「差別意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 差別意識とは

2023-10-08

anond:20231008132413

三つあります。一つ目は理工系卒業した後の就職先や仕事内容のイメージ男性であること。

二つ目能力差別問題です。日本社会には、女性数学ができないという間違った認識、いわゆる「数学ステレオタイプ」が強く存在していますしかし、経済協力開発機構OECD)の学習到達度調査PISA」によると、日本の15歳の数学の成績は男女ともにトップレベルです。数学の成績は性別によって決まる能力ではなく個人であると考えられています

三つ目は、数学ステレオタイプの背景にある社会的なジェンダー差別意識です。多くの人は、理系勉強ができる人は頭がいい人、と受け止めているようです。一方で日本社会には、優秀で論理的議論する人は女性らしくないという古い社会風土があるようです。私たち研究ではこうした効果数学男性イメージに結びついていることを明らかにしました。

私たちは進路を自由に選んだと思いがちですが、実はこうした社会風土によって、選べる選択肢が知らず知らずのうちに狭まっている面があるのです。理工系分野で学ぶ女性を増やすには、社会風土のものを変える必要があります

2023-10-06

私にとっての鬼滅という作品

以前働いていたバイト先に、鬼滅の煉獄さん好きで

煉獄さんのストラップをいつもエプロンに付けてる40代主婦がいた。


その人の会話の内容は

・鬼滅5割

・家庭(主に旦那)の愚痴不登校の息子さんの愚痴1割

障害者(特に心の病気)の悪口1割

フェミ的(彼女フェミニストを自認)な話題1割

・その他2割

って感じだった。とにかく鬼滅が好きでお客さんにも鬼滅の話を振っていた。


彼女常連客の車椅子女性を見る度に悪口を言っていた。

邪魔だよね」「迷惑なの分かってないのかな」「溝に挟まって事故らないかな」といった酷いもの

また心の病気話題をする時は

発達障害とか本当に無いよね、キモすぎる」「社会に出てきて欲しくない、ぶっちゃけ迷惑

うつで体が動かないって甘えだよね。体の病気じゃないんだから(動かない)意味が分からない」

など心の病気馬鹿にしていた。

相模原の某障害者施設事件の事も、ここに書くのも嫌なような言葉肯定していた。

正直この人から離れたくてバイト辞めた部分もある。


つい最近になって、この人が好きだった鬼滅の刃を読んだ

ずっと鬼滅の鬼って鬼って種族だと思ってたけど、鬼は元人間だった。しかも否応なしに鬼にされた人がほとんどだった。

好きで鬼になったわけじゃない元人間なんだから、ただ倒すのでは無く、治療法や共存方法も考えてあげるべきじゃないかと思った。

そういった事を言い出すキャラが不自然なぐらいいなかったのも不気味だった。

人権とか戸籍とかも不明いくら少年漫画からって省いて良いとでも思っているのだろうか?

違う種族東京グールや約束のネバーランドでは共存方法ちゃんと考えてたのに。

あの人の差別意識に、鬼滅という作品思想フィットしたのかなとちょっと思った。


少なくとも私にとって鬼滅とは、選民思想差別思想肯定する作品だった。

2023-09-28

anond:20230928100917

割合差別意識無意識偏見の顕れの指標になると思うのだが何がダメなのか詳しく

「女ばっかり」みたいな底辺フェミ議論を持ち出すなよくだらない。

2023-09-22

anond:20230922162607

その美人元彼女さんに本当に一切の蔑視嘲笑差別意識やその他思惑がなかったのであればそうですか不幸でしたねとしか

美人側にメリット無い低レベルブスとわざわざ関わらないでレベル釣り合う美人同士で仲良くしてればいいのにね

それからあなた(というか男性全般)は想像つかないんだろうけどあなた元彼女さんの性格がどれだけ善良であろうがブス相手いつまでも蔑みも優越感もなく友達になれる美人なんて所詮存在しないんだよ

美人がブス相手に「見た目とか気にせず仲良く」なんて絶対あり得ない

顔が醜くない人間理解できる訳がない経験だと思うから分かってくれなくて良いけどブスはそれが経験則で分かってるから信頼できる訳がない人間自己を守る為に拒絶してるだけ

逆に聞くけど元彼女さんは底辺のブスに混ざれない事の何が悲しいとおっしゃってたの?私はそれは別に傷付いたんじゃなくて格下だと思っていた自分よりもレベルの低いブス連中に拒絶されて自尊心を損なった事が不快だっただけだと疑ってるよ

事実そんな奴ばっかり見てきたか

2023-09-14

女性ならではの感性共感力を期待」に違和感を覚える

岸田総理 過去最多タイ5人の女性閣僚には「女性ならではの感性共感力を期待」

これはコメントとしては悪手だと思う。

なぜなら「能力」で採用しているわけであって、性別関係ない。

女性ならでは」の裏返しは「女性からダメである

まり差別意識をが払しょくされたわけではないのだ。

性別いかんにかぎらず、適切な能力もつ人材採用している。

総理はこう答えるべきではなかったか

2023-09-10

『橋からの眺め』@東京芸術劇場プレイハウス

を観てきた。

主演の伊藤英明ビジュアルと、数年前の大河ドラマ麒麟がくる』における伊藤氏の役どころが素晴らしかったため、今回もそれを期待して行ったわけである

あらすじは公式ホームページにあるが、

https://stage.parco.jp/program/aviewfromthebridge

ステレオタイプジェンダーロールに拘泥し家長として振る舞うエディ(伊藤氏)とその妻ビー(坂井真紀)、妻の姉の娘でエディが愛してやまず、成長してなお家に縛り付けられているキャサリン福地桃子)、そして妻の従兄弟でありイタリアから不法移民としてやってくる兄弟マルコ和田正人)とロドルフォ(松島庄汰)の物語である

で、何が書きたいかというと、よくわからない観劇体験をしてしまったという話。

 

なぜなら、伊藤英明徹頭徹尾棒読みからだ。

 

冒頭は、狂言回し弁護士高橋克己)の澱みないモノローグで始まる。その後幕が開き、幸福な頃の一家の姿が描写されるが、伊藤氏が口を開いた瞬間に強い違和感が襲ってくる。

棒読みだ。

言葉の一つ一つが、『セリフ』として意味を持たず流れ落ちていく。

キャサリン帰宅した叔父の胸に飛び込み、絡みつくように抱き合う。不穏さを感じさせる、目に焼きつくほど無邪気な愛の光景と共に、低音で棒読みセリフが流れ落ちていく。

劇が進行し、過保護に育てられ男を知らないキャサリンは、初めて目の前に現れた若い移民独身男性・ロドルフォに一目で恋に落ちる。エディはロドルフォが『カマ野郎』(ママ。70年も昔の戯曲なのだである言いがかりをつけ、そんな男に姪が奪われてなるものかと旧知の弁護士の元へ駆け込んだ。「法にできることはない」と窘める弁護士に激昂した口調で激しく詰め寄る。激昂した口調で激しく詰め寄っているのにも関わらず、セリフは相変わらず流れていく。会話が成立していないのだ。

高橋克己演じる弁護士は、本能的かつインモラル嫉妬に駆られた男を前にした常識人というより、意味を持たない言葉の奔流の前に、言語限界を知って戸惑い立ち尽くすインテリといった様相を呈してくる。

ビーを演じる坂井真紀氏は、妻として夫に寄り添い、あるいは向き合う姿そのままに、崩れがちな家庭の場面を立て直そうとしていたが、やはり圧倒的に流れていく主演のセリフ量の前には勝てない。

ドルフォとキャサリンとの会話は慣れてくれば違和感がなかったが、おそらく物語構造上、その若き二人は、そもそも一人の人間として彼に見られていないためだ。だから会話が成立しなくても大丈夫なのだ

しかし今度はそのせいで、二人がエディに向ける愛や憎悪困惑に一切の重みがなくなってくる。あの純粋に不可解な言語の羅列に対し、何を真っ当に苦悩しているのだ、という感じがしてくる。

そしてその異様な不協和音を抱えたまま、劇は終盤の悲劇なだれ込んでいく。

  

失礼なことばかり書いてしまったが、伊藤英明氏はおそらく演技が下手なわけではないと思う。「演技の適性がピーキーすぎる」だけだ。正直動きだけで言えば他の役者の方が怪しいところもなくはなく、伊藤氏がそれをカバーしていたところもあった。

エディのくたびれた労働者の姿態、日常的に男らしさを意識しつけた一挙手一投足、戯れにロドルフォにボクシングを仕掛ける時の軽やかで悪意を秘めた動きと笑い、嫉妬を滾らせて部屋の隅に沈み込んでいる姿の不気味さ。舞台映えしないとは決して言わせない長身も相まって、エディという男そのものを見事に、しかも色気と悲哀を横溢させて表している。

ただひとたびセリフを発すると、演劇空間位相が容赦無くズレ出してしまう。

 

パンフレットを買えなかった(持ち帰る袋がなかった)ので薄い理解ではあるが、アーサー・ミラー脚本は、シンプルに受け止めれば、移民への差別意識問題女性の自立・連帯問題からみつけつつ、家父長としての姿にこだわる男の自尊心と、その体面の下に押さえつけられた欲望を鋭く抉り出したものだろう。

ただそんな真っ当な狙いを外れて、主演のセリフの大半が機能しない状況で、この舞台は圧倒的な不条理劇として立ち上がってくる。冒頭の弁護士モノローグで、ギリシア悲劇的な『条理』は示されているにもかかわらずである

繰り返されるエディの「尊重されたい」という言葉は発されるそばから空疎になり、なんの意味も持たずに空を彷徨う。圧倒的な空疎に対して周囲は嘆き、怒り、困惑し、愛を語り、そして悲劇を止められないことをなぜか勝手に悟る。

そしてその空を彷徨うような言葉で表される自尊心に怒りを掻き立てられ、エディはあまりにも無意味で不可解な死へと突っ込んでいくのである伊藤氏の怒りの演技は見応えのあるものであるが故に、その怒りの根源が空虚しかないという不条理はいや増していく。

そして唐突に死んだエディを、役者たちは無表情で見下ろす。我々の中に紛れ込んでいた全くの異分子がやっと去った、という解放感さえ浮かべて。

 

それはとりもなおさず、エディが脚本上囚われていたすべてのものの虚しさを示す、メタ的かつ正確な表現に他ならない。

あるいは、棒読みの彼こそがリアル人間であり、周りの役者たちを「芝居がかった偽物たち」と捉えることさえできる。

人間感情言葉で表すことなど到底無意味であり、根底にあるのは超言語的な(本能的な)愛と嫉妬憎悪だけだ。それでも周囲の「芝居がかった偽物たち」とエディは、無意味空疎言葉コミュニケーションする他ない。そして彼は己のものでない空虚言葉で己を取り繕い、縛り、孤立し、ついには偽物たちに殺されてしまう。

この姿が、あらゆるイズムに囲まれ現代人の戯画でなくてなんだろう。

 

まりこの劇を伊藤英明の演技が不条理劇に昇華することによって、今回の舞台は一応の成立を見ているのである

 

幕が降りた後、私はい観劇体験をしたのかどうか一考した。期待していたものではなかった。しかし無ではない。あのエディは間違いなく、ただ達者な役者が演じるよりはるかに深みのある造型をしていた。よくわからない観劇体験だったが、今私にこれほどの長文を書かせるほどの体験ではあった。

それが演出家の狙いだったかはわからないが。

2023-09-09

anond:20230909003731

あのスペースを聞いていて残った個人的違和感

・終始「娘をAV女優にしないためには…」という話ばかりで「息子のAV出演」「息子/娘がAV女性を消費しないためには」の話が全く出ていなかったこ

・「セックス神聖もの好きな人とだけするものから…」という非常に保守的な性への価値観

・「AVが実際にどのように作られ、AV女優が具体的に1本のAVに出るためにどんなことをしているか」を知らずにAVのことを語っていたこ

子どもにあまりオープンに言えない(けれど自分は誇りを持っている)職業に、親になる可能性の人は就いてはいけないのだろうか?

AV男性の性を満たすものとしてのみ語り、AVを観る女性存在無視していたこ

AV女優になるバックグラウンド類推AV女優の数が増えているということを語る際の客観的根拠の乏しさ

他にも色々あった気がするが、全体的に性に対する保守性とAVを観る女性無視AVを消費する側にしないという視点の欠如とAVへの無知さとAV女優への強烈な差別意識が強烈で、聞きながら何回か笑ってしまった。

自分の子どもをAV女優にしたくないという気持ち否定しない。でも敵のことをもう少し勉強した方が対策は立てやすいだろう。

2023-09-06

anond:20230906070927

別にそういう事じゃなくて「お前のその感情黒人に対する差別意識と何が違うんだ?」という問いかけやで

2023-09-05

弱者男性は、女性が不当な差別意識により選り好みをするせいで、自分たち性的に満足する権利侵害されていると感じている

2023-09-04

田舎者って

田舎者ってなんで田舎者であることがスタンダードであるかのような物言いしてくんの?

こっちが出身を聞かれたから「東京まれです」って答えて育ちも聞かれたから「育ちも東京です」って答えたら、「普通地方とかで育って大学とかから東京に出てくるもんだ」って言われたけど

お前のスタンダードなんて知らねえよ。こっちにとってみれば東京で生まれ育ってるのが普通なんだよ。高校までもそういう人しか周りにいなかった。

お前の普通をこっちに押し付けてくんな人口って知ってるか?って返してやったらなんかモゴモゴして会話中断されたけど。

地方への差別意識とか今まで持ったことなかったけど初めて地方出身者への苛立ちを感じているため、差別ヘイトとはこのようにして生まれるのだなと思った。田舎者ってキショすぎ。

2023-09-02

anond:20230901100530

社会階層シグナルといえば、箸の持ち方なんかそうじゃない?クチャラーとセットで語られることが多いけど、箸の方はあきらかに生理的嫌悪感だけでは説明つかない文化的嫌悪感だよね。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88724

周囲が羨むような外見的魅力にあふれた女性結婚することに固執した男性しかし、"最高の女"を手に入れたはずなのに、結婚を目前にして彼女を手放してしまった。いったいなぜなのか。

https://twitter.com/Pippi_hiyoko/status/1453792282507808770

これ、たかが牛=田舎臭いってだけで拒絶反応かよwみたいな感想も多いですが

本質は、牛飼いという身分に対する差別意識から来る拒絶反応ですよね。

私も大人になって調べるまで、そこら辺の職業事情すら知りませんでしたが、あんまりオチとして扱っていい話じゃない気がしました。

これのマイルド版だと思う

2023-08-26

anond:20230825200355

元増田田舎が合わなかったのは残念だと思うが、滅ぼそうというのは行き過ぎである


まず、元増田通底しているのは、まず田舎に対する強い差別意識なのだろう。

田舎インフラ整備にコストがかかっているのはその通りで、そのコストを誰が負担するのかという議論必要ものだが、

しか元増田が本当にしたいのはそんな議論ではあるまい。

元増田はただ、田舎を叩きたくて、消滅させたくて、それを正当化するための武器として、

コンパクトシティだなんだという話を持ち出しているだけなのだ


大体、もし本当に田舎から都会への移住を進めるなら、

それを求める人々は、強制移住させられる人々に対して、腰を低くしてお願いしなければならない立場である

他人居住権を強制的に奪うのだから

滅ぼすなんて強い言葉を使って、お願いするどころか暴力的言葉他人を動かそうとすらしている。

もしその場所に親や友人が住んでいたとしても、そのように言えるだろうか。

田舎の人を見下していて、仲間ではない、なんなら敵だと思っているからこそ、そんな風に言えるのだ。

そこに住む人をどうでもいいと思っているからこそ、そこのインフラ無駄だと思うのだ。

そんな人が、田舎暮らしに向いているはずもない。


繰り返すが、コンパクトシティ議論自体は、それはそれで必要ものだ。

だが、元増田別に日本未来を思ってそんな主張をしたいのではなく、

単に自分が合わなかった田舎攻撃する武器としてそう言っているだけだろう。

から、ここでその議論に乗ることはしない。


元増田は合わない環境ストレスが溜まっているのだ。

子供と一緒に過ごしつつ、しばらく休め。

2023-08-22

anond:20230822130236

その「女と戦ってる男は弱男だ」っていうの

ただの願望とか差別意識の発露であってデータはないでしょ

2023-08-20

弱男「殺すのは誰でも良かった」←女子供しか狙わない

これって非常に理に適ってるよな。

(狙う相手は)誰でも良かったじゃなくて

(殺せるなら)誰でも良かったなんだから

目的達成の為に最善の選択をしてると言える。

犯罪という点を除けば殺しやす女子供狙うのは

最適解だと思う。

それに社会への復讐って点を考えたら、

強男を殺してリベラル共の神輿にされるくらいなら

未来があり社会から保護されている女子供狙うのは

当たり前だよ。

そもそもこういう事件殺人はするなって言うんじゃなく、強者を狙えとか言う奴の方が差別意識丸出しでヤバいと思うわ。

2023-08-15

やっぱり実家地獄

実家母親が十年前に糖質っぽい症状が出て、その時に精神病院に入れた父親をずっと恨んでる。

その時は明らかにおかしかったんだけど本人の記憶がその時期すっぱり抜けてる上に精神病に対する本人の差別意識がメチャ強くて認めようとしないのよね。

俺が結婚する予定ができたので、顔合わせとか結婚式とかで表に出さないといけないんだけど、

些細な事で突然スイッチが入って激怒して父親を罵るし、宥める俺を敵認定するしキチガイ連呼するし放置すると泣き出すし手に負えない

この間は父方の実家挨拶しに行ってたら気に入らなかったのか、父親の親戚に怒鳴り込みの電話入れてた。

こんなん嫁方の親戚の前に出さないし、願いが叶うなら贅沢言わないので事故死か病死してくれんかな…

2023-08-14

anond:20230812101150

国際結婚して子供ハーフの俺にはモヤモヤする話

 

質問

子供の「なんであの人は黒いの?」との問いかけに対する説明なのか

「人にそんな事言ったらダメだよ」の説明なのか

 

推測するに後者のようだが

あのさ

「なんであの人は黒いの?」って子供が言ってもいいんだよ

子供にしてみりゃ奇異に映るのは当然でそれを口にしてはイケないと教えるのは差別意識刷り込みしかならない

触れてはいけないものしか認識されない

 

人種が違うから、南国に住んでいる人は環境適応して肌が黒くなった

日本ではあまり見かけないだけで世界はいろんな肌の色の人間がいる」

 

事実ありのままでなにが問題なんだ?

触れれずに見なかったことにするってのは差別なんだよ

 

触れなかったら差別にならないというのが日本人の差別行動に対する欺瞞

嫁と一緒にいると様々な差別待遇を受けるんだが

そのほとんどは無視なの、居ないものとして扱われる

無視しただけで差別では無いという言い訳

 

最後申し訳程度に

「皆違って皆良い事を上手く伝えたいと思ってます

保険かけてるのが更にクソ

私は差別主義者ではありませんよ、でも子供には異国人には関わらないように教育したいです

 

透けて見えるんだよカス

俺の大嫌いな日本人の典型

2023-08-12

anond:20230812213642

かに公然と「あなた性的魅力がありません」と言える場は差別意識を強めるかもなー。

でもマッチングアプリは他の要素にも差別意識をかき立てていると思う。なんで身長だけは許されないと思うの?それとも他の要素への差別も許されないと思う?

2023-08-11

anond:20230811203628

淫夢厨みたいな陰湿差別意識に溢れたのが昔ながらのオタク(今でいう隠キャ)で、推しの子見ながら韓流スター応援するような明るい若者が今のオタクで、この二つをオタクって言葉で同列に扱うのがそもそもおかしいんだよなあ

anond:20230811080916

チアを見ながら、シコシコしてたら、そりゃこいつチア性的に見てるぞって分かるでしょうけど、

他のケースでは、正直、本当に性的に見てるかどうか判断はできないんじゃないかな。

それよりも、根底差別意識があって、この容姿なら絶対チア性的に見てるに違いない。

からダメなんだと言ってるようにしか見えない。

2023-08-07

ブコメトラバへの返信

https://anond.hatelabo.jp/20230806114145

についた反応について大まかに返信。返信は本投稿で終わりにします。

色んな意見同意ありがとうございました。



1.下請け差別必要説を唱える人へ

id:Tmr1984 下請けとの身分差別が無くなったらそれこそ職場ストレス増して転職して外資に流れてしまうのでJTCに身分差別必須です。

https://anond.hatelabo.jp/20230807085915

お前下請け管理したことある?ないでしょどうせ

あいつら同じ人類とは思えないほど無能から対等に接してるとこっちが病んでくるんだよね

下らない理想論ばかり振りかざしてないでちょっと現実を見ようね

私は昔、工事監理の部署に居た事があって、協力会社下請け会社)の人達工事進捗を監理したりした。

その時の人達と働いた時は、意思疎通が取れやすい人も取れにくい人もいるし、

取りにくいと思っていたけど、自身の伝え方を変える(仕様書を細かく作ったり、安全絶対守って欲しい事を守らせる為、順守事項を絞る等)ことで、

相手に伝わって業務が進んだことは複数あった。逆に私が勘違いしていた所を教えてもらって、助けてもらった事も複数あった。

逆に、下請けではない発注側の同僚が、周囲の話を全く聞かなくて勘違いしたまま工事を進めたことで施工間違いがあって、

そのことを上司に指摘されて逆切れしてる場面に出くわしたこともある。

増田が「下請け人達無能で病んだ」という場面が具体的にどんな場面だったのかよく分からないけど、

個人体験は「立場問題ではなく、自分業務遂行するにあたって支障をきたす人はどこにでもいる」という感想

一方で、増田のように、職務上の相手とのやり取りに病んでしまうなら、病む前に自身が悩む相手と一線を引く事は確かに大事だと思う。

元増田等に下請け差別は良くないよ、と言った理由は、

「困った人の困りごとについて愚痴を言うことと、その人の属性差別することをごっちゃにして正当化することは違うよ。」という意味

2.自身が感じる不快感の取り扱い方について

id:brightsoda “自身悪阻の辛さへの八つ当たり先に下請けの人を” その人が原因で吐いてるんでしょう 腋臭の人のせいで気分悪くなるのも八つ当たりか? 下請けの人も腋臭の人も落ち度ないのは一緒よ そして元増田はいじめ

そうだよ。下請けの人も腋臭の人も落ち度ないのは一緒よ。気分が悪くなる事が八つ当たりなのではないよ。

でも、だからといって「下請けの人が自分にとって不快な奴なら来ないで欲しい」って要求正当化されるか、といったら違うでしょ。

職場にいる人が自分にとって気持ち悪い人で苦手だけど、そういう人もいるのも職場だしなあ、でもストレスたまるなあ」と思いつつ、仕方ない事は分かりながら愚痴を言う人と、

自分と違う島で同じ業務を行う訳でもない下請けの人が入ってくる条件に、自分に取って不快な見た目や清潔感等、業務差し障りに直結まではしない事項を

下請け入れる時はこれをマストにしてほしい……」と要求する人では意味合いが異なると思う。

3.増田性別が与える影響について

id:hnss いかにも「論理的(笑)」でザ男の書いた文章って感じ。マンスプレイニング

id:frothmouth 同意します。こういう人がいると増田も捨てたもんじゃないな、って思う/同時に、同じ内容を男が書いても反発されるだけだろうな、という絶望感もある

id:frothmouthさん、私もこの内容を性別伏せて、自身悪阻経験があるという事実を伏せたうえでこの内容を書いたら、

反発があっただろうな、という悲しい諦めがあり、自身性別悪阻経験について記載しました。

それでも「ザ男の書いた文章」等、主張の中身ではなく、文章から見える性別の印象をコメするずれた人とか現れて、さもありなんです。

でも、本来は、私が増田で主張している内容って話し手性別関係ない話なんですよね。

差別って、人類社会性を持つ動物である以上無くならないんだろうな、と自身差別性にも嫌気がさしながら思いますが、

差別を無くす事は困難だけど、諦めずに自分スタンス・あり方を内省反省し続ける事くらいが、いま私個人に出来る事なのかなと思っています

4.厳密に分別をつけるよう主張することは、自分自身の首を絞める事になる、という意見について

id:kuzudokuzu そうタンカ切るってことは、今後自分も誰かの心境のために「ごっちゃにする」のを自分から封じることだぞ。つまり、「他人呪いを振りまく代償に、自分にも呪いをかける」もんだ。誰か一緒に死んでほしいタイプ

あなたが仰っている意味、「差別は良くない等、厳密に分別をつけるよう主張することは、自分自身の首を絞める事になる」という意味合いで合ってる?

意味違ったら教え直してくれると助かる)

私は、今の私も、自身自覚すら出来ていない色んな差別心がある未熟者だけど、

色々失敗したり、相手を傷つけながら、「それは差別から、考え方変えないといけないな」って思って変わった部分、幼い頃から数えれば沢山あるよ。

id:kuzudokuzuさんだって年を取るにつれて、色んな考え方が変わってきたことはあったでしょう?

自身差別心について誤って取り扱ってしまう事が発生してしまうことは、半ば仕方ない事でありつつ、

諦めはせず、分別をつける事を考え続ければいいし、

それは、失敗しても、多少の自己嫌悪軌道修正を行うだけで、「呪いをかける」と表現される程の事ではないと思ってる。

そんなに悲観的に捉えなくても、「自身の加害性を減らせればいいな」って前向きに捉えてもいいんじゃない

5.増田の持つ選民思想について

id:kishimoto0050 後半に書かれているような若くて優秀な君こそ自分たちの仲間に相応しいしJTCに来てほしいみたいな別種の差別意識丸出しで人を集めているから結局下請けバカにするような空気が出来上がっているのではと思いました

id:redreborn 最後選民意識臭い部分以外は同意

私の以下の文章

自分はJTCで働いているんだけど、JTCはJTCの良さがあるから、優秀な人材が↑みたいな理由外資に流れたら悲しい。

からそう読み取った、という認識で合ってますか?

かに私もこの文脈で「優秀な人材」という言葉を使うのは、一種選民思想用語なので、反省する必要がある。

私の選民意識が芽生えてしまった箇所は、該当増田https://anond.hatelabo.jp/20210516174729)の

非正規雇用には「正社員挨拶すること」を義務付けておき、正社員は一切その挨拶無視する。ヤバすぎる。

私はピュアガールなので社員に「なんで今無視したんですか?」って聞いたけど、社員が「なんでだろう…考えたこともなかった。」って言ったのでドン引きした。

という行動、考え方を見て。一緒に働く人が「下請けの人を差別して良いとナチュラル正当化する」人ばかりだと、職場空気が良くなくなるので、

該当増田上記のような違和感を持ってる部分は、私は得難い部分に感じられて、「優秀」と書いてしまった。

id:kishimoto0050さんが心配する"下請けバカにするような空気が出来上がっている"とは真逆ではあるけれど、

これはこれで私の選民意識のものであるから、そのような人は素敵だな個人的に思うに留めて、それを第三者に言って加害しないように気を付けようと思う。

一応言っておくと、id:kishimoto0050さんが"若くて"と私が言っていない新たな言葉を足しているけど、

個人は一緒に働く人に「若さ」を求めたことはない。

私は売り手市場時期の世代なんだけど、正規雇用だけどポンコツな私より、

非正規雇用だけど私よりずっと仕事ができる就職氷河期世代の人々を沢山見てきた。

私自身が学歴面接だけ受けが良いポンコツだったから、マイケルサンデルの「実力に見えるものは全て運」という説は納得するし、くじ引き採用面接しても変わらない気がしている。

からこそ、下請け差別は良くないでしょ、って気持ちが私は高いのかもしれない。

私は採用においてどうであるべきかを考える立場ではないので、これ以上は意見を控える。

6.正しい弱者しか救いたくない説について

id:hilda_i それはそうだけど、自分が苦しみの渦中にいるときに、他人のことまで気遣えるっていうのはなかなか出来ることではないわ。結局人は正しくてわきまえている弱者しか救いたくないっていうのが、真実だとは思うけど。

かに、世の中には、自分がまともに相手したら病んでしまう加害性の高い人もいると思う。

医療関係者の人の愚痴を聞くと、正直「まともな対応するだけ無駄じゃん・・・」と思う話が多い。

からこそ、気遣う余裕が無い状況は沢山ある中で、後から振り返って「自分気遣えなかったな。」って思うだけでも大事だと思う。

そして、「人は正しくてわきまえている弱者しか救いたくない」んなら、

尚更、鼻炎の下請けの人は来ないで欲しいと要求するのではなく、

悪阻で色々過敏になっていて、多少休憩が増えるかもしれない」等の相談をする方が、

悪阻という弱者性に理解を得られやすくなって、妊婦当事者の辛さも理解されやすくなると思う。

id:hilda_iさんが想定していた弱者は「下請けの人」なのかなと思いましたが、逆も然りで、両方、気遣い大事な事は変わらない、

という意味上記の返信をしました。)

7.全力で釣られる事について

https://anond.hatelabo.jp/20230807151526

こんなにまともに釣られてくれる人がでてきてどうみてもおじさんが観念悪阻を描いただけの元増田も本望なのではなかろうか

元増田ブクマコメントやトラバ最初から釣り指摘が並んでいてくれたら、私も特に釣られようと思っていなかった。

んだけど、反応見たら「気持ちわかるよ」コメが多かったから、

もし本当に下請けのおじさんが気持ち悪ければ、下請けとして入ってこない事を要求して良い、という空気普通とされるなら、

それはおかしい、と思って書いた。私もこれが釣りであることを願っている。(悪阻で苦しむ人がいないに越したことはないので)

2023-08-06

悪阻の辛さと下請け相手への差別はごっちゃにしないでほしい

https://anond.hatelabo.jp/20230805111849

私も男が多い職場技術系)で働く女で、妊娠による悪阻経験たから、

増田気持ち悪さと戦ってるの、頑張ってて偉いと思うし、

普段は「下方婚しないんですね」とか煽ってくるのに、簡単に「子育て専念しろ」「休め」って、

キャリアが中断する案を簡単に出してくるはてなー無責任から理不尽悪阻への辛い気持ちには寄り添いたい。

からこそ、吐き出し方(書き込み表現)を考えて欲しかった。

増田みたいな書き込みが増えると、折角先達が築いてきた妊婦への理解が遠のくから

匿名だって保育園落ちた日本死ね」みたいに影響力を持つものだってあるんだよ。(https://anond.hatelabo.jp/20160215171759



どの部分を考えてほしかたか

・咳しない

・鼻炎じゃない

貧乏ゆすりしない

・ため息しない

独り言言わない

下請け入れる時はこれをマストにしてほしい……

オッサン下請けで、うちの会社人間じゃないので、直接喋ったことは一度もない。

→これさ、もう悪阻とは関係なく、下請けから来た人への差別意識が入ってるのよ。

だって

雇用元は違っても、同じ職場で働く人間なんだから、「下請けから喋った事ない」って理由は失礼だよ。

「違う島の人で職務が違うから喋ったことない」って言えばいいのに。

下請けの人に「咳しない」「鼻炎じゃない」を強制したい、って、

下請けの人にはそんな要求してもいいと見下してないと出てこないよ。

だって職場で同僚の人が咳してたり、鼻炎だったりしたら、「大丈夫ですか?体調悪ければ無理せずお帰りになられたらどうですか」って、

考えたり、声掛けるのが自然じゃない?

そこで「咳して気持ちいか下請けとして来ないで欲しい」って結論になるのは、

下請けから喋ろうと思わない」って増田差別意識を持ってるからでしょ?

そういう意識を内心で持つの自由だけど、自身悪阻の辛さへの八つ当たり先に下請けの人を使って良い、という理屈にはならないと思う。

増田悪阻イライラが辛いのは軽減されてほしいと思う。

職場理解にもよると思うけど、私は7週時点で信頼出来る上司

流産可能性もあるから何とも言えないが、妊娠しており、職務は行えるが体調は安定期に入るまで悪阻が続く可能性があり、

休憩室で休憩する可能性がある」って連絡したよ。

私は3K現場での立ち合いもある技術職だったから、流産可能性があっても報連相の一環として連絡して、

一時的現場作業上司に代わって貰ったりした。何か事故に遭って流産になって、周囲を恨むような事はしたくなかったから。

から、同じ島の人や信頼出来る上司に「下請けおっさん不快」という話ではなく、

悪阻で色々過敏になっていて、多少休憩が増えるかもしれない」等の相談をする、という形での解決も案としてあるよ、と提案したい。

相談しにくい会社なら、それは会社が酷いなって思うよ。

なんでこんなうるさく横増田をするのか

育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた(https://anond.hatelabo.jp/20230416015338)とか、

読んでると、育休社員ストレスを溜める社員に同情してしまうし、そんな人が減ってほしいから、

「同じ職場で働く人に助けてもらう分、後進の為にも、出来るだけ気持ち良く協力し合える環境が作れたらいいな」って思うんだ。

(勿論、経営者が考えるべき、という意見は分かるが、実際は「周囲が配慮しあえる関係のある空気か」という部分の方が影響は大きいと思う。

それは、働いている皆それぞれの人柄で醸成されるものだと思う。)

から、そういう部分で人当たりを良くする事(=下請け差別以外の方法での解決)は、

後々、妊婦自身にもメリットがあると思うんだ。

大企業インターンに行ったらメンタルバキバキに折られた話(https://anond.hatelabo.jp/20210516174729)の増田は、

工学系の女性で、機電系女子を増やしたい、という世論の中で是非歓迎したいんけど、

非正規雇用差別みたいなの酷かった。

派遣契約社員の人は一段下に見られるし、工場作業員や社内の清掃員に関しては挨拶さえ返してもらえない。

非正規雇用には「正社員挨拶すること」を義務付けておき、正社員は一切その挨拶無視する。ヤバすぎる。

私はピュアガールなので社員に「なんで今無視したんですか?」って聞いたけど、社員が「なんでだろう…考えたこともなかった。」って言ったのでドン引きした。

インターン仲間にそれ愚痴ったけど誰にも共感してもらえなくて泣いた。

って言ってて、私は非正規雇用下請けの人をナチュラル差別している人をインターン生が目の当たりにして、

工学を活かすJTC職場を選んで貰えなくなったら悲しいなって思った。

自分はJTCで働いているんだけど、JTCはJTCの良さがあるから、優秀な人材が↑みたいな理由外資に流れたら悲しい。

増田は「男性が多い職場」で働いているみたいだけど、

これからより女性が働ける職場を目指すなら、そういう所も考えて愚痴ってくれると、より妊婦への理解が進む一歩になって、

回りまわって増田も働きやす職場になるのかもしれない。

上から目線でごめん。早く悪阻なくなるといいね

2023-08-02

anond:20230801144109

mats3003 この手の話題好きな人、けっこういるけど聞かれた当人が気にしようとしまいと、超センシティブ話題だぞと釘刺しとく

2023/08/01

https://b.hatena.ne.jp/entry/4740139156793863624/comment/mats3003

ネット上のなんのしがらみのない赤の他人投稿にこの強要されたかのような被害者ヅラ逆にすげーな

こういう話題こそ差別意識露悪開陳エントリなんかよりよっぽどお前らのよくいう「正しい増田の使い方」だろう。

「釘刺しとくって」って何様過ぎて驚愕だわ。日常生活人間関係大丈夫なんか

この手の質問を気軽にしてくる人はほぼ100で家族親族仲が良いか、まともな教育支援を何不自由なく受けられる家庭で育ってて、へぇこういう世界観もあるんだなって聞かれる度に思っています

https://b.hatena.ne.jp/entry/4740139156793863624/comment/srnkahtn2

知ってるけどリアルの親しい人ともそんな話しない(聞かないし聞かれない)し、ネット話題にするなんて以ての外だと思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/4740139156793863624/comment/greipoo

Buchicat 増田で聞く分にはかまわないが、リアルだとなかなか気を使う話題。園とか学校でもなんも考えずに振ってくるけど本当はやめた方がいいのよね。家庭の事情もいろいろあるので

https://b.hatena.ne.jp/entry/4740139156793863624/comment/Buchicat


これほどまでに嫌ならスルーするだけの話題でゴニョゴニョ文句付けられるの才能だよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん