「受験戦争」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受験戦争とは

2015-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20150917115030

・褒めて育てられたので、叱られることに全く免疫が無い

 →まあ理不尽体罰とかは減っただろうが、受験戦争でキッツイこと言われてそう。

自分のやりたいこと、やり方にこだわる、固執する

 →老害どもが上から命令を忠実に実行することにこだわりすぎなんだろう。

自分大事ちょっとした病気や怪我でもすぐに病院へ行く

 →ちょっとした病気でもないのに病院でたむろってる老人の立場がねーな。

・言われたこと以上のことはしない(想像力の欠如でもある)

 →「給料以上のことをしよう」というのは社畜根性であって想像力ではないよな…

自分のやったことに対して過剰な自信を持つ(一人でやりきった、全てできた)

 →自分で調べるから老害の言うことを聞く必要はないという空気はありそう。

ネットぐるなびまとめサイトグーグル検索結果)で得た知識を全てだと思っている

 →同上。

・人から認められたい。承認欲求が高い

 →ただし老害に認められたくはない。

・下積みや基礎研究が嫌い

 →役に立つ下積みならやるだろうが老害押し付けてくるのは単なる理不尽なシゴキなので。

2015-08-31

医者の選び方

今の競争率の低い時の先生よりも、

受験戦争を勝ち抜いてきた先生の方が優秀な可能性は高いと思う。

なので自分の整形手術は40代先生にお願いした。

2015-08-17

NEET奴隷の出来損ないであ

日本国策として奴隷を量産している。

そしてその失敗作がNEETになるのである

奴隷の作り方は簡単だ。

組織依存するような人格を幼少期からじっくりと植えつける」だけでいい。

まず親世代に「親に感謝すべき。親は子供感謝されるべき」という思想を植え付ける。

そしてすると親は我が子に対して「感謝しろ感謝しろ」とうい態度で接するようになる。

子供が親に感謝していない態度を取れば親は不機嫌になり、感謝している態度を取れば上機嫌になる。

その通り「条件付きの愛情である

こうして自尊心に隙間の開いた幼児が作られる。

その幼児に今度は「夢も持て!持ってない奴はゴミだ!デカい夢を持て!」と洗脳する。

それにより幼児はまず実現不可能な夢を持たされることになる。

成長していくにつれてその夢を諦めた時、その夢があった場所には心の隙間が残る。

ビッグじゃない夢には価値がないと洗脳されているので、身の丈にあった人生目標すら立てられなくなる。

こうしてまた一歩操りやす奴隷へと近づいていくのだ。

そして小中学校にあがったら「人の役に立つ人間になれ!迷惑をかける奴はゴミだ!人の目を気にして生きろ!」と洗脳する。

自尊心にはポッカリ穴が空き、人生目標すらない、そんな彼らの心の奥底にこの言葉が流れこむ。

この時期は反抗期と重なるため表面上この言葉は届いていないように見えるが、意識の深い所にしっかりとそれは根を張っていく。

そうして奴隷ゆっくりと完成を迎える。

最後の仕上げは受験戦争とシューカツだ。

ここでは「うまく行かなかったら自己責任。全部お前が悪い!」と洗脳する。

そして戦いに敗れブラックに辿り着いた連中は「そうか、俺が悪いのか」と運命を受け入れる。

奴隷の完成である

こうして彼らは一度完全に壊れるまでその人生日本経済を回すために消費していくのである

だがこの時途中で出来損ないが生まれる。

社会の上流や中流にも行けず、下流で奴隷として生きることも出来ない失敗作、それがNEETである

日本社会が率先して行っている奴隷量産政策によって自尊心を粉々に破壊されながらも奴隷としての首輪を授けられなかったもの

ないしは、自身奴隷にされかけていると気づくも上流中流へ行くことは叶わなかった人間NEETとなる。

彼らは仕事こそしていないがその本質奴隷である

そのため彼らはレールの上しか歩くことが出来ない。

レールを飛び移るためには自分を信じる力が必要だが、その自信を生み出すための自尊感情が彼らにはない。

意図的にその成長を阻害されてきたかである

そうしてレールを進むも戻るも叶わず閉じこもるのである

2015-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20150805183535

ひでーなお前

自分の中でも言ってること矛盾してるし。

大学行くだけが目標なんだったら学力上げれないと思う。

ねーよ。ほとんどの人間が取り敢えず目の前の大学に入るためだけに勉強してるわ。

ってか、そうじゃなきゃ今みたいな受験戦争起こらんわ。

大学行ってどうするとか、起業してどうするとか、目標考え直してみたほうがいい。良い大学に行くっていう以上の具体的なイメージを作るべき。親だって大学行かせるために働いてるんじゃなくて、やりたいこと応援するつもりで頑張ってくれてるんじゃないの?

お前はどうだったんだよ?何具体的に考えてたんだよ?で、その具体的な事をやったのかよ?てか、そんな具体性があるのになんで大学なんて行ったんだよ?ニートか?

大学行ったって、留年する人もいれば、卒業出来ない人もいるし、就活でどこにもひっかからない人だっているんだから。だらだらとゆっくり使える時間を作れるなら、もう少し自分のことを考えてみてもいいと思う。

???大学留年したり卒業出来ないなんてただのクズ。それ以外何者でもない。単にさぼってただけか、もしくはホント馬鹿かどっちか。

就活はまた全然違うレベルの話。

で、その就活のせいでゆっくりだらだらしてる時間が無くなってるのが今の世の中だろうが、アホか。

「良い大学レール」に乗るのが人生目標なら、良い大学に入れるまでだらだらと受験勉強こなすだけでもいいけど、それ以外のレールを自分でひいていけないなら、今回やりすごせても、また次にレールから外れそうになったときに同じようなこと言うだけだと思う。

で、お前は一体どういうレールを作ってどうい人生歩んでるんだよ?

ずっと安全なレールに乗ってたいだけなんだったら、人の倍でも勉強して良い大学入れば。起業なんかよりそれが一番楽な生き方出来るよ。

いや、元増田東大京大に入ったうえで起業、と言ってるんだが?

2015-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20150727142714

東大京大レベルに入ってるって時点で「大したことない」なんてことは絶対にないんだけどね。

18歳時点でスゴイのか、はたまた36歳時点でスゴイのか、54歳時点でスゴイのか、という違いはあり、

後になってスゴイ人ほど、結局は18歳時点で東大京大にいたという帰結になる。

こういう経験則的な法則が割としっかり社会に共有されているからこそ、学歴フィルター採用するんだよ。

お前が大したことないと思うのは勝手だけど、それ受験戦争の山頂付近で言ってるんだからな?

2015-06-02

僕の考える贅沢な生活

  • 毎月新しい衣類を2〜3着買う(せいぜい1着1万程度)
  • その月に放映される映画を2〜3本見る
  • 突然の飲み会にも二つ返事で参加できる金銭的余裕
  • 毎月の通信料金や光熱費の支払いが滞らない
  • 奨学金の返済に追い詰められない
  • 2〜3ヶ月程度に一度、贅沢なもの(バッグとか財布とか家具)を買う

それが今や服は3年前のユニクロ着まわしてるし、月末(給料日)を考えると映画飲み会は渋っちゃうし、通信費とか1ヶ月遅れで支払っちゃってるし、奨学金の返済にてんやわんや

食費や光熱費なんかの必要額を差し引いたら手元に残るのは2万円もない。

受験戦争を頑張れば報われたのだろうか。

そもそも家がやや貧乏だったので進学を諦めたところはあるけど。

まぁでも、やりたい仕事には一応就けたし、手取り少ない割にもたまの贅沢(それこそ映画CD買うだけ)で購買意欲は満たされる。

毎日がジュージツってわけではないけど、そこそこ友人にも恵まれ病気らしい病気もない。

強いて言えば、母親が元気なうちに実家もっと帰ってあげたいくらいだろうか。北海道から交通費厳しくて年末しか帰れてない。

2015-04-16

人間への興味

自分人間に興味が持てない原因。それは1つは親の養育。もう一つは生まれつきの資質。まあ、どっちも親由来だな。

親の育て方が悪いって思ってたし、それは確かに正しい原因と判断している。しかし、自分は、そういうダメな親の生体コピーにすぎない。それを納得するのに大分かかった。

親とは1年に5分も会話していない。存在意識すると気持ちが黒く染まる。数年、ほとんど会わなかったら本気で顔を忘れたことがあった。急に同じテーブルにきたオバハンが居て、なんだこいつ??怖い、、、、 と思ってたが、声を聞いたら親だった。冷汗がでた。ちょっと脳がまずい??と思った。

親を憎んでも親の影響からは逃れられない。でも完全に忘れれば、影響が消える。 そういう理屈はわかるし正しいと思う。だが忘れてみると冷汗がでた。生体システムなんだろうか?

あ、人間に興味を持てない原因だった。親との関係が1つ。そういや恋愛(?違うかもしれない。寂しさの埋めあい?)的になる女性は、みんな親とダメ関係だった。ダメなとこで惹かれあうんだな。。

もう一つは能力だな。

自分100人の中でならトップをとれる確率5割以上。リーダーをはれてしまう。上位1%だな、すごい。100万人の都市では、上から1万番目くらい?? あれ??

このスケール感の違いを成長中にうまく実感できないと、変な万能感とかリーダー意識を持ってしまう。受験戦争とか、広い社会を見るとか大事だな、ほんと。

人への興味もここらへんかもな。100人のなかだと、全員の意思無視してすら、結果をだせる能力がある。だから他者をシンシャクせずにモノだけを見てしまう。モノだけに集中するからテストは上々だ。早く気付くべきだな、これには。

2015-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20150119185257

大学で選ぶな。やりたいことができるところにいけ。

なまじセンター成功たからっていいとこ進められてホイホイ受験して運良く(運悪く)合格しちゃって大学挫折したぜ俺は。

何をやりたいか、何ができるかを二の次で、受験戦争に勝つための受験しかしてなかったからな。

そりゃ学校宣伝材料になるからいとこいけって言うわ。

自分でよく考えて選べ。

いい大学行けば将来も安泰なんて嘘っぱちだ。

結局いい大学入ったら、よっぽど頭いいやつじゃない限りは、受験とき以上にがんばって勉強しないと卒業もままならないんだ。

それなのにしなくちゃいけない勉強はやりたくもないことばっかり。

地獄だったぞ。

自分でよく考えろ。

おだてられてホイホイ受験先きめてんじゃねえ。

何がしたいんだよお前は。

何になりたいんだ将来。

そういうことだよ。

それを考えるのに早すぎることなんかない。

最後のチャンスだよ。

2014-12-27

AO義塾東大京大ネタにもう一儲けしようとしている件

サイコパスAO義塾塾長文章突っ込み入れるンゴwwwwwww

全文は http://aogijuku.com/tk2016/

AO入試意識の高い奴らこそ社会を変える。

→既に文章おかしい模様

東大京大AO推薦時代の幕開け

2014年12月11日

東大京大AO推薦時代の幕開け】

AO義塾塾長の斎木陽平です。

今回の一件で悶々とする中で、改めていま私が為すべき事は何かと考えた時、

それは「AO入試を通して、全社会を牽引していく先導者を輩出していく」という原点を貫き続けていくことだと、思い至りました。

勘違いやぞ

AO義塾来年一月より早速、

東大京大AO推薦に挑戦する高校生サポートを開始します。

意識の高い高校生が、東大京大AO推薦に挑戦することで、

自らの頭で考え、行動することを身につけていくことをサポートしていきます

→まず学力つけるのが第一なんだよなあ

そして、全世界を牽引していく先導者となることを目指す、

高校生達が集う学びの場づくりに全力で取り組んでいきます

AO入試には沢山の批判がある

AO入試には沢山の批判があります

AO入試を「対策」する塾・予備校にも沢山の批判があります

それは今回の一件でも痛切に感じました。

それでもなお、私はAO入試が、これから日本社会にとって欠かせない入試形態の一つだと私は確信しています

ファッ!?

AO入試では、大学から受験生へ必ず「志(=大学で学ぶことへの目的意識)」が問われることになります

そしてまさにこれこそが一般入試との最大の相違性です。

「志」を抱くには「意識」が欠かせない

そして「志」を抱くには、

社会の中に自分存在するという「意識」が欠かせません。

→よくわからない単語で誤魔化したらあかん

から私たちが「意識が高い」と嘲笑されることは避け難いこととも言えるのでしょう。

意識しか高くない「意識高い系」だから嘲笑されるんやで

しかし、これから日本には社会への「意識」が高い人々が「異端」として嘲笑されてしまう少数派であってはならないと思います

→「意識高い系」が嘲笑されるだけやぞ

社会への意識かいう謎の単語使ってるのも意味不明

AO入試社会教育装置として不可欠

これからを担っていく高校生にとって、そしてひいては日本人全体にとって、

社会への意識が高いこと」を普遍的なことにしていくためには、

AO入試という入試形態社会教育装置として不可欠だと僕は思っています

AOは現状意識高いだけのバカ向けであり、弊害の方が大きい

意識高くなるのは大学入ってからおk

とんだ思い違いやね

日本社会問題の慢性化を食い止めるためには、

社会問題を解決していく、社会への高い意識を持った担い手こそ必要です。

→まあわかる

その担い手を育てる仕組みの一つこそ、私はAO入試なのだと思います

ファッ!?

一方で、一点刻みの受験戦争を勝ち抜くには、

社会へ関心を持つよりも、机に向かうことばかりが奨励されてしまいがちです。

→いかんのか?

もちろん、机の上での勉強学力を身につけることは極めて重要です。

しかしその重要性は、勉強学力は「手段であることに対してであり、それ自体が「目的」ではありません。

意味不明

点数のみで評価することは、手間がかかりません。

しかし、その手抜きこそが問題本質です。

根拠なし

大学での学びも「手段」であって、入学することが「目的」ではないはずです。

一時的目的を達成して、それから手段としての学びを行うことの何が悪いのか

高校生達が大いに学問することへの、それぞれの「目的意識」が最も大切です。

その目的意識を問い、社会全体で育てようとするのが、AO入試です。

→エク哲を彷彿とさせる「目的意識

意識高い系常套句やな

このAO入試の可能性を活かして、

私たちAO義塾は、社会の公器である大学という場を、

「ゴール地点」ではなく「スタート地点」へと描き直していきたいのです。

→一般入学者は大学入学がゴールとかい妄想押し付けないで下さい(迫真)

脳内一般入学者やめーや

意識が高いことは悪いことなのか?

やはり、AO入試入学するには、意識が高いことが求められます

しかしそもそも、意識が高いことは悪いことなのでしょうか?

→「意識しか高くない」のは悪いことやぞ

要するにバカってことやし

しろ意識が高いことで嘲笑されてしま日本社会の現状こそ、最も正さなければならない深刻の病理だと、真面目に思っています

意識しか高くない人間嘲笑されて当然

勝手日本社会のせいにしたらあかん

そんなこと真面目に思ってるなら真性のバカやな

本来ならAO入試の導入に合わせて、学校が変化するべきでした。

学校AO入試サポートを万全に行ってくれるのなら、AO義塾の出番など必要なかったと思います

しかし、現実にはAO入試学校対応しきれていません。

公的な組織で、一般入試指導の長い歴史もあり、

そして未だ入試改革の過渡期の中では、

学校という教育機関に、高校生達のAO入試への挑戦をサポートしてもらうことを期待するのは難しいのが実情です。

から、4年前、私はAO義塾を立ち上げて、

AO入試に挑戦する高校生サポートするコミュニティを創りたいと決心しました。

幸いなことに、AO義塾は毎年、合格実績の過去最高記録を更新し、

本年度のAO義塾4期生も既に慶應義塾大学に150名以上合格することが出来ました。しかしそれを支えたのは、既存の塾・予備校概念ではありませんでした。むしろ、全くその逆の概念でした。

AO用の意識高い実績作りのための団体まで用意しているもよう

「僕らの一歩が世界を変える」で検索ゥー

画一的指導ではなくコミュニケーションを。

私たち画一的な「指導」ではなく、

個性を引き出す「コミュニケーション」を大切にしています

講師と生徒という関係ではなく、

教える側、教えられる側という関係でもなく、

「共に学び合っていく関係」を大切にしています

「マス教育から「パーソナルな個性の研磨」へ、

「一方向的な指導から双方向的な関係性」へ、

そして、「偏差値から「志(=目的意識)」へ。

偏差値否定する奴は基本くさい

茂木健一郎とか

全く今までの予備校の発想から逆転し、

私塾の原点を目指して努力を続けています

からAO義塾の塾生達には多様性に溢れています

200人の塾生がいれば、200通りの志があります

みんなそれぞれ、違う色、違う形をしています

それが私たちにとっての誇りです。

→一方で例外なくバカなのが草生える

AO義塾大学合格裁量を握っていません。

あくまでそれぞれの大学合格裁量を握っています

画一的指導で、大勢合格者を出せる」ほど、

大学教授たちの目は甘くはありません。

私たちは、一人ひとりの「志」を大切にします。

合格を目指しません。社会に貢献出来る人材を輩出することを目指します。

そして、この信念は揺るぎません。

明日がどうなるのか怯える人生より、

明日を切り拓いていく先頭に立つ人生

※ここからポエムスタート

これから社会は激動の時代と言われています

国際化、情報化少子高齢化の荒波の中で、

先行きは極めて不透明時代突入しました。

安定した時代には、常識的ライフコースというエスカレーターがあり、

それに乗っていれば、社会ことなど考えられずにいられました。

しかし、不安定な時代はそうはいきません。

常識的ライフコースを信じることは非常識になり、

自らの頭で考え、行動出来なければ、一寸先は闇な時代です。

でも、そんな不安定な時代に生まれ私たちのような世代からこそ、

スリリングだけれども、わくわくするような人生を送れる世代です。

明日がどうなるのか怯える人生より、明日を切り拓いていく先頭に立つ人生に、僕たちの世代はしたい。

ポエム終了

からこそ、その先頭に立っていくための学びが必要です。

そしてそれは全てAO入試に挑戦することで得られる学びです。

→一般入試を経て大学入ってから得ればええんや

高度成長期にはその時代に合った入試必要で、

その役割を担ったのが一般入試です。

しかしその素晴らしい入試制度も、

時代の転換に合わせてそろそろお役御免です。

バカ量産の正当化やめーや

新しい時代大学には、新しい時代入試必要

こうした背景を考えれば、

日本最高学府と呼ばれる東京大学、そして京都大学が、

2016年度、つまり来年入試から

AO推薦入試を開始するのは当然のことと言えます

学力あった上で意識高い奴を入れる入試やぞ

アホでもOKの私大AOとは違うんやで

そして、新しい時代入試成功させるには、

やはり、新しい学びの場が不可欠です。

AO義塾はその新しい学びの場たらんと、

これから全身全霊をかけて努力を続けていきます

社会問題を考えるワークショップ

参議院議員会館にて無料開催

そして再出発の第一弾として、

こうしたAO入試を考えている高校生のための、

社会問題を考えるワークショップ」を12月26日(金)に開催します。

勉強から逃げた意識高い系の量産を助長している戦犯

今回のワークショップでは、現在進行形社会問題であり、

賛否が渦めいている「防潮堤問題」を取り上げて、

皆さんと一緒に「考える」機会としていきたいと思っています

参加費は無料場所参議院議員会館で開催します。

そして、特別ゲストとして安倍昭恵総理大臣夫人

脳科学者の茂木健一郎氏をお迎えします。

ゲストがくさい(確信)

茂木健一郎っていつもこういうくさそうな活動に絡んでるな

対象高校生ですが、参加人数によっては、大学生見学も受け付けます

こうした企画等を通じて、全世界を牽引していく先導者となることを目指す、

高校生達が集う学びの場づくりに全力で取り組んでいきます

ぜひ意欲溢れる、才能の原石である高校生の皆さんのイベントへのエントリーをお待ちしております

AO入試日本を変えます

AO義塾世界を変えます

それは「結果」で示してみせます

バカ量産で日本が滅ぶんやろなあ

AO義塾塾長

斎木陽平

全体的に文章が下手で草生えた

文意不明な部分多杉内

なんか尊師みたいな宗教っぽい文章で胡散臭かった(小並感)

なぜかこいつは脳内で一般入学者を大学入学がゴールの「意識低い人間」に仕立て上げてるんだよなあ

いまの日本を動かしてる官僚企業人は一般入試多数派やぞ

AO入試は小保方、Tehu、青木大和とかくさい連中ばかり

現状AO義塾は楽して難関大学に入りたいバカのための塾としか思えんわ

東大京大には関わらないでほしいです(迫真)

東大京大はこういう連中をちゃんとふるい落としてください

2014-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20141110183543

違うよ。ヨシケイ使ったらだめみたいな部分。

あとね、一言一言に、「共働きではまともな夕食は作っていないだろう、子供教育もちゃんと見てやれないだろう」みたいなのが透けてる。

既に受験戦争ならぬ子育てハードル戦争に巻き込まれてるように見えるよ

2014-08-14

受験戦争真っ只中の世代としては、クラスメイト野球部員のためにおにぎりづくりにまい進!友達思い!個性的!と

「脱学歴社会」として肯定的に捉えられてたろうになーと思った

本当の意味でのゆとり教育の弊害かもね、実質的には学歴が一番潰しがきいてリスクが少なくなっちゃってるからなー

2014-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20140722172923

アメリカってそもそも若い国だから総合的な経験はいまいちだよ。たとえるならガリ勉受験生

その点、ヨーロッパはとっくに受験戦争をくぐり抜けて落ち着いた大学生といったところ。

2014-06-22

産まれた家庭が裕福で、受験戦争を勝ち上がって、就職戦争を勝ち上がって、選挙当選して、自らを選良と思って何が悪い

 

2014-06-20

大学から博士までの進路選びと受験戦争のゴールについて

進路選びというのは日本受験戦争が行われている限り尽きない。

周りに相談できる人がいればいいが、私のように高卒の両親、親戚も高卒、まわりも…

という場合大学選びの選択のヒントが少ない。

あと、あまり自分に夢がなくて進路に興味がないという人もいると思う。

この文章はそういう人に大いに役に立つと思う。

話題としては

文系理系の選択
学部の選択
大学院に行くという選択
博士に進むという選択

の4つになる。

文系理系の選択は?

得意科目をみて適正を決めよう。もし適正がわからないなら理系に進もう。

文系理系には大きな差があるというのは高校までくると大体わかってくるかもしれない。

なかには自分みたいにマトモに勉強しなさすぎて

得意かどうかわからないぐらいテストの成績が全部悪い、ということもある。

こういう場合は本当に困る。

これは、少なくとも理系クラスに進んでおくべきと思う。

文系から理系というのは、独学が難しいので追いつくのが非常に困難だ。

文系科目は暗記中心なので一人でできる。

理系科目はそうでもない。解法がわからないとサッパリ解けないということがある。

解説を読んでわからないことだって本当に多い。

なので、得意科目を考えてみても自分理系文系判断しかねる人はとりあえず理系に進もう。

あと貧乏で塾に通えない場合文系になるしかないのはしょうがない。頑張ろう。

学部の選択について

気に入った学部を選ぼう。気に入る学部がない場合総合大学に行こう。

学部の選択というのは難しい。選択肢が多すぎるのである

そこで出てくるのが、総合大学である総合大学というのは学部複数ある大学のことで

ふつう入学してからも転学部という専攻を変えることができるシステムがある。

入学に比べたら全然大した手間じゃない手続きで専攻の変更が完了する。

から、やべえ興味なさすぎる、と入学してからなっても安心である

学部の選択に対して保険がきくので、迷ったら総合大学に進もう。

大学院に行くという選択

もし行ってダメそうならさっさと就活して退学でもしよう、と軽い気持ちで進もう。

さて、文系であれば大学院に残ろうというのはよほど志が高いか、

学部から専門的な内容の環境だったということで、院にすすむことは悩まないかもしれない。

理系なら研究室のナガレで進んでしまうこともあるかもしれない。

院に進むと20歳を超えているので自己責任世界だ。

責任自分で取るとして、あまり悩まずに進学してもよいと思う。

研究は厳しかったり、放置だったり、いろいろあるが正直学部と比べて異様な世界だ。

教授学生研究、いろいろあるが、合う合わないで途中で退学していく人も本当に多い。

そういう人うまく就職している。気軽に出入りするべきだと思う。

本を読むと大江健三郎小学校のころまでは研究者になろうと思っていたが、

教師から「体力、知力、金」の3つのうち2つが研究職になるには必要と言われ、やめたらしい。

まさに、その通りで、ここまでくると本当に実家が裕福な人間が多い。

貧乏場合、個人的な体験だが、

周りが当たり前のように時間を金で買う様子を見て吐きそうになることがあるので、

体力と知力だけでなく、それでも資本主義を憎まないという精神力を高める必要がある。

博士に行く選択

好きだからという理由だけなら絶対に進まないでおこう。

ここで、一度よく考え直してほしい。

好きだから、というので進むには本当にリスクが大きい。

自己責任で、好きだからと選んできたために

途中くじけた時に二度と大学にも社会にも出ていけなくなる人だって本当にいる。

博士過程だってただでさえお金がないのに多くのただ働きを体験するだろう。

修士に引き続いて、金持ちに対して相当なストレスたまる

さらに優秀な学生博士からDCなど金が出ている人だっていて、ストレスもっと発生する。

こんなにストレスをためてもし博士が取れたとして、これだけでは本当に食っていけない。

医学部卒業したら医者で食っていけるのと全くわけが違う。

大変優秀な知り合いだって日本トップクラス研究を長くしていたにもかかわらず、

給料修士卒業して就職した子と同じぐらいだった。これはそういうものなのだ

博士に進学するのを迷う年齢であれば、もう周りの友達結婚している年齢である

それも数年たてば、こっちがポスドク先を探して就職活動をする中、

今度は周りは車や家を買って、子供もいる。年賀状家族写真が増えていく。

いくら好きなことをしているからと言っても、まともに生きる周りの人間と違いすぎて死にたくなる。

ある日気づくと社会と大きな壁ができているのがわかる。

次は研究という自分と似た人間コミュニティ特別居心地がよく、ここしかないと感じてくる。

博士進学から、どんどん社会と隔絶された変態に仕上がっていくのだ。

運よく変態にならずに済んだとして、

まわりの社会性のない変態たちと付き合いを長くしていくことができるだろうか。

社会性の備わっていない変態たちだ。よっぽど好きでもない限り、これは本当につらい仕事だ。

文系なら、公務員になっとけばよかったと思うし、

理系なら医学部にいっときゃよかったと、思うこともよくあるだろう。

まだ、遅くはない。

普通の家庭の出身で、普通未来を捨てても後悔しないぐらいの覚悟がないならば

君はよく頑張った。進学先というのがある限り、このレーンから外れるのは怖いだろう。

もう進学しなくてもいい。

博士後期課程の手前が受験戦争のゴールだ。

https://www.youtube.com/watch?v=FtP-RQFpRtc

2014-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20140619123337

親が子ども勉強に対する『興味』を奪っているのでは?

 

本人が勉強を『楽しい物』として認識しなければ点数は上がらない。

点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、はーぁ点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、点数、

って親が子供に言い続ければ、子どもノイローゼになって、普通は点数は下がる。

 

エリート校に限った話なのかもしれないけど、エリート高校でもう駄目だ!トップ高どうしの受験戦争に勝てない。

と諦めて放任主義にしたら急激に東大進学率が伸びたという笑い話のような話もあるよ。

 

放任しろという意味じゃなくて、子どもの『知的興味』を伸ばすこと無く成績は伸ばせないという意味で。

 

点数じゃなくて内容だよね。 どう勉強が出来ないのか?ではなく点数重視の話だったので そうかなぁと邪推した。

2014-05-24

団塊ジュニアゆとり

ナース、40過ぎて初めて書類選考に落ちて若者の悲痛を知る

http://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/05/24/102120

当然若者らが可哀想とは思うわけだけど、君たちゆとり世代に立ちはだかる団塊ジュニア採用のおじさんたちは、就職戦線より以前の、過酷受験戦争にて血で血を洗う熾烈な戦いを制した強者なんだね。

今の若者が知っているのかどうかはわからないけど、一般的な公立中学だったら、下位四分の一は高校にすら進学できなかった。どんなに頑張っても。なぜなら学校が足りないから

そしてその中でも上位四分の一ぐらいしか大学に進学できない。どんなに頑張っても。なぜなら学校が足りないから。不可能なんだ。

今も昔も、有名大学は偏差値に大きな推移はない。だけどそういう人たちが母集団にあった上での、あの偏差値なんだ。

その中でも、それなりにいい大学卒業した人は、その過当競争に勝利した化け物なんだよ。

君たち若者の中にも、すんなり就職を決めてしまう化け物がいるだろう。

そういう人たちなんだね。勝ち残るのは。

2014-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20140424095515

当然そうだが、ホワイトカラーの通常の仕事と結果と比べてほしい。

配属の運や、たまたま任せられた仕事、誰に気に入られたか、など、通常の仕事アウトプットは非常にコントロールしにくい。

何かで判断しなくてはならないとき、「比較的」平等な条件下で行われた「受験競争」は十分に素質を一定程度見極める条件になる。

 

別にすべての東大生が優秀だとか、すべてのF欄が無能だとかそういう話ではない。

比較受験競争の勝者のほうが、優秀な人間が多く、無能人間が少ないというだけだ。

そしてそういう指標は少ないから学歴」は能力を測る重要な一つの材料だということだ。

 

ただ、何度か上がったように、受験戦争に参加することが貧困により許されなかったレベル高卒の人はかわいそうだと思う。

からこそ、そういう人のためにより一層の高校学費低価格化、学生向け奨学金の充実は必須だとおもう。

君がほんとうに恨むべきは、東大のようなかなり平等競争で国公立に入った東大卒ではなく、

親のお金慶應早稲田付属高校付属中学付属小学校などでエスカレーターで上がった人のほうじゃないか?

あるいは、国公立ではなくお金のかかる私立大学に親に補助してもらって進学して、高卒短大卒や専門学校卒を馬鹿にする人たちなんじゃないか?

2014-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20140417184051

そんなにすぐに他人の考えを理解したつもりにならないでいただきたい。

学歴大事という考えが子育てで問題なのは

学歴というのは受験戦争に勝ち抜いてそれで手に入るもの

から自分が勝って学歴を手にしたということは、 誰かほかの人を蹴落としたということだ。

自分はそれでよしと思わない。

誰かを蹴落とすなら、蹴落とした「誰か」よりも、社会に役に立つ必要がある。

そうでなければ、社会からしてみれば「おまえは負けた方がよかった」ということになる。

そういう「負けた方がよかった人間」に子供を育てないでもらいたいんだよ。

「負けた方がよかった人間」は生きててつらいんだよ。

他人より優れた人間になって、他人を打ち負かして、それでよし。

見たいな考え方で人を育てないでもらいたいんよ。

自分がいかに社会に役に立つことができるのか、自分価値とは何なのか。

それを追及するような人間に育ててもらいたいんだよ。

そういう、どうすれば社会に役に立てるのか、という発想を持って行動しなければ、

ワタミとかみたいに社会圧力をかけられる羽目になるんだよ。

そういうのはつらいだろ。

他人より優れた人間になって、他人を打ち負かす、という生き方は、

今の社会では受け入れてもらえないのに、まだそんな教育をしてる親がたくさんいてよ。

それがいろいろ犯罪率の増加とかそういうのにつながってんじゃないかって話よ。

2014-04-02

カプチーノを探す旅

夜更けに受験勉強のために机にかじりついていると、おふくろが階段を登ってきた。

ドアが開いた時に香ばしい香りがプン、と立ち込めたので、コーヒーを持ってきてくれたということがわかったのだが、

クリームたっぷり盛られているところをみると、どうやらただのコーヒーとは違うようだ。

その飲み物カプチーノと呼ばれる。

熱々のコーヒーの上に、たっぷりのホイップクリームがかぶさっている。その上を飾る黄色い花のようなものは、オレンジの皮の砂糖漬けだ。

皿にはスプーンの代わりに、シナモンスティックが添えられている。シナモンとは、アップルパイの味と香りを引き立てる、苦いような、甘いようなスパイスだ。

多めに砂糖を入れて、シナモンスティックでかき混ぜる。

シナモンだけでできているシナモンスティックを、たかコーヒーいっぱいのために使うという贅沢。

コーヒーの苦味、オレンジの皮の苦味、シナモンの苦味。

砂糖の甘み、オレンジの甘み、シナモンの、ほのかな甘み。それらが一緒になって、複雑な味わいを形作る。

その一杯が効いていく。

集中を続けているうちに気づかないうちに溜まっていた、意識の澱のようなものを溶かし、ほぐしていくのを感じた。

それまで焚き木のようにごうごうと燃えていた合格への熱意は、ガスバーナーを調節したように、音のない青い炎に変わっていく。

そんなこんなで炎を燃やし過ぎて、すっかりガス欠になって燃え尽きて、やる気を失ったダメ受験生の俺が第一志望の大学合格できるほど受験戦争は甘くなく、しかしそのあと滑り止めには何とか滑りこんで入学して、紆余曲折あったのち卒業就職、やがて仕事が忙しくなって、会社に泊まるようになって。

夜中に部下を全員帰して、オフィスに一人になった時に。ふとあの日々のことを思い出した。

勉強の内容はさっぱり覚えてないけれど、カプチーノのあの不思議な味わいは、鮮やかによみがえってきた。

仕事明けの休日、暇になった俺は、図書館カプチーノのことを調べてみた。

レシピは簡単に判明した。

でもろくに料理もできない独身男アラウンドサーティーが素人ながらにやる気を出してみたところで、密かにコーヒーマニアだったおふくろの味を再現することなんて、どうせできないだろう。

だが幸いな事に時間ができた。金もある。コーヒー一杯800円程度だって全然問題ない(そういう感覚から貯金がたまらないのだ、と友達が呆れ顔で言う。一理ある)。

だが週末をかけて、近所の喫茶店を歩きまわったところで、ついにカプチーノを出す店を出会うことはできなかった。

図書館の本によると、実はカプチーノは二種類ある。

一方はおふくろのカプチーノ。これは実は日本発明され、広まったレシピだ。昔の喫茶店ブームの時に広く日本中で飲まれるようになったが、そうした店が少なくなった現代では、古風な喫茶店を除き、扱っている店は少ない。

もう一方は皆さんご存知のカプチーノコーヒーの上に、温めたミルクと、熱を加えて泡立てたミルクが載せられている。このシンプルレシピコーヒーは、いまも世界中で飲まれている。特にスターバックスなどではお馴染みの風景だ。冬のさなかにマフラーを巻いた女子高生が、単語帳(のようなもの。あるいはスマートフォン)を片手に握りしめて、空いた方の手をカプチーノの入ったカップで温めている。

いね=b

でも残念ながら、哀愁ただよう独身ボッチのおっさんにとっては、そういう風景は思い出の向こうにしか無いので(※実は向こうにもないけど)、俺は自分目的に集中して脇目もふらないことにした。

地元ダメなら東京まで繰り出してみるか。

コーヒー一杯のために、わざわざ東京

若いカップル花見を口実にイチャイチャしているのに目もくれず、歩く。一杯のコーヒーを飲むためだけに、舞い落ちる桜の花びらの中を、颯爽と行く。

これが俺という大人なのだ

いね=b

うんうん正直悪く無い。全然後悔なんかしてない。まだ三十代。余裕余裕。

そして、カプチーノを探す旅がはじまる。

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330172121

おい、おっさん、いまの受験戦争なめんな笑

おまえはそんなんじゃMARCHにも入れんぞ

2014-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20140121234829

「落第」というのは,試験合格しないことを意味しま

が、一般的には学校内での試験合格しなかったり基準に合格せずに進級に失敗する事を指すほうが多いと思うが。もちろん入試にしっぱいするのも落第で間違いないけども。


幼稚なのは日本制度どうこう騒いでるけど、別にそれ以上に良いものを思い付くでもなし、

現状の制度下で失敗した自分を慰めるためだけにその制度自体を否定していること。

貴方最初からルール上、1人だけものすごい不利な状況からスタートし、失敗しても仕方ない状態、というのであれば文句も言いたくもなるでしょう。

ただ、貴方スポーツ大会とかに出て、負けたからといってもルールおかしいんだ、なんて文句を言っても誰も聞いてくれません。

貴方がしてるのはそれと同じことですよ?

貴方がどれだけ不利な状況から受験戦争スタートしたのか分かりませんが、世の中にはそれよりよっぽど不利な状況から東大へ行ったりしてる人も居るでしょう。

その人達に対してどう言い訳するのです?

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121200329

色々おかしいよ。

受験競争は万人に平等な機会を与えるものであり,これに勝てなかった,あるいは参加すらしなかった人間努力が足らない,みじめな生活を送るのも自業自得だ」

お前が余りに受験戦争に毒されてるだけだろ。

別に東大生けが思い通りの仕事してるわけではないし、違う仕事はいくらでもあるわけで。それともお前は商店街のお店の人とか高卒とかで働いてる人が「みじめな生活」をしてるとか思ってるのか?

そうやって、底辺だ底辺だ、とか、人を見下す中間層が一番たち悪いんだろ。中途半端受験戦争に入り、中途半端プライドを持ち、でもトップ層には負け。

高卒の人とかは別に受験戦争に負けた」なんて誰も思ってねーよ。参加してないだけなんだから

一番そういうコンプレックス感じてるのはお前みたいな中途半端馬鹿だろ。

かかる論調の基底には,「悪人をさばく」という正義感が横たわっているように感ずる。

まさしくお前のことを言ってるだけじゃないか。

2013-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20131213170215

横だけど、世の中なめてなかったら、そんだけ準備してるってことで

それだけの何かは掴んでるだろ。なんのための受験戦争だ。

早いうちから必死になって何かを掴んだ奴が頼りないわけないだろ。

2013-10-29

筑駒生と結婚した方が良い5つの理由

http://ss21.doorblog.jp/archives/33561553.html

 ☆ ☆ ☆

知らない人のために、

説明しておこう。

筑波大学附属駒場中・高等学校は、

5人に3人が

東京大学合格している、

東京国立進学校である

あとはwikipediaでも見てほしい。

中学受験御三家なら

(当時。今も?)

KやAやMもあるし、

国立のGとかTとか、

高校受験ならKもあるけど、

なかでも筑駒がいい。

筑駒にしなさい!

その理由を説明しよう。

 

1. 物事の理解力が高い

受験戦争の成果なのか

こっちが多少言葉足らずでも、

一を聞いて百を承知してくれる。

コミュニケーション効率が良い。

と、まあこれは筑駒でなくとも

東大生とかなら当てはまる条件

かもしれない。

 

2. 男らしい思考回路

サバサバしていて合理的

これまた、話が早い。

全員、B型のよう。

契約を交わすように

結婚する

(気がする)

悩み相談しても、

解決策を提案してくる

(気がする)

でもなぜかやっぱり

空気は読めない

(気がする)

 

このあたりは

男子校進学校から

勝手に思っている。

 

3. 一度はカラを破っている

ガリ勉でいいのか?

という疑問に応える形でなのか、

勉強以外のことにも手を出している。

しかも、それも

そこそこ極めてしまっている

ことが多い)

他の高校卒の東大卒よりも、

優等生」のカラを破っていて、

勉強オンリーでない子が多い。

(気がする)

KやAの方が

器用で多芸かもしれないが、

こんなにストイックじゃないはず。

 

4. 負けず嫌い

変な負け癖や逃げ癖

がついていない。

(ことが多い)

「その分、

挫折したら危ないのでは?」

と思うかもしれないが、

多分、挫折しないので大丈夫

もしものときは、その時くらいは

支えてあげましょう。

 

5. 実家都内近郊

中・高が都内ということは、

必然的にその確率が高い。

子供風邪を引いた時や

盆・正月帰省など考えると、

旦那さんの実家都内近郊だと

争いの原因がひとつ減りますよね。

 

6. 仕事が安定している

公務員医者や、

会社員でもインフラ系など、

安定した会社に勤めていることが多い。

あなた起業するなどして

リスクを取ろうとしているなら、

事業ポートフォリオとして

安定した職業パートナー

欠かせないですよね。

 

あれ?6つになっちゃった

あいいか

「でも、こんなに完璧だったら

お高いんでしょう?」

と思うでしょう?

 

確かに、東大卒業後は

男女比がまともになるせいか

割高な価格がついているようです。

 

出会うとすれば、

在学中になるでしょう。

 

彼らが学生時代

周りの共学出身男子に押されて

女慣れしていない時を

 

是非、お見逃しなく!!

 

社会人になってからの彼らは、

超絶最高なパートナー候補

であるにも関わらず、

 

プライドが高いと思われているなど

敬遠されていることもあるようで、

 

そんなにお高く止まってたり

しないはず。

 

そんなこんなで、中身を考えたら、

絶対にオススメなのです!

 ☆ ☆ ☆

補足です

http://anond.hatelabo.jp/20131030001417

2013-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20130804230029

想像してみろ。いわゆるレールの上を行く男たちの人生を。小学校中学校と常に成績はトップクラス。有名進学校受験戦争の駒をすすめ、一流大学はいる。はいって3年もすれば今度は就職戦争。頭を下げ会社から会社を歩き回り、やっと入る一流企業。これが一つのゴールだが、すぐに気がつく。レースがまだまだ終わっていないことを。今度は出世競争ギャンブルにも酒にも女にも溺れず、仕事を第一に考え、ゲス上司にへつらい、取引先にはおべっか毎日律儀に定時に会社へ通い、残業をこなし、ひどいスケジュール残業をこなし、そんな生活10年以上続けて、もう若くない。40近い年になってやっと蓄えられる金が1000万、2000万という金なんだ。」(利根川幸雄

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん