「星のカービィ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 星のカービィとは

2019-02-17

スタアラサントラの好きな曲感想メモ

[disc1]

4 ほうかいの おひるねタイム 1:29 安藤浩和」

OPムービーの曲がラスボス曲なのほんとアツい。

ボボもそう・・・。

8 ハニーヒル 1:50 安藤浩和

カービィっぽいようでぽくない気がする不思議な曲。なんかすき。

13 友ときずなの戦い 2:13 安藤浩和

ボス戦の曲 フレンズと一緒に4人がかりでボコるとすぐ終わっちゃうのでじっくり聞くとやっぱりよい~

00:54~のループのつなぎ目初めてきいたかもしれない かっこいい

14 GREEN GREENS(星のカービィ) 1:04 石川淳

原点・・・年を取るたび聞くときの感慨が深まってしまう・・・

15 エントランスカービィのすいこみ大作戦) 0:40 安藤浩和

初代のデデデ戦の前のアレンジ ほぼ同じメロディがずーっとなってるだけなのになぜか飽きない

17 ボステーマカービィのすいこみ大作戦) 0:49 安藤浩和

初代のボスアレンジ ぐにゃぐにゃぽこぽこ鳴ってる音がカービィ~!!って感じでよい

18 ゆうかんなるものたちへ 2:18 安藤浩和

デデデアレンジ めちゃくちゃかっこいい~~~~~

後ろのスネアのずちゃずちゃがすき

20 マッチョ オブ デデデ

オシャレアレンジかっこいい~~~

01:10~の大サビで後ろのベースが段階的に下がったり上がったりしてるところがめちゃめちゃすき

なぜかこれ聞くと倉橋ヨエコさんの曲を思い出してしまう(00:21~00:27とか特に・・・)

デデデ戦ヨエコアレンジ・・・。

25 シークレットエリアHAL部屋 1:42 安藤浩和

待ってまだ行けてない!!でも聞いたことはある。デデデンのアレンジ曲?

スージーちゃんのとこしかHAL部屋行ってないんだけどこれ聞いたっけ・・・?もしかしてHAL部屋毎になる曲違うの・・・?

28 リーフリゾート 3:09 石川淳

ステージはいいなあ~~

今作は水の中に入ると音がこもって「!!」ってなった思い出。

意味もなく潜ったり浮き輪でぷかぷか浮いたりしてしまった。

29 エコーズエッジ

アイスステージはいいなあ~~

ダークメタナイトを初めて召喚して嬉しくて連れまわしたステージがここだったので

この曲聞くとダメタを思い出します。一緒にライブセッションしたね・・・。

どうでもいいけどデスボイコーラス一番似合うフレンズダメタだと思ってます

ロックバンドっぽい。

30 ネイキッドナチュレ 3:29 石川淳

火山ステージはいいなあ~~

イントロが超かっこいい!!ステージ曲で1,2番を争う曲・・・。

ループ直前の1:17~にグリーングリーンズフレーズが混ざるところがめちゃくちゃ好き。

34 クラウディパーク(星のカービィ2)

聞くとなぜか泣きそうになる。

最近ゲームオーケストラかな?って感じのリッチサウンドも大好きだけど

GBとかのいかにもゲーム音楽!って感じのピコポコ音源て趣きあるよね・・・。

35 レッドキャニオン:ステージセレクト星のカービィ2)

ステージセレクトの短い曲でもめちゃくちゃ好きな曲がゴロゴロあるので侮れない

36 地底の木々エリア星のカービィスーパーデラックス

ひょろひょろした音すき 後ろのティンパニ・・・?がぼんぼこうるさいのがとてもよい

全体的に忙しない感じがたまらない トロッコで爆走したい

38 セイントスクエアーズ

ハードボイルド 哀愁漂うシブイ一曲

ちょこちょこ入る

ここを一人で防衛してたのか~~~~~と思うと胸が熱くなります

39 ティンクル☆トラベラー

めっっっちゃ好き フレンズスターの曲

ボボアーマーとかウルトラ能力とか、強制ギミックの曲は全部熱い。

今作の新規曲は全体的にピアノとかでオシャレな感じだなあ~~。

42 友と交わるその剣の音 3:03 石川淳

00:44~あたりの後ろの音が剣の鍔迫り合いっぽい音でかっこいい

いい感じにタイミングがあうと超かっこいいエフェクトが入るのも印象深い

--------------------------------------------------------------------------------------------

[disc2]

1 ふりふり!きこりきょうそ

民族音楽っぽくてすき

ミニゲーム自体は苦手です 全然切れなくてCPにも勝てない

4 ギャラクシーのかなたまで

エアライドアレンジ~~~!!すき

00:21~の音とかより宇宙っぽくなっててめちゃくちゃギャラクシー

00:38~の壮大さがたまらない アメコミ映画サントラみたい

10 ぺんぺん草も生えぬ地へ

タイトルで笑ってしまう。

こればっか言ってる気がするけどピアノがおしゃれ~~。

ステージ進んでいくたびに音が重なってく演出がめちゃめちゃ熱い。

12 ジャマハルアドベンチャー

ときずなの戦いアレンジ

同じタイトルボス曲がアレンジされてステージBGMになってるのほかにあったっけ?

とてもあつい。

13 Prayer song to God

三魔官の曲。超好き。

17 アイスバー

すき~~~~~。64の曲だったっけ?

全体的に不穏な感じが漂ってるのがいいですね。

18 VS.ダークマター

結構平坦な曲で大きな盛り上がりはないのにかっこいい

2はラストまでたどり着けてないのでロボボが初対面だったダークマターさん・・・いつか会いに行きたい・・・。

19 真 コロシアムの戦い

ガッチャガチャしてて好き ギャラクティックナイト戦っぽいやかましさ(ほめてる)

20 コレカラスタ

64は神ゲー・・・。一定リズム音階だけ移動してるベースがめちゃめちゃ好き。

21 ミラクルマター

64リップルスターボス。いつものボス曲!と思わせておいて違う曲でうおお~となった思い出。

あと00:48~00:59で1ループたかな?とフェイントかけといて01:10~でメロディ始まるのも最高。

22 VS.ドロッチェ

ネズミのちゅっちゅって合いの手かわいい

ドロッチェ団だけ記憶が薄くてアニマル能力がかわいかったな~くらいしか覚えてないんですがなぜ・・・。

あと鏡の大迷宮宇宙ステージ曲が入ってて嬉しかった記憶はあります。あってるかな・・・。

29 イラストリザルト

初代ステージ2のアレンジ。落ち着いた音がよい~。

31 夢をかなえるしんでん

多分wiiだと思うんだけどどこのアレンジだっけ・・・。ピアノが本当によい。

00:43~00:56がほんとにいい。最後の下がるところが最高。

36 忘らるる閃光のライトニング

パルル戦 電撃感があっていい~。ループ前の打楽器バンバンパートもすき。

41 友ときずなの戦い2

何が違うんだ?って聞き比べてしまった。

1ループしたあとのメロディが追加されてたのか~。

これもグリーングリーンズフレーズが入ってて熱い。

--------------------------------------------------------------------------------------------

[disc3]

1 遥か、きらめき勇者たち

ぺんぺん草も生えぬ地へ(disc2-10)の次

どんどんシリアスになっていく~

2 フォルアースに吹く風

めちゃくちゃ好き。ステージ曲で1,2を争う。ノスタルジック~~~

ステージ黄昏背景も相まってなんか泣きそうになってしまう・・・。

小学生の頃の、まだ友達と遊びたいけどそろそろ5時の鐘が鳴るから帰らなきゃ感を思い出す曲

3 ナゾトキ銀河

すき~~~~。夢をかなえるしんでん(disc2-31)と聞き比べると同じ曲でもアレンジ全然ちがっておもしろい。

こっちはよりゲーム!!って感じの音作り。

4 ミスティーンオーシャン

ステージはいいなあ~~(2回目)

リゾート感がある

5 ポッカラ大迷宮

スタアラの新規曲はなんで曲調明るいのに微妙に寂しげなんだろう~すき

忙しないベースがよい

6 ヒャッコ寒冷地

アイスステージはいいなあ~~(2回目)

00:53~の天空ステージアレンジが沁みる・・・泣きそう・・・

基本的にじゃかじゃかやかましい明るい曲が好きなんですが

しんみり落ち着いた曲の中で突然ザクザク刺さるやつが出てくるからこわい

01:35~01:36はグリーングリーンズメロディ出だしの音と一緒?てててん・・・

7 ぼうけんのはじまり星のカービィWii

マホロア~~~!!!!!!!すきだ~~~!!!

途中の鐘の音がすごく好き。

1週目と2週目の味付けの違いがもうたまらん。

ラストの怒涛の入り交じりもすごい。

凱旋とかスカイタワーとかいろいろ混ざってたのね・・・。

8 アンダーワールド星のカービィWii

01:02~01:04のなんかDJっぽい(?)ところすき・・・

音はピコピコきらきらしてるのに不穏な感じがたまら

9 アナザーディメンション星のカービィWii

いつ聞いても焦る。やだ画面に挟まってしにたくない~~

焦らせてくる曲は緊迫感あってすきです

11 もっとチャレンジステージ星のカービィ20周年スペシャルコレクション)

彼方から旅人マホロア~~~~~~~

おちょけた感じがすき ぴょこぴょこ跳ねてるメロディかわいい

13 美の監獄星のカービィトリプルデラックス

めっちゃ好き。イントロハイパーかっこいい。

妖精さんの笑い声の幻聴が聞こえる。

14 とびだせ!奥へ手前へボスバトル(デデデ大王デデデでデンZ)

ちょっと遅いな・・・て感じてしまうけどかっこいいアレンジ

未だにうらめんのプラチナメダルとれてない。

16 古代の塔ピサーシャ

めっっっっっちゃ好き・・・。スタアラで一番好きかもしれない。

00:57~のメロディがほんとにもうなんか・・・言葉にならないけどすっごい好き。

くるくる踊るようなメロディが素敵すぎる~~~~。

グリーングリーンズアレンジ全部好き説あるけどこれはほんとに素晴らしい。

誰かこれでMADつくってほしい。

17 新星ドルアーツ

めちゃめちゃすき。

後ろのデッデッデデデッデデデデてベースがたまらん。

18 戦闘力測定プログラム星のカービィボボプラネット

めちゃめちゃめちゃすき。Disc3好きな曲多すぎて困る・・・。

ボボは本当に神ゲー・・・。

19 伝導電磁式三連砲:D.D.D星のカービィボボプラネット

メタ逆の曲とデデデの曲を混ぜようと考えた安藤さんに感謝しかない。

曲が入れ替わり立ち替わりしてるのが楽しい

20 アウトロウドラバー星のカービィボボプラネット

ボボアーマー乗ってる時の曲はベーシックが一番好きだけどこれもよい~~~。

ドライブするときに流したらよいのでは・・・?事故りそう。

21 遥か、冒険の旅の果てに

ぺんぺん草も生えぬ地へ(disc2-10)を経ての

遥か、きらめき勇者たち(disc3-1)の次

もう引き返せない感がよい

23 タイトル星のカービィ

大好き

24 グラスランド(1)(星のカービィ3)

これ64が初出じゃなかったのか!!!丸太で急流下りの印象がつよい。

3は全く未プレイなのではよやりたい・・・。

25 コロシアムの戦い(星のカービィトリプルデラックス

格闘王苦手だけどここの曲は好きなので選択しては曲を聴いて満足して帰ってしま

26 スタッフ星のカービィ64)

めちゃめちゃ好き 絵本みたいな挿絵がかわいかったな~

64の金管パラパラ鳴ってたり後ろでアーーってコーラスが入ってる感じすき

27 ドロッチェ団のテーマ星のカービィ参上!ドロッチェ団

ベースがめちゃめちゃせわしなくて好き。左右に音振ってるから余計・・・。

00:55~、01:16~とかもうほんと落ち着いてくれって感じでよい。

28 支配してアゲルヨォ(星のカービィWii

ウーーーーンすき。CROWNDが強すぎるけど第一形態の曲もいいなあ~。

ドラムガチャガチャ感が焦らせてくる感じとてもよい。

最後Wiiコントローラー振ってウルトラソードで押し切るところの演出好き。

30 VS.スタードリーム星のカービィボボプラネット

もうほんとすき・・・。なんかメロディがくるっくるしている。

02:03~のハルバーから凱旋がアツすぎて無理

02:34~の社歌グリーングリーンズはるかぜとともに も神・・・

31 フレンズ ホリデイ

泣く

天空ステージアレンジに弱い節がある

32 星空のいたずらパニック

えっこれ聞いた覚えない・・・どこ・・・

グルメレースアレンジは全部よいな~~~~

34 影なる共闘

超かっこいい。星のダークメタナイトやって鏡の大迷宮やりたくなって、

迷宮プレイし直したら海ステージの曲こんなかっこよかったっけ!!ってなってから

パズル完成して開いたらこの曲だったので死ぬほど興奮した思い出。

原曲も好きだけどこのアレンジドラムが超かっこいい~~。

35 ココロノスガタ

マホロア~~~~~~~。

しんみりしてしまうようで結構希望が感じられる曲調でよい。

ローア船内の曲すきなのでいっぱいアレンジしてもらって嬉し~。

36 虫ケラが鳴くロカビリー

これバリトンサックスかな~~~!?だといいな~~~!!!

原曲もめちゃめちゃ好きだけどアレンジ素晴らしい・・・。

タランザ~~~・・・;;;;

37 ブレイクタイムブレイクダウン

マイハッピースイーツタイムめちゃくちゃ好きなので嬉しかった。

原曲のカチカチ弾くような音が好きだったんだけどこのアレンジもよい・・・。

スージーちゃん~~~~;;;

--------------------------------------------------------------------------------------------

[disc4]

1 彼方、光さえ届かぬ場所

ぺんぺん草も生えぬ地へ(disc2-10

遥か、きらめき勇者たち(disc3-1)

遥か、冒険の旅の果てに(disc3-21)

の次 やばいところにきてしまった感

2 夢と新緑の残痕地

ぐうかっこいい

グリーングリーンズがこんなにおしゃれになるなんて

00:52~の弦楽器音すき

6 傀儡奉納

けっこうすきだけど夜にはあんまり聞きたくない。

7 La Follia d'amore

ハイネス様の幻聴が・・・。あと曲には入ってないけどルージュちゃんのアハッて笑い声すき。

00:59~のカタコトカタコトいってるベースがすき

11 組曲:聖羅征く旅人 第一楽章:星砕きの戯れ~第二楽章:胚子の器~第三楽章:哀と渾天の翼~第四楽章:生誕の希望

タイトルが長すぎる

04:30~で急にロックになるのすき。

12 あの星の友だちみんなが、ついているからだ!

ロックアレンジによわい クライマックス感がよい~~。

でも演出で急にバックにフレンズが出てきたときは全員死んだみたいでちょっと困惑してしまった。

見慣れると少年漫画演出で熱くてよいよね・・・。

急に思い出したけど最近見たKHドデデのゼムナス戦前既視感これだな 繋がる心が俺の力だ

15 ラストフレンズ

オルゴールアレンジにもよわい

16 ずっと、君を見ていると。

いやタイトルずるくないか・・・。

エンディングで今までのステージとかタイトルフレーズが出てくるととウウ~おわってしまった・・・ってなる・・・。

18 あしたはあしたのだいけっせん(カービィのすいこみ大作戦

うっ初めて聞いた!!めちゃくちゃかっこいい・・・。

すいこみ大作戦自体やってないのでこれは・・・やらなくては・・・。

これマホロアフレーズ混ざってる・・・?

20 必殺!スーパー能力(星のカービィWii

すきだ~~~~~~~~!!!いつ聞いても超かっこいい。

21 すべてすいこめ!ビックバン星のカービィトリプルデラックス

単体で聞いた時いつもあれこれWiiだっけトリデラだっけ・・・て悩む。

22 桃球発進!ロボボアーマー(星のカービィボボプラネット

めちゃめちゃ好き。かっこいいよ~~

23 ぼうけんのはじまり/amiiboスペシャルver.(カービィのすいこみ大作戦

アミボスペシャルとは・・・?

Wiiの全編にわたるノスタルジックみはなんなんだろう。すき。

25 タイトル星のカービィ2)

ポコポコいっててかわいい

28 ポップスターステージセレクト/スターライズ アレンジver.

うお~64~~~~

ハァイて幻聴が聞こえる・・・。

29 スターステージ/スターライズ Permalink | 記事への反応(2) | 19:05

スタアラサントラの好きな曲感想メモ

[disc1]

4 ほうかいの おひるねタイム 1:29 安藤浩和」

OPムービーの曲がラスボス曲なのほんとアツい。

ボボもそう・・・。

8 ハニーヒル 1:50 安藤浩和

カービィっぽいようでぽくない気がする不思議な曲。なんかすき。

13 友ときずなの戦い 2:13 安藤浩和

ボス戦の曲 フレンズと一緒に4人がかりでボコるとすぐ終わっちゃうのでじっくり聞くとやっぱりよい~

00:54~のループのつなぎ目初めてきいたかもしれない かっこいい

14 GREEN GREENS(星のカービィ) 1:04 石川淳

原点・・・年を取るたび聞くときの感慨が深まってしまう・・・

15 エントランスカービィのすいこみ大作戦) 0:40 安藤浩和

初代のデデデ戦の前のアレンジ ほぼ同じメロディがずーっとなってるだけなのになぜか飽きない

17 ボステーマカービィのすいこみ大作戦) 0:49 安藤浩和

初代のボスアレンジ ぐにゃぐにゃぽこぽこ鳴ってる音がカービィ~!!って感じでよい

18 ゆうかんなるものたちへ 2:18 安藤浩和

デデデアレンジ めちゃくちゃかっこいい~~~~~

後ろのスネアのずちゃずちゃがすき

20 マッチョ オブ デデデ

オシャレアレンジかっこいい~~~

01:10~の大サビで後ろのベースが段階的に下がったり上がったりしてるところがめちゃめちゃすき

なぜかこれ聞くと倉橋ヨエコさんの曲を思い出してしまう(00:21~00:27とか特に・・・)

デデデ戦ヨエコアレンジ・・・。

25 シークレットエリアHAL部屋 1:42 安藤浩和

待ってまだ行けてない!!でも聞いたことはある。デデデンのアレンジ曲?

スージーちゃんのとこしかHAL部屋行ってないんだけどこれ聞いたっけ・・・?もしかしてHAL部屋毎になる曲違うの・・・?

28 リーフリゾート 3:09 石川淳

ステージはいいなあ~~

今作は水の中に入ると音がこもって「!!」ってなった思い出。

意味もなく潜ったり浮き輪でぷかぷか浮いたりしてしまった。

29 エコーズエッジ

アイスステージはいいなあ~~

ダークメタナイトを初めて召喚して嬉しくて連れまわしたステージがここだったので

この曲聞くとダメタを思い出します。一緒にライブセッションしたね・・・。

どうでもいいけどデスボイコーラス一番似合うフレンズダメタだと思ってます

ロックバンドっぽい。

30 ネイキッドナチュレ 3:29 石川淳

火山ステージはいいなあ~~

イントロが超かっこいい!!ステージ曲で1,2番を争う曲・・・。

ループ直前の1:17~にグリーングリーンズフレーズが混ざるところがめちゃくちゃ好き。

34 クラウディパーク(星のカービィ2)

聞くとなぜか泣きそうになる。

最近ゲームオーケストラかな?って感じのリッチサウンドも大好きだけど

GBとかのいかにもゲーム音楽!って感じのピコポコ音源て趣きあるよね・・・。

35 レッドキャニオン:ステージセレクト星のカービィ2)

ステージセレクトの短い曲でもめちゃくちゃ好きな曲がゴロゴロあるので侮れない

36 地底の木々エリア星のカービィスーパーデラックス

ひょろひょろした音すき 後ろのティンパニ・・・?がぼんぼこうるさいのがとてもよい

全体的に忙しない感じがたまらない トロッコで爆走したい

38 セイントスクエアーズ

ハードボイルド 哀愁漂うシブイ一曲

ちょこちょこ入る

ここを一人で防衛してたのか~~~~~と思うと胸が熱くなります

39 ティンクル☆トラベラー

めっっっちゃ好き フレンズスターの曲

ボボアーマーとかウルトラ能力とか、強制ギミックの曲は全部熱い。

今作の新規曲は全体的にピアノとかでオシャレな感じだなあ~~。

42 友と交わるその剣の音 3:03 石川淳

00:44~あたりの後ろの音が剣の鍔迫り合いっぽい音でかっこいい

いい感じにタイミングがあうと超かっこいいエフェクトが入るのも印象深い

--------------------------------------------------------------------------------------------

[disc2]

1 ふりふり!きこりきょうそ

民族音楽っぽくてすき

ミニゲーム自体は苦手です 全然切れなくてCPにも勝てない

4 ギャラクシーのかなたまで

エアライドアレンジ~~~!!すき

00:21~の音とかより宇宙っぽくなっててめちゃくちゃギャラクシー

00:38~の壮大さがたまらない アメコミ映画サントラみたい

10 ぺんぺん草も生えぬ地へ

タイトルで笑ってしまう。

こればっか言ってる気がするけどピアノがおしゃれ~~。

ステージ進んでいくたびに音が重なってく演出がめちゃめちゃ熱い。

12 ジャマハルアドベンチャー

ときずなの戦いアレンジ

同じタイトルボス曲がアレンジされてステージBGMになってるのほかにあったっけ?

とてもあつい。

13 Prayer song to God

三魔官の曲。超好き。

17 アイスバー

すき~~~~~。64の曲だったっけ?

全体的に不穏な感じが漂ってるのがいいですね。

18 VS.ダークマター

結構平坦な曲で大きな盛り上がりはないのにかっこいい

2はラストまでたどり着けてないのでロボボが初対面だったダークマターさん・・・いつか会いに行きたい・・・。

19 真 コロシアムの戦い

ガッチャガチャしてて好き ギャラクティックナイト戦っぽいやかましさ(ほめてる)

20 コレカラスタ

64は神ゲー・・・。一定リズム音階だけ移動してるベースがめちゃめちゃ好き。

21 ミラクルマター

64リップルスターボス。いつものボス曲!と思わせておいて違う曲でうおお~となった思い出。

あと00:48~00:59で1ループたかな?とフェイントかけといて01:10~でメロディ始まるのも最高。

22 VS.ドロッチェ

ネズミのちゅっちゅって合いの手かわいい

ドロッチェ団だけ記憶が薄くてアニマル能力がかわいかったな~くらいしか覚えてないんですがなぜ・・・。

あと鏡の大迷宮宇宙ステージ曲が入ってて嬉しかった記憶はあります。あってるかな・・・。

29 イラストリザルト

初代ステージ2のアレンジ。落ち着いた音がよい~。

31 夢をかなえるしんでん

多分wiiだと思うんだけどどこのアレンジだっけ・・・。ピアノが本当によい。

00:43~00:56がほんとにいい。最後の下がるところが最高。

36 忘らるる閃光のライトニング

パルル戦 電撃感があっていい~。ループ前の打楽器バンバンパートもすき。

41 友ときずなの戦い2

何が違うんだ?って聞き比べてしまった。

1ループしたあとのメロディが追加されてたのか~。

これもグリーングリーンズフレーズが入ってて熱い。

--------------------------------------------------------------------------------------------

[disc3]

1 遥か、きらめき勇者たち

ぺんぺん草も生えぬ地へ(disc2-10)の次

どんどんシリアスになっていく~

2 フォルアースに吹く風

めちゃくちゃ好き。ステージ曲で1,2を争う。ノスタルジック~~~

ステージ黄昏背景も相まってなんか泣きそうになってしまう・・・。

小学生の頃の、まだ友達と遊びたいけどそろそろ5時の鐘が鳴るから帰らなきゃ感を思い出す曲

3 ナゾトキ銀河

すき~~~~。夢をかなえるしんでん(disc2-31)と聞き比べると同じ曲でもアレンジ全然ちがっておもしろい。

こっちはよりゲーム!!って感じの音作り。

4 ミスティーンオーシャン

ステージはいいなあ~~(2回目)

リゾート感がある

5 ポッカラ大迷宮

スタアラの新規曲はなんで曲調明るいのに微妙に寂しげなんだろう~すき

忙しないベースがよい

6 ヒャッコ寒冷地

アイスステージはいいなあ~~(2回目)

00:53~の天空ステージアレンジが沁みる・・・泣きそう・・・

基本的にじゃかじゃかやかましい明るい曲が好きなんですが

しんみり落ち着いた曲の中で突然ザクザク刺さるやつが出てくるからこわい

01:35~01:36はグリーングリーンズメロディ出だしの音と一緒?てててん・・・

7 ぼうけんのはじまり星のカービィWii

マホロア~~~!!!!!!!すきだ~~~!!!

途中の鐘の音がすごく好き。

1週目と2週目の味付けの違いがもうたまらん。

ラストの怒涛の入り交じりもすごい。

凱旋とかスカイタワーとかいろいろ混ざってたのね・・・。

8 アンダーワールド星のカービィWii

01:02~01:04のなんかDJっぽい(?)ところすき・・・

音はピコピコきらきらしてるのに不穏な感じがたまら

9 アナザーディメンション星のカービィWii

いつ聞いても焦る。やだ画面に挟まってしにたくない~~

焦らせてくる曲は緊迫感あってすきです

11 もっとチャレンジステージ星のカービィ20周年スペシャルコレクション)

彼方から旅人マホロア~~~~~~~

おちょけた感じがすき ぴょこぴょこ跳ねてるメロディかわいい

13 美の監獄星のカービィトリプルデラックス

めっちゃ好き。イントロハイパーかっこいい。

妖精さんの笑い声の幻聴が聞こえる。

14 とびだせ!奥へ手前へボスバトル(デデデ大王デデデでデンZ)

ちょっと遅いな・・・て感じてしまうけどかっこいいアレンジ

未だにうらめんのプラチナメダルとれてない。

16 古代の塔ピサーシャ

めっっっっっちゃ好き・・・。スタアラで一番好きかもしれない。

00:57~のメロディがほんとにもうなんか・・・言葉にならないけどすっごい好き。

くるくる踊るようなメロディが素敵すぎる~~~~。

グリーングリーンズアレンジ全部好き説あるけどこれはほんとに素晴らしい。

誰かこれでMADつくってほしい。

17 新星ドルアーツ

めちゃめちゃすき。

後ろのデッデッデデデッデデデデてベースがたまらん。

18 戦闘力測定プログラム星のカービィボボプラネット

めちゃめちゃめちゃすき。Disc3好きな曲多すぎて困る・・・。

ボボは本当に神ゲー・・・。

19 伝導電磁式三連砲:D.D.D星のカービィボボプラネット

メタ逆の曲とデデデの曲を混ぜようと考えた安藤さんに感謝しかない。

曲が入れ替わり立ち替わりしてるのが楽しい

20 アウトロウドラバー星のカービィボボプラネット

ボボアーマー乗ってる時の曲はベーシックが一番好きだけどこれもよい~~~。

ドライブするときに流したらよいのでは・・・?事故りそう。

21 遥か、冒険の旅の果てに

ぺんぺん草も生えぬ地へ(disc2-10)を経ての

遥か、きらめき勇者たち(disc3-1)の次

もう引き返せない感がよい

23 タイトル星のカービィ

大好き

24 グラスランド(1)(星のカービィ3)

これ64が初出じゃなかったのか!!!丸太で急流下りの印象がつよい。

3は全く未プレイなのではよやりたい・・・。

25 コロシアムの戦い(星のカービィトリプルデラックス

格闘王苦手だけどここの曲は好きなので選択しては曲を聴いて満足して帰ってしま

26 スタッフ星のカービィ64)

めちゃめちゃ好き 絵本みたいな挿絵がかわいかったな~

64の金管パラパラ鳴ってたり後ろでアーーってコーラスが入ってる感じすき

27 ドロッチェ団のテーマ星のカービィ参上!ドロッチェ団

ベースがめちゃめちゃせわしなくて好き。左右に音振ってるから余計・・・。

00:55~、01:16~とかもうほんと落ち着いてくれって感じでよい。

28 支配してアゲルヨォ(星のカービィWii

ウーーーーンすき。CROWNDが強すぎるけど第一形態の曲もいいなあ~。

ドラムガチャガチャ感が焦らせてくる感じとてもよい。

最後Wiiコントローラー振ってウルトラソードで押し切るところの演出好き。

30 VS.スタードリーム星のカービィボボプラネット

もうほんとすき・・・。なんかメロディがくるっくるしている。

02:03~のハルバーから凱旋がアツすぎて無理

02:34~の社歌グリーングリーンズはるかぜとともに も神・・・

31 フレンズ ホリデイ

泣く

天空ステージアレンジに弱い節がある

32 星空のいたずらパニック

えっこれ聞いた覚えない・・・どこ・・・

グルメレースアレンジは全部よいな~~~~

34 影なる共闘

超かっこいい。星のダークメタナイトやって鏡の大迷宮やりたくなって、

迷宮プレイし直したら海ステージの曲こんなかっこよかったっけ!!ってなってから

パズル完成して開いたらこの曲だったので死ぬほど興奮した思い出。

原曲も好きだけどこのアレンジドラムが超かっこいい~~。

35 ココロノスガタ

マホロア~~~~~~~。

しんみりしてしまうようで結構希望が感じられる曲調でよい。

ローア船内の曲すきなのでいっぱいアレンジしてもらって嬉し~。

36 虫ケラが鳴くロカビリー

これバリトンサックスかな~~~!?だといいな~~~!!!

原曲もめちゃめちゃ好きだけどアレンジ素晴らしい・・・。

タランザ~~~・・・;;;;

37 ブレイクタイムブレイクダウン

マイハッピースイーツタイムめちゃくちゃ好きなので嬉しかった。

原曲のカチカチ弾くような音が好きだったんだけどこのアレンジもよい・・・。

スージーちゃん~~~~;;;

--------------------------------------------------------------------------------------------

[disc4]

1 彼方、光さえ届かぬ場所

ぺんぺん草も生えぬ地へ(disc2-10

遥か、きらめき勇者たち(disc3-1)

遥か、冒険の旅の果てに(disc3-21)

の次 やばいところにきてしまった感

2 夢と新緑の残痕地

ぐうかっこいい

グリーングリーンズがこんなにおしゃれになるなんて

00:52~の弦楽器音すき

6 傀儡奉納

けっこうすきだけど夜にはあんまり聞きたくない。

7 La Follia d'amore

ハイネス様の幻聴が・・・。あと曲には入ってないけどルージュちゃんのアハッて笑い声すき。

00:59~のカタコトカタコトいってるベースがすき

11 組曲:聖羅征く旅人 第一楽章:星砕きの戯れ~第二楽章:胚子の器~第三楽章:哀と渾天の翼~第四楽章:生誕の希望

タイトルが長すぎる

04:30~で急にロックになるのすき。

12 あの星の友だちみんなが、ついているからだ!

ロックアレンジによわい クライマックス感がよい~~。

でも演出で急にバックにフレンズが出てきたときは全員死んだみたいでちょっと困惑してしまった。

見慣れると少年漫画演出で熱くてよいよね・・・。

急に思い出したけど最近見たKHドデデのゼムナス戦前既視感これだな 繋がる心が俺の力だ

15 ラストフレンズ

オルゴールアレンジにもよわい

16 ずっと、君を見ていると。

いやタイトルずるくないか・・・。

エンディングで今までのステージとかタイトルフレーズが出てくるととウウ~おわってしまった・・・ってなる・・・。

18 あしたはあしたのだいけっせん(カービィのすいこみ大作戦

うっ初めて聞いた!!めちゃくちゃかっこいい・・・。

すいこみ大作戦自体やってないのでこれは・・・やらなくては・・・。

これマホロアフレーズ混ざってる・・・?

20 必殺!スーパー能力(星のカービィWii

すきだ~~~~~~~~!!!いつ聞いても超かっこいい。

21 すべてすいこめ!ビックバン星のカービィトリプルデラックス

単体で聞いた時いつもあれこれWiiだっけトリデラだっけ・・・て悩む。

22 桃球発進!ロボボアーマー(星のカービィボボプラネット

めちゃめちゃ好き。かっこいいよ~~

23 ぼうけんのはじまり/amiiboスペシャルver.(カービィのすいこみ大作戦

アミボスペシャルとは・・・?

Wiiの全編にわたるノスタルジックみはなんなんだろう。すき。

25 タイトル星のカービィ2)

ポコポコいっててかわいい

28 ポップスターステージセレクト/スターライズ アレンジver.

うお~64~~~~

ハァイて幻聴が聞こえる・・・。

29 スターステージ/スターライズ Permalink | 記事への反応(0) | 18:58

2019-01-11

お絵描きコンプレックス

匿名ダイアリー初心者なので、不備があったらごめんなさいと初めに言っておきます

私は小さなからお絵描きが大好きだった。筋金入りのオタクであり、家庭もオタクとして受け入れてくれたので、好き放題お絵描きしていた。私は発達障害なんだけど、星のカービィが大好きで、ずっとカービィカービィに出てくるアドレーヌリボンちゃんチュチュを描いてた。後に知ったが発達障害あるあるとのことでビックリした。

幼稚園小学校低学年あたり。私は誰かと遊ぶよりお絵描きを選んでいた。同じようにお絵描きを一緒にするクラスメイトがいたので、その子達と教室でひっそり、時には熱の篭った語り合いをしたりと、オタクながらそういう楽しみがあった。まぁオタクだとバカにされいじめられてたけど、それでも漫画が大好きで、お絵描きが好きだった。それだけで生きてた。ゲームして、お絵描きして、本読んで、漫画読んで、おやつ食って、寝てた。我ながら、マイペース過ぎると思うが、幼い頃の私にとってそれが当たり前だった。

お絵描きをしていて、20数年間、一度も褒められたことはない。これは誇張でも何でもなく、本当に誰からも褒められたこと、上手だね、と言われたことが、これっぽっちもない。親からも「あんたは絵の才能ないよ」と言われるほど、絵の才能というものは無かった。

褒められないのに描き続けるって、すごいと思う。幼い頃の私は自我が余り芽生えていなかったせいか他人賞賛に気を取られることがそこまで無かった。ていうか、褒められたことがなかったので、そういうもんだと思ってた。その頃の私は、とにかく、絵を描くことが大好きだった。お話を考えるのが好きだったので、将来は漫画家になるんだと勝手に決めていた。

私の同じクラスに、とても絵が上手い子がいた。

イラストオタク的なことを踏まえても、クラスから「上手いね」とワラワラ集まってくるほど、上手だった。その子と私はそんなに仲良くなかったけど、親同士が仲がよかったため自然距離が縮まっていった。そうなると、自然な流れでお絵描き仲間になる。

私はその子が好きだった。イラストも上手だし、性格大人びていて、何事もスマートに済ませるタイプだった。ドン臭くてオタクいじめられがちな私とは全く違う子だった。

大好きだった。けれど、ドン臭い私だけど、直接面と向かって比較されるのは、流石に堪えるものがあった。

悔しくて夜は泣いてた。私は私の絵が好きだったから。絵を描くのが好きだったから。好きでやってんのに、勝手にその世界に踏み込んできて「あなたの絵はあの子に比べてあんまり上手くないね」と値踏みしてくる。その無神経さに、私はだんだんコンプレックスというものを覚えるようになった。

傷付くだけでは癪なので、バカの一つ覚えみたいに描いていたスタイルを変えた。絵柄を研究したのだ。当時大流行りだったありなっちには絶大な影響を受けたし、他にも「こういう目の描き方はどうだろう」とか「もっと手や足のバランスを考えなくちゃ」とか、おバカなりにも頑張ったのだ。もがいたのだ。私の世界を踏みにじられないように。

私の努力は余り実らなかった。まず第一声が「絵柄が変わりすぎて、変だ」と言われたこと。その時は、その言葉が重すぎて、自分の絵柄ってなんだろう、ていうか褒めたこひとつもないくせに絵柄がどうとか今更なんなんだ、と思った。

一番心に残っていることは、まだ幼稚園とか保育園あがりの下級生に言われたこと。

の子供たちは件の絵の上手い子のイラストを見て「この人!すごい!じょうず!きれい!」とはしゃいでいた。その次に、私の絵を見て「この人の絵は好きじゃない」と、ハッキリと、何の悪意もなく、見ず知らずの私の絵に向かって、そう言ったのだ。私はそれをドアの向こうで聞いてしまったのだ。

あ、私、絵が下手なんだ。

ハッキリと理解出来たのは、多分、その時が初めてだったと思う。

同時に、やんわりとだけど「絵が下手ということは、他人不快感を与える」ということが心にずっしりのしかかってきた。

の子に対するコンプレックスは、結局消えることがなかった。拗らせまくった私はその子イラストをパクっちゃうようになった。上記バックボーンを読み解けばお分かり頂けるだろうと信じる。ただ教師からすれば、私は他人の絵やアイディアを盗む問題児だった。何度も注意された。他のクラスメイトたちの前で注意されたので、ビックリするくらいの速さで「記事主(私です)は絵が下手だからパクってる最低のやつだ」と情報が出回った。つまり子供ながらに、こいつはコンプレックスに溺れてる奴なんだ、ということが知れ渡ってしまったのだ。その通りなんだから、私は何も言わなかった。口数は減り、絵を描くことへのコンプレックスや、その子に対するコンプレックスはどんどん膨らんでいった。

話はトンと変わる。

私はそんな小学校生活が嫌すぎて、私立中学へ進学した。心機一転し、お絵描き仲間もいたので、アホみたいにずっとオタク話をしつつ絵を描いて手紙交換してた。相変わらず褒められることは特になかったけど、絵を描く楽しさは少し取り戻せた。

進路を決めるとき、なぜだか分からないけど、当たり前のように美大進学をする流れになった。オタクだし、いつも落書きしてるし、じゃあ美大でしょ?みたいなノリでみんな美大進学を決めていた。

私は、その"ノリ"に、ある種の嫌悪感を覚えた。

だって、誰からも褒められたことの無い人が、なんでその手の専門分野にノコノコと踏み込めるの?コンプレックスが心の底で燻っていたんだと思う。私は絵が下手だ。好きだけど、下手なんだ。いくら勉強しても、努力しても、ダメなもんは、ダメなんだ……。

「いつも絵かいてるなら任せてもいいよね?」と勝手に頼まれ文化祭の表紙絵。部活のチラシ。頑張って描いた。オタクっぽさを抑えたつもりで、なおかつ、見栄えするように色んなイラスト雑誌を参考にして、描いた。「オタクっぽくないやつってお願いしたんですけどね」「え?マジでこれ、人前に出すの?」どれもこれも、散々言われて、却下された。ねぇそれ、寝ないで描いたんだけど。下手なのは分かってる。でも、そんな一蹴されてもね、私は、どうしたらいいんだろうね。そんな言葉を言うくらいなら頼まないでよ。好きで下手なんじゃないんだよ。好きで描いてんの。何時間も構図考えて装飾も書き込んで細いペンガリガリ描いたの。わかんないよね、だってあなた達はジャッジする側の人だから。絵が下手だと、気持ち悪いと、判断を下すのは、至って簡単ことなんだ。

学生なんだから仕方ないよ、と、思った方もいるでしょう。子供だし言葉選びが出来ない面もあったと思うし、私自身好かれてるわけじゃなかったのかもしれない。

3年ほど前だろうか、私はあるジャンルにおいてとても活発に活動していた。

学生の頃の対人関係は断ち切って、趣味に打ち込んでいた。その一環で、少しだけだがイラストを描いていた。ほんの少しだし、やっぱり評価はなかった。でもそのジャンルで、初めて、褒められることがあった。初めてだった。そのおかげで私は一次創作が大好きになったし、今でも感謝している。だからイラストよりも他のことで満たされていた。とても幸せな日々だった。充実していたし、ここにいていいんだ、と思えた。

そのジャンルで、とても過激な人がいた。ビックリするほど過激だった。言いたい放題言いまくり形容し難いがともかく人格に異常があるんじゃないか?ということが多々あり、私は彼女と険悪であった。というか私が一方的に嫌っていた。その人は要するに絵描きで他のジャンルでも活躍している方だった。

私がその方を嫌っているということが知れ渡った途端、数人が「ブログ主は、絵が描けないからね」「絵が描けないからって、嫉妬丸出しで恥ずかしい」と言っている、ということを、人づてに耳にした。その悪口を言っている人達は、普段、私と懇意にしている人達だった。

サーっと血の気が引いて、ガラガラと積み重なっていたものが崩れていった。どうやって辿り着いたかからないが、病院に行き、過呼吸を起こし泣き崩れた。あまり覚えてないが、安定剤を投与され、しばらく横になっていたのはうっすら覚えている。

まだ言われるんだ。

いつまでもイラストが下手だって、描けない人間なんだってカテゴライズされるんだ。

気持ち悪いとか不快とか怒ったとか、そういうのは、あまりなかった。

カテゴライズされることは、子供からとかそういうわけじゃなくて、大人になっても、こびりついてくるものなんだ。イラストを描ける、描けない。上手い、下手。こんなことで、人間仕分けるんだ。ニコニコ笑って遊んでても、心のどこかで「こいつは絵が下手だから」こうやって思ってんだ。

ぶん殴られた気分だった。ゴルフクラブフルスイングされたくらい、衝撃だった。結論から言うと、絵が描けなくなった。絵だけじゃない。創作物全般が、だめになった。絵描きさんが、怖くなった。

たまに見かける、絵師絵師だけでしか交流しないという愚痴。私は愚痴すら出てこない。そういうもんだろ?ってもう決めつけてるから技術を持った者同士が仲良くなるのは当然のことだし。ただ上記のことで分かったのは絵師同士でも裏側ではバチバチ険悪な場合があるってこと。あと、私の子供の頃みたいにコンプリスペクトが混ざりあってごちゃごちゃになって結果絵柄やストーリーはてには日常生活までパクっちゃう人もいること。悪意があるにしろないにしろ、そういう人々も、結構いた。

なんで私が突然こんな自分語りを始めたかというと、おそらく5年振りくらいにペンタブに触ったからなんです。結論から言うと、楽しかった。ここ数ヶ月スケッチブックに絵を描いてたんだけど、やはりコンプレックスが強すぎて画像載せても消してしまってた。界隈にはイラスト激ウマ人間ゴロゴロいるし、比較されたくない一心だった。

余りデジタルは触ったことなく、ペンタブもホコリ被ってたけど、手探りでペンタブを弄ってたら、楽しかった。語彙力皆無で申し訳ないんだけど、楽しかったの。お腹も空かなかったくらい、熱中した。もちろん下手くそなので評価とかはない。でも楽しい自分なりに上手く出来たんじゃな〜い?みたいな自己肯定感が生まれた。

お絵描きへのコンプレックスは消えることないと思う。でも、やっぱり私はお絵描きが好きなんだ。誰から評価されないけど、私は私の絵が好きだ。下手だなって思うけど、自分なりに上手く描けたなってとき、それは宝物になるよ。ぜったいに。

2018-11-21

anond:20181121185200

かにアナログゲーム面白い作品があるね。

人と遊ぶから楽しいというのもあるんだけど。

友達がいるひとは手を出してみても良いかもしれない。

お勧めは次の作品ボードゲームカードゲーム)。

・街コロ

星のカービィ カービィのコピとる!

ポンジャン

どうぶつしょうぎ

小さい子供がいる人には次の作品

・ぴょんぴょんしょうぎ

と、少し宣伝しておく。

2018-11-07

大乱闘スマッシュブラザーズSPDLCキャラクター5体をズバリ予想

DLC実装されるキャラクターは、多分、以下の条件を満たすキャラクターだと思います

スピリットでかなりの数のキャラクター落選したというのが私の考えです。

スプラトゥーンタコスピリットにいたので落選だと思いますDLCでの実装を期待していたのですが…。


これらの条件を考慮して、「生き残った」中の誰か、と考えてみます

ぱっと浮かんだのはこの辺りでしょうか。

ただし、バンダナワドルディ微妙ラインです。ワドルディスピリットにいましたので。



そして、ズバリこの中から5体選ぶとすれば

だと思います

他社枠は最低1キャラいると思いますが、誰も予想していないのであえてノクティスと予想します。(「ジーノは他社枠じゃないのか?」という意見はありますが)

また、パックンフラワーの1件があるため、予想の斜め上枠が1人はいると期待して、こういう参戦予想となりました。

きっと、想像もつかないような何かが来るんじゃないかな?

2018-09-25

anond:20180925101248

ポケモンGoは従来のファンじゃない層がメインユーザからな。

逆に従来のファンがポケgoファンと話してもあんまり噛みあわないだろ。

星のカービィとかマリオとかアンパンマンはいいかなる時もユーザ層低年齢層が一緒というアレがある。だからこそそこを公言すると舐められやすいってのはあるだろう。

anond:20180925100815

まあでも肌感覚でそういうのはあるだろ。

18歳前後のBoy/Girl仮定して、

星のカービィ大好き」って言う子を見た場合に(あれ、この子幼稚じゃね?)とか(好きは好きでも公言するべきではないんじゃね?)っていうような感覚は持って然るべき。

2018-08-22

anond:20180821192219

伝統的なスクロールアクションゲームでは、各ステージ最後ににボスがいる。

ボスがいるところではスクロールできないが、ステージの真ん中にもスクロールできなくなって強い敵が出てくる場合がある。それが中ボス

ラストステージボスラスボス

星のカービィでいうなら、1面の爆弾投げてくるポピーブロスが中ボスウイスピーウッズボス

5面のデデデ大王ラスボス

2018-05-15

スマホで協力プレイゲームをやるとしたら

どんなゲームが良い?

俺は、スーファミ星のカービィやりたい。

2017-08-26

タイトルに「逆襲」が付く作品

名前ジャンル逆襲に成功したか
1913ファントマの逆襲映画
1931Gメンの逆襲映画
1936ターザンの逆襲映画
1939曠野の逆襲映画
1940地獄ヘの逆襲映画
1947娘の逆襲映画
1951曠野の逆襲映画
 海賊ブラッドの逆襲映画
 にっぽんGメン 不敵なる逆襲映画
1952地獄への逆襲映画
1953逆襲!鞍馬天狗映画
 若君逆襲す映画
1954水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲映画
 半魚人の逆襲映画
 猛獣軍、死の逆襲映画
1955ゴジラの逆襲映画
 逆襲大蛇丸映画
 リスの大逆襲アニメ
1956坊ちゃんの逆襲映画
 マンモスの逆襲映画
 逆襲獄門砦映画
1957赤い河の逆襲映画
 フランケンシュタインの逆襲(1957)映画
1958天狗四天王の逆襲映画
 変幻胡蝶の雨/月の輪族の逆襲映画
 巨人獣 プルトニウム人間の逆襲映画
 人間人形の逆襲映画
1959月光仮面 幽霊党の逆襲映画
 ヘラクレスの逆襲映画
 逆襲の河ドラマ
 蝿男の逆襲映画
1960十七才の逆襲 俺は昨日の俺じゃない映画
 十七才の逆襲 向う見ずの三日間映画
 十七才の逆襲 暴力をぶっ潰せ
 ヘラクレスモンゴル帝国の逆襲映画
 怪獣マリンコング(マリンコングの大逆襲)ドラマ
1961蛮族の逆襲映画
 逆襲天の橋立映画
 逆襲の街映画
 女王蜂の逆襲映画
1962カルタゴの大逆襲映画
1964逆襲!大平原映画
1965タイタンの逆襲映画
 猛獣群、死の逆襲映画
 フランケンシュタインの逆襲 (1965年の映画)映画
 バイキングの逆襲映画
1966獅子王の逆襲映画
 剣豪パルダヤンの逆襲映画
 大魔神逆襲映画
 ゾンパイア/吸血ゾンビの逆襲映画
1967キングコングの逆襲映画
 ロビン・フッドの逆襲 映画
1968ターザンの大逆襲映画
1969逆襲死の谷映画
1971女番長ブルース 牝蜂の逆襲映画
1974逆襲!殺人拳映画
 ドラゴンの逆襲映画
1975メカゴジラの逆襲映画
1976シャークジョーズ・人喰い鮫の逆襲映画
1978北京原人の逆襲映画
 サンダー2/怒りの逆襲 映画
 少林寺への道 十八銅人の逆襲映画
1980スター・ウォーズ 帝国の逆襲映画
 アメリカン・カンフーの逆襲映画
 ターザンの逆襲(子供ばんど)
1981魔界からの逆襲映画
1982怒りの湖底怪獣・ネッシーの大逆襲映画
 カスターの逆襲ゲーム
1983スター・トレック2 カーンの逆襲映画
1984くりいむレモン 超次元伝説ラルII~ラモー・ルーの逆襲~」アニメ
 V2/ビジターの逆襲ドラマ
1985キン肉マン 逆襲!宇宙かくれ超人アニメ
 八岐之大蛇の逆襲映画
 デス・ゲーム/ジェシカの逆襲映画
 怒りのサンダー/逆襲のバーニング・ファイア映画
 イーガー皇帝の逆襲 イー・アル・カンフー2ゲーム
 赤シャツの逆襲ラジオドラマ
1986マシンロボ クロノスの大逆襲アニメ
 アンドロイドバスターズ/残虐メカ帝国の逆襲映画
 学園パ二ック ゾンビの逆襲映画
 村上朝日堂の逆襲エッセイ
 聖飢魔II 悪魔の逆襲ゲーム
 定刻の逆襲中島みゆきオールナイトニッポンのコーナー
1987死霊の餌 南軍ゾンビの逆襲 映画
 ブルース・ウィリスの逆襲映画
 ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲ゲーム
 ウィザードリィ4 ワードナの逆襲ゲーム
1988機動戦士ガンダム 逆襲のシャアアニメ×
 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン小説
 フライトナイト2 バンパイアの逆襲映画
 スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲映画
 キョンシーの大逆襲映画
 ゴブリン/プチ魔術の逆襲映画
 スーパー魂斗羅 エイリアンの逆襲ゲーム
1989機動戦士SDガンダムの逆襲アニメ
 ゾイド2 ゼネバスの逆襲ゲーム
 ハロウィン5 ブギーマン逆襲映画
 BIG MOUTHの逆襲(DREAMS COME TRUE)
 アンタッチャブル/カポネの逆襲テレビ映画
1990それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲アニメ
 ウルトラマンG ゴーデスの逆襲映画
 ストリートソルジャー/炎の逆襲映画
 墓場までの逆襲(安藤秀樹)
 ドラえもん ギガゾンビの逆襲ゲーム
 機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス漫画
1991悪魔のいけにえ3 レザーフェイスの逆襲映画
 キラー・クロコダイル 怒りの逆襲映画
 真説エロティックゴーストストーリー/覇王ウーチュンの逆襲映画
 みのもんたの逆襲(とんねるず)
 はっぴぃ・ぱらだいすの逆襲
 続・ダンジョンマスター カオスの逆襲ゲーム
 妖花マンドラゴラの逆襲ドラマ
1992バナナリアンの逆襲(GO-BANG’S)
 ブライ2 闇皇帝の逆襲 ゲーム×
 イヴの逆襲番組
1993若きモンスターの逆襲(渡辺美里)
1994アラジン ジャファーの逆襲アニメ
 MOTHER2 ギーグの逆襲ゲーム
 クレヨンしんちゃん2 大魔王の逆襲ゲーム
 スペース・カウボーイの逆襲 (The Return of the Space Cowboy)(ジャミロクワイ)
 王様はロバ~はったり帝国の逆襲~漫画
1995サイバーネット ハッカーの逆襲映画
 トレマーズ2グラボイズの逆襲映画
 実写版 淫獣学園 色魔界の逆襲オリジナルビデオ
 キミは逆襲する!(光GENJI)
1996魔法少女プリティサミー ~電脳帝国の逆襲~アニメ
 ザ・ビースト/巨大イカの逆襲映画
 ビビアン・スーパイレーツの逆襲映画
 メタナイトの逆襲(星のカービィ スーパーデラックス)ゲーム×
1997バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲映画×
 クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!ゲーム
1998劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲アニメ×
1999がんばれゴエモン~天狗党の逆襲~ゲーム
 絢爛たる逆襲の救世主(MIO)
2000平成バンパイアの逆襲 浅野りん作品集漫画
 ジャンクフードの逆襲(TOKIO)
2001デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲アニメ×
 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲アニメ×
 ワニ女の逆襲映画
 ザ・グラディエーターII ローマ帝国への逆襲映画
 ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲映画
 トラブル・キッズ マックス・キーブルの大逆襲映画
 ナイン・フォーティーン ~BOXER 6 の逆襲~(SCUDELIA ELECTRO)
 第一章「極道脅迫!体育部員たちの逆襲」AV
2002ソウルサバイバーの逆襲(ニューエスト・モデル)
2003アメリカン・スクール/童貞男の逆襲!映画
 ペンギンの逆襲(ジェット機)
 ゲゲゲの鬼太郎 逆襲!妖魔大血戦ゲーム
2004十兵衛ちゃん2 -シベリア柳生の逆襲-アニメ
 アドヴェンチャー・オブ・シンドバッド 魔女の逆襲映画
 嵐 ARASHI 風魔一族の逆襲映画
 ロックの逆襲 -スーパースターの条件-(雅-miyavi-)
 ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ブギーの逆襲ゲーム
2005アークエとガッチンポー THE MOVIE チェルシーの逆襲映画
 KAZUMAAMUZAK アムザック 最後の逆襲映画
 スパイダー・ボーイ ゴキブリンの逆襲映画
 宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲ゲーム
 新・ボクらの太陽 逆襲のサバタゲーム
2006親指(大)Xの逆襲!映画
 7つの泉を奪還せよ!!~フィフスエレメントの逆襲~(DARK ELEMENTS)
 逆襲!パッパラ隊漫画
2007ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲映画
 逆襲のロードローラー(鏡音リン)
 The Counterattack Of The Dreamer (夢見人の逆襲)(VOLA & THE ORIENTAL MACHINE)
 バーン・ノーティス 元スパイの逆襲ドラマ
 女囚611 獣牝(オンナ)たちの逆襲
2008沈黙の逆襲映画セガールだから多分○
 ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発映画
 ラルゴ・ウィンチ 宿命と逆襲映画
 SPACE INVADERS GET EVEN~逆襲のスペースインベーダーゲーム
 大王の逆襲(星のカービィウルトラスーパーデラックス)ゲーム×
 真田くノ一忍法伝 かすみ 服部半蔵の逆襲!Vシネマ
2009BBBの逆襲(B-Club)アルバム
 バナナの逆襲 第2話 敏腕?弁護士ドミンゲス、現る映画
 アーサーと魔王マルタザールの逆襲映画
 ゼロからの逆襲(上条当麻 (CV:阿部敦))
 おかんの逆襲~我が家のリフォーム戦争~ドラマ
 封神演義 逆襲の妲己ドラマ
2010逆襲!スケ番☆ハンターズ 地獄の決闘篇映画
 ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲映画
 アニマル・ウォーズ 森林帝国の逆襲映画
 NINJA GIRLS ~おっぱい帝国の逆襲~映画
 EAT LEAD マットハザードの逆襲ゲーム
 ゼブラミニスカポリスの逆襲オリジナルビデオ
 CRベノムの逆襲パチンコ
2011きかんしゃトーマス ディーゼル10の逆襲アニメ
 ゆとり世代の逆襲アルバム
 バナナの逆襲 第1話 ゲルテン監督、訴えられる映画
 ロー・コスト ~LCCの逆襲~映画
 夏の逆襲(morning light)(GRAPEVINE)
2012ザ・レジェンド ソロン王の野望と勇者の逆襲映画
 タイタンの逆襲映画
 逆襲のファンタジカゲーム
 ダンガンロンパ モノクマの逆襲ゲーム
 Revenge Of Dragoon 逆襲の竜騎兵ゲーム
 ロスジェネの逆襲小説
 デフスターウォーズ EBISODE1 ~学芸会の逆襲~ドキュメンタリー
 メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ番組
2013マリアンヌの逆襲 (マリアンヌ)アルバム
 飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲映画
 レイプゾンビ2&3 LUST OF THE DEAD アキバ帝国の逆襲映画
 ニューヨーク2014 狼軍団の逆襲映画
 ポンコツ野郎の大逆襲(東京カランコロン)
 逆襲のドラゴンライダーゲーム
 CRぱちんこウルトラマンタロウ 暗黒の逆襲パチンコ
2014クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃんアニメ×
 逆襲のアイドル (ビリー・アイドル)アルバム
 ピラミッドの逆襲映画
 FROGS ~ケロンパ帝国の逆襲~(FLOW)
 bot帝国の逆襲(サカモト教授)
 静かなる逆襲(椎名林檎)
 テレキャスターの逆襲(鏡音リン)
 アクム獣の逆襲(映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち)
 ウルトラマンなんて怖くない!怪獣大逆襲ゲーム
 赤の逆襲 ~Red Revenge~ゲーム
2015華麗なる逆襲(SMAP)
 Crazy Party Night~ぱんぷきんの逆襲~(きゃりーぱみゅぱみゅ)
 乙女の逆襲(アンジュルム)
 Z ~俺等的逆襲~(湘南乃風)
 νポラリスAb/逆襲のポラリス(まなみのりさ)
 BENCH WARMERの逆襲(VELTPUNCH)
 大言壮語の逆襲(Chapter line)
 片想いの逆襲 プチデザ漫画
2016劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ逆襲のミルキィホームズアニメ○?
 ゆとりの逆襲! (ユトリロミュージック(ソロ) )アルバム
 デスノート 逆襲の天才映画
 20世紀の逆襲(上坂すみれ)
 アランドロンの逆襲(ギターウルフ)
 杏仁豆腐の逆襲(nicoten)
 美しい逆襲 (密会と耳鳴り)
 ダークマターの逆襲(映画魔法つかいプリキュア!)
 もぐもぐパックマン“にやりゴーストの逆襲”ゲーム
 逆襲のファンタジカ: ブラッドラインゲーム
 シャンティ -リスキィ・ブーツの逆襲-ゲーム
 巨悪は眠らせない 特捜検事の逆襲ドラマ
2017ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲アニメ×
 タイムボカン 逆襲の三悪人アニメ
 宇宙戦隊キュウレンジャー THE MOVIE ゲース・インダベーの逆襲映画
 西遊記2 妖怪の逆襲映画
 孤独と逆襲EP(ゆるめるモ!)
 月の逆襲(クリープハイプ)
 BBちゃんの逆襲/電子の海で会いましょう!(Fate/Grand Order)ゲーム
 赤シャツの逆襲ドラマ
 絶対無敵ライジンオー 五次元帝国の逆襲Web小説
  • 244作品中○○の逆襲は191作品、○○の大逆襲は9作品、逆襲の○○は22作品、逆襲!○○は7作品、○○なる逆襲は3作品、その他は12作品でした。
  • 2016年は12作品に逆襲されました。
  • 逆襲の成功率も調べたかったのですが自分の知識では不可能だったのでやめました。一度倒された敵が復活して逆襲してくるパターンは大体失敗してるんじゃない?
  • ブコメで指摘された作品を追加しました。

2017-07-05

星のカービィシリーズを何かに例えるなら

星のカービィシリーズは例えるなら、お米やラーメンのようなものですね。

あっさり味(星のカービィ3や毛糸のカービィ)でもこってり味(星のカービィスーパーデラックス星のカービィwii)でも美味しいです(面白い)。

2017-05-14

今年は有名どころの「◯◯周年」が多すぎ

2017年の。



ほかにもまだありそう。

個人的には5年区切りでアニバーサるのは微妙だけどあえて入れた。

あと有名かどうかは個人主観

2016-10-17

そういやアニメ星のカービィ」でアニメーター地獄の回あったな

デデデ大王という何でも思いつきで行動するとっつぁん坊やが一応国王

ワドルディという兵隊を使って人海戦術デデデ大王を礼賛するプロパガンダアニメを作らせる話なんだが

劇中アニメ製作

チャンネルDDD

DEN-2          ←

デデデプロダクション

で笑った

いや今思えば笑えないんだが

2016-07-27

「~ぞい!」の元ネタって

星のカービィデデデ大王だったんですね。はじめて知りました

2016-07-13

この人のアイコンバボちゃんかな?

いや、星のカービィっぽくもあるな。

でもこの帽子みたいなのと周りの赤いのはなんだろう。

何だろね。

なんだろう。

KとAは大文字だな。

でもやっぱり名前アイコン関係ないっぽいね

何だろね。

なんだろうね。

2015-07-14

知りたいのは、「あっという間に!」の部分なの

丸描いて~お豆が一つ~おむすび一つ~、あっという間に!!

「あっという間に」

右手左手と右足と左足が、一気に描かれていやしないか?!

丸とか目とか口とか、そこまでは、みんな描けるだろ?

そのあたり(あっという間にで描かれるもの)が一番知りたいとこだろ?

あ、昔流行った星のカービィね。

2015-06-10

最近の 「最近ゲーム」 ってどんなの?

ときどきネガティブ視点で語られる「最近ゲーム」で思い浮かべるゲームって何?

最近ゲーム難易度は‥」「最近ゲームストーリーは‥」みたいなもの

ときどき見かけるんだけど、「最近ゲーム」にどのようなゲームを思い浮かべながら

読めばいいのか本気で分からないことがある。

一昔前なら、その時代の最新のFFを思い浮かべればだいたい読み進められた場合が多かった。

でも今は分からない。

2014年ランキングを見ると

妖怪ウォッチポケモンモンハンスマブラマリオカートドラクエモンスターズ星のカービィ

あたりが上位にある。この辺なのか?

それともMinecraftテラリアとか? 艦これとか刀剣乱舞? ソウルシリーズ

最近ゲームの絵」って言われてもどういうタイプの絵かも分からない

2010-11-01

星のカービィ (アニメ) - Wikipedia

世界観および内容 [編集]

本作の世界観ゲーム版のそれとは大きく異なる。

初期の話こそ魔獣とのバトルや星の戦士の秘密に関する話が多くを占めていたが、中期以降で前述の社会風刺やパロディが主体の、ナイトメアとの対決という番組の本筋は直接関係ない話が増え始める。

作中のプププランドにはコンビニ自動車テレビなどが存在し、これらが作品の世界観現実世界に近づけている。

また、話によっては社会風刺を活かすために食糧不足、温暖化オゾン層破壊教育への不安テレビ番組情報捏造、捨てられたペットの野生化、 箱物行政など様々な問題がプププランドでも起こっているという設定になっている。

作中で取り扱うパロディジャンルは多岐にわたり、映画サイコ」「モダンタイムス」「生きる」文学作品ドン・キホーテ」「1984年」といった有名どころの作品は余すところ無くカバーされている。

また、社会風刺と共にメタフィクション要素が非常に多いのも特徴である。

中にはアニメ制作を題材として現在アニメ業界に対する批判を行う回もあり、「好きで(アニメーターを)やっている連中は給料が安くて済む」「こう言う(しゃべっているだけで絵が動かない)アニメは安く作れるね」(第49話)や「(3DCG技術の発達により)セルアニメーターは大量絶滅。アホ監督はのたれ死に」「夢より利益を上げなくては」(第89話)などの台詞がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A3_%28%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29

な、なんか深いアニメだったんだな、カービィって。

http://anond.hatelabo.jp/20101101204646

2009-03-05

星のカービィ オタアニメ!星のフームたん

03/05(木) 後06:30 >> 後07:00  TOKYO MX

hicbc.com/tv/Kirby/next/89/

2009-02-27

親にハンドルネームがばれた その2

http://anond.hatelabo.jp/20090227164616

懐かしいなー。自分は親が大学で教師をしているので、昔研究室メンバーに召集かけて僕のウェブサイトを捜索されたことがあるよ……。

研究室に遊びに行ったら、学生さんに「ところで、君のホームページのことなんだけど」と言われてユデ蛸になったのはいい思い出。

まぁ、「雅~破壊創造~」というタイトル星のカービィファンサイトだから、逆に親が恥かいたと思うけどね!!!

そんな、まだネットが狭かった2001年ぐらいのころのむかしばなし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん