「ポイント還元」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポイント還元とは

2022-10-03

Yahooショッピングが日曜5%ポイント還元を辞めるらしい

日曜と5のつく日が被るとふるさと納税めっちゃ捗ったのに残念

2022-09-05

ヨドバシ漫画を買うとき、実店舗に行くとどんな支払い方法でもポイント還元3%なのだけれど

ネットで頼んでヨドバシカードで支払うと10%になる

送料も無料だし店行く意味ないじゃんこれ

2022-08-13

〇%ポイント還元を△%オフと読み替えるための計算

△ = (100 × 〇) ÷ (〇 + 100)

前提条件:

  1. ポイントで買い物したときポイントが付かない仕様場合
  2. ポイントは使い切る

例:

計算サイト(出てくる▶ボタンを押してね) → https://jsfiddle.net/5br6uxgj/2/show

2022-08-11

楽天モバイル0円廃止

乗り換え先の格安SIMはこれだ!みたいな記事動画が大量にあったけど、キャンペーン半年間だけ安くなるやつとか、ポイント還元で実質無料とか、めんどくさくて乗り換えようと思えない。

半年経ったらまた安いとこのに乗り換えるの?

2022-07-31

Kindle50%ポイント還元セールやってたので、頭の体操BEST1と2を買ってみた。

懐かしいけれど、やっぱり、自分の頭の固さを見せつけられてイライラするのだった。

2022-07-25

うーむ

月に1万以上課金する人はキャリア決済のポイント還元だけを目当てに楽天モバイル使い続けるのも手なんだな

2022-07-13

Surface Duo 2ってどうなの?

ぶっちゃけどう?バグだらけとかゴミみたいに言ってる人多いけど、今も不安定

今使ってるスマホ電池がほぼ死にかけで、プライムデーで安くなってるのを見て気になり始めた

で、実はAmazonじゃなくてコジマとかも安くなってて、今週末ペイペイモールで30%(と言っても一部上限があるため大体20%弱)くらいPayPayでポイント還元されるからおそらく実質10万くらいになる

今後円安とかでスマホは高くなる一方だろうからそこそこのスペックスマホをこの価格で買えるチャンスはこれが最後なんじゃないかな、って懸念もあってめっちゃ気になってる

でも、今Apple製品圏に縛られているからお引越しがめんどくさいなー

2022-06-29

anond:20220629182419

ポイント還元って言っても、実際は無利子で店に金貸してるだけなんだよね

いやその金さっさと返せや!ってなる

anond:20220628232940

勝手な騙される消費者共が理解できん。

ポイント還元がかなり悪質だと感じる。

嫁の認識を改めさせるのにだいぶ苦労したが、

「購入時にポイント分の割引があるように認識する」

ポイント利用時に手出しが減った分得したと認識する」

という二重にお得感を得ていたんだよ。

ポイントって貰うときと使うときのどっちがハッピー

BOGOF増田ちょっと関連した認知バグの話だけど、よくあるポイント還元で溜めたポイントを使って買い物するのって、貰ったときもおトク!って感じるんだけど、使うときもおトク!って感じちゃって、なんか2倍得したみたいな認識ちゃうことがあるんだよね。

でもこれは違うよね。

たぶん、複式簿記的な考えでは、ポイントを貰ったとき資産が増えてるからここで得したのであって、使うとき普通に資産費用に化けるから何も得はしていない。

単純な家計簿的な考えでは、ポイントは隠れて見えないとすると、使ったとき現金を使わなくて済んだ分得をしている。

みんなは、どっちでおトク!ハッピー!って思ってる?

2022-06-19

dカード

ポイント還元率で選ぶ人多いけどそういうのいいか純粋に使いやすカードで見るとdカードが俺にはあっていた

dカードには以下のようなメリットがある


もちろんゴールドにはしていない。年会費無駄最近dポイント制度改訂されてあまり魅力的ではないのだけど、特に気にしてはいない。それより使える環境大事

他のカードもあるけど



コード決済はどんどん自社カードに収斂させようとしているし機能が増えすぎて微妙だ。

KyashやRevolutへのルートもどんどん潰されてる。なので安定して使えるクレカは少なくなっている。

単に還元率だけで考えると資産をどんどん分割してしまうため、できるだけ1つにまとめたいのが俺のやり方。

もっといいクレカがあれば教えてほしい

ネットショッピングポイント山分企画って、参加者多ければもらえるポイントは小さくなる

まあ当たり前なんだけど

けど、通常のポイント還元企画よりは割がいいと思ってたのよ

はじめて、参画した山分企画で、通常の3倍くらいポイントいたことがあったから、そういう印象ができてしまってた

普段は200なのに600ついてた、割いいなって

けど先日のポイント山分企画では通常の三分の一くらいしか付かなかったんだよね、66ポイントって

いやまあ、山分けなんだから、分ける人数で変わって当然なんだけどさ

今買いたいものあるけど急がないから、何かキャンペーンやってる時に買おうと思ってるんだけど

今回の山分キャンペーンスルーかな

2022-06-18

ヨドバシポイント30,000貯まったらどうする?

どうもしない?

 

ポイント還元が5%以下のものに使うのがいいんかなとか思ってるけど、

別にipad買わないしな。

2022-06-07

anond:20220607161957

あれだろ?

楽天スーパーセールの時のポイント還元考えると直販より安くなる店だろ?

俺、たまに使っちゃう😜

2022-05-26

docomo改悪記事になってない

なんでだろ

5月末でドコモ改悪

・d払いの"クレジットカード"支払いによるポイント還元終了

プラチナステージ(長期契約者)の特典、プラチナクーポン終了

どちらとも自分にはクリティカルドコモやめようかなと思っている。

特にd払いなんてペイペイ劣化アプリみたいなん、もう使う理由ないだろ。

──── 追記

いろいろ記事紹介してくれた人ありがとう

docomoは、千円ほどで千円分の無料通話がついてるプランがあるんだよね。dカード割引はない。

ネット回線はついてないからd払いには別のdアカウントを使いポイント合算して、クレカ経由で支払いしている。

貧乏自慢ではあるので、お金に余裕のある人は not for me と思って回避してね。

2022-05-16

楽天モバイル有料化、完全にオレ得じゃん

【レポ】楽天モバイルから安さ重視でMNPするならどこ?楽天ユーザーの筆者が本気で検討

https://iphone-mania.jp/news-454917/

ダイヤモンド会員:12,936円 ÷ 2% = 646,800円

それ以外:12,936円 ÷ 1% = 1,293,600円

だけの買い物を1年間に楽天市場でおこなっていれば得する計算になります

オレはダイアモンド会員になってるし、今年すでに 43 万円近く買ってるから年間 646,800 円を越えるのはほぼ間違いなし。

まり楽天モバイル有料化ポイント還元率が上がって、むしろトータルでは得する。

やっぱこれくらいでも金を使ってる方が世の中有利になるように出来てるんだな。

資本主義って最高だね!

2022-05-13

7月から楽天モバイル最低でも980円に変更らしいが

ただ乗りの奴ら切り捨てて、楽天市場ポイント還元アップの方が俺はありがたいのでいいと思う。

anond:20220513123437

その点PayPayはすごいよな

ウルトラ赤字なのに明日からちゃんと最大35%PayPayポイント還元祭始めるし

2022-05-11

anond:20220510202116

ポイント。これに尽きる

普段楽天以外でも楽天カードを使う場面が多いのよね

生活雑費、食費、子供洋服代、他色々

どこでも使えて日常のものにも使いやすく貯めやすく、ポイント還元率の高いものとなるとコスパがええんよ

2022-05-04

足クサの悩みを、水虫薬で解消できたかもしれない

思えば学生ときからずっと、足の臭いと戦ってきた。

貧乏なころは、なるべく草履サンダルなどを裸足で履いて、そもそも臭いが出づらくしていたし、

ある程度お金不自由が解消されてからは、

各社のデオドラントスプレーフットスプレー)や「ピロエース石鹸」などのグッズ類を試したり。

もちろん靴のローテーションを工夫したり、出社したらサンダルに履き替えたりしていたし、

グランズレメディなどの「白い粉」や銅製の効果を靴に入れたり酸性の液体に足をつけたり、いろいろやったなぁ。

消臭グッズの類はだいたいの場合それなりに効果があって、たしか臭いは減る。

とはいえ所詮は生き物の一部。ちょっと油断をすると臭いはすぐに復活する。

フットスプレーを吹き、靴には粉を振り撒き、靴をローテさせたり日に当てたり買い替えたりし、、、、

そこまでやっても人前で靴を脱ぐときにはちょっと緊張してしまう(今思えばメンタル的なものもあったのかもしれない)。

2020年コロナ禍で人前で自分の足をさらすことは激減し、

反面、万が一人前で足が臭かったら死にますね、という気持ちは高まった。

身体臭いにも慣性の法則みたいなものはあって、1回念入りに洗っても臭いは取れない。

したことはないけれども、たとえば1ヶ月足クサ対策を怠った場合

その後リカバリしようとしても、1週間くらいは臭いんだと思う。

なので、出かける機会は減ったのに消臭は油断ができない。

フットスプレーや薬用石鹸お金的にも手間的にもランニングコストが高くて、少しアホらしくなってしまった。

そんなとき日本皮膚科学会のページを見ていたときに、下記のページをみつけた。

Q25足白癬にならないようにするためにはどうしたらよいですか?

https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q25.html

引用させていただくと「一番確実なのは水虫の塗り薬を指の間から足の裏全体に1日1回つけていれば、足白癬になることはありません」とある

えっ、アリなの?

となって、水虫の薬をネット通販で手に入れ、足に塗り始めてみた。

足クサの原因はなんらかの細菌的なものなので、これが歴然と効いた。

水虫に悩むおじさんたちの足は臭くなかったんだな。変なところで感心した。

問題は、これまでの処置よりも低コスト(楽で安価であるか、

というところだが、それは水虫薬のタイプによって大きく異なることもわかった。

クリーム、軟膏、スプレー、液体の順番で試してみて、

クリームは塗りやすいが高い。

・軟膏は硬くて塗りづらい(おそらく薬効は強いのだろう)。

スプレーは手を洗う手間もなく楽だが割高(コントロールしづらく、付けすぎてしまう)。

という感想をもった。

現在は、足クサ対策には液状の水虫薬が一番良さそうと落ち着いている。

ジュクジュクの白癬菌を退治したいわけでもないので、安い薬で十分なようだ。

言うなれば最新型の自動小銃ではなくリボルバー型の拳銃治安は守れるよね、という気持ち

ひと昔前にはカウンタ越しにしか受け取れなかったような、製薬会社エース級な水虫である必要はない。

ネット通販でたまにヤケクソのようにポイント還元があるとき

在庫処分と思しき枯れた製品ポチるようにしているのだが、おそらくフットスプレーを買い続けるよりも安価である

そして液体であれば足の指の間にチュチュっと垂らすだけなので手間もかからない。

製薬メーカーがもし、薬効薄め(副作用少なめ)、値段控えめ、使いやすさマシマシの水虫・足クサ予防製品を出したら、売れるんじゃないかな。

もし足クサにお悩みであれば、水虫薬をお試しいただけるとよいのではと思う。

2022-04-16

Amazonの謎のkindle

https://www.amazon.co.jp/dp/B09X9QRMZM/

ポイント還元率が100%。

なにかの抜け穴の目的で使われてるのかな?

ちょっと不気味。

ポイ活界隈で、ポイント還元1%とかのクレカで買えば合わせて101%の還元になって、今JCBカードで6千円以上の買い物で1000円分ポイントがもらえるキャンペーンをやってるから組み合わせればただで千円プラスアルファがもらえると話題になってた。

2022-04-03

ズボラポイ活

ズボラなんであんまり面倒なことはやってない。

投信を買い付けることで得られるポイント

楽天証券

楽天カード投資信託を買い付けると1%ポイントバックがある。

上限が月に5万円買付で500円相当のポイント

ちなみにもうすぐ終わる。

ほとんど値動きがない投資信託、具体的に言うと、国内債券型の投資信託を買って、すぐ売るとポイントけが残る。

といっても、ここ数年は国内債券型の基準価格が右肩下がりなんで、帳面上の損は出るのだが、それでも大した損にはならない。

それに、ちょっとくらいの損は節税プラスに働くので、それも加味すればたいしたこともない。

SBI証券

三井住友カード投資信託を買い付けると0.5%のポイントバックがある。

上限が月に5万円買付で250円相当のポイント

ちなみに、ちょっと前まで1%で500円だった。

これも、やっぱりすぐ売り払う。

さわかみ投信

アプリ登録すると、買い付けるたびポイントバックようになる。

バックの比率は口座開設からの年月によって違うが、上限で月に1000円相当のポイント

ちなみに自分は1%バックされてる。

これも、やっぱりすぐ売り払ってポイントただどり。

上記の3つで、月に2000円相当のポイントがゲットできる。1年で24000円。

auイカードとカブドットコム証券で同じことが出来るようになるので、そこでもやる予定。

クレジットカードポイント

リクルートカードプラスっていうカードを使ってる。

2%のポイント還元率。

今まではじゃらんホットペッパーくらいしか使い道がなかったのだけど、去年くらいかSBI証券投信を買えるようになった。

年間で150万円く使ってるので、およそ3万円。

今は発行してない。

次のおすすめもあるけど、クレジットカードの隆盛は激しいので、あえて書かない。

2022-03-03

au電気から勧誘が来た

この情勢で新電力に切り替えて

変動制料金になったら損しかないわと思ったが

説明によると料金は据え置きでポイント還元だけつく感じとのこと

説明どおりなら乗り換えても良いが最近ってそういう話の真偽や比較検証するためのサイトが信用できないから困っちゃうでやんす

2022-02-18

 定期的に電子書籍と紙の本どっちがいいみたいな話題が出てくる。

 俺はいくつかの観点から電子書籍一本槍である

 まずスペースの問題だ。これはまっさきにだれもが思い浮かぶところだろう。実際、自分マンガやらラノベで2万近いとこまで行って、これはもう人間生活として限界だと思って、あるとき全部処分した。内田善美の本とか、もう二度と電書で入手できないこと確定みたいなもん以外、すべて。そしたら、信じられないことにモノがものすごく少なくなりました。びっくりしました。要するに俺の持ち物のほとんどは本かCDでした。あとエロゲの箱。

 で、万を超える物量感を体験している人間としては、もう二度とあの状態にはなりたくない。もちろん歩いてる本屋とかは見てしまうわけで、そうするとふらふらと入ってしまう。紙の本ってそれ単体が「モノ」であり、モノとして訴求する力を持っている。ゆえに買いそうになってしまう。1冊くらいまあいいか。そこが地獄入口だ。禁煙なんかと一緒である

 これだけの本を読んでいるということは、とうぜん活字中毒的ななにかである。出先で本を切らしたときになんでもいいか活字がないと死ぬと思って本を買った経験は一度や二度ではない。ある程度の期間の旅行ともなれば、10冊くらいは本を持っていくしかなかった。ついでにいうと音楽も切らすわけにはいかないので、かつてはカセットテープを10本とか20本持ち歩いていた。いまやこれがスマホひとつである。もうアラフィフなので思う存分老人仕草をすることにするが、いい時代になったもんだ。もっとも、これおっさんにけっこう多いと思うんだけど、ガジェットを単機能で持ちたがる癖があって、電書はKindle端末だし、音楽は、サブスク用のスマホ別に持って歩いてたりするんだが、まあそれでも本を10冊持ち歩くよりははるかにましだ。最低でも未読の本を5冊くらいは持ち歩いてないと落ち着かない。「この小さな端末のなかに文庫が100冊!」という安心感はなにものにもかえがたい。

 さら老眼の進行である。俺はドがつく近眼であり、かつ老眼もだいぶ速やかに訪問くださりやがったので、裸眼で見えるスイートスポットが異常に狭い。日常生活で使えて手元も見える遠近両用とか頭痛するし、肉体的に文庫活字を読むのがきついのである。その点、電子書籍なら安心だ。小1の教科書よりもでかい活字で表示できる。ディスプレーを見続けることによる目の疲れもKindle端末ならそれほど問題にならない。

 俺にとって本は消耗品であるスナック菓子を食うみたいに活字を食う。あるいはトイレットペーパーみたいなものだ。この手の人間にとって所有権がどうこうとか、貸し借りが云々とか、子供が親の背中を見てとか、そういうのはいっさい問題にならない。読めればいい。本屋営業時間を気にすることもない。なんならうんこしてる最中でも続きが買える。すばらしい。せめてそこはうんこ終わるまで待てないのか。

 もちろん電書にもデメリットはある。

 ブコメで頻出だった閲覧性、参照性の問題。これは絶対に紙に軍配が上がる。紙の本の「確かこのへん」でなんとなく探り当てるような探しかたって、シークバーではまず同じことができない。ただこれは単なるUIの問題である気もする。閲覧性でいうと、本棚よりも特定の本にアクセスするのが難しいというのもある。もちろん検索対応できないこともないのだが「確かあれ、あの、なんだっけ、海辺ボーイミーツガールで……あれだ、あのエモいやつを読みたいんだ。20年前に読んだきり本棚のどこかに放り込んだあれを」みたいなときに、電書の3000冊とかのなかから探すのはかなり骨が折れる。Kindle端末本体ではどうにもならないし、いざパソコンの前に座って購入履歴を、と思ってもあれなんか妙に目が滑りません? やっぱりこういうとき「モノ」が厳然として存在している、というのは非常に強い。実際、紙の本で持ってたときに「確かあのへんに置いた」で見つからなかったことってあまりなかったと思う。

 あとマンガな……。老眼に電書のマンガまじきつい。パソコンディスプレーで見る以外の手がない。マンガのながら読みっていうか、部屋でぼけーっと寝転がってるときにそのへんのマンガを手に取ってなんとなく読む、という行動は激減した。10インチくらいのタブレットで解消できる問題ではあるけど、これ以上ハード増やしてどうすんだ的な感じもある。

 電源切れとかは経験がない。そもそもモバイルバッテリーを持ち歩いてるし。あと端末の故障に備えて新品の予備は常に一台キープしてある。

 俺が思う電書の最大のデメリットは「すべての読書行動を電書のみに絞り込むことができない」ということだ。これはほんとでかいいちばん多いパターンが、新書なんか読んでて参考資料とか引用先で出てきたおもしろそうな本を買おうと思うと電書化されてなかった、というやつだ。またそういうのに限ってやたらおもしろそうだったりする。アマゾンで調べてる場合だと、1クリックでそのおもしろそうな本が(紙でなら)買えてしまうので、なおのこと心が揺らぐ。

 これは読書に限らず調べものなんかもそうなのだが、一定レベルよりも深堀りしようとすると、最後は紙の書籍に頼るしかない、という場面が頻出する。たとえば東ローマ帝国について調べていて、まあざっとした歴史の流れだとか、政治体制だとか、要するに概要を掴むくらいならネットでの調べもので充分だし、電書でも通史のたぐいはいくつも出ている。しかしもし、東ローマ帝国庶民食生活について知りたくなったら、電書ではどうにもならない。そこは学術書領域で、論文探してヒットすりゃいいけど、こういうニッチ研究ってたとえば1960年くらいに書かれた本がいまだに最新の研究だったりすることもよくあって、こうなるとお手上げだ。紙の本しか選択肢がない。

 これに限らず、マイナーな作者の小説だとか、古いタレント本だとか、古い時刻表だとか、とにかく紙の書籍資産が膨大であり、とうてい電書ではカバーできない。そして今後もおそらくは電書化はされない。要するに紙の本から完全に足を洗いたくても洗えない、というのが電書一本槍にしたときに最大の障壁となる。

 ま、図書館行けって話なんすけどね。なんでまあ、現状は「購入はほぼ電書、足りない分は図書館で」というかたちになっている。

 あと最後に、電書のデメリットとして日常的に多く使ってる人は感じてると思うんですけど、無駄に買いすぎますね……。講談社学術文庫とかよく50%ポイント還元やってますけど、ああいときやばい

 ついでですけど、アンリミは「なんでもいいかラノベ読めればいい」みたいな人間にとっては、けっこうよい状況になってるので、おすすめです。ただし1巻だけ対象でそれがおもしろかった場合地獄みる。向こうも商売から、まあ考えるわな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん