「50%」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 50%とは

2021-09-06

anond:20210906094605

出してないかカバーアーティストは食えるんだが?少なくともアメリカ

 

ジャップランドJASRACYouTube管理をする会社勝手に増やして

50%ぶんどるようになったみたいだがそれでもゼロじゃないみたいだぞ

君の分は僕が払うよ、から

注.ただし僕の分は君が支払うものとする

anond:20210906012852

うーん、そんな威張るほどの差かというと。

国名人口感染感染者/人口亡者亡者/人口ワクチン完了
日本1億2630万1561.24%163390.0129%47.2%
韓国5171万25.9万0.50%23150.0045%34.3%
カナダ3759万151万4.02%270200.0719%68.3%

韓国は下手にコロナ抑制成功して油断したぶん

ワクチン確保の初動が遅れたという批判はあるみたいだね。

まあ「感染者及び死亡者が多い国を優先して供給するのは当然」という話もあるけど…。

2021-09-04

anond:20210904130719

https://ascii.jp/elem/000/004/004/4004442/

Twitter実名で利用している10代は約50%

これは「大半が実名を出してない」には該当していないと思うがね

2021-09-03

難しい文章を読むとき対策方法

概要

自分への備忘録用に書いておく。

すべてにとって共通して言えることは、「なぜ難しく感じるのか」という点と、「どう突破するのか」という点だ。

この2点に集約される。

自分バカから文章が難しいわけではない

難しい文章を読むのは、誰にとっても難しい。

もちろん、ある人にとっては難しい文章が、別のある人にとっては簡単だというのはよくある。ただそれは、前提知識の違いや読み方の違い、たまたまその人の感性が筆者の感性フィットしている場合や、筆者に対してどのぐらい信頼感を抱いているかにもよる。もしそこに差がなければ、同じ難しさになるはずだ。

まり、もし自分と似通った能力を持っている人がその難しい文章を読めば、必ず難しいと感じるはずだ。

思考実験として、自分という人間コピーしたあと、その文章の読解に必要能力だけはそのままにして、さまざまな性格・さまざまな外見・さまざまな人生経験・さまざまな年齢に変えたとしよう。そういう人も同じようにその文章は難しいと感じるはずだ。

わかりやすい例を挙げるならば、タイからやってきたレンさんという存在仮定しよう。レンさんは、日本語猛勉強して、自分日本語運用能力と遜色ない能力を身に着けているとする。なので、レンさんは自分が難しいと感じる文章を同じように難しいと感じる。ここで、レンさんは外国語を相当なレベルまで引き上げることができたのでバカではない。つまり自分バカから文章が難しいわけではない、ということだ。

まりそれは、自分バカから難しい/読めないのではなくて、自分現在能力だと単に難しいというだけであり、「単に差があるだけだ」と認識する必要がある。その「差」とは「上下」ではなく、どのぐらい「違うか」というものだ。たとえばファッションに興味がない人が、ファッションの専門誌を読まないといけなくなったときほとんどの言葉は未知語ばかりで難しい。ただ、そのファッション言葉を知らなくても誰も自分バカだとは感じないだろう。それと同じで、難しい文章を読むための知識が不足している可能性があることだけを認識するだけで、難しい文章を読みやすくなっていく。

アーガイルやAラインシルエットという言葉を知っていても「ふーん」と思われるのに対して、ロピタルの定理はさみうちの原理を知っていると「賢そう」と思われるのは、文化ブランディングや前提知識の差によるものであって、バカとか頭いいとかそういう問題ではない。文化圏によっては真逆の扱いを受けることもあるだろう。

興味が無いと難しく感じる

それに対して一切の興味がないとその文章を読むことは難しい。

「知らなくてよい」「自分には不要」と思っていることを知ろうとするのは難しい。「嫌いな食べ物を食え」と言うのに近い。そもそもそれが自分にとってどれぐらい有意義なのか知らなければ読む進めることさえ困難となる。

興味関心の度合いは、難しい文章の難しさをどのぐらいまで我慢して読み進められるかという突破力に密接に関連してくる。興味が薄いと「こんなもの時間を費やす必要があるのか」と思ってしまうからだ。結論、興味とは「どのぐらい理解したいか」なので、興味が薄ければそれ相応の「理解したさ」になる。そして、それぐらいの「理解したさ」では頭打ちになる場所が来たときに、終わってしまうことがわかる。

知るのに費やせる労力が100で、知るのに必要な労力が101ならば、知ることはできないという単純な理屈であるそもそも「どのぐらいそれに投資できるのか?」という興味レベル重要になってくる。こうしたエネルギーをどう人工的に生成できるかは知らないが、自分を誤魔化してあたかパッションがあるかのように振る舞うことはできる。

未知語・未知概念・習熟していない語は難しいことを知る

未知語や未知の概念や、自分にとって慣れ親しんでいない言葉理解語彙ではあるが使用語彙ではない言葉)が文章中に出てきたとき、それを知らないことや習熟していないことは問題ない。また、それを知らないことで読めなくなることも問題ない。

大事なことは、そのときに、どの言葉がわからないせいで文章理解できなくなっているかを知ることだ。その未知語は、実は他の箇所で説明されていることもあるだろうし、本当に初出の言葉かもしれないし、筆者オリジナル言葉かもしれない。ともかく「この言葉を知らないから正確に読めていない」と考える。そうすることで「この言葉が全体の理解を妨げているのだ」ということがわかる。

実はその言葉はそのあと説明されるかもしれないので、いったん「こういう意味なのではないか」と推測して読むことも必要かもしれない。ともかく、文章が難しいのではなく、言葉が難しいだけなら、言葉を知ればいいという話になる。

文章によっては、循環参照になっている言葉もある。循環参照というのは、たとえば「AとはBである」という説明をしているのに、あとから「BとはAである」という説明がされて、結局何の説明にもなっていないような関係のことを言う。そういう循環参照された言葉は「筆者には自明から説明するまでもないこと」または「筆者も実はよくわかってないこと」のどちらかに分類されるのではないかと思う。こうした言葉は、別の場所自分理解せざるを得ない。

また、知らないことだけでなく知っている言葉でも、その理解度次第ではとてつもなく難しく感じる文章進化する。

たとえば、完全に説明できる言葉理解度を100%・未知語の理解度を0%として、理解あやふや言葉理解度を50%としたとする。そうすると、あやふや言葉10個入った文章理解度は、50%10乗で、0.09%まで低下する。理解度が90%の語でも、20個あるだけで12%まで低下する。この数値は、掛け算で雑な計算をしただけなので、実際のところは実験なりなんなりしないとわからないが、ともかく、あやふや理解言葉ばかりが並んでいる文章を読み解くのが困難だということそれ自体には納得していただけるものと思う。

自分では100%理解していると思っている言葉でも、実際には98%程度だということもある。むしろ100%理解している言葉などないと思ったほうがいいかもしれない。相手人生こちらの人生が違う以上、全く同じ意味で使われている言葉などないものだ。未知語うんぬんにとらわれず、どの語が理解を妨げているか検出できれば、あとは調べるだけになる。

厳密・正確に書かれた言葉構成されるものは難しい

事細かく書かれた描写を読み解くのはとても難しい。1つ1つの文も異様に長くなるため、本来平易な概念でも、ひとつ考慮漏れも逃さないようにするために緻密に書かれ、そのせいで難しくなることがある。

厳密にするのは必要なことも多いが、概要を示さないでいきなり厳密な論理展開を始める文章も多い。そうした文章は、読者に対して概要提示を忘れていたり、概要提示が雑だったりすることがある。

そうしたとき「これはとても難しいことを言っているけど、もし単純に捉えるとするとどうなのだ」ということを考えると、急激にわかやすくなることがある。

未知語うんぬんの項でもそうだったが、「わかっている側」からは「わからない側」が何を知らないのか一切つかめないこともあるため、「わかっている側が想像する知らないであろうこと」と「実際自分が知らないこと」に大幅な差があることがある。その差には、どのような手段でもいいから、自分で気づく必要がある。

例示・図示されてないものは難しい

例示・図示などで、二重に説明されていない文章もまた難しい。まず、文単体では理解しがたいものや、直観に反する文があったとき、それが筆者の思った通りのことなのか、筆者が誤って書いたものなのか、自分が間違った理解をしているのか、全然からないものがある。文だけで全く疑問に思わず次に進められれば問題ないが、ひとたび疑問に思うと袋小路に入ってしまう。そうしたときに「例示・図示されていないからわからない」と気づくことが必要になる。

信頼していない筆者の文章を読むのは難しい

興味関心の部分に通じるものでもあるが、信頼していない筆者の文章というのは読めないものだ。「本当にコイツが言ってることは正しいのか?」と思うと、すべての文に対して正しいかどうかの考察を入れることになる。

ほとんどの人は、反ワクチン天動説電波洗脳陰謀宗教団体関連の文章は読むに値しないと考えていると思う。これに関する是非は置いておいて、これらの書物になんら信頼を感じてない人にとって、これらの書物を読むことは大変困難になる。すべてを検証しなければいけないからだ。そういう人よりも、全幅の信頼を置いて読み進める人のほうがスッと「理解」していくことだろう。

基本的に、普通人達にとってこうした書物をたくさん読むのは苦痛しかないはずだ。たくさん読めば「ミイラ取りがミイラになる」ような状態になりかねないし、それを読んでいることで他者から嫌な目を向けられることを避けたいはずだ。興味も信頼も一切ないのに、そうした文章を大量に読むのは難しい。

「その文章を読む価値があるのか」という想いの度合いが薄ければ、それに応じて文章は難しくなってしまう。

TypeScript勉強する

TypeScriptとは、プログラミング言語の1つだ。これを学習することで論理的思考力が養われ、読解力が上がり、難しい文章を読むこともたやすくなる。実際に私もそうだ。

まとめ

実はこれは文章にだけ言えることではない。共通して言えることは「その難しいことをやるだけの価値があるのか」「自分人生の一部という、他にも選択肢がある中での、かけがえのない時間と交換するだけの価値があるのか」というモチベの部分にある。モチベは時間に応じて減衰していくので実際には習慣をつけるという能力必要だが、点火点であるトリガーではモチベは有能な起爆剤になる。習慣化や自分スケジュールに組み込まれることによって、必要モチベの量はだんだん減っていくこともあり、モチベだけがすべてではないが、基本は「価値あるぞ」と思えるかどうかだと思う。

本質的には、難しいことそれ自体は難しくない。難しいものにぶち当たったときに「それを突破する価値がある」と考えられるような自分状態を作り上げることが必要なのだと思う。

これが難しい。自分には突破できるという信念(自信)や、それを裏付けする成功体験や、たとえ無駄になったとしても人生において問題ないという経済状態あなたならできるのだと根拠はなくとも言ってくれる身近な人なども必要になってくる。これが難しいのだが、しかしそうした環境を手に入れるためにどうすればいいかは、ここまで読み進めてこられたみなさんならもうおわかりだろう。

2021-09-01

anond:20210901141109

言うてその50%さら配達員と分けるんやろ。別にボッタクリってわけでもないやん。

結局マスクって効果あるの?

コロナ禍以前の知識

コロナ

デルタ株以降

で、どうなの?

よく「論文が出てるだろ」とか言うけど、ゲーム脳だって論文が出てるし怪しいものだと思ってる

論文を書く人ほど「論文が出てる」というだけの情報には価値がないことを知っている

それでもマスクが無いよりはあった方がマシでしょ?とか言うけどマスク免罪符になってライブで大声出されるよりはマスクなしで黙ってる方がマシなんじゃないかという風にもとれる

まぁ現実ではマスクなしで大声出されるのでマスク必須なんだろうけど、空気感染するなら不織布マスクOK理由はどこにもなくなってしま

じゃぁみんなN95マスクをするの?っていう話になるけど、それやるぐらいなら合わせて屋外での飲食全面禁止とかしないとバランス取れないしあんまり現実的じゃない

効果的なことを重点的に要請しないと「100%なんて無理!」って言われて50%ぐらいの対策をやる人が多くなる

「80%でいいんで」っていうお願いをするためにも効果検証はしっかりしてほしい

例えばアマゾンから届いた荷物を受け取るときにも玄関マスクをして受け取って玄関に戻ってからマスクを外す、という行為がどこまで効果があるんだろう

海外だとその辺のリスクはしっかり意識してメリハリを付けてる気がするけれど

日本同調圧力が異様に強くてこのままマスク文化になりそうな気さえする

海外では土足が普通だけど、日本は土禁だよ」っていうのと同じノリで「日本に来たらマスクをしてね」みたいになるんじゃないか

ワクチン接種もコロナ根絶にはほど遠いということが分かったからには、ある程度のリスクは許容するような要請必要なのに

低リスクマスク必須高リスク飲食OK」みたいな非効率なことをやりかねない、というか今既にやってるのがモヤモヤする

2021-08-30

anond:20210830155343

学校教育で学ぶことを学んでない人間中田とかDaiGoみたいな人間常識を教えられると一気に信者化が進む

最近バラいろダンディ家族で見ている

Dr.苫米地の回は特に話が難しいので俺が中卒の両親に分かりやすく噛み砕いて説明している

説明テンプレート

「これはたられば」が50%

「これは自慢」が45%

「これは常識」が5%

特に大事なのが「これは常識」の5%を本当にイージー常識だと思えるかどうか

ここを初歩的な知識である認識できないと残りの95%のあれこれに騙されてしま

先週は経済学だったので限界費用の話などの「これは学校で習う常識レベル知識」と教えることができた

anond:20210827192457

続き楽しみにしてます

単純に蓄電技術として比較した場合Lib等に比べて水素の劣る点が「変換ロスが多い」なんだけど、ロスの大部分は電気水素の部分で発生するから水素状態からそのまま消費するのと発電して消費するのを比較した場合は、水素欠点殆どないと言えるのがポイント

ここなんですが、自分認識だと電気分解プロセスは吸熱反応、燃料電池プロセス発熱反応で、後段の「水素電気」のほうがエネルギーロスが多いと思ってました(PEM電解とか高温水蒸気電解は、吸熱反応を利用しているか効率がよい)。

増田でも書いたけど、電気と一緒に発熱コジェネ的に利用できればエネルギー効率は80%程度、発熱を捨てて純粋電気エネルギーとして取り出せるエネルギーで見ると効率50%程度で、今後技術革新を進めて60%を目指す、という感じだと思います

この効率は利用する化学反応自体に拘束されており(その意味では今でも十分高率だと言える)、今後の劇的な向上は見込めず、そうなると純粋な蓄電システムとして普及させるのは厳しいんじゃないかと思ったりします。昼間の余剰電気水素にしてその日の夜に売るだけでも6割以下に目減りしてしまうわけですから、今の卸電力取引市場の仕組みだと、この技術betする余地は低い(メリットオーダーで見た場合他の方法で発電または蓄電された電気のほうが割安になる可能性が高い)のではないかと…。

具体的に他の蓄電システム比較すると、揚水ダム発電だと電気位置エネルギーに変えて、後で電気に戻したときのラウンドトリップエネルギー効率が70%程度。レドックスフロー電池も同じく約70%。最近複数ベンチャーが取り組んでいる重力利用型蓄電(タワーや縦杭にコンクリートブロックなどの重量物を吊して上げたり下ろしたりして蓄電/放電する)だと、設置コスト管理コストも安く、施設寿命は35〜50年、ラウンドトリップ効率揚水発電と違って流体摩擦損失がないので80-85%と、これが案外本命かなと思ってます。固定電池系は、LiBだと95%ぐらい出るけどLCAが悪すぎるので、非コバルト・非リチウム系で良いものが出てくるのを待つ状態かと思います

水素エネルギーキャリアとしての性質活用せず、蓄電技術としてやっていくとなると、競合システムに対する優位性が乏しいなあと感じます。廃熱の二次利用ができるところならワンチャンあるけど、季節問わずに廃熱を利用できるロケーションとなると、はたしてそんな都合のいい場所があるかいね?と思ってしまうわけです。製鉄所の溶鉱炉を電炉化するぐらいでしょうか。

2021-08-28

予言しとくが若者ワクチン接種率は伸び悩む。確実に。

高齢者は85~95%くらい、若者50%~70%くらいで止まるかな。多分。今は接種希望者が各会場に殺到してるが10月には希望者が軒並み打ち終わって、11月以降はワクチンパスポート導入か、ワクチン接種者限定GoTo再開か、PR活動か、何かしらの手段若者ワクチン接種率を伸ばすために手を打たないとって話でいっぱいになってるよ。

まぁ日本は先を見通す力が無い人が多いから先手先手で動くと叩かれるよな

これはマジレスなんだけどはてなーの平均年収くらいの家賃を払ってようやく上級マンション借りれるくらいだぞ

フロントサービスがあって駅近の2LDKマンションの賃料は64マンとかやな

 

はてな ユーザー72% が30歳以上。おっさんおばさんメディア
年代男性 女性  感想
104%   4% おれって異端
20代22%   30%  うごメモ(DS3DS)の生き残り。20代の設定の創作が増えそう
30代⭐️38%   36%  最多ユーザーblogといえば “はてな” 、エンジニアといえば “はてな” を知る世代・作った世代
40代27%   21%   blogといえばエンジニアといえば “はてな” を作った世代
50代以上 9%   9%   40代と同じく作った世代だけど意外と少ない。盛っていないガチでおハイソな方々が多いイメージ

 

はてな ユーザー50%が未婚者、 既婚者は43%、子なしがマジョリテ (・・・の割には年がら年中騒いでるよな)
割合   感想
未婚⭐️50%  -
既婚:子有29%  ブクマカイメージ
既婚:子無14%   -
未回答・その他7%   多様性

 

はてな ユーザーは 1ヵ月に5万円以上自由に使える人が多い
金額割合   感想
50,000円以上⭐️31%   子なし多いし、こんなもんだろ感
40,000〜49,999円11%   -
30,000〜39,999円11%   -
20,000〜29,999円19%   -
10,000〜19,999円15%   -
0〜9,999円13%   -

 

はてな ユーザーの 約50%世帯年収600万以上 (ファミレスとかケンタッキーブクカは 盛り上がってるのに???)
年収割合   感想
1000万以上15%   世帯年収なら違和感ないけど、未婚者多いメディアなんだよなぁ・・・😒
800万以上 1000万円未満13%   年収でも違和感はない
600万以上 800万未満19%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
400万以上 600万未満⭐️25%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
200万以上 400万未満19%   -
200万未満9%   -

 

anond:20210828134833 anond:20210828135945

男が育休をとる方法真剣に考えた結果、会社を辞めてエロ漫画家になった

もともと会社員だったが、妻の要望もあって育休は最低でも一年、できれば二年取得するつもりだった。

ところが計算してみて絶望した。

これ子供つくれないわ。

家計共働きではなく俺の一馬力。残業代込みでようやく生活できてる状態貯金ゼロ

妻は身体が弱く病気も多いので、仕事には向いておらず、また出産直後の大変さも大いに予想できた。

当時の収入ではどう計算しても、育休を取得して国からの7割の補助金のみが唯一の収入源になったら、夫婦2人の生活ですら破綻する、ましてや子育てなんて無理だと思った。

会社の同僚はどうしてるんだろう。

と思って相談したが、うちで育休を取得した事があるのは女性社員1人。

聞けば補助金+夫側の稼ぎで乗り切ったらしい。

じゃあと思って男性社員に聞いてみたら、育休をとる選択肢を持ってる人間が誰も居なかった。

なぜか。

男の呪いとか周囲の同調圧力とかじゃないんだよな。

シンプルに金が無い人ばっか。

まり補助金だけだと生活が成り立たないのだ。

もし育休取得したらバイトして稼がないと暮らしていけない。そうなったら本末転倒なので結局育休は取れない。

最終的に育休を諦めるか、子供を作らない選択肢をとる人も多かった。

会社は決して育休取得に無理解会社ではないと思う。育休とってもキャリアに響いたり理不尽左遷に遭ったり部内でイジメに遭う事も多分ないだろう。

でも、この会社にいる限り育休取得なんて無理だと思った。

給料が安いから。

俺は散々悩んだ末に、会社を辞めて起業する事にした。リスクは大きいけど、上手くいけば労働時間を削ってかつ収入は増やせるから

子供を持てる可能性が見えてくると思って。

下手すれば妻を路頭に迷わせるが、コレしか無いと思う程に精神的に追い詰められてた。

時間金も無いと子育てなんて無理だと思ったから。

そして今は自営業者をやっている。

起業と言ってもエロ漫画家

幸い適性があったのか運に恵まれたのか、今は会社員時代の半分以下の労働時間でもそれなりに稼げてる。

時給換算したら以前の倍くらいか

最初の1〜2年はトータルで収入は大きく下がり苦労したし借金も作ったが、3年目くらいか会社収入に追い付いてきた。来年会社員時代収入超えてると思う。超えてるといいな。

借金返済が終わってないのでまだ子供は作ってない。

予定より歳を食ってしまったが、もし年齢的問題不妊になったら、その時は潔く諦めようと思う。

で、俺が言いたいのは、起業しろとかそういう事じゃないんだよ。

よくネットニュース男性の育休問題を取り上げる際に、家計問題スルーしてるのは何故?って事。

育休取得関連のニュースに載ってる謳い文句と言えば、男性意識改革とか、マタハラで育休取得した男性出世できないとか、会社上司無理解で育休取得に積極的になれず〜、みたいな精神論の話はよく読むけど(それも大事だけど)、生活費とか育児費用の話を書いてる記事殆ど無い。

正直冷めた目で読んでいる。

経済的に余裕のある家庭しか対象にしてないのだろうか。

こっちは会社員のまま育休とったら家計が詰んでたんだよ。

俺にはもう必要がないものだけど、全国の子供つくれない家庭の為に国はもっと補助金出してくれよ。

(補助金80%まで引き上げが検討されているらしいですが)

半年と言わず一年は出して欲しい。

半年後に50%になったらやっぱり暮らしていけない家庭は多いと思うよ。

体力ある企業にも有給は出して欲しい。

そしてメディアは、育休中の金の問題もっと焦点を当ててくれ。

経済的理由で取りたくても取れない人が沢山いると思うから

ちなみにエロ漫画家なんて稼げない人も沢山いるし俺は幸運な例だから安易に真似しないでくれ。

(自殺しそうだったりホームレスになったり犯罪者になるくらいならエロ漫画描くといいよ)

2021-08-27

anond:20210827130632

「時刻や季節での発電量変化が大きい変動性再エネ系統の蓄電技術として、水素を使おう」というのは、まあわからんでもないんだよね。

でもその場合、そのグリーン水素製造・貯蔵装置は、その再エネ設備系統連系で繋がってるどこかの場所に設置して、その場所電気水素にして貯蔵したり、夜間に水素から電気に戻して販売したりするわけでしょ。つまり、作ったグリーン水素タンク車とか高圧ボンベに詰め替えて、どっかに持ってって、そこで利用したりはしない。

で、もしそういう「発電設備の変動を補完する蓄電設備」として「電気分解による水素貯蔵+燃料電池による発電」という用途が主流になったとして、それって果たして水素社会」って言えるのかね〜? とも思うわけです。そのとき水素は、単にバッテリダムと同じスタンドアロンの蓄電ソリューションとしての役割果たしてるだけで、エネルギーキャリアとしては使ってないわけだから

仮に再エネの蓄電技術の主流が(テスラ北海道に導入したような)価格性能比の高いLFP蓄電池になったとして、人はそれを「蓄電池社会」とは言わないわけでしょ。あるいは電力取引市場の活発化で、日本中の揚水ダムが夜間の再エネ電力のプールとして機能するようになったとして、われわれがそれを「揚水ダム社会」と呼ぶこともない。

同じように、電気水素を作ったり、水素電気を作ったりする蓄電システム社会の一部にインストールされるだけでは、我々はそれを「水素社会」とは言わないと思うんだよね。やっぱり「水素社会」という構想の根底にあるのは、水素が(もしくは水素から派生的に作られたアンモニアや、メタネーションで生成されたメタンが)、今のLNG石油のように、社会の隅々までエネルギーキャリアとして物理的に流通するというイメージなわけで、この部分---特にFCV水素エンジンによるモビリティ---が未完のままなら、どんだけ水素蓄電技術が普及しても「ついに水素社会が到来した!」と思う人はほとんどいないんじゃないかな。

あと思ったんだけど、燃料電池で電力を取り出すやり方だと、電気と一緒にかなりの熱が発生するから燃料電池発電効率50%程度、熱も一緒に利用してトータルで80%)、その廃熱をコジェネ的に利用できる場所でないとエネルギーロスが大きいよね。たとえば太陽光発電所の隣に併設してそこで水素化・電気化やったりしても、廃熱はすべて自然界に捨てることになるわけで。そうすると、廃熱を効率的に利用できるような特殊場所市街地での施設空調とか、熱反応を使う工場製造ラインとか)しか効率的エネルギーを使えるロケーションがないような気がするなあ。

anond:20210827085154

もうここまで来たらただの馬鹿だし

ある程度ワクチン打ったら医療機関受診禁止にでもしようや

いま人口50%以上が打ってるから70%から受診禁止隔離で苦しんでください

2021-08-26

2017年衆議院選挙、事前調査政党支持率と、実際の得票率を比較すると。

政党政党支持率小選挙区得票率比例代表得票率
自民党31.2%47.8233.28%
公明党3.8%1.50%12.51%
与党合計49.32%45.95%
希望の党4.8%20.64%17.36%
立憲民主党4.4%8.53%19.88%
共産党2.7%9.02%7.90%
日本維新の会1.3%3.18%6.07%
野党合計50.68%54.05%

2021-08-24

選挙に行こうキャンペーンを今からしませんか。

芸能人でも、

スポーツ選手でも、

インフルエンサーでも、

誰でもいいので、

選挙に行こう」って日本中に言いませんか?

どこの党にとか、

誰への投票とか、

そんなことはまず置いておいて、

選挙に行かない人たちに、

投票行動を促していただけませんか?

選挙に行く人が、

少数派となっています

でも、その少数派が選んだ多数派で、

政治は、日本未来は決まります

例えば20%の投票率で、

50%支持率を得ている政党があったとして、

それは国民10%の支持に過ぎません。

みんなが日本未来に関心を持つ世の中の方が、

いいと思いませんか。

2021-08-23

anond:20210823194721

id:mr_mayama

"精度ではなく悲観(-)や楽観(+)への偏りの指標"っていうなら見せるのは平均じゃなくて振れ幅じゃねーの

初期に「こいつは(悲観的な予測で)煽りたいだけ」といった批判もあったので平均も必要だとは思いますが、精度を示す指標もあればいいですよね。

分散差分の平均も考えたのですが、本来 -50%+100% が対等な外しっぷりのはずなのに(これも捉え方次第ではありますが)、 -50% と +50% が対等に見えてしま問題などもあって、結局一覧をざっくり眺めてもらうのがいちばん手っ取り早いと思うに至りました。

2021-08-21

anond:20210821212509

戦争は避けたいなぁ。

ただ正直台湾朝鮮あたりで10年以内に武力衝突が起きる可能性は50%超えている気がしている。

2021-08-20

東京PCR検査数はカンストしてる(知ってた)

東京の8/1週のコロナ感染者 27251人

東京の8/8週のコロナ感染者 29618人

増加率109%

東京の8/1週の陽性率 21.4%

東京の8/8週の陽性率 23.8%

2.4ポイントの上昇

増加率111%

どちらもほぼ同じ

まり、陽性率の上昇分しか陽性者が増えてない

から陽性者が1日の1万人になるなんて、陽性率が50%にならないと無いのよね

40代ポケモンユナイトソロマスターランク到達方法

みなさんこんにちは40代おっさんです。

はいままでMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)のジャンルを全くと言っていいほどプレイした事がありませんでした。

(ベイングローリーワイルドリフトチュートリアルをした程度です)

そんな自分でもポケモンユナイトマスター(最上位)ランクに到達できました!

到達までにかかった日数は30日で使用したポケモンゲッコウガエースバーンカビゴンです。

(持ち物はちからハチマキ気合ハチマキ、お助けバリアレベルはいずれも20でした)

まわりにポケモンユナイトプレイしている友人がいなかったので誰とも組んでいませんでした。

これからマスターランクに到達したい、ポケモンユナイトは難しそうと思っている方に簡易的ではあります攻略記事を書きたいと思います

(この記事2021年8月20日時点で書いた文章です)

攻略を書く前に皆さんが気になっている無課金でもマスターランクに到達できるのか?ということについて書きます

結論から言うと到達出来ます。私はランクマッチの途中からシーズンパスの490円を課金しました。これには理由があってポケモンユナイト

を始めた時に色々な持ち物を強化してしまって強化キットを使いすぎてしまたからなんですね。

ほとんど使わなかった食べ残しレベル11にしてました)

ポケモンに持たせる持ち物を3つだけ強化すれば無課金でもマスターランクに行けると思います。持ち物のレベル上限は30ですが、

20大丈夫です。またポケモンコインで手に入れるのですが、無料で配布されるポケモンだけで戦えます

ゲッコウガエースバーン無料で配布されます

次にランクマッチで勝つための4つのポイントを書きます

1.1日1回でもいいので攻略動画を見る。

2.火力の高いポケモンを使おう。

3.持ち物の強化は3つに絞る。

4.勝率50%でもマスターランクに到達できる。

1.1日1回でもいいので攻略動画を見る。

MOBAプレイした事がない、ポケモンユナイトが全く分からないという方は動画を見ましょう。自己流で始めるよりも

上達はかなり速くなります動画基本的な立ち回り、対戦の流れを覚えていきましょう。最初YouTubeで「ポケモンユナイト 初心者

検索ワードなどで探してみましょう。対戦の流れを覚えたら使いたいポケモン別の動画も見ていきます。ただこれには注意点があり

途中からポケモンの性能が調整されたため弱体化や現在ではあまり使われてないポケモンもいます。そのため動画アップロード日が古い

動画はあまり参考にならないかもしれません。またあまり使われてないポケモン使用技、持ち物を使った「〇〇が最強!、強い!」

といったタイトル動画は見るのはいいのですが、実際にやってみるのはよく考えてからにしてください。

他のゲームジャンル動画でもそうですが、あまり使われてないキャラや戦法で対戦に勝利した部分だけ切り取っている動画があります

時間に余裕があるようでしたら生配信アーカイブを見るのをおすすめします(負け試合も見られるからです)

2.火力の高いポケモンを使おう。

私がランクマッチゲッコウガを使い始めたのはエリートランクからでした。それまではサポートタイプのワタシラガを使っていました。

エリートランクでなかなか勝てずワタシラガに弱体化の調整がされたのがきっかけでゲッコウガに変えました。

なぜ火力の高いポケモンおすすめするかと言うとステージボス的な役割勝利の鍵でもあるサンダーやカジリガメ(亀)を自分が倒しやすくなる

からです。サポートディフェンスタイプポケモンだと火力不足もあり自分だけでは亀やサンダーを倒しにくいのです。

サポートタイプは味方の動きに依存する面があります継続して火力の高いポケモン自分から試合を動かすことができます

ランクが低い時は自分から試合を動かせるポケモンを使って慣れていった方がランクアップに繋がりやすいと思います

3.持ち物の強化は3つに絞る。

持ち物についてはポケモン共通で使いやすい道具を3つだけ強化してそれぞれレベル20までレベルアップさせましょう。

配布されるエオスチケットは全て持ち物強化キットの購入に使います。私は力のはちまき、気合はちまき、お助けバリア

ゲッコウガエースバーン共通で使いました。カビゴンだけお助けバリアをかるいしに変えてました。

持ち物は環境ポケモンの調整によって変わるので持ち物を強化する前によく調べて最初は3つだけ強化してみてください。

4.勝率50%でもマスターランクに到達できる。

私がマスターランクに到達した時の勝率は50.9%でした。使用率が高かったゲッコウガのみだと48%です。

なぜ勝率50%程度でもランクアップできるかというとアクティブポイントのお助け要素があるからです。

ランクの星がゼロ状態で負けてもアクティブポイントだけ消費されランクダウンにはなりません。

またアクティブポイント満タン勝利すれば星が2つももらえます

スーパーランクでは連敗すると相手CPUになり負けが続きにくくなっています

ここまで読んでいただいた方に一番の勝利につながるコツはイライラしないことです。

多人数でプレイするゲームでは味方への不満がたまりがちで某掲示板では良くない言葉が飛び交ってます

楽しみたくてゲームをはじめたはずなのにいつの間にかイライラしている。そういう時はゲームをいったん

休むか電源を落としてまた次の日にプレイしましょう。楽しくプレイするのがゲームの上達につながります

最後まで読んでいただきありがとうございました。

検証】ロラパルーザ、約40万人が集まったフェスコロナ感染者は203人だった

ロラパルーザ、約40万人が集まったフェスコロナ感染者は203人だった

https://front-row.jp/_ct/17475012



全米のワクチン2回接種率は50%デルタ株の感染に対する有効性は78%、総体としての免疫50% * 78% = 39% (感染やすさは61%)

フェス参加者は90%(以上)が接種済みなので 総体としての免疫は 90% * 78% = 70% (感染やすさは30%)


フェス後14日の間に 全米で337万人/3.282億人 = 1.0% が感染

フェス参加者は、ワクチン90%の恩恵を受けていることを考慮しても 40万人 * 1.0% * (30%/61%) = 2000人が感染してもおかしくないのに、実際は203人だった


というわけで、めちゃくちゃに大雑把な計算だけど、フェス参加者は全米平均よりずいぶん感染率が低かったように見える。



この計算のあやういところは


かにもあるかも。

ただし、無症状感染者の比率は全米と同じだろうからフェス参加者感染率を論じるにあたっての影響はないとみています

2021-08-17

ワクチンって1回目打って2週間で50%、2回目受けて2週間で90%らしい

ということは1回目受けて数日の自分はまだ紙防御ということか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん