「ppap」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ppapとは

2016-12-20

バイトルCMを見ると、とてもつらい

https://www.youtube.com/watch?v=GUQbecmNNts

ドリーム×パッションバイトルNEXT

https://www.youtube.com/watch?v=RO8s3An5DRk

ノーマネー×スマホバイトル

PPAP面白いとは思ってないけど、文字に起こすだけでもつらい。つらすぎる。PPAPキモは、"単語を並べて発音するとなんか面白い"という点にあって、ペンアップルパイナップルである理由も、出来上がったペンパイナップルアップルペンにも意味はないけど、なんか音が面白い点にあるんだろうと思う。にもかかわらず、バイトルのはPPAP音楽に合わせて、会社が伝えたい熱気ムンムンの3つの単語意味をモリモリに重ねあげたものに、よくわからんけど流行っているからとりあえずPPAPを使ってみたという感がひどい。3つの単語意味を盛りすぎ、単語を結合させるのではなくアピールしたい自社名に変えてる、音楽と合ってない。スベり過ぎてて、見ているこちらが鳥肌が立ってしまう。本当にこれはひどい

Y!mobileの、ふてニャン×CAN=ふてニャンCANという、PPAPを使いながら割りとよくできているCMが同時期に流れているかもっとつらい。

https://www.youtube.com/watch?v=o4qxtMAhrVQ

今年の年末年始は、自社名×自社商品名とかでやらされるピコハラで、こんな感じのダダスベリ光景が全国各地で見られるのかと思うと、自分がその惨劇の場に居合わせないことを祈るのみである

2016-12-19

PPAP 斎藤さんだぞ 星野源 ラッスンゴレライ ダメよ〜

こういうのって知らないうちにいつのまに流行ってるらしい

みんなと違う世界孤立してるみたいで不安になる

PPAP叩き(笑)

まだM1とか国内で売れた芸人に対して

「何が面白いのかわからない」

っていう主張は自分グローバルスタンダードだという逃げ道があったけど

PPAPに関してはYoutubeでアホみたいに稼いで世界的にみんな楽しんでるのに

「どこが面白いの?」

とか言っちゃってる奴マジでヤバイ

自分勝手に思ったり周りに吹聴する分には別にいいんだろうけど

ブログに書いたり自分の周りの人間だけの偏った統計で語り出したり

日本世界の行く末とかを心配しだしたりしてるやつはマジで病気

コカコーラのどこがおいしいのかわからない」

とかを偉そうにブログで発表してるのと同じだってことを分かってない

2016-12-13

テレビそこそこ観る僕ですらPPAPダメヨーやラッスンゴレライって…

流行語大賞まで知らなかった…

いったいどんな番組に出ていたんだ

2016-12-11

はてブ失敗ドア破壊」とPPAPリズムが同じと知ってしまった

英語国民PPAPと聞いて感じるのは日本人がル・ル・サ・ルと聞いて感じることと同じなんだよ

AP(エー・ピー)と発音してみな。apeエイプ)以外に連想できる英単語があるか?サルのことだよサル

英語国民PPAPと聞いて感じるのは日本人が例えばル・ル・サ・ルとでも聞いて感じることと同じなんだよ

ピコ太郎衣装ジャングル連想させるんだよ

ピコ太郎がぎこちない下手糞なステップ踏んでるのはAP人間の真似をしてると思われてるんだよ

ピコ太郎リンゴを持ってるしぐさはAPリンゴを持ってると思われてるんだよ

ピコ太郎リンゴパイナップルを突き刺したペンを持ってるしぐさはAP食べ物を突き刺したペンを持って喜んでると思われてるんだよ

ピコ太郎applepenとしゃべるのはAPがしゃべるのが珍しいと思われてるんだよ

ピコ太郎がpenpinappleapplepenとしゃべるのはAPが知能の低いことをしゃべってると思われてるんだよ

これがPPAP世界で人気を博した理由だ。英語国民には明々白々すぎて一言説明なんていらないんだよ

トランプの孫娘がPPAPを喜んでるというのは民族蔑視以外の何物でもないんだよ。トランプ家族にまともな教育をしてると思うのか?

PPAPYoutube年間2位だと言われて喜んでる連中は1位と見比べてみろ。これでも世界中からどんな屈辱的なことをされてるか気が付かないのか?

https://www.youtube.com/watch?v=Nck6BZga7TQ

2016-12-09

PPAPを聞くたび泣きそうになる

彼を始めて知ったのは、くりぃむしちゅーオールナイト名前を隠して

いきなりトークを始めるというものであった、

誰かわからないというフラストレーションと、彼の独特な笑いが妙にイライラ助長して

彼の印象は最悪であった、しかし、それ以降は別に目にすることもなかったし、

彼を気にかけることもしなかった、

そして、月日は経ち、ネット流行に疎い私にまでPPAPという耳慣れない言葉が入ってくる、

最初は目にも留めず、動画再生することもなかったが、なんとなく日常で見るというレベルにまで流行りが広がっていった。

いざ、PPAPを見てみると、妙にクセになる中毒性のある動画でこりゃすごい、

と思ったことを覚えている、そして、ピコ太郎インタビューを受けている動画を見てみた。

あ、この独特な受け答え聞き覚えあるな、と思って検索してみたら、古坂大魔王プロデューサーとして

参加していると聞いて、妙に納得した。

彼が笑いを取っている姿は見たことない、というと語弊になる、

彼がお笑いをしていることろを見る機会はなかったが、ちょくちょく、くりぃむしちゅー上田

こいつは面白い楽屋では一番面白いとたまに口にしていたし、

彼が努力であることは彼の音楽を通して理解できる、

音楽はどこかで聞いたことがあるといった少し前に流行ったRemixであったが、

ほうほう、これが好きでこの影響を受けて勉強してるな、と取れる。

そして、彼のリズムネタに関してのブログ記事面白かったし、真面目な一面が見て取れる、

彼のように、自分の好きなことを何もブレずにやっていて、自分から行動し続けると

こうやって日の目をみることができるのかと思うと、自分境遇とも重なって泣けてくる、

彼大いにを認めてく上田のような人と、彼の作り続けるといった姿勢PPAPを作り上げたんだと思う、

ピコ太郎の受け答え、70歳くらいの石油系の奥さんがいるとかは一般受けしないとこはまるで変わってないことから

わかるけど、彼は何も変わってない笑 彼は彼のまま、作り続けているだけなんだと思う、

古坂さん、よかったよ、こんだけ、嬉しい一発屋は始めてだ、

そこらへんの一発屋と規模が違うことは彼の地力が強いことを証明している、

ちなみにこれはYouTubeRewind2016の2:16~あたり聞きかがら書いた。

このペンパイナッポーアッポーペンは泣ける。

2016-12-08

男にキスされるのが嫌な男2人の間では男同士でキスをするのが罰ゲームとして成立するのに

それが問題扱いされる方がおかしくない?

一発芸好きなやつにPPAPさせるのはハラスメントにならないけど根暗部下に宴会やらせるのはただのPPAPハラスメントだろ?

ケースバイケースを無視してるのはLGBTの方でしょどう考えても

CMなんて多数派に向けて流すものからLGBT向けの内容なんて流すわけないだろ

少し冷静に考えたらだれでも分かることだしそれがLGBT否定攻撃されていることにどうつながるんだよ

攻撃どころか同性愛者を明確にターゲットにしないかぎりは男同士でキスして嬉しがってるCMにはせんだろ

本当にノイジーマイノリティ社会破壊するのが大好きだな

英語曲で海外に殴り込みかけるアーティストが売れない理由って発音なのかね

自分が今思っただけで散々言われ尽くしてる話だとは思いますが。

それは運転中に久々にクイーンでも聞くか!と思いグレイテスト・ヒッツを流しならがノリノリで運転してた時の話。

アルバムが一巡する最後の曲、聞いてたのは日本版なので18曲目の手をとりあってを聞いてた時の話。

曲を知らない人のためにちょっとだけ解説すると、そもそもの曲名Teo Torriatteなだけあって、これは曲中に日本語で歌ってる部分が出て来る曲なんですね。

サビの部分が、日本語なところがあるんです。

んで、当然日本語で歌ってるから流暢なはずもなく、容易に想像できる感じの、外人日本語で話してる感じなんですね。

今まではなんとも思わなかったけど、あれ?外国アーティスト通用しないのってこれなんじゃないの?って。

あのフレディーマーキュリーが下手に聞こえるわけですから。俺が歌ったほうがまだうめーよくらいの。

自分英語聞ける耳を持ってないか邦楽英語曲と洋楽発音の違いが分からないけど、現地の人レベルでいうとそういうことなのかなーと。

何この発音wwwみたいな。

英語曲で売れようとしたらPPAPとか日本語としての英語というか、ネタ扱いでいくしかないんじゃねーのかね。

発音云々じゃなく音楽性で勝負!とか言ってるアーティストも多いとは思うけど海外でその国の言葉で売れたいんだったらまず発音練習第一だと思いました。

Xが海外進出できなかったのもTOSHI発音がどーのこーのって聞いたことあるし。

当たり前のことだけど今僕が思ったってだけのお話

2016-12-06

神ってる」なんて野球オタ以外知らない言葉を大賞に持ってきたユーキャンが悪い

と言いたいけど、他の言葉微妙過ぎるからなあ

基本的にあれは「授賞式に話題になるような人が来るものを選びたい」と言う思惑があるし

(だから有名人が作った言葉が選ばれやすく、自然発生的な言葉は選ばれにくい傾向)

ネガティブ言葉は避ける」傾向もある(まあ〇年の流行語はこんな暗い言葉でした、と言う歴史を残したくない気持ちは分かる)

と考えると

日本氏ね」「ゲス不倫」→言葉汚すぎ・下品で無理

トランプ現象」「PPAP」→海外流行であって日本ではそれほどでもないので無理

聖地巡礼」「ポケモンGO」→オタクネタは無理

マイナス金利」→呼べる人が日本銀行関係者、というだけでは微妙

盛り土」→受賞者に辞退されたし

って事で「神ってる」と「アモーレ」のうち前者にした、って感じだろうな

スポーツネタって無難だしね

芸人ネタ無難だけど(だめよーだめだめも大して流行ってなかったのに無理やり大賞にされてたな)

今年はPPAPしかなかったし

2016-12-03

宙船モーレ 聖地巡礼の旅 ~迫るセンテンススプリングの脅威~

宙船モーレ号がH28植民恒星系を離脱してから、すでに300日以上が経過していた。

副長、主機の調子はどうかね?」

「はっ、PPAPの出力は99.89%でほぼ安定。マイナス金利の影響で一部トランプ現象の発生が見られますが、聖地巡礼には支障のないレベルです」

「そうか。引き続き、ジカ熱を絶やさぬようアスリートファーストで頑張ってくれ」

了解です」

「か、艦長!」

「どうした、先任通信士?」

通信です!」

「どこからだ?」

「それが……。この周波数は、おそらく『センテンススプリング』……」

バカな! センテンススプリングは、とうの昔にゲス不倫の影響でSMAP解散したはずだ」

しかし、この復興城主特有民泊は、どう考えてもセンテンススプリングのものしか……」

「推測はいい。すぐに確認を取りたまえ」

「り、了解。副通信士、通信だ!」

「はっ。レガシーレガシー。こちらはH28植民恒星系第5惑星シン・ゴジラ所属宙船モーレ未確認通信の発信者に問う。君の名は。

「…………」

「こちらはH28植民恒星系第5惑星シン・ゴジラ所属宙船モーレ通信に応答せよ。君の名は。

「……返答はまだか」

艦長。もしやこれは、おそ松さん陰謀では?」

分からん。だが、いざという時にはすかさずEU離脱できるよう、主機を都民ファーストに変更しておけ」

了解しました」

「……へ、返答ありました! こ、これは……!」

「どうした! 報告しろ

目標より返答。『斎藤さんだぞ』……以上です!」

いかん! 総員、第一種戦闘態勢! 文春砲直ちに発射準備に入れ!」

「駄目です! 斎藤さん、タカマツペアを展開しました。歩きスマホ盛り土を散布しています!」

「びっくりぽん」

艦長、このままでは文春砲使用できません。新しい判断を!」

《ホイクエオチニッポンシネ……ホイクエオチニッポンシネ……》

「こ、この音声は?」

斎藤さんが一般回線を通じて強制割込を行っています! 本艦のメインフレームにも斎藤さんの侵入確認!」

くそっ。斎藤さんの狙いはパナマ文書か」

艦長、もはやAIが止まりません!」

「ぬうぅ。かくなる上は、あれを使うしか……」

「ま、まさか! 駄目です、艦長。あれは危険過ぎます

「事ここに至っては他に手段はないだろう」

しかし……」

「……命令だ、副長ポケモンGO!!!」

艦長英断によって使用された未完の最終兵器PokEMONが放った「くまモン頑張れ絵」は、その神ってる威力によって、斎藤さんを一瞬でマイナスイオン水素水還元した。

窮地を切り抜けたアモーレ号は、予想外のアクシデントで遅れた日程を取り戻すため、盛り土転換によるジカ熱PPAPの出力を120%にして、一路、母なる惑星地球を目指すのであった。

ポリティカル・コレクトネス

2016-12-01

ネットしか使われないようなのを流行語大賞にしていいの?

別に日本が死のうが生きようが正直どうでもいいけど「保育園落ちた日本死ね」なんて実生活で全く使わんだろうが?

PPAP」とかはマネするやつとか下らないモノマネでやるやつはいるかもしれんけど

日本死ねが有名になった後から、今の今まで実生活人間の口から保育園落ちた日本死ね」なんて一度たりとも聞いてないし、

俺も一度も口に出して使った事なんてないぞ

それなのにこれが「流行語」なのか?

こんなネガイメージしかなくて実生活で使うのもはばかれるようなワード流行語扱いって何かおかしくないか

どうみてもネットのぎすぎすした空間内でしか市民権得られないようなワードなのに流行語扱いっておかしいでしょ

それか国会のクソ下らないオッサン共のヤジ空間内でしか呼吸できないワードですよ

 

手抜き仕事だろ

ぶっちゃけ流行語リサーチするのにめんどくさがってGoogle使って

ネット流行ってそうなワード抜く出して候補にするっていう手抜き仕事だろこれ

もう何の価値もないな、と流行語大賞に興味なくなってからどのくらいたったかからないが、

本当に知る価値すら無くなったのだと今改めて思いました

お仕事お疲れ様でした

 

【クソトラバの諸兄】

保育園落ちたは頻繁に聞く」

そんなもん日本死ね流行る前から流行っとったわ死ね

 

ネット民一般人を切り分けることも出来ない。」

お前ネット大人気の無料漫画コミックにして売れないのはおかしいと思ってるタイプだろションベンクッサいわマジで

PPAPCD化してリアルで使わせて金儲けに使えるし神ってるも野球全体に勢いつけるためのムーブメント価値があるけど

日本死ねにどこに商業価値があるわけ?

ネットリアルが密接に結びついてる今だからこそリアルで使われる使われない境界線を超えれないってかなり問題なんだけど

ネットから出てこれない言葉なんて何の価値もない、すぐ別のものが出てきたらすぐに風化するし

現にここでタケノコ記事書きまくってた増田なんて即効で飽きて別の障害者やら君の名やらに移っていったじゃねーか

期間短すぎて流行語にすらなってないんだけどせいぜい多めにみて丸一カ月だろ

なんとかバズーカの足元にも及ばないほどしか頑張ってねーぞ

2016-11-24

ヒット率100%魔法のようなヒットするサービス名の法則

ヒットするサービスプロダクト名、あるいは曲名会社名などには”ある”法則がありマス。。。

今日、ついに、それを、僕は、発見してしまいまシタ。。。

これを誰かに話せずにはいられませんでシタ。。。


今日は、そんな、貴重な、情報を、皆さんに、”タダ”で、”タ・ダ!!”で、”タッッダっ!!”で教えてあげようと思いマス。。。


「なんで”タダ”でそんなこと教えるの?絶対裏があるでしょ!?

と思ったあなた


ひねくれてマス。。。


ただお仕事がヒマなだけなんデ・ス。。。


「いいからさっさと教えてくれよ!」

という声が聞こえてきそうなので、

前置きはこれくらいにして本題に入りマス。。。


以下はヒットしたモノの名前デス。。。


iPhone

PPAP

ポケモンGO

ココナッツオイル

ペッパー

君の名は。

おそ松さん

AbemaTV

ガウチョパンツ

スターバックス

妖怪ウォッチ

Facebook

スタービーチ

ポカリスウェット


共通点がわかりましたか


上記の名前には以下のワードが必ず入ってるんデス!

以外、魔法ワーズといいマス。。。


アイウエオ

パピプペポ

ァィゥェォッ

ラリルレロ

マミメモ

ン・ー


上記で書いたモノ以外にも、おっ○ぱい、マン○コ、チン○コ、パイパンアナ○ル。。。

これらのように皆さんが普段何気なく使っている言葉にも魔法ワーズが入っているんデス!

どうりでみんな好きなわけデス。。。


ですので、どんなに中身が空っぽでも、この魔法ワーズが入っているだけで大ヒットしてしまうんデス。。。


君の名は。」がヒットしたのは内容が良かったからではありまセン。。。

"ミ"と言う魔法ワーズが入っていたからなんデス。。

これが「そなたの名は。」だったら大コケだったでしョウ。。。


書いていて本当にヤバい情報を公開してしまったと若干後悔してマス。。。


みなサン。。。悪用絶対禁止デス!。。。

2016-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20161122023244

元増田記事消えてしまったが、結局あれはそういう出来なのか。

pixivで元となる二次創作序文だけ読めるので、それは読んだんだが文章を読ませる力はあるように思えたし、グロテスク描写がある割に読みやすくも感じた。

元ネタ小説オマージュ、借用のおかげの部分もあるのかもしれないが。


一方で、その二次創作題材となるアニメキャラクター自体矛盾の塊、魅力の無さの権化みたいなキャラクターばかりが出てくるアニメ作品からSFと絡めてあの作品二次創作を行うとしたら、その設定の矛盾点やキャラの魅力のなさへの皮肉と絡めて書くことができたら唸る作品が生まれたかもしれないと思った。

オマージュ、というよりパクリを用いているといえばその二次創作題材となるアニメ盗作問題炎上した。未だに誰も反省の弁を口にしていない近年でも最悪のシリーズ作品だった。

からその点も含め、皮肉を込めた作品にできていたら、二次創作の名作になったかもしれない。

まあざっと読んでも、エログロSFおもしろおかしく混ぜてみても結局は単純にその出来の悪いアニメ作品キャラクターへの盲目マンセー百合パロディみたいなノリで終始しそうな気配がぷんぷんしたからどうにかして読んで見たいなんて気は起きなかった。

元がファンアンソロジー本への寄稿小説からそんなもの載せられるわけがないのだろう。

その序文だけ読んでも察する所はあったが作者のTwitterや読者の感想を眺めてみるとやはりアニメラブライブの影響を受けての礼賛的なテーマが込められているものなのだろう。だから残念ながら面白そうとは思えない。

それと、それらを見ていたら、やはり「君の名は。」「紫色のクオリア」に似ている的な言及が見られた。

自分は「紫色のクオリア」は超絶名作だと思っているが、それを先に知っているだけに「君の名は。」がストーリーや設定的に陳腐に感じられ、かといってもちろん萌えアニメキャラアニメ的な軽薄な派手なキャラ付けも弱いし、TSネタも使い古された薄味のものばかり、恋愛エンタメ性すら弱いため、なかなかにまらなく感じた。

まあ駄作ではないのだろうが、名作とはどう頑張っても呼べない。欠点が多く長所がそこらへんの深夜アニメと比べても少ないレベルであるが、不快になる作品ではなかったから人の好みや気分によっては良作と呼べるのかもしれない、という程度の感想だ。

ラブライブ!が好きな連中には「君の名は。」も絶賛できる輩が多い印象がある。どちらも辻褄がスカスカで、かといって爆発力的なエンタメ性や萌えなどがあるともいえない。強いて言うとラブライブ場合ライブシーンや楽曲君の名は場合は美麗作画で誤魔化しにかかっているがまともに見ていたら満足感に到底結びつかない。変な薬か宗教に浸かるでもしない限りは。

実際自分君の名は。を見た時に自分ラブライブのことを思い出した。この辻褄の矛盾が気になる構成、辻褄云々を吹っ飛ばしてくれるエンタメ的なシーンを用意できない構成、それで誤魔化した気になってるのかと突っ込みたくなるふざけてキチガイダンスしだしたような寒い演出。そんなことに目をつぶりながら見続けても結局陳腐な話でサービスもなく終わり何もカタルシスが残らない作品。まあ君の名はそこまでは酷くないが、方向性としてはそういう面で似ていたし、あれが世間で人気だという点も含めて、こういうものこそが広くいいものだと思われる認識が広まるのは日本世界文化にとって危機的状況だと感じた。

人間科学技術や知能の発展というのは人間歴史が続く限りは永遠に続いていくと思われがちだがある時をピークに衰退に転じるという予測もある。手塚治虫の「火の鳥」でもそんな話があったように記憶するが、もしかしたら映像芸術文化芸術表現力や認識力において人間は既に衰退に転じてきたのではないか…なんて思えてきている。


恐らく序盤のシーンを超えていくと、上記の作品に似たエッセンスを用いた流れがやってくるのだろう。そうなると二番三番煎じかつ、元ネタアイドルしかもあのクソアイドルアニメということで説得力には期待ができない。

結局あの作品の大半を占める百合なら何でも喜ぶタイプオタク、ラなら何でも喜ぶタイプオタクが読まないと賛美するという方向に思考が結びつかない、ラブライブ二次創作に相応しい作品なのだろう…。

アイドルになれるとかアイドル概念がどうとか言っているが…三次元アイドルとは違って、理想を実現させられるはずの二次元アイドルという概念三次元現実やその事情と絡め貶めた設定を用いた、アンチ二次元アイドル権化であるラブライブ!、そしてアンチ二次元アイドル権化であるアニメ版矢澤にこ元ネタになっている点で作者や読者のアイドルという概念の捉え方や理想(のアイドル)の捉え方にも期待が出来ないどころか絶望的な不安しか感じられない。

百合は素晴らしいということを否定はしないが、結局のところ百合マンセーラブライブマンセーナントカSFマンセーを行う道具として片手間で作られたラブライブらしくラブライバーらしい小説が元なんだろうなあ…と想像を働かせてしまうのだった。


これに限らず、なんかの受賞作品といってもその賞自体価値審査自体価値が危ういなんてのは珍しい話でない。

必ずまともな審査員しかいないコンテストなんて殆どどこにもない。ノーベル賞アカデミー賞ですら賛否両論は珍しくない。

からまともじゃなくていいなんてことではないが、どうしようもない人がどうしようもない作品を作っても何かが間違うと高く評価されるなんてこともあるかもしれないのだ。

今はピコ太郎の「PPAP」が流行している。しょうもないとまでは言わないが、素晴らしい含蓄がある歌詞画期的で流麗な音楽に感動した…なんて到底言えないものだ。

しかし、どんな歌詞を込めてどんな演奏力ある楽器隊や歌唱力あるボーカルを擁して作られた他の殆ど日本音楽よりも今は世界的に流行評価されてしまっているのが現状だ。

から、その最後最初のなんとかみたいな駄作小説が賞をとれてしまうこと、ラブライブかい駄作アニメが売れたり賞をとれてしまことなども含め、そういうのを見てると、ワンチャンどころでないチャンスが実は世の中誰の目の前にも転がってるのではないかと思う。

しかするとラブライブやこの小説はそんなことを言いたかったのだろうかと思ってみてもやっぱり評価する気にはならない。

2016-11-21

PPAPサイクル

I have a plan, I have an action

Uh action plan

I have a plan, I have a project

Uh project plan

Action plan, project plan

Uh you do nothing

2016-11-19

流行”語”っていうんだから

ポケモンGOゲーム流行っただけだし、スマップ解散は大きなニュースになっただけだし・・・

”語”としては流行ってないよね?

とすると

歩きスマホ日本死ねPPAPぐらいしかない

あとは観測範囲問題か聞いたことがあんまりない

2016-11-18

思いつくまま挙げてみた。

(追記)

(追記終わり)

あと何かあったっけ?

http://anond.hatelabo.jp/20161118144315

安倍トランプピコ太郎

安倍首相トランプ氏との会談ピコ太郎を連れて行くべきだった。

トランプタワーでトランプ氏の孫娘とピコ太郎PPAPを熱唱、安倍ちゃんニッコリ、である

さらピコ太郎新曲TPPAP」の披露TPPも実現、安倍ちゃんニッコリ、である

2016-11-17

ふらっしゅ

そうか、ChromePPAPIか。

PPAPに似た思い出せなかった言葉

[]2016新語・流行語大賞ノミネート解説

AI人工知能のこと。特に深層学習を用いたGoogleの「AlphaGo」が、囲碁トッププロを破ったことで注目された。
民泊マッチングサービスAirbnb」などを介して個人宅やマンションの部屋を貸し出すビジネスの盛り上がりを指す。
文春砲衝撃的なスクープを連発した「週刊文春」のインパクトを表した呼称
ゲス不倫ロックバンドゲスの極み乙女」のボーカル川谷絵音タレントベッキー不倫を踏まえ、その後の不倫スキャンダルに対して使われた呼称
センテンススプリング不倫の発覚に際して、ベッキーLINEで使ったとされる言葉。「文春」を英語に直訳したもの
くまモン頑張れ絵漫画家ちばてつや森田拳次らが、熊本地震被災者への応援としてくまモンイラストを描くことを呼びかけた運動。および、そのTwitterでのハッシュタグ
シン・ゴジラ同名の映画のこと。日本では十二年ぶりに制作された「ゴジラシリーズの完全新作で、大ヒットした。
君の名は。同名のアニメ映画のこと。興行収入が180億円を超える大ヒットを記録した。
聖地巡礼アニメ舞台となった土地を巡ること。特に君の名は。」のヒットにより岐阜県飛騨地方が注目された。
おそ松さん同名のアニメのこと。「おそ松くん」を原作としたオリジナル作品で、人気を博した。
ポケモンGOナイアンティック社が開発したスマホ向けの位置情報ゲーム世界的なブームを巻き起こした。
歩きスマホ歩きながらスマホ操作すること。ポケモンGOの人気もあり、その危険性が強く指摘された。
びっくりぽんNHK連続テレビ小説あさが来た」の主人公が驚いたときに口にするフレーズ
PPAPミュージシャンピコ太郎YouTube投稿し、世界的なヒットとなった楽曲ペンパイナッポーアッポーペン」の略。
斎藤さんだぞお笑いコンビトレンディエンジェル」のギャグトレンディエンジェル2015年末のM-1グランプリで優勝した。
SMAP解散アイドルグループSMAPジャニーズ事務所から独立および解散にまつわる一連の騒動のこと。
神ってる「神がかっている」の意。プロ野球の広島鈴木誠也選手活躍緒方監督が評した言葉で、元はギャルが使うスラング
(僕の)アモーレサッカーインテル長友佑都選手が、女優平愛梨との熱愛が発覚したのを受けて用いたフレーズイタリア語で「愛する人」の意。
タカマツペアリオ五輪バドミントン女子ダブルス金メダルを獲得した高橋礼華松友美佐紀ペアを指す。
レガシー英語で「遺産」の意。東京五輪の会場にまつわる諸問題について、経費削減よりも後世に残る建物にすることを優先すべきという文脈で使われるフレーズ
アスリートファースト主に東京五輪に関連して、政治の都合などではなく、出場する選手たちのことを最優先に考えるということ。
都民ファースト女性初の東京都知事となった小池百合子が用いたフレーズ都民を最優先に政策を考えるということ。
盛り土建物の土台として土を盛ること。築地移転問題に関して、移転先の豊洲市場汚染対策となる盛り土がなかったことで問題となった。
新しい判断安倍首相消費税増税の延期を発表した際に用いたフレーズ
マイナス金利日銀インフレ政策の一環として、マイナス金利を課すことでそれを実現しようとしたもの
保育園落ちた日本死ねはてな匿名ダイアリー投稿された記事タイトル待機児童問題についての内容で、国会で取り上げられた。
EU離脱イギリスEU離脱を問うた国民投票が行われ、結果として離脱が決定されたこと。「Britain」と「Exit」をあわせて「Brexit」とも呼ばれる。
トランプ現象排外主義を掲げて大統領選立候補したドナルド・トランプへの支持が広がった現象を指す。トランプアメリカ大統領に選ばれた。
パナマ文書パナマ法律事務所モサック・フォンセカから流出した、租税回避に関する膨大な機密文書のこと。
ジカ熱ジカウイルスによる感染症のこと。2015年からブラジルメキシコなどで流行し、日本でも流行懸念された。

2016-11-09

PPAPの何が面白いのっていうやつ

同感だ。

100万再生ぐらいのときに見たけど同時に思ったね。

これは1億再生行くって。

面白いと売れる、受けるは違うってことだよ単にね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん