「認知的不協和」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 認知的不協和とは

2016-11-22

他人任意に選んでバイアスがかかった情報ばかりだからマスコミが信用できないってのは分からないでもないけど、自分ネットから好きな情報を選んでそれを信用するメンタリティってなんなんだろうな。

他人が信用できないなら自分も信用できないだろ。認知的不協和とか、そういうフニャフニャな自我を守る性質が脳にはあるんだし。もっと強くなりたい。

2016-10-11

自己肯定は4パターンある

http://anond.hatelabo.jp/20161010225537

自己肯定は4パターン

 

1.何かに優れているパターン

自分は◯◯が得意な人間だ、というキャラクターを持つ

あるいは自分カテゴライズして、こういうことが好きな人間だと認識する

ただしこれが行き過ぎると、ガチ勢を目の当たりにした時に心が折れる

自分はなんて無価値なんだ、と絶望する

スポ根マンガとかでよくあるやつ

 

2.無償の愛を注がれる

家族恋人、友人、ファンなど、周りの人間から必要とされ愛される

これ以外は自己肯定のために完璧主義者になりがちだから

これが一番いいらしい

持ってる人は普通に持ってるけど、持ってない人は全く持ってないもの

お金みたいだね

 

3.頑張ってるから大丈夫という言い訳

今はアレだけど、前進してるから将来きっと良くなる、という考え方

とにかく1つずつ歩を進めていることを拠り所にする

頑張ってる自分にご褒美的なやつ

30代過ぎたあたりから徐々にきつくなってくる

年をとっても最後までこれで行く人もいる

 

4.すっぱい葡萄認知的不協和

3と似てるが、前進すらしていない

しかし持ち前の頭の悪さで「でも俺は」と言って認知を曲げてしまパターン

オタクやこじらせたやつに多い

でもこういう思考できる人のほうが幸せだと思う

 

基本的に2があれば大丈夫

1があればギリギリセーフ(「俺にはこれしかいから」とか言い始めるけど)

1も2もない人は厳しい、

昨今は2を得るためにまず1が必要だったりするのがきつい

愛の価値インフレしてる

 

1も2もない人は3か4を選択するが

無駄に察しが良い聡明なバカは3も4も使えなくなる

そして自己肯定できずに鬱になって死ぬ

俺も死ぬ、お前も死ぬ

2016-09-18

犯罪者になりやすい人の性格

 

経験則だけどね

犯罪係数高い人って、まだ捕まってない人の中にも結構居るので自覚ができたほうがハッピーだと思う

 

 

1.ある特定犯罪について、納得がいっていない

「これは犯罪になってるけど、理屈では納得できない。別にやってもいいんじゃないか?」

とか考えてる人

 

昔、おれおれ詐欺中の人と話してて面白かったんだが

彼らは殺人事件などについては俺よりも嫌悪していた

あいつら最悪だよ。俺らなんて、ちょっと金をいただいてるだけだからね」とか

裁判では反省してる風を装うらしいが、実際には全く反省せず、次の手を考えている

その人にとっての価値観というのは驚くほど揺らがないのだ

 

これの反対は「犯罪なんだからやっちゃいけないと頑なに信じている人」

要はよく教育されたお利口ちゃんか、いろいろ考えた結果、現状の犯罪のすべてを「やるべきではない」と考えている人

今の日本では、こちらの方が生きやすいと思う

 

とは言っても、完璧なお利口ちゃんは圧倒的多数派ではない

例えば、ほとんどの人がやっててほとんどの人が捕まらない犯罪などは、揺らぐ人が多いし

数年前まで合法だったものや、会社法みたいに難しくなってくると、信念が持てなかったりする

 

 

2.抜け穴を探すのが得意な人、好きな人

 

勝負事において、搦め手を使って勝つのが好きだったり

ネットを見てて、相手論理の穴に気づきやすい人は要注意

他の人より「こうやったら上手くいく」「こうやっても捕まらない」ということに気づきやす

 

ちなみに実際は、単なる罠であることも多い

 

1と組み合わせると

この犯罪はそこまで悪く無いと思う → 抜け道に気づく → 抜け道を探すのが楽しくなる

てな感じ

 

 

3.迷ったら実行に移し、達成してしまう人

 

ぶっちゃけ1と2だけならネットユーザーの2、3割が当てはまってしまうのではないかと思う

遵法精神なんてその程度のものだし、法律完璧じゃない

 

ただ、普通はそこで思いとどまる

考えただけでやらない

でも、そこで「試しにやってみようかな」と行動に起こす輩がいる

 

想像してみてほしいが、多くの犯罪は、実行までに色々と準備が必要

普通は準備する前に面倒くさくなったりするのだが、一部の人はやり遂げてしま

(もちろん衝動的な犯罪もあるし、組織化マニュアル化されると状況は変わってくる)

 

この性格は、社会人としては長所かもしれない

難しい問題チャレンジしたり、積極的発言したり、起業したり

リスク理解した上で行動できる人は強い

でも、犯罪ではそれが裏目に出る

 

個人的にこれをチェックできる一つの例として「ネットコメントを書き込むかどうか」があると思う

特に日本人ROMが多く、コメントを書き込む人はせいぜい1割とかそこらだ

その1割そこらは、積極的なのではないかな?

さらに言えば、HPを作ったりブログを書いたり、何か作ったりしてる人もそこそこ犯罪係数は高いと思う

そこらの悪人は「犯罪すら面倒くさい」のだ

 

 

 4.割りに合ってしまう人

 

これだけ、内的要因と外的要因の中間にある原因で、性格とは言えないかもしれない

現状、日本の多くの犯罪は割にあわない

まじめに働いたほうがずっと儲かるし、自由に色んな事ができる(一部の規制を除く)

しかし中には得をしてしまう人もいる

 

たとえば、ある店に窃盗に入ったら100万円得られるとする

その懲役が大体2年で、捕まる確率が25%とする(適当

すると額/リスクは、100万/0.5年=200万/年となる

ついでに逮捕されると社会的に色々不利益があるので

(200万/年-社会的不利益

そうすると、普通会社員だと割に合わないとなるが、ニートなんかだと割りに合ってしま

そんなわけで社会的弱者底辺、守るべき家族がない者などは犯罪に走りやすくなる(いわゆる無敵の人

 

※ちなみに、「割に合うか」まで計算し始める人はかなり犯罪係数高いので注意

 大抵の場合、割に合うと感じるのは勘違い

 アメリカなんかではまた別だが、日本においては社会的制裁ほとんどの益なんて吹っ飛ぶし

 犯罪者の間でも過当競争が起こっていて、勝ち抜くのがきついという状態になっている

 

  

 外的要因.実行可能環境理由

 

内的要因は以上の4つでいいと思うが、もう一つ重要なのが環境理由

 

1.この犯罪別にやってもいいだろ

2.こんな風にやったらくっそ儲かる

3.よし、いっちょやってみっか

4.「そんなに儲かっちゃうの?」

 

ここまできても

「でも警備が厳しくてムリだぁ」とか

今別に金に困ってないしなぁ」とかがあると、行動に至らない

 

 

 犯罪をどうやって防ぐか

 

これらの逆をやればいい

 

1.洗脳レベル教育をする

2.抜け道を潰す

3.とにかく犯行を面倒くさくする。組織化マニュアル化を防ぐ

4.犯罪が割に合わない社会を作る

5.警備強化

5.景気回復や、規制の捌け口を設ける

 

日本においてこれらは大分うまく回っていると思う

俺も時代時代なら警察の厄介になっていた自信があるが

何度考えてもまじめに働くのが一番なのだ

 

 

 犯罪係数が高い人は、どうすればいいか

 

実はこの性格は新しいことをやる人(イノベーター)にすごく向いていると思う

 

1.現状のルールに縛られず、柔軟な発想ができる

2.新しい儲け方や、新しい価値発見できる

3.実行に移し、完成させることができる

4.損得勘定が得意

 

なので実業家でも目指せばいいんじゃないかな

 

最近ITでは、実際そういう力が必要だったりする

しろ法整備が追いついていないので、グレーゾーンの中をギリギリまで攻めなきゃいけない

お利口ちゃんではマジで勝てないんだ

でもその時、やり過ぎると炎上して、株価ウォール街したりする

から、何が皆にとって良くて、何が悪いのか、どこまでやったらリスクになるのか

きちんと考えられる人は貴重なんだ

 

 

 

※ ちなみに私は単に人間観察が好きなだけで、法学部卒とかじゃないです

 

___

ちょっと書き忘れ

 

もう一つ条件に「心が弱い人」がある

これはほとんど1なんだけど

「これは犯罪でよくないことだ」「でもやりたい」と、認知的不協和に陥った人が「これはそんなに悪いことじゃない」という結論差し替える人

この差し替えが起こるほど1が成立してしま

 

ちなみにちょっと別枠で、「悪いとは分かってるがやる」というタイプも居る

1を保留状態にして、損得勘定だけで考えるタイプ

屁理屈が好きなタイプで、2chかいくとたまに見かける。俺もこのタイプ

例えば殺人も、「自分死ぬ覚悟で、家族死ぬほど迷惑かけても良いと思えるくらい殺したい相手なら殺して良いんだろ?」とか、損得で考えてしまうので

行動には気をつけている

 

こういうのは漫画とか見てると自分思考がわかると思う

「こいつはここで殺してよかったのか?」みたいなね

2016-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20160727051921

優生学社会正義的に存在しちゃいけないことになってるから他人事でとやかく言う市民の皆様の心の健康を保つために、優生学無しでなんとかしなきゃいけないんだよね。

そんで現実的に何とかするのは当然無理だから、なんとかできないなら見なかったことにすればいいんだっつって、社会的隔離して少数の「運が悪かった」人にその運営を任せて市民の皆様はそれらが存在しないかのように人生を送るようにしてる。「臭いものには蓋」というニッポン伝統文化だな。

そんでたまに「臭いもの」が溢れだしちゃうんだけど、それの存在を認めちゃう市民の皆様の認知的不協和が起こるから、「犯人が特異思想を持った異常者だった」ということにして全ての矛盾犯人押し付け死刑かなんかにしてメデタシメデタシするための動きが起こってるのが今現在

2015-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20151022125139

そんなもんで納得できちゃうのが頭弱いなって感じが正直言うとするけど。

まあ子育てアイデンティティのよりどころみたいになってる人は大変だよね。

認知的不協和を起こさないように必死っつーか。

2015-10-18

試験を受けた

疲れたので箇条書きで。結論から言うと多分不合格です。

  • 午前
    • 試験会場の会場広い……。
    • HBもBも持ってなくて2B使ったけど大丈夫だったのかな。
    • 意外と過去問題がそのまま出るんですね。
    • 問題用紙に色々書けるのありがたい。
    • 自分と同じ列の人みんな30分前ぐらいには全員退出してた。こわい。
    • だいたい解けたので80点ぐらい
  • 午後
    • おにぎりを食べました。おいしかったです。
    • 最初問題(必須)がよく分からず、多分こうするよねみたいな勘で解いた(怪しい)
    • 選択、おさえてた範囲問題は救済のように感じられたかも。
    • 二つ目必須、既に知ってた人なら楽に解けてそう。私は知らなかった。
    • 最後のはJavaを選びました。Java1.5以降の文法普通に出るのね……。
    • まだ2時なのに勘違いして「あと30分しかない」と焦って吐きそうになった。
    • この辺りで増田に書くネタを2つ思いついた。
    • 2時半を過ぎた頃になって3時半までだと気付きなおしたけど遅かった。
    • 適当に埋めたところを含めて一応欄は埋まってて「これは大丈夫なのでは」となり、これが認知的不協和というやつか……みたいなことを考えた。
    • 見直ししてたら間違ってるところ見つかるし嫌になってきた。
    • 疲れた。色々と忘れたい。

落ちました。

色々あってこの後、基本情報技術者試験応用情報技術者試験情報安全確保支援試験と取れました。

その、ありがとうございました…。

2015-06-15

なぜ女性能力が低くなるか分かった

将棋しか学者しかり実力勝負世界では女性能力男性に比べて明らかに低い。

これは客観的事実である

その理由には諸説あるだろうが、一般的フェミニストはこれを女性先天的男性より能力が低いからだと説明する。

しかしこの説明はあまり彼女らに都合が悪いので、彼女らは認知的不協和意図的に起こして現実の方を見ないようにする。

私はこの説明に納得がいかないので、主流派ではないが一説披露しようと思う。

本当の問題は、日本高等教育システム男性を育てるのに特化した仕組みになっているからだ。

日本教育の基本姿勢は、とりあえずぶん殴って、死ななかった奴をもう一度ぶん殴る。

これだけである

男性子供のころからとりあえず技能の優越でもって殴られる。

ドッチボールしかり、入学試験しかり、学歴年収しかり。

そうやって競争に生き残った奴だけが、上に行く。

しか女性は殴られない。

大切に育てられる、という名目で、事実上教育放棄される。

から思春期以前には男児より先んじていたはずなのに、いつの間にか追いぬかれ、才能は芽が出ず終わるのである

2015-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20150508021739

いわゆる認知的不協和ってやつだろうな。

ま、連中は相手にしないことだよ。

バカに関わるのは時間無駄しかないからね。

2015-03-23

anond:20150323002432

知り合いのお堅い職業の人(めがねかけて登山好きな28歳)が

頭は五分刈りでもみあげ長めで口髭をトリミングしながらのばしたとき

なんとなく「ネバダ牧場主」というあだ名はついたもの

普通にそのまま放置でしたので、

トリミングしながら

そういう全体的にキャラがキマった感じにしたらマシかもしれません。

頭が美容室ジャニ風にして口ひげつきはみてて認知的不協和を起こすのでやだ。

2015-01-31

はてなーはボンタイブクマつけるのいい加減止めろ

あいつ言ってること毎回同じで、「俺の理想都市(あるいは『あるべき姿の日本』)が地方文化ヤンキー文化によって侵略されている!」っていう被害妄想

ネトウヨ在日日本乗っ取られるって言ってるのと同じ。

勝手想像だけど、学生時代20代での職場でなんかしらの抑圧された経験があって、

首都圏に住んでるつもりでも逃れようのないくらい地方ヤンキー色に染まってる環境(彼は神奈川出身)の中で認知的不協和を起こしたんでしょうよ。

それで狂ったように地方差別的内容のブログ書いてるわけ。病人だよ彼は。

あんまりブクマつけるとホント悪化するから勘弁してあげてください。

2015-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20150117192040

こういう物言いよくあるけど認知的不協和の解消にしか思えない

挫折なんて少なければ少ないほどいい

2014-12-10

感情に乏しい』・『自分意見がない』人は読んでみて下さい。

自分意見がない人は、自分感情がない人。

感情がない、何も感じない、それを出せない。

ヒントを一応文章という形で羅列します。しかし、ヒントの羅列と捉えてもらえるとありがたいです。

自分必要だと思う部分を掻い摘んで読んでみてください。直訳したような文章になってしまいました、悪しからず。

●『好き・嫌いの嗜好すらそもそもない人』

感情として、分かりやすいのが、5感。

美味いものは美味い、不味いものは不味い。

次に、例えば、モノの好き嫌い

アイドルモデル芸能人自分の周りの人間→好き/嫌い。

それは何かを感じるからです。で、こいつはこうだから好き、こいつはこうだから嫌い。

自分意見も出ます。この感受性を高めて下さい。そのためにはもっと「触れる」「知る」ことです。

●『喜怒哀楽自分

で、ここで言いたいこと。その肝心の「感情」とは、「喜怒哀楽」。

何か物事が起こった時、それに対して「感じる」力が弱いのです。

から自分意見が言えない。

自分意見が言えない人は特に、「怒り」の感情が弱いと思います

自己肯定感が低い、自己否定感が強い人は、何かあった時にそれを全て自分帰属やすいです。

それはあいつが悪いんだろ、って普通思う局面で、僕が●●だから悪いんだ。

これはいじめとか虐待とかされてた人、周りから否定されてきた人に強いと思います

理不尽否定に対して、認知的不協和が起こるために、自己否定感を持ってしまう。


●『感情を抑圧してしまう人』

これを止めるコツ。それはべき思考を消し、自分感情を素直に受け止め、それを一旦出すこと。

怒っちゃいけない、怒りの感情がある時は、それを一旦出す(自分の内にはそれを認めること)。

たとえ、自分一方的に悪いことでも、怒られればムカつくし、情けなくもなります

それは逆ギレという形で出せ!というのではありませんが、怒りの感情を抱いたことは事実でそれは認めてあげることです。

その上で、冷静に考える。これをちゃんと出来て初めて、「感情コントロール」が出来るようになるのです。

それは感情否認でも、抑圧でもあってはいけないのです。

怒りを抑圧すれば、いずれ爆発します。感情を抑えれば爆発するか、何も感じなくなります。(失感情症=アレキシサイミア)

酒飲んで暴れる人間とかはこの典型です。

しかし、これも有効活用出来ます。酒を飲んで吐き出したくなる感情が普段抑圧しがちな感情です。

●『その対策改善策』

感情が出にくい人へその改善案です。

感情否定しないのが前提ですが、

・心揺さぶられる(擬似)体験をする・心揺さぶられるものに触れること。映画音楽TVスポーツ。なんでもいいです。

自分が好き!!と言えるものを探して下さい。泣いて下さい。笑って下さい。笑いが出たらわざと大げさに笑い、涙が出たらもっと泣こうとして下さい。

・その時に出来れば、感情豊かな人の真似をして下さい。

芸能人DQN幸せそうな人、失恋した人、外国人。それらの真似をすることで感情が出やすくなります。」

芸能人のようにわざとらしく泣き、笑い、DQNのように怒り狂い、ウエディングドレスを来た新婦(新郎)のように幸せに身を委ね、失恋した人のように悲しみにくれ、外国人のようにオーバーリアクションをしてみてください。感情感情ありきでないというか、笑顔になるから楽しい、眉間にしわを寄せるからムカつく、と表情に牽引されて出るものでもあります

※わざとDQNと書きました。

自分が嫌いなもの、苦手なもの、こうなりたくないというもの、をイメージして下さい。

それは、そうなれないもの、では無いですか?? それが自分コンプレックスを刺激するものでは無いですか?ある意味羨望。

だとしたら、一旦それを真似して下さい。地面につばを吐いて、店員に悪態をついて、街を肩で風をきるように、歩いてみて下さい。

自分がなりたいイメージがある、変わりたい場合、あえて真逆を言ってバランスを取るのも手段の1つです。

アサーティブな場に自分を置いて下さい。

アサーティブとは、自分も相手も台頭ということです。(詳しくは、「アサーション」等でググって下さい。)

自分が何者であるか、そのバックグラウンドがあまり関係ない場です。ネットとかもそうですよね。

それは感情を出しやすいために、抱きやすくさせます

●『恋愛をしてください』

…ここまで書けば、何をすればいいか分かりますね??

そう、『恋愛』をして下さい。

アサーティブ関係で、自分絶対的な「好き・嫌い」、「喜怒哀楽」を出すことの許される関係です。

そして、自分を忘れ、恋に走り、歓び・傷ついて下さい。理性を忘れ、自分の思うがままに相手を求め、SEXして下さい。

恋愛は素晴らしいです。感情主体的行為です。



●『斜に構えないで、自分人生を生きて下さい』

恋愛』…ああ、言いたいことはそういうことね。俺には無理だわ。クソ記事乙ww

こういう自己否定的、斜に構えて物事を見るのを止めて下さい。こういう人はYESマンになって下さい。

物事をそれをする前から自分には向いてる/向いてない、意味がある/ない、出来る/出来ないで判断しないで下さい。

そんな「効率」や「要領」なら捨てて構わないです。それを誇って生きられるのは、ネット世界だけですから

コストパフォーマンス仕事効率化…熱量を失った人間ばかりです。それは死に物狂いで何かをして、何かを得た人間がやればいいことです。

あなたは、ネットで難しい言葉で相手を言いくるめ、論破し、罵倒し、勝ち誇った気持ちになれるかもしれません。

自己肥大化させて万能感でもって、愉しく生きているのかもしれません。

からこの記事の中にも、批判やすいように「餌」を何個か用意しました。それを叩いてくれてもかまいません。

しかし、実態は「感情」を持った、人間なのです。感情を失ったら機械です。理性を失ったら動物です。

人間が素晴らしいのは、感情思考能力(理性)も持っているからなのです。しかし、ベース感情です。

感情があるから物事を考えることが出来るのです。感情、それは「あなた唯一無二のもの」です。

我思う故に我有り。思うのは、考えられるのは、感じることができるからなのです。

客観性妥当性だけで生きていたら、平凡な人間しかなれません。

その平凡さを否定するために、人を蹴落として自分価値を高めるつまらない人間しかなれません。

それをしていると、自分より強いものの前に跪き、下しか見れない人間になるのです。

僕はそんな人間になりたくない、過去自分への戒めとして書きました。

2014-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20140927170312

内容はともかくとして反応ありがとう。君の怒りはほぼほぼ想像がつく。おれもそこまでお人好しじゃないから自己解決をたのむよ。

それはそうと「一触即発の矛盾」って概念があってね。一種の手口だな。人間アンビバレント感情とか認知的不協和といった

ものまことに弱い生き物だ。平たく言えば我々は「気になる」ことにとても弱い。気になる刺激に弱いとも言える。

メールの返信が気になる、ドラマの続きが気になる、ネット掲示板が気になる、とかな。心当たりあるだろうが。

この「気になる」同士が衝突することで気持ちに「対立」が起きてそこから論理矛盾を抱えた認知に行き着くわけだよ。分かるかな?

そしてどう頑張っても論理矛盾のあるもの理解できないから攻撃行動に出たり見て見ぬフリしたりするわけ。心理学では闘争か逃走と言う。

なるほど確かに闘争か逃走するのがその時は妥当かもしれない。けど未来永劫それを先入観として抱え続けるのは果たして正しいことなのだろうどうなのだろうか?

これらを見事に解決する魔法言葉があってなそれを教えよう。「こまけえこたぁいいんだよ」。これである。もう1つ。「まいっか」。これもである

どんな困難に陥った時も「気になる」対象に対して頑張るのではなく、逆に「気にしない」ことを頑張れば未来への扉が沢山見えてくる。

その扉に飛び込めば解決できるかはわからんよ?けど解決できないとも断定できまい。行けば分かるさ。お互い頑張ろうじゃないか。

2014-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20140803224633

自分競争に敗れたからって他者もそうに違いないって認知的不協和なんだよなあ

他人自分挫折押し付けるなよ。女々しい。

2014-05-25

アプリ無料にしてみて分かったこと

先日、初めて作った有料のiOSアプリ無料にするキャンペーンをやってみた。

それまでは数えるぐらいのダウンロード数で、レビューフィードバックも何も無い日々だったけど、

無料にしてみた事で1万ダウンロードぐらい落とされて、レビューちょっとだけ付いた。で、なんとなく分かったこと。

人は有料の物よりも無料の物に対して辛辣になる

直感的には、身銭を切って買ったものは批判的、無料な物に対しては寛容的と思うかもしれない。だが、実際は逆のようだ。

金を出したものに対しては、自分の判断が間違っていなかったということを裏付けようとして無意識ポジティブバイアスが掛かる。

逆に無料ものについては、気楽に手に入れた分だけ、気軽に非難する事が出来る。説明や注意も読まず、すぐにゴミ扱い出来る。

おそらく、手軽に手に入れられる物はきっと手軽に作られたのであって、尊重するに値しないという、一種の認知的不協和があるのだと思う。

この辺は、高級ブランドメーカー無駄に高い価格を設定する戦略にも通じている。

無料ユーザーは質が低い

これは上と似たような話ではあるし、多くの人が既に知っている事だけれど、無料ユーザーリテラシー平均値ちょっと低い。

それもそのはずで、iOSで購入をしようとするなら、クレジットカードを持っているかiTunesカードを買ってそのコードを打ち込むという操作必要になる。

キャリア決済出来る国もあるのかもしれないけど、基本的にそれらを完遂するには結構リテラシー必要だ。

一方、無料なら単に落とすだけ。それこそ幼稚園児でも可能である

なので、何らかの知識を前提としていたり、操作が複雑に見えるようなアプリをその手の人達に渡してしまうと、

あっさり「使い方がわからないので星一つ!」みたいな反応を食らってしまう。

レビューシステムについては色々な意見があるとはいえ、未だに多くの人にとってアプリを見定めるフィルターの第一段階になっていることには変わりない。

なので、星一つをいくつも付けられると無名デベロッパー無名アプリなんかはあっさり殺されてしまう。それってかなり怖いことだ。

無料にするだけで、多くのサイトが取り上げてくれる

自分は知らなかったのだけど、世の中には多くのアプリ値引き情報を扱うサイト存在していて、

単に値引きしただけで情報キャッチしてクローズアップしてくれる。

そこで自然流入してくるユーザーは有料ユーザーにはなってくれないと思うけれど、アプリ好きのアーリーアダプターである可能性は高い。

なので、レビューをしてくれたり、今後のアップデートでのバイラルの起点になりうるという点で貴重なユーザーベースになってくれるかもしれない。

特に海外展開もしている場合は、アピール方法が全く思いつかないような国にも自然流入が発生してくれる。

有料ソフトは罪である考える人達が居る

これは語弊があるのかもしれないけれど、例え親しい間柄であっても、それが仮にビール一本分の値段だったとしても、有料であると分かった時点でシャットアウトしてしま人種が居る。それもほとんどの人が。

開発者目線だと、どんなアプリにも作る苦労があって、機能から判断して割高に感じるアプリなんてそうそう無いと言えるんだけど、消費者目線はそうじゃない。

自動販売機コンビニでは気軽に散財しても、100円のアプリを買う事には慎重で賢くあろうとする人達存在する。

この辺は作り手と消費者越えられない壁みたいなものだし、分かりあえない前提で立ち向かわなければならないんだけど、

作った苦労に対価を認めてくれないという現実に無感覚で居られるようになるためには、ちょっと訓練が要る。

次のステップ

無料か有料かということよりも、開発者として何よりも重要なのはフィードバックを得ること。

無反応で消えていくよりかは、バラ撒いて反応を得て学習をしていく事で改善する方が遥かに生産的で、次の企画にも繋げられる。

なので、無料化マーケティングの一つの手段として、基本的にはかき集めたフィードバックに応じてイケてるアップデートをしたり、どんどん新しい物を作っていくだけである

どんなアプリであっても、裏にはこんな事を考えて日々試行錯誤している生きた人間が居るという事なんだけど、

自分も含めて、消費ばかりしていると時々そういうの忘れがちだよね、ということで。

2014-04-01

四月馬鹿殺し(エイプリルフールブレイカー)

エイプリルフール企業サイトなども含めてもはやネット上では恒例のお祭り状態であり、今さら気合いを入れて嘘をつくことに新規性を見出せない。そこで、趣向を変えて、巷でよく見かける嘘にツッコミを入れてみる。ほとんどが非常に主観的意見であることを念頭に読むべし。長文なので覚悟を。

世の中金が全てだ

はい、来ました、古典芸能レベルで繰り返されてきた嘘発言。別に「金で買えないものもある、それは愛だ」とか反論するつもりは無く、別アプローチから。この発言は「金でどうにかなる程度のことが私の世界限界です」と言っているに等しい。発言者世界が金で塞がれてしまっているだけ。

年上は尊重するのが当たり前だ

はいダウト。昔の若者が年上を尊重したのは、生きていくために必要となる知識へのアクセス方法が「先人に頼る」ぐらいしかなく、年上から色々聞かせてもらうことが有益だったから。今は年上から聞かせてもらわなくても色々な方法で知識は得られるので、尊重するメリットは少ない(無くはない)。そもそも「当たり前だ」って言い方がすでに思考停止の証拠。こういう発言をする年上とか、「苦労は買ってでもせよ」と言いながら笑顔で苦労を売りつけてくる人には気をつけた方が良い。

嫌なことがあっても頑張らなきゃ駄目だ

笑止。嫌なことを一生懸命我慢して耐えながら前進することをもって「頑張る」ことだと決めつけている人は多い。「頑張る」ってのは最良の結果に向けて努力することであって、我慢するかどうかとは別問題。逃げるのは悪いことではないし、時間が解決してくれる問題も多い。

社会に出たら厳しいんだぞ あるいは 世の中そんなに甘くないぞ など

まともに扱うのも馬鹿くさいレベルの嘘なので、↓のリンク先のコピペでも読んでくれ。

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51183524.html

個人的に、世の中が甘いってことを、全存在をかけて証明したいと思っているし、そういう世界であって欲しいと思っています

問題児だった生徒を時間をかけて改心させた素晴らしい先生

ちょっと待て。本来ならみんなに使うハズのリソースを、問題を起こす生徒にだけ使っているのでは無いのか。教育を扱った美談には素行不良の生徒の更正をテーマにしたものが多すぎる。その影響を被っている真面目な生徒の損失は語られない。

自分体罰を受けて育ったが、今では感謝している

これを嘘と言ってしまっていいのかは議論の余地あり。その感謝の正体は、自分が受けた嫌な思いを無駄だったと思いたくないだけの「認知的不協和の解消」です。それでも認められずその意見を主張するのも結構ですが、同じ行為を後進にするのだけは勘弁。体育会系の、自分が受けた理不尽を後進にも同様に押しつける伝統はこうして作られる。

嘘をついてはいけません

それ自体ポジショントーク的な嘘。これを言う人は子供に「政治家の偉い人たちだって嘘をついているよ?」と素朴に問いかけられたら、どうするのでしょう。きっと無理矢理押し潰すのでしょうね。ドヤ顔子供のわかりやすい嘘を指摘して悦にひたる大人は多いけど、次は彼らはもっと上手く嘘をつこうとするだけであり、伝えるべきは「嘘をなんかつかなくても良い」ということではないのか、と思う。

学生の頃に勉強しておけば良かったと思っている

学生勉強させたい気持ちはわからなくは無いけれど、大嘘である場合ほとんど。今からでも勉強すればいいだけの話。若い頃は未来転嫁して逃げ、年をとったら過去に後悔して逃げ、結局今から逃げ続けているだけ。

あなたのためを思って

相手のために何かを「してあげている」自分に酔っているだけ。自分のために生きろよ。何考えてんだ。

遊べるのは学生のうちだけだからめいっぱい遊んでおけ

お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな、としか言いようがない。これも言っている本人は嘘だとは思っていないのだろう。ただ、無責任の極み。大切なのは学生のうちしか遊べないような人生にならないようにするにはどうしたらいいか、ということだろう。私は大人になっても遊び続けます、と言い返せるぐらいの気骨があって良いと思う。


思いついた色々な嘘を扱ってみたが、まだまだいくらでもありそう。教育に関連する仕事に就いているので教育に関連するものが多くなってしまった。大人は無自覚子供に嘘をつくものであり、それが現れたものだとご勘弁願いたい。

2014-03-17

ネットポジショントークが多すぎると思う

はてなだけに限らずインターネットにあるありとあらゆる場面で話されてることにはポジショントークが含まれすぎてると思う。

議論の勝ち負け、自分ルサンチマン、色んな事にとらわれて客観的に物事を語れなくなってる人が多すぎる。

そのくせその半分ぐらいは「僕はいたって冷静だし、様々な視点から総合的に物を見てるよ」って顔をしている。

もちろん開き直って「俺は自分立場に都合がいい事だけ大声で喚かせてもらうぜ」となればいいってわけじゃないけど、

それでもステルスマーケティングじみたことをされるよりはどこの人間がどういう意図を持ってやってるのか分かる方がマシだ。

それと自分ではまともな意見を言ってると思い込んで認知的不協和に陥ってる人も多すぎる。

社会は大変だけど~~、俺は頑張ってるけど~~、お前らは~~だけど、みたいな話がネットでは結構人気だけど、

そういう所で話をしてる人や、話が終わった後に一言コメントしてる人の中には認識が歪んでる感じの人が本当に多い。

無意識ポジショントークに陥って物を色眼鏡かけずに見れなくなってる人が本当に多すぎる。

どうすればいいのかは分からないけど誰かどうにかして欲しい(ごめん。勢いで書いたらひどいオチになった)

2014-01-22

認知的不協和を叩く風潮

これってあんまりいいことじゃない気がする

こんなことは誰にでも起こる可能性があるんだから

みんなうまくつき合っていくべきだ。

あぜ社会はこれを叩くのか

2013-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20130801111732

認知的不協和の話であって、自分過去に選択した会社/担当者無能だったとは思いたくないだけだろ。

ごく普通の反応だよ。

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709071517

大きく間違っている。

ブラック企業所属している中の人物が、声をなかなか上げない。これは事実だ。

だが、それはその人がブラック企業しか頼る場所がないからでは無い。

ブラック企業に入った理由は何だろうか。

例えば雰囲気を読み違えた、例えば企業側に入社前に聞くべき事を聞けなかった、例えば情報を集めるのを怠った。

ブラック企業に入ったのには何らかの理由がある。だが、好き好んでブラック企業に勤務する人はいいであろうことは間違いない。

ではなぜブラック企業に入るのか。それは何かしらの判断ミスがあったからと考えるのが妥当だ。

しかし、ここで自分の判断ミスを認め「俺はブラック企業に入ってしまった!」と声を上げるのはなかなか出来ない。

なぜなら人間自分の判断ミスを認めることに多大なエネルギーを費やすからだ。だから自分の判断ミスを認めるのではなく、自分は何らかの理由があってこの企業にいるのだと“話を作る”。そして社畜が出来あがる。

こういう人間の心理の動きを認知的不協和と言う。

2013-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20130401110937

フロイトって知ってる?

それか、認知的不協和理論って知ってる?

経済的に非合理的に見えようが、人はそれ以外の何かを得られる(と思ってる)からそうしてるんだよ。

人間は数値化されるものだけじゃ計りきれないんだよ(ドヤ

その彼女の気持ちも俺はわかるけどね。

2013-04-01

これは草食男子暴力性の塊だという証拠、男は暴力離れしていない

男性暴力離れが深刻に

http://anond.hatelabo.jp/20130401110018

これを見て呆れた。物の見方が浅すぎる。

脳内で人を殴らないのは非暴力的か?

そんなことはない。むしろそこには自分の弱さに対するルサンチマンと、認知的不協和が見られる。

彼らは無自覚なのだろうが、モテないという言葉本音が出ている。つまり、受容されることに飢えているのだろう。

垣間見えるのは他者から被拒絶感であり、その合理化が表出しただけである。その結果が「キャッキャウフフ」を愛でる箱庭療法的なアニメ鑑賞だ。

本音モテいである。受容されたい、承認されたいである。平和の象徴というのもセカイ系的なすげ替えだろう。

ところが彼らは自分内面に閉じこもる。それは恋愛という他者理解とは真逆のところにあり、現実妄想区別が弱い発達障害的だ。(鉄オタにアスペが多いという話が最近話題になった)

このような内面から発せられる性欲の解消ありき、女性蔑視暴力性に他ならない。

対象が百合というのも象徴的である。彼らはホモソーシャルなのであり、アニメという性欲の対象に投影しているに過ぎない。

ミソジニー精神性の根底にある証拠といえるだろう。

ようするに草食系というのは「内面に閉じ篭って」「自らを暴力的でないと思い込み「内面では女性に対する身勝手な決め付けをやめない」男なのである

それを紐解けば、暴力的な欲求を抱くことを決して止めること無く、他者に対する無理解と、自省の無さが見えてくる。

男は暴力離れなどしていないのだ。彼らは自覚してないのだろう。内省するべきだ。

2012-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20121102102858

認知的不協和を起こさないためだよ。

認知1 私が入った会社に最低の上司がいた

認知2 最低の上司がいる会社ブラック企業

認知3 ブラック企業に入る奴は低能だ

認知4 私は有能だ

認知1は現実なので変えようがない。

認知2,3はこういう思考をする人間一般論として、やはり変えようがない。

しかしこのままでは認知4と矛盾してしまう。

ここで新たな認知5と一般論認知6を追加する。

認知5 日本全体がブラックである

認知6 有能な人間でも選択肢がすべて同じなら結果は同じである

これにより、矛盾を起こすことなく、認知4を温存することができる。

2012-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20120313191759

単純接触効果認知的不協和

前者は、繰り返し聞くことで好きになっていくこと

後者は、認知間に矛盾が生じた時にそれを解決するようになること

まり、「この曲はつまらない」という認知と「その曲を聴いている」という認知矛盾する為に

「この曲はつまらない」という認知が「この曲は面白い」という認知に変更される

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん