「ポイント還元」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポイント還元とは

2023-04-27

AirPods詐欺の見分け方

最近ECサイトで、中古でもないのに国内正規品等と謳っていながら異様に安価AirPodsを見かけることはないだろうか。

私は仕事柄、そういう商材に引っかかっている人を見かける機会が多いのだが、ちょっとググッた限りでは

「騙されて偽物掴まされた!偽物と本物の比較!」

みたいなサイトばかりヒットして、予防策にはならないなと思ったので、そもそも公式以外のECサイトで偽物を掴まされないためのポイントを記しておく。

そもそも論だがまず異常に安い新品とか言ってる時点で何かがおかしいので、以下の内容を把握する以前に本物の国内正規品が欲しけりゃApple公式で買え●

以下、偽物を販売しているストアの特徴

1.商品説明をよく読もう

偽物を販売しているストアには定型文がある。

Airpods pro元の価格は35,980円ですが、今は感謝祭で、特別価格は21,800円だけですが、1日に5個しか在庫がないので、購入したい方は早めに注文してください、売り切れたら次の日を待つことになりますよろしくお願いいたします。

在庫がきついので、お一人様一点限定となっております

・新品・未開封

同梱品は全て揃っております

・型番:○○○○○○○○

JAN:○○○○○○○○○

製品故障初期不良等がございましたら弊店までご連絡お願い致します。

・未開封状態であっても、Appleメーカー1年保証がすでに開始されている場合がございます

AppleCareへの加入に関しまして、当店では保証いたしかますので予め、ご了承くださいますようお願い申し上げます

Airpods保証開始日について】

Appleの出荷日をもとに保証有効期限(推定)が表示されることになっております

保証は開始されていた未開封新品でございます

保証は開始されていましたので値段はお得です。」

はい、ここでおかしいことに気が付いた方は大丈夫です。

新古品を扱っているような有名店や、Apple公式ストアに行きましょう。

ちょっとずつバリエーションを変えてきていたりするので全く同じではないのだが、

「今は感謝祭で」「在庫がきついので」などは大抵入っているので、ポイント還元などを狙ってECサイトで買いたいなら、このワードで引っかかってくるストアから絶対に買わないように。

2.ストアレビューをよく読もう

商品レビューではなくストアレビューです。

だいたい偽物を扱っているストアの商品ページに「偽物です」とレビューをしたとて、ページごと消してまた出品を繰り返す傾向があるからです。

ECサイトによっては、そのストアから買ったものではない同商品レビューがぶら下がってることもあるし(Yahooショッピングとかがたしかそんな仕様だった気がする)。

大抵の場合、星1レビューに事細かに偽物であった旨を書いてくれている場合が多いが、最近サクラレビューコピペであることを隠さなくなってきていたり(コピペしたときに残ったのであろう「"」が付いたまままとか)

また、同じ文言で引っかかってきた複数のストアが、星1レビューに対して付けている返信も全く同じである

以下はその一例

「この度、不快な思いをさせてしまって本当にすみませんでした。 当店のご利用、誠に有難うございます。 何かご不明な点、ご意見希望などがございましたら お気軽にお問合せ下さいませ 最近注文が多いため、個体不良かもしれません 同じ業界の者かどうかはわかりませんが、もし商品のもんだいでしたら、返品していただきこちらがしっかりとチェックした上、ご満足できる回答を致します。」

まずこれの笑いどころは「同じ業界の者かはわかりませんが」っておまえ、同業者レビュー荒らし扱いにする気か。

そもそも大抵のECモールは一部例外を除けばそこのストアで買った実績があるユーザしか書き込めないところがほとんどだと思われる。

偽物掴まされた挙句同業者レビュー荒らし疑いまでかけられたらユーザの方はたまったものではないだろう。

場合によっては【1】の商品説明文内に「最近同業者が悪質な嫌がらせレビューを書いてくるんですぴえんぴえんぴえん」みたいな文言が入ってたりする。

と、いうわけで、本物と偽物並べて検証ブログを書こうとかそういう動機でもらない限りは、新古品を信頼できるお店で買うか、ケチらずにApple公式ストアで買いましょう。

くれぐれも「安いから」という理由脳死ポチポチしないように。

AirPods 偽物」で検索すると出てくるやつみたいなのを掴まされるぞ。

2023-04-26

クレカ積立のために三井住友カードを申し込むことについて備忘録

追記】→ anond:20230428001229


SBI証券クレカ積立を導入するために三井住友カードを申し込むことにした。

以下の内容は、導入にあたって検討したこと備忘録として書き連ねたものである

現状

 毎月33,333円(年間約40万円)

 来年の新NISA施行後は毎月10万円(年間120万円)を投資予定

 内訳

 家賃公共料金で計約6万円程度

 近所のスーパーローカルチェーンを複数店ローテーション)の食料品購入で約1万円程度

 その他生活必需品外食・娯楽で1~2万円程度

目標

調査

三井住友カード対象で、ポイント付与率0.5%~5%。ただし、2%以上はプラチナカードが条件なので、自分にとっては縁がない。

自分にとっては、ノーマルカードの0.5%かゴールドカードの1.0%のどちらかが対象となりえる。

また、クレカ積立の上限は月間5万円。

NISAが始まっても月間5万円は変わらないはず。

『つみたてNISA「月10万」でもクレカ上限「月5万」という意外な障壁も』

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20221213-00328153

ノーマルカード場合(ポイント0.5%)、年間3000ポイントもらえる

50000*(0.5/100)*12 = 3000

ゴールドカード場合(ポイント1.0%)、年間6000ポイントもらえる

50000*(1.0/100)*12 = 6000

三井住友カードノーマル)は年会費0円なのでデメリット無しで3000円分得できる。

三井住友カードゴールド年会費5500円なので、差し引き500円分だけの得になる。ただし、年間100万円使用すれば年会費0円になる。年会費0円にすることは、100万円修行と言われている。

三井住友カードゴールドNL100万円修行解脱に至るための曼荼羅

https://honeshabri.hatenablog.com/entry/smbc-card-mandala


100万円修行をしてクレカ三井住友カードゴールドに乗り換えるべきか否か?

クレカ乗り換えのメリットデメリット評価するために、現在使用しているクレカ三井住友カード・その他調べたクレカ比較した。

現在使用しているクレカはこれのみ。ポイント還元率の高さと年会費0円のみに惹かれて契約して今に至る。

還元率は1.25%→1.0%と改悪2020年)。

ちなみに旧REXカード(REXカードlight統合する前)の還元率は1.75%(のちに1.5%)だった。

今ではそんな高還元カード存在しない。

ポイントは、クレジット支払いに充当できる。

年会費5500円だが、年間100万円使用すれば年会費0円になる。

基本還元率0.5%と低いが、年間100万円利用で10,000ポイント還元あり。

年間100万円ジャスト利用と仮定すれば還元率1.5%になる。

ポイントは、クレジット支払いに充当できる。

100万円修行について

三井住友カード ゴールドNL)および三井住友カード ビジネスオーナーゴールドの特典条件である年間100万円のご利用には、どのようなものが含まれますか?』

https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871

ゴールドとは違い年会費無料

基本還元率0.5%。

年会費無料

Amazonでのショッピング還元率1.5%(プライム会員2.0%)

コンビニ還元率1.5%(支払金額200円につき)

その他還元率1.0%

ポイントは、Amazonでの買い物に充当できる。

還元率だけを見れば私が保有するDelight JACCSカードより優秀だ。それに私はAmazonを利用している。2022年で約5万円分利用、2021年で約8万円分利用だ。

しかし、私は福利厚生倶楽部を通じてAmazonギフトを額面の約2%引きで購入している。以下参照。

福利厚生倶楽部リロクラブAmazonギフト券を安く購入する方法まとめ

https://otoku-pc.com/fukiri-amazon/

それにAmazonプライムも利用していないので、Amazonマスターカードを導入する利点はない。福利厚生倶楽部でのAmazonギフト券(正確にはEJOICAセレクトギフト)の購入にはかつてクレジットカード支払いができたが、現在はできなくなっている。しかも、支払いには手数料(210円)が必要になった。一度に高額のギフト券を購入することで手数料の損失を小さくしているが、今後さらなる福利厚生倶楽部サービス改悪があったら、Amazonマスターカードの導入を考えている。

還元クレカを調べて見つけた。

年会費無料還元率1.2%

年会費無料でこれ以上の高還元カードは無いはず。

ポイントは、Pontaポイントまたはdポイントに変えられる。

どちらもコンビニ飲食などで使えるが、Pontaもdも持っておらず、個人的積極的に使うサービスはないのでポイント利用はやや面倒。

現在利用しているDelight JACCSカードさらサービス改悪したら、リクルートカードに乗り換えるかもしれない。

還元率が1%を超えるカードほとんどない。ゴールドカードでも1%以下がほとんど。

楽天カードイオンカードなど特定サービス名(会社名?)を表すカードなら、カード名に含まれているサービスの利用で1%超えるものもある。とはいえ特定サービスに大きく依存していないので、自分に適しているカードは見つからなかった。

Amazonマスターカードのイシュア(クレジットカード発行会社)は三井住友カードだが、この手の提携カードSBI証券クレカ積立の対象外。対象三井住友カードプロパーカードのみ。

三井住友カード以外にも、ゴールドプラチナカードを調べてみたが、年会費がかかるくせに基本的還元率は高くない。コンビニファーストフード店還元率が高くなるとアピールしていることがやたらと目についたが、ゴールドプラチナを持ってる人は利用するのか? クレジットカード会社としても、安っぽい印象がつくからイメージダウンになる気がするのだが。公式Webページゴールドプラチナのお洒落雰囲気を醸し出しながらも、コンビニファーストフード店ロゴが出てくるのに違和感がある。それとも、金持ちはそんなことを気にせず庶民と同様に安い店に通い、ポイントをちまちまと稼ぐのを好むのだろうか。そうなのだろうな。ビルゲイツだってマクドナルドクーポンを使うんだから

結論

自分がとるべき戦略は以下の二択である


100万円修行をするには、家賃公共料金の支払い全てで支払方法を変更する手続き必要になる。それをしてなお、100万円に届かない可能性もある。冒頭に述べたように、毎月のクレジット支払い額は8万円~9万円程度だからだ。修行のために金を浪費しては本末転倒だ。

ちなみに、SBI証券クレカ積立は修行対象外だ。クレカ積立が修行対象だったらよかったのに。

Amazonギフト券を購入して年間の支出額を無理やり100万円までに引き上げる方法もある。しかし、前述の通りAmazonギフト券は福利厚生倶楽部で購入(クレカ支払い不可能)しているので、そのメリットがなくなってしまう。また、Amazonでの買い物額は安定しておらず、家電PCなど高額の買い物をすれば年間で10万円を軽く超えることもあるが、そうでなかった昨年は5万円にとどまっている。食料品などでAmazonで取り扱っている商品改悪があれば近所のスーパーでの購入にシフトすることも多く、2023年さらに買い物額が減ることも考えられる。Amazonギフト券の使用期限は10年だが、修行のために何年もAmazonギフト券を購入し続けていたらギフト券消費のために買い物という、これまた本末転倒事態に陥る可能性もある。

さらに、修行に失敗したら0.5%という低い還元率に甘んじるだけでなく、年会費5500円を負うことになる。

以上により、私にとって100万円修行リスクが高いので、三井住友ゴールドカード採用しない。

採用するのは三井住友カードノーマル)であり、クレカ積立のみに利用する。

ただし、将来の私の支出状況の変更によっては、ゴールドカード導入は十分にあり得る。

他にも、各種クレカ証券会社サービス変更によっては、その都度柔軟に対応していく予定である

実践(今後の予定)

いろいろと調べて長々と文章を書いたが、結果的にやるのはこれだけだ。得するのは、来年以降に年間で3000円だけ。今年稼げる額はもっと少ない。調査とこの文章執筆10時間近くかけたが損したとは思っていない。労力の割に稼ぎは少ないが、最新のポイ活(ポイント活動情報を得られたからだ。

参考

『ポイ活はITが苦手な人ほど挑戦する価値がある』

https://honeshabri.hatenablog.com/entry/poikatsu

ポイ活など、みみっちく金を稼ぐことについて持論(以下蛇足

金持ちであるほど、みみっちく金を稼ぐことが好きなように思える。ポイ活以外でも、NISAiDeCo・ふるさと納税はその典型的な例だ。たとえ少額でも、金持ちは金を確実に稼いでいるか金持ちなのだろう。一方で、貧乏人は着実に稼げることを軽視してギャンブルを好む。パチンコ競馬宝くじなどの公営ギャンブルはその典型例だ。

投資においても差は顕著であり、金持ちはS&P500連動などの着実なインデックスファンドを積立投資して、ドルコスト平均法によりリスクを小さくしている。積極的に金を稼ぐことよりも、インフレリスク対処することを目的にしている。一方で貧乏人は、FXビットコインなどギャンブル的な商品を好む。株式投資でも、テンバガーを夢見たり短期的な取引を繰り返したりとギャンブル的な運用をしている。

貧乏人は一発逆転を夢見ている。金持ちは一発逆転など夢見ずに、着実に稼げる金を積み重ねている。貧乏と金持ちの差が広がるのも当然のことだろう。前述したが、ビルゲイツマクドナルドクーポンを使っているのだ。

もう一つ私に持論がある。それは、貧乏人は情報収集判断が遅いということだ。例を挙げると2万円分のマイナポイントだ。今年2月の期限間際にマイナポイントを求めて役所に群がったのは貧乏であることに間違いないだろう。金持ちは早々にマイナポイントをもらうか、もらわないにしてもすぐに決断して、期限間際であわてることなどなかっただろう。

その観点で言うと、私のクレカ積立をするという判断は、まさしく貧乏人相応のものだろう。SBI証券クレカ積立は2021年6月30日に開始したからだ。あまりにも判断が遅すぎる。クレカ積立という制度があることは前々から知っていたが、対象クレカをもっていないことと還元率があまり高くないことで深く調べることを放棄してしまったのだ。来年に新NISAが始まり投資額も増やせるようになるからどうしようかと考えたときに、ようやくクレカ積立を思い出して今に至るというわけだ。理由を述べたとて判断が遅くなったことには変わりないので、自身への戒めのためにあえて恥をさらす。

私は金持ちになるつもりはない。稼ぎは今のままで十分だからだ。しかしながら、情弱判断の遅い貧乏人にもなりたくない。私は情弱ではないと漠然と思いながら生きていたが、この投稿内容をまとめるうちにその自信はなくなってきた。私が漠然と持っていた知識が少なかったり古かったり間違ってたりしていたことを自覚たからだ。ソクラテスの「無知の知」ではないが、情弱情弱であることを理解できないのだろう。

情報は一度収集したら終わりではなく、常に変化することを改めて自覚した。今現在、私が最新だと思っていることをここにまとめたが、すぐに古くて使えない情報になるだろう。それどころか、古い情報・間違った情報をすでに書いているのかもしれない。指摘や批判もあるかもしれないが(無かったとしても、個人的備忘録からそれはそれでよし)、それが自分自身知識向上になったり今後の金(ポイント)儲けにつながるだろうから、その期待も込めて拙い文章だが投稿することにする。

2023-04-09

オフピーク定期で10%offっていうけど

それをviewカードで決済したらどうなるんですか?

通常ポイント還元なし?

いつも通り定期券購入の6%の還元あるんですかあ?

って調べてみたけど真相がわからない

 

JREポイント優待店についても知りたくなったけど決済時1.5%の還元率にプラスして110円購入ごとに3ポイント還元とかマジ意味わからんやで。要するに2.5%の還元かな。これで水曜日ポイント2倍らしいけど何が2倍なんや

2023-03-17

anond:20230317205011

一般ユーザでもVISAかMASTERのコンタクトレスが一番面倒がないよ。使い勝手はかざすだけだからiDや他のIC系の決済とやる事は同じ。

対応店舗は従来の差し込むタイプまで入れれば圧倒的に多い。

コンタクトレスもどんどん増えてて、プリペイなどのデビットも選べる。

SMBCとかSONY銀とかを選べば、後払い方式でもスマホから利用金額を設定するとと言った、ペイ類並みの機能が使える。

ポイント還元も、派手なセールはないが安定しているから、年収全部これで払うぐらいの勢いで使い込むと、数万円ぐらいのバックがある。



あとね、手数料ユーザ側で意識した方がいいよ。あくまでもユーザ側の視点手数料が安い所を選ぶのがポイント。そうしていくと経済的に最も合理的ものけが生き残るからダンピングのような方法で普及させるような会社は、いずれその利益を回収するとき一般消費者につけが回る。

2023-03-16

エブエブ観たADHDの俺がおススメする生き方

anond:20230315193839

面白かったわ。一緒に行った同じくADHDの子家族愛はもう飽きたと言ってたのでADHDでも響くかどうかは違うのかな。

別にエブエブの主人公否定する訳ではないがもしADHDかな?って思ってる社会人やこれから社会に出る人に少しだけ生きやすくなるアドバイス

出来れば勤め人になれ

いきなり最難関だがぶっちゃけADHDは雇われの方がパフォーマンスます増田個人事業主もやったことあるけどエブエブのように領収書の山と確定申告が嫌になって勤め人に戻りました。

どんなに事業用口座作って事業カード作ってクラウド会計導入しても個人事業主だとありとあらゆるお金の動きが発生して完璧主義気味のADHDはすぐ投げ出して今の時期に地獄を見る。

勤め人になって税金関係会社にお任せしましょう。個人事業主なら税理士契約しましょう。とにかくお金ストレスを無くすのです。

投資は積立オンリー

FXとか株の信用取引とか集中してれば儲かるかもしれないけど仕事しているならそうもならないしADHDはすぐうわの空になる。そして完璧を恐れるから損切りできないし負けを取り返すために大きな勝負に出たりもする。

そもそも税金も含めてお金の細かい処理は苦手なのでちょっとだけ頑張ってiDecoと積立NISAだけ設定したらほっておくのが一番。ADHDの生きやすさは日々の心配の除去。

節約術とかやめろ

完璧主義から色んな節約術やポイント還元で得しようとしてポイントカードバーコード決済を得て意味不明になる。最低限のカードポイントで絞って節約とか止めよう。

同じく買いだめも止めよう。むしろ無くなってから買う方が得だし安い商品の為に遠出して買い物とか無駄なので使うスーパーも絞ると良いぞ。

`不用品処分で儲けようとするな

後で売る為に箱や説明書とってないか?とにかくADHDは物を買う。読まない本とかいっぱい買う。電子にしたって買う。処分するのも億劫だけどスイッチ入ったら一気に出品して売ったりする。でも一番楽なのは捨てる。次は捨て値で売る。

買い叩かれると分かっても出張買取とか使うと良い。一番いいのは買わないことだがそんなの出来たら苦労しない。

結婚はしとけ

最難関だけど正直シングルADHDの40超えてからははたから見て天国実際は地獄なので、受け入れてくれる相手を探すのが必要個人的には3年くらい交際して相手にも分かってもらおう。

どうせ結婚したら本性出すんでしょとか言われそうだがADHDは3か月で馬脚を露すので3年も続けば立派な理解のある彼くん(彼女さん)です。

運動しとけ

デブインドアADHDとか地獄煮凝り。痩せなくていいか運動して少しでも血行と自律神経を整えよう。ほんと運動しないADHDの負のスパイラルは健常の数倍の速さだから

寝ろ

配信深夜ラジオオンラインゲームはすべて諦めろ。寝不足昼夜逆転ADHDとか檻から出たライオンなみにヤバい。寝ろ。8時間目指せ。寝れなきゃ病院行こう。

風呂

入れ。湯舟つかれ。ジム水道光熱費節約とか馬鹿わず家でルーチンで風呂入れ。ていうかジムどうせ続いてないだろ。おススメは帰宅して風呂入って飯食って寝る。これを365日続ける。ADHDルーチン得意だからこうすれば悪い方向にだけは行かない。



以上。生活から無駄をそぎ落とすのが生きやすさの基本だからとにかく頑張れ

2023-03-15

anond:20230315004949

10%ポイント還元!」って言われたら

「実質10%値引きじゃん!」って思うし、

そのポイントを使って買い物した時は

「タダ同然じゃん!」って思う。

それくらいバカな方が幸せでいいよね

2023-03-12

d曜日

d払いネットショッピング

2000円で1300ポイント還元クーポンがきてて

30%還元も併用できるっぽいん

d曜日だし使ってみようかと銀行口座からチャージするも

しばらくお待ちください

d曜日に間に合わなかった

さっき残高反映確認

チャージを連打していたら大変なことになってたな

2023-03-07

ドコモ光を解約

集合住宅だが「100M」回線しか来てなくて

ギガ回線への変更が出来ないと言われた

古い集合住宅で戸数も多いから諦めた


5Gの電波が入る地域からHome 5G」で十分

実際契約してみると問題なく下り「130Mbps~200Mbps」で通信する

3/7 に新型が出るのは知っていたが、新規要素に魅力がないため

在庫セール一括 10円の旧型を購入(万が一ダメな時も解約がしやすい)

で、ちょっと使って問題がないので「ドコモ光」の解約を行った


すっかり手続きが終わった後に調べてみると

ドコモ光違約金」なる文言をみた

知っていたがちょっと調べてみた

単にタイミング問題しかないんだが

なんかモヤっとしたので吐き出しておく


契約概要

  携帯と一緒で、プランが2年縛りになっている

違約金

  旧プラン:8800円

  新プラン:4180円

これは、2022-07-01から契約適用される

私のプラン契約時期の関係で、2022-01 に更新済み

これを新プランに切り替えると、そこで一回解約になるので違約金が発生する

プランと新プランに違いはない

月額も通信性能も全部一緒

ただただ、新プランとして契約たかどうかだけ

違いは無いが、旧プランは知らずにいるとずっと旧プランのまま

切替には解約が挟まるため、更新月でないと違約金が発生

これ、更新月に新プランへの自動切換えか、またはアナウンスあるんだろうか?

2024年まで待つ気がないのだからタイミング的に関係ないのだが

こういう、ずっと使って貢献してきた人が損するだけの

変更って、なんかモヤモヤしないかい?

2022-07から契約した人は、なんでもなく違約金が安くて

それ以前からずっと使ってる人は、知らずにいると違約金が8800円ってさ

ソシャゲ新規優遇キャンペーンとかも、なんかモヤるんよな



で、さらに調べてみたらちょっと恥かしくなったのが

ドコモhome5Gキャンぺーンでの15000ptって何だと思ったら

この乗り換え手数料還元しましょうって奴だったのな

事務手数料3300円+解約金8800円(or 14300円)をポイント還元しましょうと

なるほどなぁ

代理店や店によってサービスは違って、現金還元もあれば、Amazonポイント還元もあるが

このサービスを、家電量販店の一括10円で受けたのだから

実際には得してたわけ

でも、このサービスを単なる店のサービスとして独立して捉え

解約は解約と独立して捉えるとモヤモヤする

人間認知って歪んでるよね

迂闊に調べて勝手モヤモヤして、ここまで調べて勝手に腹に落ちる

本当に勝手もの


新機種が0円とかになってると悔しいか

家電量販店はいかない

2023-03-02

地銀に見切りをつけるか否か

SMBCOliveなる新しい金融システムを始めることが話題になっている。ポイント還元ばかり話題になるが、気がついたことがある。

もしかして、もはや地銀をメインバンクにしておく意味はほぼないのでは?

ことら送金などのシステムが登場し、今時、個人取引ならば、アプリWebほとんど済んでしまう。というか、地元地銀の窓口にすら、長年いった覚えがない。

そして、ほとんどの決済をすでにカードにして、現金ほとんど使わない(一ヶ月に1万円も使わない)俺にとっては、ATMすらもあまり重要ではない。

一方で、現在メインで使っている銀行地方銀行では、IT化が遅れている。一応はあるし、ことら送金などもキャッチアップはしているのだが、使い勝手いまいち微妙で、どうも5年ぐらいのタイムラグを感じる。地味に使うのでちょっとずつストレスがある。

さらに、国はフィンテック企業などの発展から規制の緩和を進めていて、与信や財務分析といった機能はもはや人間よりコンピュータの方が信頼できる分野だ。銀行という業種は今後どんどんIT企業に近づいていくことになるだろう。そのとき地方銀行キャッチアップできるだけの体力があるだろうか?

そう考えると、地元店舗があり、地元ATMがあるという理由地銀を使っているが、そのメリットはもはやないのではないか

そう思ってBingに聞いてみた。(リスト化の装飾は私による)

※※※※※※※※※※※

地方銀行お金を預ける側のメリットについてお答えします。😊

地方銀行お金を預けるメリットは、以下のようなものがあります1。

ただし、地方銀行には以下のようなデメリットもあります2。

自身ニーズに合わせて、地方銀行選択するかどうかを検討してみてください。👍

※※※※※※※

都市銀行お金を預けるメリットについてお答えします。😊

都市銀行お金を預けるメリットは、以下のようなものがあります12

ただし、都市銀行には以下のようなデメリットもあります3。

自身ニーズに合わせて、都市銀行選択するかどうかを検討してみてください。👍

※※※※※※※※

まぁそうだよなあ。

あるいはネット専門銀行ということもありうるか

おまえらどう思いますか?

2023-02-18

電子書籍の買い方

普段Kindleメインで使っていて、新刊出たら即買うような漫画Kindle。なんか気になっていて見たいな、見れたらいいな、くらいの漫画ウィッシュリストに溜めておいて、DMMブックがポイント還元をするタイミングで買う。年末年始とか50%還元してたから、実質半額で買えた。

からなんだってことはないけどそんな感じ。

2023-02-12

ふるさと納税って自民党の好きな中抜き納税だよな

1万円ふるさと納税したときの経費を見てみよう。

楽天ふるさと納税で1万円の商品ポチるとする

1. 1万円の商品ポチる

2. 楽天のお買い物マラソンで1000ポイント還元。(そんなポイントの出どころはやっぱり税金

  • 減額合計-1000

3. 3000円の商品が手に入る。

  • 減額合計-4000

4. ふるさと納税サイト運営コスト宣伝コスト(そんなコストの出どころもやっぱり税金

  • 減額合計-5000

5. 自治体ふるさと納税運営者の労働コスト。返礼品の企画運営、問い合わせ対応など。(そんなコストの出どころもやっぱり税金

  • 減額合計-7000

例えばこう考えると、1万円納税しても、税金として3000円しか使われないやん。

なんという、税金ドブ捨て中抜き地獄

最初から納税を3000円だけ要求してこいや。。。

2023-02-10

ふるさと納税って結局経費ばかりかかって税金溶けるだけだよね

1万円ふるさと納税したときの経費を見てみよう。

楽天ふるさと納税で1万円の商品ポチるとする

1. 1万円の商品ポチる

2. 楽天のお買い物マラソンで1000ポイント還元。(そんなポイントの出どころはやっぱり税金

- 減額合計-1000

3. 3000円の商品が手に入る。

- 減額合計-4000

4. ふるさと納税サイト運営コスト宣伝コスト(そんなコストの出どころもやっぱり税金

- 減額合計-5000

5. 自治体ふるさと納税運営者の労働コスト。返礼品の企画運営、問い合わせ対応など。(そんなコストの出どころもやっぱり税金

- 減額合計-7000

例えばこう考えると、1万円納税しても、税金として3000円しか使われないやん。

これ、税金ドブ捨てシステムやろ。

2023-01-30

anond:20230130024237

いやクレカのほう

人と飯行くときに使う

なおポイント還元ゴミ

10万払って100ポイントくらいしか付かねぇ

楽天カード出しときゃよかったって後悔してる

ダイヤモンド昇格も狙えたのに

2022-11-29

なんかAmazonとか楽天とかpaypayとかでポイント還元やってるからいろいろ買ってるけど虚しい。

もう持ってるもの類似品とか、自分にとってオーバースペックものとかを買ってしまう。

本当に私に必要ものってなんなんだ。

2022-11-17

数字が表示できない問題増田住まい団も伊那機デジうょ比が自薄(回文

おはようございます

最近ポイント還元とかキャッシュバックとか

すごい戻ることを謳った広告というか表示ってあるじゃない。

あれって紛らわしい間際らしいわよ。

そう思わない?

2本に1本当たる!購入金額の全額キャッシュバック!とかって良くみたら

4等の当選数は増減します!全額キャッシュバックの上限があります!って

実質全額キャッシュバックじゃ無いし4等の本数を増やせば実質当選確率も2本に1本になるし

ものは言いようじゃない。

そんな凄いみんなに凄い金額当選戻ってくる感じを感じずにはいられないわよね。

実際蓋を開けてみたら

なーんだってことで白けちゃうわ。

紛らわしいので注意書き良くみないと張り切った分損するわよね!

たぶん、

ポインツにも良いポイント普通ポイント悪いポイントがあるのよ!きっと!

そんなビッグマウス広告に踊らされないように

こっちもスマートに賢くならなくてはいけないわよね。

じゃないとこのポインツ大海原を乗り越えられないわ。

堅実にコツコツと貯めていくしかないのよ。

もう私ポインツのこと全て理解したわ!って言いたい季節訪れる真っ赤な秋!

真っ赤だなー!真っ赤だなー!って謳っているのはモミジだけでいいわよね。

ふとさ、

真っ赤な秋と言えば紅葉って思い浮かべるんだけど、

そう言った類いの紅葉かには一切興味が無い花より団子派なのかも知れないけど、

あいうのに急に興味が湧いてくる事ってあるのかしらね

神社仏閣に一切興味ないのに

急にそういうのにも興味が湧いてくるとか!

まだ私にはそう言ったシーズンが訪れてないけど

いまのところ、

秋の紅葉とか神社仏閣とかを全て理解した!とは言ってないから、

そんな季節はまだまだ先なのかも知れないわ。

お鍋の中でくたくたになって溶けそうな葉物野菜とか

もうブレンダーポタージュにしちゃおうかしら?って思うほどだし

鍋の季節と言えども、

残りの野菜が残ってしまって

その鍋のトーナメント戦で勝ち進むのは肉か魚か豆腐か!ってことじゃない、

トーナメント戦で残るのはいつも野菜よ。

から煮てくたくたになってしまっているので、

いっそのことハンドミキサーポタージュにしたらクノールだってことを発見できるかもしれないし、

ちょっと今夜試してみようかしら?って思うわ。

から今のところ私はポインツのシーズンの季節なのよね。

からといって、

リッター1円安100キロメートル先のガソリンスタンドガソリンを給油くみに行くほど滑稽なことはしないけど

労力少なく且つ効率よくポインツなりを貯める季節にしたいものよ。

ただでさえ時間だって金なりよ。

時間効率も日々抱えている問題のことだし、

いろいろな季節が巡るわー。

むかし母親郵便貯金10年定期で預けたら半年複利で満期には倍になる!って高見山親方みたいなこと言ってた季節もあったけど、

もうこのいまの季節のシーズンじゃ

金利だとかも期待できないじゃない。

からこうやって

何も考えずに効率よく時間もかからなくて労力も要らない貯まるポイントが真のポインツとして

全てを理解したわ!って私が言える頃になると思うのね。

パーフェクトな賢さは要らないけど、

少しの賢さは小さじ一杯の半分のお塩が何グラムかもう分からないように

そんなぐらいの気持ちでいいのよ。

そのぐらい利口な感じで損はしたくないものね。

はぁでもガソリンスタンドの料金の電光掲示板を見ると100の位の数字が1しか表示できないところが多くって

さすがにガソリンがリッター200円台になるんじゃね?ってところまで誰が予想谷下のかしらの風の谷のナウシカ的に、

きっと私もマスクを取ってほら平気だよ!って肩に乗っている小さなリスみたいな生き物のに言い聞かせたいわ。

でも実際200円台にガソリンがなったらどうなるのかしらあの表示?

もうエラー出ちゃわない?

みんなコンピューター問題Y2K問題があって不安になって世の中が終わっちゃうんじゃない?って思っていたのに

まあ中の人が考えて改修したのかも知れないけど、

実際に表示し切れない溢れ出る200円台のガソリンの表示の電光掲示板問題YKKでも高見山親方でも解決できないじゃない?

物理的に1しか表示できない仕組みになっていること自体が、

あのガソリンスタンドのリッター金額表示システムを開発した人は想定してなかったのよ。

いまごろ、

まさか200円台に迫るとは!ってあのシステムを開発した人は冷や冷やしている頃よ。

そんで、

未来からタイムマシーンでやってきて

100の桁が1しか表示できないシステムを開発した人を抹殺しにそれなんてターミネーター?ってやってきて、

100の桁もデジタル表示で8で出来るようにして!って発注しに来ると思うわ。

でも、

その開発者まさか未来がそんなことになっているガソリン高騰なんて夢にも現実にも思わないから全く信じていないの。

そもそもとして、

やって来たターミネーターが裸でおまえの作った電光掲示板100の桁の数字デジタルで8も表示できるシベての数字が表示できるようにしろ!って言われても何も説得力がないわ。

だって未来からやって来た直後で裸なんだもん。

そんな人に自慢の開発した100桁の位が1しか表示できないガソリンリッター料金表示システムを改修しようとは到底思わないわよね。

分かった!おまえは俺が裸だから俺の言ってること信じないんだろ?

からすぐ服着てまた戻って来るからな!ってアイルビーバッグ!なのよ。

なるー!

全ての伏線がこれで回収ってわけね。

ところで

私何の話ししてたんだっけ?

あいいわ。

今日は良いことあるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

うーん、

野菜系と迷ったけど

迷ったらタマゴ!ってことで思わずハムタマサンドを奪取よ。

からカツサンドとかって気分じゃないものね。

じゃあカツサンドの気分は1日のうちでいつの時刻になるのかしら?

時計とか無かった時代の十二辰刻ルーレットってあったじゃない。

あれを食べたい時刻のところに食べたいサンドイッチを書いたら、

十二サンドイッチ刻ルーレットになっていいかも!って思ったわ。

でもこれだと寝てる時もなにかしらのサンドイッチって刻になってるけど

それは夢の中で食べたら良いじゃん!って思ったわ。

今日デトックスウォーター

スライスジンジャーにほんのりハニーを入れて、

ジンジャーとハニーが恋をしそうなほどなホッツウォーラーしました。

ホッツジンジャーおすすめよ。

温活に持ってこいだわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-11-08

ポイントサービスありす増田スマギ擦り明日ビーサトン医歩(回文

おはようございます

ポイントカードって結局アプリしろカードのにしろ作っても掲示するの面倒くさくならない?

だってさ、

支払いiDかにしてカード出してポイントアプリやらカードやらまた出すこの手間があるじゃない。

その手間が手間って面倒くさくってもういいやポインツ!ってなるのよ。

まあポイント必勝法はコツコツ作戦だってのは分かるんだけど、

まりにも何度もお財布からカードを出したり直したりするのは面倒だわ。

そうは思わない?

だったらさー

よく使うiDポイントカードを紐付けておいて

自動的にポインツも付くテクノロジーって考えた方が得策なんじゃないの?ってぐらいこれカードの出し入れ超絶面倒くさいのよね。

わざわざ面倒くさいことしてまでポイント会社情報提供してまでもそれなんてポスシステム?って言いたいところよ。

まあポインツが1円単位ってこともあるかもしれないけど、

金利を考えるとポインツ1パーセントつーのは高金利ってことの考えにもなるけど

なんかもうちょっとポイント還元が10単位だったら私も頑張ってポインツ活動しよっかなーって思う矢先なのよ。

でもさー

せっかくテクノロジーが発達したこの世の中は

まりにも発達しすぎた文明挙げ句の果てにポイントカードを出すのが面倒くさくなった人類しか生まないのよ。

セルフ的なレジ的なものである程度そのスピードはお客さん側に委ねられる反面、

ポイントカードどれにしやすか?ってチョイスの選択はまだ申請しなくては行けなかったりするじゃない、

はい!ディーポイントカードします!とかティーポイントカードします!とか

そこもお客さんが払うタイプセミレジだと支払い方法まで自分選択してできるじゃない。

じゃあ何のポイント貯めますか?ってポイントカードブランドボタンも一斉に並べて押せるようにしておいた方がテクノロジーでまとめられないのかしら?って思うわ。

支払いは限りなく手ぶらで出来るようになったのに、

ポインツカードを出すときにつまづいちゃうのよね。

そこがボトルネックというか。

複数ポイントブランドじゃなくて

ワンブランドポイントカードチェック方式がとりあえず私がポイイ活していける唯一の頑張りどころだわ。

でもたぶんポインツの達人はそこの面倒くさいところも楽しんでポイントためるのに楽しんでいるのよね、

きっと。

でもさ、

パスタ屋さんがやってる1ヶ月パスタ割引パスあんだけど、

支払時にディーポイントカード出して1ヶ月パスタ割引パス出してiD出してって

これ何回出すの?って

ジャンケンでもこのぐらいアイコにならないわよ!って思うぐらいこれでもかって出すじゃない。

3回もよ。

最初はなんかちゃんと真面目に出していたけど、

3回も出すの面倒くさくなっちゃったので、

パスタ割引パスiDを出すので精一杯だわ。

まあこのパスタ割引パスの割引パワーは無視できないぐらいデカいからこれは出した方がコストが安く抑えられるという経済学を私は学んだわ。

2円とかのためにポイントカードを出すコストに見合わないわ。

顧客購買情報提供してまでもよ。

レジの支払いはお客さん側で行えるのに、

ポイントカードやらの読み込みは店員さんの手を借りなければならないわけで、

一旦進化したものが退化しているようにも見えるわ。

人員の手間を減らす工夫をしているレジなのにね。

なんかオールマイティーみたいなトランプジョーカーワイルドカード的な1つ読み込めば全部のブランドポイントサービス対応する番号があったら便利なのにね。

そんでさ、

マイナンバーカードポイント貯められる様に紐付け出来たら、

しかしたら大普及率アップ待ったなしかも!

マイナンバーカードに紐付けるポイントサービスもどれを使うか優先順位を付けておけば、

ディーポイントなりティーポイントなり紐付けていても

優先順位で順番を決めてしまえば、

それも解決するくね?って思うのよ。

そうね、

ポイントカードを一括にしてまとめられるサービスがでたら便利なのかも知れないわ。

現状のままだと、

なんだかポイントのために使う私たちリソースというか体力が見合わない気がするのよね。

気のせいかしらね

考えすぎかしら。

でも何に使えるかよく分かってないチキンマイルを貯めるのはなぜか楽しいのよね。

あれ貯まるけど何に使えるのかしら?

謎だけど貯めるのは楽しいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

久しぶりのハムタマサンド登板って感じがするわね。

新しいメニューが出る時はたくさん出て買い切れない時があるんだけど

今は新メニューない時期のシーズンなのかしら?

定番メンバースタメン棚陳列だったわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーレモンアンドハチミツ気持ち入れてほんのり甘く。

ジンジャーでもいいんじゃーね?ってぐらい

スライスしたジンジャーハチミツホッツウォーラーでも今度してみようかしらね

ジンジャー温活まりたいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-11-04

女は乳房の大きさ開示してるのに男が陰茎サイズ非開示なのは男女差別

なので男は全員もっこりがはっきりわかる服を着ること

巨根atreで10%ポイント還元でお買い物できます

2022-10-28

商店街プレミアム商品券VS〇〇ペイのポイント還元

前者のほうが得だよね

ポイント還元はいっつも使い道なくて2重苦

商品券なら苦しみは1度で済む

明らかに勘違いした

楽天モバイルポイント還元ルール

あれ1ギガ超えたらポイント還元なくなるのか

3ギガまでかと思った

10月はまだ大丈夫だけど9月ドコモ通信制限があった関係で使いすぎて余裕でオーバー

10月で解約予定だけどこれ即時解約出来るよな?

2022-10-25

anond:20221025080155

楽天ペイで、実店舗で、ティッシュやらトイレットペーパーやら保存のきく日用品を買ってる。

楽天ブックスで毎月漫画を買ってるからそこで使ってもいいけど、楽天以外で使った方がポイント還元がいいから。

2022-10-23

anond:20221023212134

なんでハイリスクなんだよ、現金が手元になきゃ使えんのやでデビットはさ。ニコニコ現金払いで貸倒れは無いの

ノーマルカードクレヒスゼロで100万とか知らぬ間に300万とかちょっと地獄過ぎる

 

何度でも書くけど現金の流れが把握したいだけならデビットカードの方が適切だぞ

ついでにほとんどのデビットカード公共料金の支払いが可能だし

まぁ"ちゃんと手元に現金があれば"ですけどね

 

現金の流れの把握が主目的ではなくクレヒスポイント還元目的なら別に一括にこだわる必要ないと思うよ

払えるINがあるかどうかだけ

2022-10-12

ペイペイで支払いをしたらポイント還元の額がデカかった。

調べたら地元ペイペイの20%還元キャンペーンをやってるらしい。

ペイペイポイントが一万位上残ってるからティッシュやら缶詰やらまとめ買いするか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん