緒に料理する香りだったりなかなかの量のニンニクを使っている香りだったりと、今までの家庭的で平和料理とは空気の複雑さが違う。

ここに住んで数年経つがこんなに食欲をそそられる香りがしてくる魔の時間帯は初めてだ。

ところで6歳離れた弟家族区画整理事情に我が住宅の2階に数ヶ月前から住みはじめた。

弟は私の唯一のプレステのフレンドでもある。彼がログインするとプレステアプリが通知で知らせてくる。

彼はここ5年ほどずっとグラセフオンラインしかしなくなって姉は実は心配している。

お姉ちゃんが発売日からやってるフォールアウト76も楽しいぞ…?

そんな弟だが彼は元シェフだ。今は別の仕事をしている。夜中から仕事だ。

今日やっと上記シナプスがつながって急いで電話してみたら弟は自宅にいた。料理中だ。

今日シラスペペロンチーノだけどそんなに匂いがする?」

する!ニンニクオリーブオイル香りが凄まじくする!

夕方平和を乱すのはおまえだったのか。

たまにおこぼれをありがたく貰い受けていたけれど、荒ぶる香りの正体に気がつくまで時間がかかったことに己れの老化を感じた。因みにおこぼれは可愛い姪がふたりで持ってきてくれる。ずっといてくれ。

2023-05-20

何処からオカリナ音色が聞こえる。

集合住宅が立ち並ぶウチの界隈。

普段から色々な音が聞こえてくるが、そのオカリナの物悲しい調子は印象的だ。

この曲はなんだったっけ?

どこかで聞いたことがあるのだが?

ゼルダだったっけ?いや違うな。もっと古い。

ああそうか、ろくでなし、だ。

ろくで~なし~♫、だ。

ピーナッツを鼻から出すやつ、だ。

子供幼稚園にいれてよかった

他の園児と楽しく遊べててよかった

花壇に花の種をまいたり、畑の野菜を収穫したり

集合住宅我が家では絶対にできないことを体験できてよかった

幼稚園ではザリガニとか魚とかを飼育しているので、それらの生き物を観察することも楽しんでいるらしい

私たち夫婦ができないことを、幼稚園ではやらせてくれる

幼稚園子供をいれてよかった

2023-05-14

有能な上司についていくだけの仕事がしたい

それでどさくさに紛れて活躍して感謝されたい

評価には結びつかなくていい

ただそこにいていいんだと思える程度の簡単感謝がほしい

出世なんてしなくていい

有能な上司さらに偉くなる前に、有能な後輩か同僚見繕って上司にしたい

男の人も女の人も、ぜひガラス天井を破ってくれ

お手伝いしま

そんでまたついていくだけの仕事がしたい

「あの人永遠に出世しないけど、いるとまぁありがたいよね〜w」

くらいのことを聞こえるところで言われるようなポジションになりたい

たまに残業キツイときがあってもいい

たまにで先が見えれば

自分ガラスの崖に立つ度量もガラスの崖を平地にする力もない

力がつく気もしない

自分が信じられない

賃金は今の半分になったっていい

もともとその程度が身の丈なんだと思う

んー万越える人たちは越えるべくして越えてるんだ

俺には単なる重しだ

幸い生活レベルは上げてない

子供にはお金使えないけど一緒に考える時間はできる

ガチャ外れでごめん

教育文化資本はあまり与えられないが生活はなんとかする

集合住宅賃貸だけど

(家買わなくてよかった)

楽しく生きてほしい

楽しく生きたい

楽しく働きたかった

ただ辛い

マンション匿名性と戸建ての便利さが欲しいんよな

マンションというところは複数の住居者が入り乱れることで、ある種の匿名性を持つことが出来る。

住人同士ならともかく外部の人間から見て、エントランスに入っていく住人が何棟何号室の住人であるかなんてことはわからない。

一方、戸建住宅にはそのような匿名性はない。

誰がなんと言おうとそこに入っていくのは住人である確立が極めて高い。

そういった状況で困ることなどないのかもしれないが、

長らくの間、集合住宅で暮らすのが当たり前になっていると、

戸建住宅に住むという感覚は、

なんだかマスクを外したスッピンを初めて人に見られるような気恥ずかしさを感じてしまう。

 

そして、出来ればそのマスクを外さないで済む環境を維持していたいと考えてしまう。

 

しかしながら、戸建ての持つマンションにはない住居としての快適性の魅力には抗いがたい。

いちいち列挙はしないが、戸建住宅もつ包容力には惹かれてやまない。

 

いよいよ終の棲家(となるかどうかは未知数だが)を購入する時期が迫りつつある。

で、あるにも関わらず、導入部の大きな2つの選択が決めれていない。

まだしばらくの猶予はあるとはいえ、早々にクリアーしておきたい課題ではあるのだよなあ。

出来ることなら、大きな塀で囲まれ土地複数の一軒家が建つようなところが理想だ。

部外者は立ち入りできないような、そのエリアの中で一種匿名性に守られながら、戸建ての便利さが欲しい。

(世の中にはそういうところもあるのかもしれないが、なんか庶民からはかけ離れてそうではある。)

2023-05-10

anond:20230510000938

連休初日水曜日可燃ごみ収集がある地域

ゴミ出しのための支度を考えると、戸別回収や24時間ゴミ出し可能マンションでの居住ではなさそう

戸建ての場合品川区台東区市部は戸別回収があるので候補から除いても差し支えないと考えられるけれど川崎横浜あたりも戸別回収ではない地域なので地域特定は難しいか

離婚を考えている・子供描写がないことから戸建ての可能性は低いと見積もってよさそう

購入前提のファミリータイプ、もしくはDinks向けの集合住宅であれば、マンション建物エントランスの裏手などにゴミステーションがある場合が多いけど、用意の様子から建物外に出る雰囲気があるため、築浅ではない2人入居可能賃貸目的物件居住しているのでしょうか

2023-04-06

anond:20230406080204

どう読んだらそうなるのか?

集合住宅でも高級物件なら壁ドンはないぞ。しても壁厚いんで警察呼ばれるレベルじゃなきゃたぶん聞こえん

高級物件として想定してる物件家賃は目安として100万円以上な

それ以下だと立地の値段だけで内装しょぼかったりクソ狭かったりで、ぜんぜんレジデンスじゃないぞ

で、その高級物件でも結構制約厳しいから、犬猫多頭飼いしたいとか、○○を設置したいとかだと、意外と無理だったりするんだな

世に掃いて捨てるほどある分譲マンションだともっと制約厳しい

 

となれば、損得じゃ無くて、買うしかないでしょ、子どもと住む予定が無くても、戸建てをさ

賃貸で、戸建ても比較ペットリフォームの条件が緩い分譲マンションも借りれはするが、

大抵は物件を貸し出すオーナー物件の損傷を心配してペットリフォーム禁止するでしょ

単純に他に選択肢がない

 

でも上記に当てはまらない場合は老後の資金の蓄えに回した方が良いですよ。莫大な額が必要なんで

でも、そういう認識なさそうだなってのがこの増田anond:20230406065925

 

ちなみに分譲マンション購入を推してないです

1億以上の予算ある場合や、自分の目利きに自信がある場合や、2〜5年毎に何度でも引越エネルギーがある場合は除くけどね

以上に該当しない場合、戸建ての方がナンボかマシです

 

※ちなみ高級賃貸じゃ無くてもオーナーが住んでるSRC or RC物件だと隣との壁も厚かったりするのでお勧めよ。ハンコ設計じゃない住宅探そうな

anond:20230406074419

壁ドンとか言い出す辺り賃貸集合住宅)には住むなって話かと思いきや

全体からすると戸建てを叩きたいみたいで

結局何が言いたいのか分からん

anond:20230406072937

100歳以上生きる予定なのでそれはちょっと・・・

それなりの収入新卒から安定してあれば今のところ15万くらいは出る予定だから

年金をアテにする場合は7千万くらい自己負担すれば大丈夫だぞ

 

なお、月30万を予算にしてる

 

人間って言うほど簡単生活レベル落とせないし、いちばん切り詰められないのは『食』と『住』だぞ

『食』は、無理くり無限にある時間調理の工夫にかける・代謝が落ちてるし、たまに贅沢で質素を心掛けるにしたって、

『住』はどうにも出来ん。壁ドンしたりいかにも寝タバコしそうな属性の住人が集まるところで穏やかにらせんでしょ

あと、家賃18万を10年払ったら2000万になるし家買いたいなぁじゃねーんだな・・・

40年払っても8千万くらいだし途中で住み替えられるぞ

ペットを飼いたい場合デザイン機能で叶えたい夢がある場合は、賃貸(集合住宅)じゃ単純に無理ってケースが多いので、

成人した子どもと同居予定が無くても買うのも致し方なしだが、

それ以外はもうちょっと老後について考えた方がよろしいと思います

2023-03-28

anond:20230328233446

IPの割当の問題だろ

ISPによるけど同一IPをどんだけの範囲に割り当ててるかによるんだろうな

自宅ってのが一戸建てならふつうは一契約IP(ただし変動する)になるから家族torrentしてるか近隣住民ただのりされてるかだが

集合住宅だともう分からん

2023-03-27

BIMを知らない建築現場の2次元CADによる設計作業

巨大な集合住宅建築現場施工設計に駆り出された記憶メモする。


1 展開図 床の間の前にある垂壁をとって床の壁の収まりを見たいから作図して欲しい。

200部屋を超える床の間の展開図から垂壁の線画を削除して、床の間の部材を延長する形で書き直し、寸法も入れ直した。所要時間は2週間以上。

BIMモデリングされていれば断面線を動かすか新設するかで瞬時に完了する。たとえ200部屋を超えても1日程度で終わったはず。


2 新たな断面図をつくってほしい

構造図、平面詳細図と展開図から要点を拾い出し繋いでゆく。複雑なので確認修正を繰り返し2日かかった。

BIMモデリングされていれば必要なところに断面線を引くだけで瞬時に完了した。


3 構造の柱と梁を階と仕様ごとに色分けしてほしい

CADデータがすべてただの線の集合体で、ここから柱や梁を指定することができなかった。1本づつハッチングをかけとか非効率も甚だしいので構造平面図と構造軸組図、伏せ図あわせて60ページほどを紙で出力しラインマーカーで塗り分けた。まる2日かけてなんとか最終確認まで持って行った。

BIMモデリングされていれば階と部材で検索し該当する要素に色をつければいい。要素が何百だろうが何千だろうが瞬時に完了したはず。


4 数千件にのぼるデータを2次元CAD使いが人海戦術修正していて何がどこにあるのか、最新の図面がどこにあるのかを正確に把握しているひとがいない。設計変更や仕様変更が反映された最新のデータのありかが共有されていない。図面探しでかなりの時間が失われる。

BIMモデリングしていればこんなことはおこらない


5 基礎梁の断面積を見たら人通口が開口できないことがわかり急遽基礎梁を下に拡張、これにともないラップルコンのレベルもかわった。ものすごい数の設計士がどんちゃん騒ぎをして2週間ほどで基礎の図面をぜんぶ修正した。

BIMモデリングしていれば、1人が1日くらいかければ完了しただろう。段取り確認時間をとっても3日以内におわったはず。


6 すべての部屋の床を種別ごとに求積・積算エクセルにまとめる。

次元CADがローエンドすぎて求積機能が貧弱、作業煩雑。ぜんぶBIMソフトにほうりこんで変換、ゾーニング作業をおこなった。取り込んだデータがぜんぶ閉じていない線分で構成されており、微細な隙間などもあったのでマジックワンド機能動作せず、ゾーン境界をポリラインで引き直した。このため2日以上かかった。

BIMモデリングされていれば何もしなくてもはじめから面積表は自動生成されていた。


没落国家建築現場ではBIMの普及ははてしなく遠い。本社が本気で取り組んでも末端の建築現場事務所が2次元CAD時代から何も進歩していない。たとえスーパーゼネコンでも。

クソ弟がひよこもらってきやがった

久々に実家帰ったらニートの弟(26歳)がどっから知らねぇが、ひよこもらってきやがった。

まじでばかじゃねぇのかと思った。

ピヨピヨうるせぇのに、でかくなったらまじでどうすんだよ。集合住宅だぞ!!?母親は返してこい!って言って、頭抱えてたわ。どうしたらひよこもらってくることになんだよまじで。わけ分かんねぇよ。

2023-03-16

anond:20230316044022

これらの未来予言考慮に入れ、様々な問題に備えることが重要です。特に政府企業はこれらの課題対処するために事前に対策を講じる必要があります。以下は、これらの未来予言対処するためのいくつかの対策です。

1.都市集中化への対策



2.税の強化への対策



3.エレベーター問題への対策




これらの対策実施することで、未来予言が示す潜在的問題対処し、社会の安定と持続的な発展を実現することができます。また、個人企業自身計画戦略にこれらの予言考慮し、柔軟に対応することが求められます

若者海外流出予知してきたので他の未来を3つ予言する

よく来た。若者海外流出自殺増加などを見てきた私が予言しよう。次の30年に起こるであろうことを3つ伝える。

第一に、人口減少によってインフラ都市集中化が進むだろう。これは、人口が減少するにつれて、地方インフラの維持コストが高騰する。高騰するだけならまだしも、維持する労働力も減る。すると廃村統合を繰り返し、維持を試みるも中央から離れたとこほどサービスは低下する。すると都市人口密度が高まり都市圏内のインフラ公共サービスが一層集中する。都市部への投資が集中することで、地方都市の発展が遅れる悪循環となるだろう。

第二に、労働力の減少によって各種税の強化が進むだろう。少子高齢化に伴い、二人の親の資産が一人の子流れるようになる。出生数が減って労働力が減少する中で、遺産で働かなくて済む者が増えるのはまずい。相続税負担を増やし働かなくても生きていける人間を減らすだろう。また、そうなる前には金融資産課税を強化し、FIREなるものの撲滅に動くだろう。

第三に、エレベーター問題が増加するだろう。高齢者が増えると、高齢者の足腰が要因となる問題が増える。そしてそれを解決すべきテクノロジーとしてエレベーター選択されるが世界で同様の問題があるため部品供給に苦慮するだろう。また高齢者居住にはエレベーター必須となり、エレベーターの無い集合住宅空室率が増え空き家となる。住宅バブル崩壊も進むだろう。

これらの出来事が起こると、社会経済に大きな影響を与える可能性がある。これらの出来事に備え、個人企業は注意深く計画を立て、対策を講じることが重要だ。私が言うことは、あなたが信じるかどうかはあなた次第だ。

2023-03-07

ドコモ光を解約

集合住宅だが「100M」回線しか来てなくて

ギガ回線への変更が出来ないと言われた

古い集合住宅で戸数も多いから諦めた


5Gの電波が入る地域からHome 5G」で十分

実際契約してみると問題なく下り「130Mbps~200Mbps」で通信する

3/7 に新型が出るのは知っていたが、新規要素に魅力がないため

在庫セール一括 10円の旧型を購入(万が一ダメな時も解約がしやすい)

で、ちょっと使って問題がないので「ドコモ光」の解約を行った


すっかり手続きが終わった後に調べてみると

ドコモ光違約金」なる文言をみた

知っていたがちょっと調べてみた

単にタイミング問題しかないんだが

なんかモヤっとしたので吐き出しておく


契約概要

  携帯と一緒で、プランが2年縛りになっている

違約金

  旧プラン:8800円

  新プラン:4180円

これは、2022-07-01から契約適用される

私のプラン契約時期の関係で、2022-01 に更新済み

これを新プランに切り替えると、そこで一回解約になるので違約金が発生する

プランと新プランに違いはない

月額も通信性能も全部一緒

ただただ、新プランとして契約たかどうかだけ

違いは無いが、旧プランは知らずにいるとずっと旧プランのまま

切替には解約が挟まるため、更新月でないと違約金が発生

これ、更新月に新プランへの自動切換えか、またはアナウンスあるんだろうか?

2024年まで待つ気がないのだからタイミング的に関係ないのだが

こういう、ずっと使って貢献してきた人が損するだけの

変更って、なんかモヤモヤしないかい?

2022-07から契約した人は、なんでもなく違約金が安くて

それ以前からずっと使ってる人は、知らずにいると違約金が8800円ってさ

ソシャゲ新規優遇キャンペーンとかも、なんかモヤるんよな



で、さらに調べてみたらちょっと恥かしくなったのが

ドコモhome5Gキャンぺーンでの15000ptって何だと思ったら

この乗り換え手数料還元しましょうって奴だったのな

事務手数料3300円+解約金8800円(or 14300円)をポイント還元しましょうと

なるほどなぁ

代理店や店によってサービスは違って、現金還元もあれば、Amazonポイント還元もあるが

このサービスを、家電量販店の一括10円で受けたのだから

実際には得してたわけ

でも、このサービスを単なる店のサービスとして独立して捉え

解約は解約と独立して捉えるとモヤモヤする

人間認知って歪んでるよね

迂闊に調べて勝手モヤモヤして、ここまで調べて勝手に腹に落ちる

本当に勝手もの


新機種が0円とかになってると悔しいか

家電量販店はいかない

2023-02-27

反論とかじゃなく、こういうのは色んな感想が集まることで誰かの参考になると思うので俺も使用感を

シェーバーイズミベターかなあという感じ

フィリップス→パナ→ブラウンイズミと使ってイズミに落ち着いた。

纏めると肌命ならフィリップス、深剃りならパナ、そこまで深剃りじゃなくてもよくて肌にもそれなりに優しくて安いのがいいなあって人ならイズミが良いと思う。ブラウンブランド好きな人向けw

掃除機:家庭環境によって最適解が変わり過ぎるので何とも言えない

実家含めて4メーカーくらい使ったけど、爆音を許容できるならやっぱダイソンかなあという感じ。ただ掃除機掛けの面積はどんくらいあるのか、メイン掃除機なのかサブ掃除機なのか、紙パックかそうでないかで最適解が変わり過ぎて何とも言えない。

集合住宅なら音には気を付けた方がいいと思うのでそういう意味では国産機がベターかなあという感じ。あと女性なら軽いやつがいいのでそういう意味でも国産機がベターかなあ。

サイクロン系は原則として使用毎にゴミを捨てるものなので、その手間が惜しくなくて捨てる時にゴミに接するのが嫌じゃない人ならサイクロンの方がいいと思うが、それが嫌なら紙パックになる。

あと絨毯・ラグを敷いてる家だとヘッドブラシが電動回転する奴が絶対にいいぞ。中長期でマジで差が出る。

掃除機は家の事情を考えて買いさえすればどれを買ってもハズレはないと思う。戸建てだとメイン掃除機+コードレスの2台体制が良いと思う。ワンルームならコードレス1台で良いと思う。

空気清浄機ぶっちゃけ無いよりはある方がよくてどれでもいい

日本普通に買おうとするとパナしか無いような気もするけど無いよりはある方が良い。

我が家では3部屋・3メーカーが稼働してるけど、無い部屋とある部屋とでエアコンフィルター汚れが全然違う。そんだけ空気清浄機フィルターが汚れてる・吸ってくれてるってこと。

じゃあそれが自分の体にどんくらい影響あるのかって言われると気のせいレベルな気もするけどw

まあ花粉症の人や、そうでなくても鼻が弱くてすぐ鼻水出ちゃう系の人は常時稼働させておくといいと思う。

電動歯ブラシ:いらない

2メーカー使ったけど歯医者指導により非電動というか普通歯ブラシに戻った。

真面目に歯磨きすると電動だろうが結局それなりの時間かかるので普通歯ブラシと変わんないし、回転式のやつだと意外と磨けてないとこがあるのよね。

今は歯医者保険適用で磨いてくれるし歯ブラシもくれるので、隔月で通院してそんときくれる歯ブラシを次の通院まで使ってる。

電気ケトル:よっぽど譲れない何かが無い限りティファールで良い

沸騰早いからね。

食洗器

鍋を洗いたいかどうかと大家族かどうかで実質的選択肢が限られる。据え置きでデカいやつは海外しかない。国産だともうパナしかなくて、パナだと人数と1日何回転させるかにもよるけど基本的に鍋は洗えない。まあそこまで大家族とかならビルトインを検討する方が良いと思う。

洗濯機

国産海外というより二層式、縦型、ドラム式のどれがええねんという話だと思う。

anond:20230226233238

2023-02-25

土曜日の朝に一週間働いた疲れを惰眠で癒そうと寝ていたら、配達員に何回も呼び鈴を鳴らされて起こされた。

うちは集合住宅宅配ボックスがあるので、一度呼び鈴を鳴らして不在であれば宅配ボックスに入れればよいはずなのに何回も呼び鈴を鳴らされた。

この配達員、かなりの確率で「自分一所懸命働いてる時に寝てやがって、、何回も呼び鈴を鳴らして起こしてやる!」って考えてるよね。

せっかくの休日台無しだ。起こされて以来ずっと嫌な思いをして嫌なので、ここに書き込ませてください。

この配達員に不幸あれ!不幸あれ!不幸あれ!一生次々と嫌なことに遭って嫌な思いをしてほしいと心から思う。

現業で働く人に配慮しろかいう人は多いけど、結局は図々しく他人に嫌な思いをさせたもん勝ちなんだよな。

2023-02-08

地震大国トルコ集合住宅が倒壊しまくった2つの理由

理由1:鉄筋とコンクリートが使われてない&海砂や鉄くずなど質の悪い材料が使われている

ソース1:トルコ建物は、細い柱、1階建蔽率を稼ぐための細い柱と耐震壁のない構造、床(スラブ)に梁(ガーター)がない構造、且つ、中空レンガによる壁で耐震性はほぼないため、パンケーキクラッシュが発生します。

https://twitter.com/niritsu_chan/status/1622540507753893888

ソース2:数年前、トルコ建設ビジネスで有名な人物であり、イスタンブールにある数十の高級住宅地建築家であるアリ・アゴグル氏は、過去に彼の会社建設した建物では、塩分の多い海砂や鉄くずなどの質の悪い材料日常的に使用されていたと説明している。

https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_26032/

理由2:建築耐震設計基準建築基準法のようなもの存在するが、違法建築が横行している。さら違法建築に対する恩赦が行われている

ソース1:

建設違反に対する恩赦政治的理由で頻繁に行なわれてきたことが、トルコ法律を守らず、管理が出来ていない、危険状態建築物が造りだされてきた主な理由である

https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/11994555.pdf

ソース2:

違法建築物に対して恩赦がもらえる仕組みを説明している現地の法律事務所のWebサイト

https://www.durukan.av.tr/news-detail.php?id=84

結論

これは間違いなく人災です

夫が2人目を欲しがっている。

夫は総合電機メーカー勤務、私は薬剤師現在子育てに専念中)で2人とも30代前半。一人息子は5歳。世帯年収貯金も同年代の平均よりあるはずだけど、夫も私も兄弟が多く実家支援も満足にないため常にお金が足りない。そんな中で息子の将来と、それに付随する教育お金を考えると満足に子育て支援のない日本で2人目なんて無理。

土方や職人

割とお金を貰ってるので生活はできるだろうが、私の育て方が疑われる。

タレント芸人アーティスト

干されたらどうするん?売れなかったらどうするん?才能なかったらどうするん?

起業家

倒産したらどうするん?

研究者

大学大企業ポストに就けなかったらどうするん?

中小企業サラリーマン

正社員ならしばらくは大丈夫だけど、中年になってから倒産したらどうするん?

法曹

AI裁判やるようになったらどうするん?

自衛官

防衛大の学費無償は魅力だけど、途中で退学したり、せっかく卒業しても戦争になりそうで退官したらどうするん?

結論

大事な息子には医師官僚財閥商社外資系コンサルのどれかに食い込んで欲しい。そしてそのためには東大(又は国立医学部)に進学しなければならない。そしてそのためには中高一貫に進む必要がある。つまり中学受験と塾が必要。体育の授業でコンプレックスを感じないように幼児教室必要ピアノが弾ける男子に憧れがあったのでハイハイするようになった頃から音楽教室にも通ってるし、ピアノが身についたらヴァイオリンコースさら費用が増える。英会話教室算数教室もこれからどんどん教材費やカリキュラムが増える。すぐに服を汚すけど、友達と遊ぶ時にグロバやGUユニクロの服や靴は着させられないので服代も馬鹿にならない。例えタワマンでも集合住宅は嫌なので戸建も建てる。とにかくお金必要…。

ダーリン、やっぱり2人目の子供なんて無理だよ。

2023-01-26

トランペットミュート買って家でも吹けるようにして久々にやってみたんだけど、単音楽器を一人でやるとやっぱりかなり虚しい。

やっぱピアノのがええかな。

でも電子でも集合住宅だと結構ガタガタ響くのよね。実家は1階だったし鉄コンだから良かったけど、ウチは木造ペラ壁だし。

ギターってどうなんやろ。ソロフレーズ弾くにもやっぱりドラムくらいは欲しいだろうし。コードジャカジャカ鳴らして歌うのは気持ちよさそうだな。ナンバガとかブルーハーツを絶叫したいぜ。

2023-01-22

anond:20230122090136

やはり公共事業だろう。

人口が減ってる日本では、あちこち過疎地ができてくるから

居住地を集約して、インフラ効率化をはかる必要がある。

土地を買収し、古い家を取り壊し、断熱効率のよい集合住宅を公金で建てまくる。

景気が良くなれば、多くの人の経済力があがり、結婚やすくなる。

2023-01-17

anond:20230117130236

マジでこれ本当にこれ

つか不動産屋・地主の顔色伺わないでシンガポールみたいの整備しろ

もう建てちゃった戸建て・集合住宅活用でもいいけどな

2023-01-05

手に入れておきたいもの

人生で男が手に入れるべきものリストです。今の時代にこれら全て手に入れるのはとても大変です。高校に入るまでには知っておき、準備しておきたいですね。

学位(できれば、というか絶対国立工学修士が良い)

・平均+200万以上の年収新卒国内大手メーカーが良い。外資は避けた方が良い。起業して成功転職して給与アップ、終身雇用崩壊などは中年ニートやうっかりベンチャーに入っちゃった馬鹿負け惜しみです)

・妻(結婚相談所マッチングアプリは負けです。学生時代恋人結婚してこその愛です)

子供(2人が良い。3人以上いると1人1人のリソースが薄くなります

・車(国産ミニバンが良い。スーパーカー家族キャンプとか行けませんよ?)

関東郊外の戸建て(生活費教育環境職場、将来の地価など様々な要素を考慮すると地方都心中間住宅街が良い。マンション集合住宅ですよ?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん