「カプコン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カプコンとは

2021-01-10

ホロライブ絶頂期は

昨年の桐生ココ3D化~湊あくあソロライブ~戌神ころね登録者数100万達成の、せいぜい半年間だったと後世語られそうな雰囲気になりつつある今日このごろ。

というのも、当時から何度も言われていたとおり、急成長に対し会社の規模が見合っていないという問題を未だに解決できず、このままだと自滅する未来しか見えないから。

結果、以下の不安要素により辛うじて満身創痍状態に留まっているだけであり、正直夜しか寝られない。



このまま徒花の象徴みたいな形で記憶に残るとしたら、なんとも忍びない話である


追記

増田よ。そこまで入れ込んでいるなら、運営会社就職すれば?

出たよ話のすり替え

詭弁テンプレみたいな論点逸らしで混ぜっ返すブコメがあって、しかスター付くのはちょっとびっくりだわ。

2020-12-27

格闘ゲームを超久しぶりにやってみた

格闘ゲームをやってみたんだよ。なんとなく。いやなんとなくっていうか「新規層が薄くなってる! 格ゲー未来はあるのか!?」みたいな記事を昔読んだ記憶が、ゲームパスに入ってたマーベルvsカプコンインフィニティットを見た瞬間フラッシュバックたから。すでにゲームパスに金払ってるから無料DLできるし、やってもいいかなって思えて。ロックマンキャプテン・アメリカも好きだからね。

格ゲーするのは超久しぶり。確かゲーセンギルティギアゼクスちょっとやって「俺には無理だなぁ」と思ってやめちゃったくらい以来。スト2も夢中でやったけど小学生の頃の話だ。

んで、今の格ゲーがどうなってるのかワクワクしながらやってみたわけよ。衝撃を受けたね。この面倒臭さの塊に。

キャラが一人ひとり必殺技コマンド違うのはわかるよ。それくらいは覚えろっていうのも。波動拳コマンドは体が覚えてたかサクサク出せた。よかった。

んでこのゲームキャラごとにそもそもシステムが違うのな? ロックマンチャージがあるし、クリスはよくわからん残弾仕様だし、ダンテコンボは何が何なのかわからない。

しかもこれインフィニティストーンで立ち回りも変わるんだろ? それ全部覚えるんだろ? んで、そこから相手の相性を覚えて、それでようやくスタートラインなんだよね?

ぜってー無理! 無理!! 面倒くさい! こんなのオンラインで遊ぼうとか無理だよ! ストーリーモード始めたけど、毎戦ごとにキャラがかわってそのたびに操作方法行方不明になって迷子だもん。これ格ゲーマーは全部覚えてるの? 尊敬するけど真似したくはないわ。今はもうアンインスコしちゃった。たぶん二度と格ゲーにふれることはないと思う。

2020-12-26

この製品TRONにより設計製造され、CAPCOMによってライセンスされて

ロックマンシリーズとストⅡシリーズが遊べるゲーム機RETRO STATIONが発表された。

ネオジオミニアストロシティミニカプコン版かなと思ったが、

収録されているのがロックマンとストⅡの関連タイトル合計10本だけで21,780円(税込)

だれに買ってもらいたい商品なのかよくわからないのだけれど、

公式サイトの”TRONにより設計”という部分に一瞬「えっ」てなった。

そんなわけないのにな。

2020-12-20

anond:20201220084103

そのカプコン自体ゲーム作ったりはもうあんまりしてないんでないの?

稲作ゲーだってマーベラスが作ってるわけではないわけで

前の増田に並んでたような昔コード書いてた人達も偉くなったら書かないだろうし

ただ、独自エンジンの開発とか研究に近いことはやるかもしれない

もちろん、本社側で雇った少ない人材で、だけど

それは資産として残るので

そのエンジン下請け提供する、もしくは強要することもできるし

最近はどこの会社も似たようなものだと思うけど、実質的には派遣しかやってないような企業が、

求人広告には綺麗な本社社内の画像とか、本社勤務の社員コメントだけ掲載して、

さも素晴らしい会社のように演出することが常態化してるけど、

もう、実態と完全に乖離してるからなあ

求人広告だけでなく、Web上のあらゆる媒体で偉い人が言ってるようなのは信用できないので

anond:20201220083418

年に何本もソフト出すやろ

昔のソフト移植したりする

カプコン四季報とか見ると旧作の好採算とか書いてある

関連グッズとかも出すんちゃう

不動産とかアミューズメントとか出版とか色々やってるようやぞ

2020-11-30

格闘ゲーム流行ったのはタイミングがすべて

あの頃って、自称ゲーム上手が沢山いたんですよ。

対戦ゲームというもの自体が少なくて、その代わりにアクションゲームシューティングゲームハイスコアを競い合ってた。

選択肢が少なかった分、一つのゲームをひたすらやり込むことが当たり前だった時代

ワンコインで長くプレイできる=お金節約っていう側面があったことも要因として大きい。

から自然と、クリアするためのいろいろな情報を集めて、そのための繰り返し練習ができる環境だった。

言い換えると、それ以外、そんなに楽しい娯楽がなかった。

そこで満を持して登場したのがスト2

自称ゲーム上手たちが、本当に、相手と直接戦ってどちらがゲーム上手が決められるようになった。

スト2って凄いゲームで、対戦格闘ゲームの基礎を全部もって生まれてきたと言っても過言ではないようなゲームだった。

からあの時代スト2をしっかりプレイしてた人は、格闘ゲームの基礎がそれで身についてしまったというわけです。

自称ゲーム上手たちが、直接対決をすることで本当に自分がどれくらいゲームが上手なのかわかるようになった。

しかもヨーイドンで始まったから、みんなでわちゃわちゃしながら同じゲームを同じくらいのレベルで対戦を楽しめたという要因も大きい。

残念な事を言うと、今の格ゲー界って高齢化が深刻で、ようするにこの時代格ゲーをやってたような人しか残ってないんですよね。

それだけ、格ゲーっていうのは今の人が始めるのは難しいゲーム

別にあなたけが受け入れられなかっただけではなくて、他にも山程やろうとして諦めた人がいるということ。

だってゲーム上手を自慢したければ対人でなくても沢山あるし、格ゲーっていう選択肢以外でも友達とわちゃわちゃ楽しめるゲームは山ほどある。

あのときはそれしかなくて、だから続けていられたけど、1から格ゲーを始める人にとっては今のレベルに飛び込むには最初に身につけることが多すぎて苦行以外の何物でもないなとは思う。

今の時代、これから格ゲーを始めて続けられる理由は2つしかない。

・オンでもオフでもいいから、同レベルしょっちゅう一緒にプレイできる友達がいる

キャラ、もしくはゲーム性が自分にとってストライクで、プレイすることにストレスがない

格ゲー話題ちょっとやってみたいとかでは到底続けられるモチベーションにはならないのが現実です。

から勧める人間もふわっとしたことしか言わない。

勝てる方法いくら学んだってランクが上がればすぐにぶっ殺されるのが格ゲー

本来自分より弱い人間には負けなくなっているのに、強い人間に負けると努力否定されたような気がしてしまうのって本当によくないよね。

じゃあどうしたらいいかの答えは自分になんかありません。

あれば格ゲーもっと流行ってるはずだから

自分格ゲーファンだけど、悲しいけど死にゆ業界を見守り続けることしかできない。

カプコンバンナムみたく、死ぬほどマネーを投入できるところじゃないと無理だし、さらに彼らの戦略自分たちのゲームプレイし続けないと新要素によってすぐに勝てなくなるゲームデザインという、猛烈なチキンレース突入しているので、それだけ見ても格ゲー業界未来がないことが明らかです。

それでも対戦したい!というなら、この辺のゲーム以外に選択肢はないです。もしくはコミュニティに深く食い込むか。

格ゲーをただ楽しみたい!というだけなら、オンライン対戦は諦めて、CPU戦かトレモにこもってコンボ練習とかのほうが健全かもしれません。

そうでなければ、対人戦を楽しめるゲームは他にも山程あるので、そっちのほうがよいと思います

あなたは悪くない。これはもう仕方ないことです。

しまた、これならプレイしてみたいなって格ゲー出会ったらよろしくねがいします。

https://anond.hatelabo.jp/20201129180126

2020-11-22

ハッカーさんがいなかったらカプコン悪事も露見しないままだったと思うと正義ハッカーさんに感謝だね

2020-11-19

[]2020年11月18日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011214033125.347.5
01416102148.856
02216307300.340
03287410264.652.5
04134246326.626
05222472112.455.5
06192520132.665
07355831166.656
08100724272.433.5
099211829128.648
1017519170109.556
111861759194.646.5
1224727434111.145
131421235187.048.5
1414314816103.649
152281783978.247
16127877769.137
1714817143115.850.5
182181917087.942
191881704490.737
201481275386.234.5
211691579293.437
222531772470.127
2326633890127.426
1日3121319486102.442

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

夫婦別姓反対(4), 11月18日(3), 坂口杏里(6), 明石焼き(3), 女性限定(14), 無駄吠え(4), バカ犬(4), 労働局(4), すり替(3), 出禁(35), フリート(4), 魔王軍(4), カレイ(4), 姓(32), バー(39), 発達障害(75), 苗字(14), ケア(16), お断り(13), 喪女(10), 発達(34), 血液(8), 神社(7), 大卒(14), 当事者(28), ホームレス(25), 専業主婦(23), V(13), 名乗る(11), Vtuber(17), 加害(21), 夫(45), 黒人(37), 障害(29), 夫婦(26)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

産後夫へのイライラ感が半端ない /20201117173333(35), ■ /20201118101837(34), ■どうやったらVtuber業界をぶっ壊せるんだろう【追記あり】 /20201118040213(19), ■世界中の「み」と「き」が入れ替わった。 /20201118021200(15), ■商社中抜きやめろ派遣中抜きやめろ電通中抜きやめろって喚き散らす人らネットで見てて思うけど /20201118104321(13), ■オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観強要するのをやめて欲しい /20201117003351(12), ■信じて預けたスマホちゃんがぶっ壊れて帰って来た話 /20201118185938(12), ■ /20201117195420(11), ■夫婦別姓なんてやめて /20201118103929(10), ■【バズったら宣伝】とかいうクソ文化滅びよ /20201117195755(10), ■僕はVtuberが好きだった /20201118034053(10), ■ /20201118175320(10), ■妻は自分の育った環境が当たり前だと思っている /20201117201132(9), ■地獄シリコンバレー /20201118092113(8), ■カプコン情報流出したとか言うけれど /20201118114730(8), ■有名国立大学中退しました /20201118125412(8), ■ホームレス異文化でしょ /20201117114413(8), ■anond20201118181925 /20201118182148(8), ■1週間ぐらいダメな感じなんだけど /20201118220656(8), ■猫が寝込んだ /20201118103213(7)

2020-11-18

なんだかんだいってみんなカプコンクラッカーによる情報流出楽しんでるみたいだし、クラッカーさんに感謝やね。

anond:20201118114730

どこの誰だか全然しらない人に相手のなにかしら欲求に合わせてこちらが何の用事もないのに合うことにはコストがかかる

コストといってもいろいろあってそれぞれ出すのも面倒なのでまとめて一つだけ言うとそういう客に出会ってサービス提供するのにけっこうな金額がかかる

工事施工とかお水の接客とかファストフードコンビニでも一番高い原価は人件費

ゲーム会社とかコンビニとかお水とか官公庁とかなんでもそうだけど一番価値の高い基軸的な取り扱い商品個人情報


君が言ってるのは畑を公開してみんな直接買い付けに来たらすっごいいいじゃんって事と同じ

畑とお客と農作物win-win関係でいい取引ができるだろうけど恣意的に物量を集中させ利益不毛競争させて差益を得ようとする人がわいてくる

そう 転売ヤーみたいにね

カプコン商品なら即ポチな高額商品購入履歴の客を閲覧できたら そいつ100人の名簿を手に入れて「カプコン限定商品100名限定先行公開商品」と銘打って10万円の勧誘をできる

100人に対して10万円で1000万円の純利益 5人のスタッフで3か月かけるとしたら日当1万円で10,000x5x(30x3)=4,500,000 だから500万円ほど「詐欺商品詐欺サービス」の作成に割り当てれる

この辺の数字適当のなのでそういうやつらのコネと才能と発想で変わるだろうけど これで釣れる相手のいるいけすにピンポイント釣り糸を垂らせるわけ

そういう層とか人種とか団体とか個人っていうリストはあつめてるやつが公開しないかぎりうっすらと点在しているだけなので不毛努力を重ねに重ねてはじめてリスト化できる

これを携帯電話とか銀行とかのやつらがそういう偽商品を作るようなところに売ってるから詐欺がなくならない

いまは老後の貯蓄をためてる老人から非道財産を奪うだけの事件におさまってる 銀行の名簿売りでおさまってるけど

小学生が人気動画携帯電話で何十万も詐欺に入金しちゃう未来だってちゃう

ハッカー情報バラまかれたくなければ金をよこせ」

カプコン「我々はハッカーには屈しない」

ユーザー「さすがカプコン!かっこいい!」

ハッカー「まぁポリコレには屈してるんだけどなw」

ユーザー「ふざけんな!カプコン氏ね!」

カプコン「」

2020-11-13

カプコンどうなってんの?

ニュースにならないけど、ダークウェブにいろいろ公開されてるみたいだけど

得意先とか従業員とか、勝手情報ばらまかれて最悪じゃないか

なんでみんな黙ってんだ?

2020-11-02

日記を書く

凄い人は凄い

IT系会社自分デスクキャラクター物のアクリルスタンドを飾っている

アクリルスタンドには戦国BASARAキャラクター(黒田官兵衛)がプリントされている。イラストではなく、3Dモデル立ち絵を使ったスタンド

そのスタンドを見て、会社の(技術的に)凄い人が質問してきた

「それ、モンスターハンターのグッズ?」

「違う作品だけど、同じ制作会社(カプコン)の作品

「やっぱり。モデルライティングが似ていると思った」

ライティングだけで制作会社見抜けるって凄いなぁと思いました

2020-10-13

就活とストⅡと

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281692.html

大阪府就活イベントカプコンストリートファイターⅡが採用されたらしい。

なんで就活イベントでストⅡ???

キャラクターとか音楽活用ってだけじゃなくて実際に遊べるらしい。

しかも他にもレトロゲーム機とか展示があるらしい。

ほんとに就活イベント??

平日じゃなかったら行くのに。。。

2020-09-28

ホロライブ中国問題著作権侵害問題に影響するか?

ホロライブゲーム会社各社の著作権侵害していたと強く疑われている件

任天堂カプコンは黒が確定して反応済み)

今回の中国問題を受けてゲーム会社対応に変化はあるのだろうか

水面下で訴訟の準備が進行しているのではとも言われていたが

中国問題で揺れるホロライブに追い打ちを掛ける形になることは

意図した以上のダメージを与えることになり

ファン過剰反応心配して訴訟を躊躇う企業があるかもしれない

どこも訴訟意図深読みされて国際問題に巻き込まれるのは嫌だろう

ただアメリカ会社被害にあっているので

ディズニー映画がホロライブ中国ボランティアによってビリビリ転載されたこともある)

逆にアクセルを踏む企業があってもおかしくない

著作権者削除スリーアウトによるYou TubeのBANでホロライブが引導を渡されていれば

こんな大騒動にはならなかったのにと思ってしま

からでも死刑ボタン方式で4社以上の企業が一斉にYou Tube通報すれば

原因を絞らせずに終わらせられないかな……

2020-08-18

過敏な「大正ロマン配慮の余波で中華圏のゲーマー迷惑を被る事例

日本ゲーム会社アトラスより2020年10月29日に発売される『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』をめぐって中華圏のファンの間で戸惑いが広がっている。

同作は真・女神転生シリーズファンの間で名高い『真・女神転生III』のHDリマスターであるが、正確に言うならば『真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクルエディション』をベースとしたHDリマスターである。大変ややこしいことに、『真III』にはいくつかのバリエーションがあるのだが、まずはじめに2003年に『真・女神転生III NOCTURNE』がリリースされ、それに追加要素を加えた完全版として2004年に『真・女神転生III NOCTURNE マニアクス』がリリースされた。『マニアクス』はそのゲームバランスからファンに絶賛されたが、しか販売本数が少ないこともあり一時は1万円以上の価格取引されるプレミアソフトになっていた。それを受けて2008年に発売された『デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王』の限定版には、『マニアクス』の復刻版が『真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクルエディション』として同梱された。

マニアクス』には、他社であるカプコンデビルメイクライシリーズ主人公キャラクターダンテゲスト出演していたが、それが再販障害になったと考えられている。『マニアクス クロニクルエディション』では、ダンテの出演シーンはアトラスの自社キャラクターであるデビルサマナー 葛葉ライドウシリーズ葛葉ライドウに置き換えられている。

今回のHDリマスター版も葛葉ライドウが出演する『マニアクス クロニクルエディション』がベースとなっているのだが、しかアジア版では葛葉ライドウ存在オミットされるという。

Shin Megami Tensei III: Nocturne HD Remaster to Exclude Raidou and Goto from Devil Summoner in Chinese and Korean Release - Persona Central

https://personacentral.com/smt-iii-nocturne-hd-remaster-devil-summoner-remove/

しかに『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』の繁體中文版公式サイトには「※「葛葉雷道」與「業斗」不會出現在繁體中文版遊戲中。」、韓国語公式サイトには「「쿠즈노하 라이도우」「고우토」는 한국어판에는 등장하지 않습니다.」の一文が確認できる。

これらはおそらく昨今の「大正ロマン問題と関連している。葛葉ライドウは学ランの上からマントをまとい学生帽を被るという大正時代日本男子学生の格好をしている(参考画像 https://game.watch.impress.co.jp/docs/20060217/devil02.htm )。このような大正時代風俗連想させるファッション韓国では強く忌避されており、日本オタクコンテンツ(とりわけ女性向けに多い)が大正時代ファッションを気軽に登場させると、まあとにかく「炎上」しやすい。



この煽りをくらったのが中華圏(台湾香港)のゲーマーたちである。繁體中文地域はさほど大きなマーケットではなく、ローカライズにおいては韓国とひとまとめに「アジア圏」として扱われる。そのため韓国市場に向けた「配慮」が、アジアのほかの地域ユーザーにとってはフルプライスで「不完全版」を買わされるという迷惑にもなりうる。セガ/アトラスに向けて署名活動を行うユーザーも出てきているが、どうなることやら……。

2020-08-10

ゲーム実況著作権問題が目立つようになってることが原因であり理由だと思うが、

自分twitterゲーム画像投稿していることもまずいんではないか心配になって

3時間くらい調べてしまった。

ドラクエタクトにはガイドラインがあったが、俺が画像投稿しているゲームのは見つけられなかった。

他人が実況したり画像投稿したりするのを非難したこともないしする気もない。

だが自分画像投稿することはもともとは不安でできなかった。

きっかけはゲームからガチャの結果をtwitter投稿する機能ができたが、

無料ガチャがある期間等でその機能がたくさん使われると、一時的に使えなくなることだった。

ゲームから投稿できる内容をスクショ投稿しても問題ないと考えてしまった。

またゲーム内のプロフィール画像スマホ版ではゲームからtwitter投稿できるが、

PC版ではゲームから投稿できず、画像が保存できるだけだったのだが、

スマホ版では投稿できる画像から投稿してもかまわないだろうと考えてしまった。

たとえばカプコン

ゲームソフトやゲーム機本体の機能使用して、撮影アップロードしたもの

に限って許可しているようだし、調子にのって都合よく考えすぎていたかもしれない。

ゲーム実況については、いまだにグレーではあるが、活発な人々の色々な活動によって、

一部のメーカー有益さが勝ると考えたのか、認めるようになった、くらいに思っている。

2020-08-07

anond:20200806212618

発覚後も別段ペナルティになり得る何かがあるわけじゃない

そりゃそうだろ

著作権関連は申告制

アイドルゲーム運営が削除申請を出す権利を有してるだけ

第三者のお前にペナルティを出せる権限はないよ

カプコンはやったぞ?

シャニマス運営はやらないのかい

2020-08-06

なぜフロムソフトウェアかいう弱小零細メーカー日本ゲーム文化を背負って立たされてるんですか?(電話猫省略)

https://twitter.com/hakoiribox/status/1291307364327411712

このツイート、半分同意で半分反対。

しかにそうなんですけど、本当は大手が高い技術力でやんなきゃだめでしょ。

フロムって労働現場がまじブラックで引き抜かれまくってて実際技術力も低い。

仁王と隻狼のロード時間比べるだけでわかるでしょ?

でも仁王は箸にも棒にかからんゴミでとても日本代表を張れるレベルじゃない。

コエテクにせよカプコンにせよスクエニにせよチー牛にせよ大手の怠慢がひど過ぎる。

そもそもまともなオープンワールドが未だにひとつもない。

追記

チー牛が如くとかいクソゲーがまともな時代劇かいクソリプがついてますね。

どこが?(ケンシロウの声で)

いままでありがとうストリートファイター5

ものすごくニッチ話題ですまない。

ストリートファイター5の新キャラが今朝発表になった。

その中で、ダンというキャラの追加が発表された。

俺さ、このキャラ死ぬほど嫌いなんだよ。

別にただ嫌いというわけではなくて、格ゲー歴史上最も害悪存在だと思ってる。

ダンというのはコミカルキャラという立ち位置なんだけど、元はと言えばSNKパクリに対する対抗キャラだった。

飛び道具が途中で消えちゃったり、対空技に無敵がなかったり、その辺の性能が劣化しているキャラをつくることで、本家より劣っているパクリゲームのことを暗に揶揄していたわけだ。

はっきりいうと、龍虎の拳小馬鹿にしたキャラなのだ

しかもこのキャラは技が中途半端な分、ものすごく弱かった。

勝手に他社のキャラをパロって自社のゲームに出演させた挙げ句、最弱キャラにしてバカにするという構図が最低と言わずしてなんと言えばよいのか。

その時のカプコンというのは格ゲー王道をみたいな存在だったのに、なんでそんな子供みたいな対抗策をしてきたのだろうとすごいショックだった。

どうせ他社がパクったところで劣化ゲームしかつくれないのだから放っておけばよかったのに、なんでそんなくだらない挑発行為をするんだろうと。

さらダンといえば挑発伝説という、相手ダメージを与えることのできない、ただただ相手バカにするためだけの技がある。

それにも心底腹がたった。

真面目にゲームを楽しもうとしているのに、それを台無しにする行為だ。

見知らぬ人同士で険悪な状況になりかねない危険が常に伴う格闘ゲームなのに、どうしてそんなもの採用したのか本当に意味がわからなかったし、実際にこの技が原因で険悪になった友人たちもいた。

このキャラ存在が原因で、カプコンファンSNKファンの間に亀裂ができ、さらに同じカプコンファンの間同士でも、舐めプレイが原因でたくさんの亀裂が生じた。

いわばコミュニティ破壊した存在なのだ

そうした歴史を知ってか知らずか、シリーズを重ねるごとに存在感を強めていったダンというキャラが心底嫌いだった。

嫌いを通り越して恨みに近い感情すらあった。

それ以降、彼が登場するゲームは一切プレイしなかった。

彼に対戦で負けるということ自体が本当に腹立たしくて仕方ないからだ。

ストリートファイター5は、自分にとって10数年ぶりの格ゲー復帰作だった。

スト2に似ていると言われて、当時のキャラで当時のように戦えるからいいよと知人に進められて復帰して、いままでほそぼそと楽しめてきた作品だった。

でも、それも今日で終わりだ。

彼だけは出してほしくなかった。

オンラインが主戦場という相手の顔が見えない中で、彼の人を小馬鹿にしたような技を一度でも食らったら、冷静でいられるわけがない。

市場歓迎ムードなのがなおさらに辛い。マイノリティは静かに去るのみなのだ

自身に罪はないのかもしれない。

彼が投入された経緯や、その向こう側に助けて見える人間のいやらしさが受け入れられないのだ。

もう決定は覆らない。ただひたすら残念だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん